JPS5965119A - 掘削混練機 - Google Patents

掘削混練機

Info

Publication number
JPS5965119A
JPS5965119A JP17416882A JP17416882A JPS5965119A JP S5965119 A JPS5965119 A JP S5965119A JP 17416882 A JP17416882 A JP 17416882A JP 17416882 A JP17416882 A JP 17416882A JP S5965119 A JPS5965119 A JP S5965119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavated
pit
hole
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17416882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342045B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kunito
國藤 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kogyo Co Ltd
Priority to JP17416882A priority Critical patent/JPS5965119A/ja
Publication of JPS5965119A publication Critical patent/JPS5965119A/ja
Publication of JPS6342045B2 publication Critical patent/JPS6342045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • E02D3/126Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and mixing by rotating blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地盤を掘削し、着壽≠澗丘掘削土砂と固結用
液を混練する掘削混線機に関する。
従来の掘削混線機にあっては第1図に示すように単に掘
削111(7)にピット(9)や掘削翼のような掘削手
段と、スクリュ一部賭や翼04)等の攪拌部(+5)を
設けていただけのものであった。ところで掘削軸(7)
により掘削された肪■削土砂(6)は4λ1(削により
いわゆる土ぶくれ現象が生じて体積が増大し、しかも掘
削穴(2)中に固結用液(6)を噴出して混練するので
固結用液(6)の体積も加わり、この結果混練土砂(8
)が第1図のように地上に排出されることとなる。この
地上に排出された混線土砂(8)は他の場所に投棄しな
ければならず、多大な投棄費用と労力を必要とするもの
であり、しかも混線土砂(8)中にはセメントミルクの
ような固結用液(6)が混入しているためこれを投棄す
ると公害となるものであり、投棄に当っても種々の問題
が発生するもので・ある。更に投棄する混練土砂(8)
中にはセメントミルクのような固結用液(6)が混入し
ているため、これを投棄することはもったいないことで
あり、有効に適音だけ固結用液を使用できないという問
題があった本発明は上記の点に錬みて発明したものであ
って、その目的とするところは、ヒツト、掘削翼等の掘
削手段による掘削穴の形成につづいて掘削穴の壁部を圧
密してこれよりも横断面の面積が太きい穴を形成でき、
掘削土砂と固結用液とを地上に排出しないか又は排出す
るとしても従来のように大針に地上に排出することなく
、掘削穴乃至大円で完全に混練することができ、また−
1結用液を有効に使用でき、更に掘削軸を回転して掘削
穴を掘削し々がら、掘削穴の内照を圧密するに邑って圧
密部材を回転することなく周囲を圧密できるので大きな
回転力を必要としない掘削混線機を提供するにある。
本発明eま、掘削軸(7)の下端部に掘削手段囚を設け
、掘削軸(7)の掘削手段(4)よりも上方の部分子(
掘削手段(4)で掘削した掘削穴(2)の周囲の壁を圧
密するための掘削手段(4)の描く回転軌跡よりも最大
外形部分が大きい圧警部材(IOjを回転自在に設け、
掘削手段(5)乃至掘削軸(7)に固結用液噴出用の噴
出部(lηを設けると共に掘削軸(7)に掘削土砂と固
結用液(6)とを混合撹拌する攪拌部(15Jを設けた
ものである。以下本発明を実施例により詳述する。掘削
軸(7)の下端部にヒツト(9)、掘削翼等の掘削手段
(4)が設けてあり、第2図の実施例でFi掘削手段囚
とじてピット(9)を設けた例が示しである。掘削手段
(4)であるピット(9)の上方において掘削軸(7)
に圧密部材(lO)を回転自在に設けである。ここで圧
密部拐(10)の最大径部分はヒツト(9)、掘削板等
の掘削手段′(5)の描く回転軌跡よりも大きく設定し
である。圧密部材(10)は掘削11+f7)に回転自
在に収付けてあり、図の実施例では軸受(11)と圧密
部材(101とを連結部021により連結して圧密部材
(10)を掘削軸(7)に対して回転自在に取付けであ
る。図の実施例において圧密部材(10)は筒状をして
いて、下部は下方程細径となる略円錐台筒状をし、中央
部は円筒状をし、上81Sは略円錐台筒状をしている。
もちろん圧密部材(10)の形状は図示のものにのみ限
定されない。また掘削軸(7)にはスクリュ一部賭や攪
1手#041等の攪拌部(16)が設けである。更に掘
削軸(7)又はピット(9)にはtメシトニルクなどの
固結用液(6)を出すための噴出部(l力が設けである
。しかして上記のような構成の掘削混線機は、掘削軸(
7)を回転しながらピット(9)、掘削翼等の掘削手段
によってヒツト(9)の回転軌跡に等しい掘削穴(2)
を掘削し、これにつづいて圧密部材(lojが掘削軸(
7)と共に下降する(圧密部材(10)は回転しない)
ことにより掘削穴(2)の壁部の土砂が第2図、第3図
に示す矢印方向に圧密される。
ここで掘削穴(2)の壁部の土砂は掘削さ・れることな
