JPS59232457A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59232457A
JPS59232457A JP10583783A JP10583783A JPS59232457A JP S59232457 A JPS59232457 A JP S59232457A JP 10583783 A JP10583783 A JP 10583783A JP 10583783 A JP10583783 A JP 10583783A JP S59232457 A JPS59232457 A JP S59232457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
junction
type
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10583783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
洋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10583783A priority Critical patent/JPS59232457A/ja
Publication of JPS59232457A publication Critical patent/JPS59232457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7308Schottky transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分町〕 本発明は半導体装1i′1′に係り、特に接合深さの極
めて浅い接合を有する半導体基体に低抵抗接触する電極
と、同じ半導体基体にショットキー障壁を形成して接触
する電極を具備する半導体集積回路装置(IC)に関す
る。
〔背景技術〕
従来よりショットキーダイオードをクランプダイオード
として用いるショットキT T Lu路が知られている
。電極と半導体基体との整流接触を利用するショットキ
ーダイオード(以下513Dと略称する)は順方向電圧
降下が低いほど回路スピードの劣化に対する余裕度が大
きく、または水子面積を小さくできる。この順方向特性
を決めるのは電極に用いる金属と半導体基体であるn型
Si(シリコン)と仕事函数の差(すなわちバリャーノ
・イト、以下φ8と略す)であり、稲は小さいことが望
ましい。
ところで従来低電力ショットキTTLに用いられる電極
金属としてはφ8の俄い(+1’B = 0.67 e
V〜o、72eV)純Al(アルミニウム)が一般に用
いられる。第1図は同じ!】型Si基板1の主面にバイ
ポーラnpn トランジスタのエミッタn″゛型層3に
低抵抗接触(オーミック接触)fる電極4と。
P型代−ス層2に一部で接触するSBD電極5とを共存
させた従来例の断面構造を示している。同図におけるエ
ミッタjf53 K低抵抗接触する亀吻4及び5I3D
屯a!l! 5に純A2が用いら、れた場合、純A、/
JとSI法析板1の反応により浅いpn接合の場合には
へ召がSiに拡散してpn接合を1突き法(1)ること
による耐圧不良を生じゃ丁い。したがって純A石巾、(
萌は0.8μm以上の接合深さにしか適用できない。
一方、近年、高集積化のためpn接合深さが、例えばエ
ミッタ深さで0.4μrnのごと<浅くなるため、これ
の対策として3iを数%含んだAp。
いわゆるA、e−8iが用いられているうこの場合AA
中に言まれるSlがA、6とSiとの反応を防ぐ。しか
しAp・Siで形成されたSBDのtaaは丁住憫とS
iとの異聞に81が析出するため見かけ上のφ8が0.
8eV以上となってしまうっこのように同じ金跣な用い
る場合、SBD側でのφ8低下と浅いpn接合の耐圧劣
化の防止な同時に満足させることは従来技術では困難で
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、SBDのφ8が低くかつ
極浅い接合における、耐圧劣化を防止した、半導体装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば以下の通りである。
すなわち、Si等の半導体基体の一生表面の一部に低抵
抗接触する第1の電極と前記主表面の他の一部にショッ
トキー障壁を構成するように接触する第2の電極とを具
備する半導体装置において、前記第1の電極及び前記第
2の電極は、5i−Pd(シリコン・パラジウム)合金
和とその上にAl(アルミニウム)が拡散しにくい第2
の金属であるTi−W(チタン・タングステン)層を介
してlを主成分とする第3の金属層を形成した、積層金
属層からなっているものである。
〔実施例1〕 第2図〜第8図は本発明の実施例である半導体装1t4
−のAl(又はA6−8i )/Tiw/Pd2Si 
電極部を形成するためのプロセスを示すものである。
以下各工程断面に従って説明する。
(a)  例えば高抵抗n型Si基体10表面に公知の
選択酸化技術により厚いフィールドS r Ot 膜6
を形成し、そのうえにCVD(気相化学堆債)法等によ
る5in2またはPSG(リンを含むSi系ガラス)等
の絶縁111−”、 7を形成し、コンタクト部8を窓
開する(第2図)。
(b)  全面にPd(パラジウム)を蒸着(又はスパ
ッタ)して1000人厚のPd膜9を形成する(第3図
)。
(cl  200〜300℃で約10分熱処即し次いで
王水により酸化膜上の未反応のPdをエッチ除去するこ
とによりpdとSiの接触部分に厚さ1500AのPd
2Si台金層10を得る(第4図)。
(d)  Pd2Si表面に生じているI’d酸化物を
フッ酸溶液にてエッチ又はスパッタエッチにて取除き全
面にi’i(チタン)及びW(タングステン)をスパッ
タし厚さ1500±500にのT i w 11休11
を形成する(第5図)。
(e)  全面にAl(アルミニウム)又はAl−8i
(Si5%入りAI)を蒸着又はスパッタして厚さ1μ
m又はそれ以上のAl(Al−8i)膜12を形成する
(第6図)。
(f)  ホトエツチング技術によりAlの必要部分な
のこしてバターニングし、次いでその下のTiwをエッ
チ除去することにより、Al(又はAz’!−8i)/
Tiw/Pd、Si電極13を完成する(第7図)。
第8図は一つの半導体基体の表面の一部に、接合深さの
浅いバイポーラトランジスタのエミッタに低抵抗接触す
る電極と同じ表面の他部にショットキー障壁を形成して
接触する電極とを前記(a)〜(f)で述べたプロセス
によって形成した場合の実施例を断面図により示すもの
である。
同図において、14はチップ基体(サブストレート)と
なる高比抵抗p−型Si基板、15はn+型埋込層、1
6は基板の上にエピタキシャル成長させたn型5ill
であってバイポーラnpnトランジスタのコレクタ領域
となる。17はこのn型Si層界面を選択酸化したフィ
ールド5in2膜、18はPSGII位である。19は
フィールドSiO□膜とp型基板との間に]3 (ボロ
ン)イオン打込み、その後の拡散により設けた分離層(
アイソレージコン)である。20は11型層表面にBイ
オン打込みし、その後熱拡散して形成(−7たp型層