く圧密されるので、rA1削穴1z)の周囲のスペース
が生じ、掘削穴(2)と前記スペースとが合さって掘削
穴(2)よりも横断面積の大きい穴(2)が形成される
のである。図中06)は圧密された周辺地盤である。こ
のようにして掘削穴(2)が形成されたすぐ後で掘削穴
(2)よりも横断面袖の大きい穴(3)が形成されるこ
ととなり、掘削穴(2)を形成した際に生じた掘削土砂
と吐出孔から吐出し7′ctメント三ルクのような固結
用液(6)とは地上に排出されることなくほぼ全部穴(
3)内に残るようになっており(つまり余剰混練土砂が
地上に排出されないか又は排出されるとしても従来のよ
うに大量に地上に排出されない)、この穴(37内にお
いて攪拌部(15)によって掘削土砂と固結用液(6)
とを混練して混線土砂(8)として柱体(又は1エレメ
ントの壁体)を形成するのである゛。掘1’kll 1
lqII+71は引抜いて再び同様の方法で他の柱体(
又は1エレメントの壁体)を形成し、柱体く又はlエレ
メントの壁体)を連続させることで地中壁を形成するこ
とができる。なお上記実施例では掘削軸(7)が1木の
例を示したが、掘削軸(7)を2本以上並設したもので
あってもよく、この場合、各ハ 設け、また隣りあう圧密部材(10)同士は上下にずれ
且つ隣りあう圧市部材叫の端部同士が平面視で重複する
ようにする。第4図には掘削手段(5)としてヒツト(
9)と、ヒツト(9)の回転軌跡よりも大きい回転軌跡
の掘削翼(国とを設けた例が示しであるが、この実施例
ではまずヒツト(9)によって小径の掘削穴が形成され
、そのすぐ後で稠I’ll RH)でこれよりも大径の
掘削穴(2)が掘削されるものであり、更にその後圧密
部’U’ (101によって周壁を圧密して掘削翼08
)で掘削した掘削穴(2)よりも大径の穴(3)が形成
されるものである。この場合掘削g(181は掘削穴(
2)を形成すると同時に掘削穴(2)内で掘削土砂と固
結用液(6)とを混線する役目もしており、掘削jlQ
(+8)は攪押部(+51を兼用しているものである。
もちろん掘削手段としてヒツト以外のものだけを用いた
ものであってもよい。また第5図にViヒツト(9)な
どで掘削穴(2)を掘削した簡抜に掘削穴(2)内で掘
削土砂と固結用液(6)七を混練するために攪拌部(1
6)を設けた例が示しである。第4図、第5図の実施例
では掘削穴(2)及び穴(3)内で掘削土砂と固結用液
(6)とを混練するようになっている。また上記各実施
例では穴(3)内又は掘削穴(2)と穴(3)内で掘削
土砂と固結用液(6)とを混練した例を示したが、掘削
穴(2)のみで混練するようにしてもよいものである。
本発りJにろっては、叙述のように掘削軸の下端に掘削
手段を設け、掘削軸の掘削手段よりも上方の部分に掘削
手段で掘削した掘削穴の周囲の壁を圧密するための掘削
手段の描く回転軌跡よりも最大外形部分が大きい圧密部
材を回転自在に設け、掘削手段乃至掘削軸に固、結用液
噴出用の噴出部を設けると共に掘削軸に掘削土砂と固結
用液とを混合攪拌する攪拌部を設けであるので、掘削手
段による掘削穴の形成につづいて圧密部材にて掘削穴の
壁部を圧密して掘削穴よりも横断面積が大きい穴を形成
でき、掘削穴を掘削する際に生じた1土ふくれ“した掘
削土砂と、固結用液とを穴内で完全に混線できて、混線
土砂を地上に排出することがないか又は排出されても従
来のように大量に排出することがない掘削混練機を提供
できたのである。したがって本発明掘削混練機を用いれ
ば混練土砂を地上に排出してこれを他の場所に投棄する
といったことが必要でなく、余分な投粱作M’r必要と
せずコストタウンが、l−tかれ、固結用液を投棄しな
いので公害の発生がなく、捷り同結、用液は必要量のみ
使用できるので、固結用液を有効に使用でき、この点に
おいてもコストタウンがはかれるものである。更に本発
明にあっては、圧密部材が掘削軸に回転自在に設けであ
るので、掘削illを回転して掘削穴を掘削する際圧密
部材を回転する必要がなく、圧密部相は掘削混練機の自
重によって下降して掘削穴の壁部を圧密するものであり
、したがって掘削軸を回転するのに大きな回転力を必要
としないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来し1]の断面図、第21z1は本発り4の
縦断111図、第3図は同上の横断面図、第4図は同上
の他の実施例の縦断面図、第5ト1は同上の更に他のブ
(雄側の縦断面図であって、(2)は掘削穴、(6)に
固結用液、(7)は掘削軸、(9)はピット、1lUl
は圧密部材、(IfilVi攪拌部、0ηは1角田部で
ある。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削軸の下端部に掘削手段を設け、掘削軸の掘削
    手段よりも上方の部分に掘削手段で掘削した掘削穴の周
    囲の壁を圧密するための掘削手段の描く回転軌跡よりも
    最大外形部分が大きい圧密部材を回転自在に設け、掘削
    手段・乃至掘削軸に固結用液噴出用の噴出部を設けると
    共に掘削軸に掘削土砂と固結用液とを混合攪拌する攪拌
    部を設けて成ることを特徴とする掘削混線機。
JP17416882A 1982-10-04 1982-10-04 掘削混練機 Granted JPS5965119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416882A JPS5965119A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 掘削混練機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416882A JPS5965119A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 掘削混練機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965119A true JPS5965119A (ja) 1984-04-13
JPS6342045B2 JPS6342045B2 (ja) 1988-08-19

Family

ID=15973889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17416882A Granted JPS5965119A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 掘削混練機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1009235C2 (nl) * 1998-05-20 1999-11-25 Hollandsche Betongroep Nv Werkwijze voor het in de bodem vervaardigen van een draagkrachtige en/of stabiele grondkolom en kunstwerk omvattende een aantal van dergelijke grondkolommen.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299610A (en) * 1976-02-17 1977-08-20 Seiko Kogyo Kk Method of forming column body in subsoil
JPS5545960A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Mitani Sekisan Kk Method of engineering embedded pile and device therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299610A (en) * 1976-02-17 1977-08-20 Seiko Kogyo Kk Method of forming column body in subsoil
JPS5545960A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Mitani Sekisan Kk Method of engineering embedded pile and device therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1009235C2 (nl) * 1998-05-20 1999-11-25 Hollandsche Betongroep Nv Werkwijze voor het in de bodem vervaardigen van een draagkrachtige en/of stabiele grondkolom en kunstwerk omvattende een aantal van dergelijke grondkolommen.
BE1012142A5 (nl) * 1998-05-20 2000-05-02 Hollandsche Betongroep Nv Werkwijze voor het in de bodem vervaardigen van een draagkrachtige en/of stabiele grondkolom en kunstwerk omvattende een aantal van dergelijke grondkolommen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342045B2 (ja) 1988-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000073354A (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
JPS5965119A (ja) 掘削混練機
JPH03125712A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JP3767724B2 (ja) コンクリート混練ドラムミキサ
JPS5938419A (ja) 地盤の撹拌方法およびその装置
JPS5924026A (ja) 杭造成工法
JPS5837220A (ja) 削孔混練機と削孔混練機を用いた地盤を改良する工法
JPS5965118A (ja) 掘削混練方法
JP3904373B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JPS6351515A (ja) 地盤改良用掘削具
JPS6352177B2 (ja)
JP2798761B2 (ja) 地盤改良装置における吐出弁開閉機構
JPS61165416A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JPS57169126A (en) Soil improvement work employing double tube excavating kneader and soil improvement method
JPS5965120A (ja) 掘削混練機
JP3594163B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置
JPH038920A (ja) 孔壁を転圧する放射状攪拌板を備えた掘削攪拌装置
JPS5924025A (ja) 杭造成工法
JPS6214230Y2 (ja)
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
KR200170088Y1 (ko) 지반굴착용 교반로드
JP3089451B2 (ja) コラム成型装置
JPH02221512A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JP3147978B2 (ja) 深層混合処理用撹拌装置
JPH0438320A (ja) 地盤改良装置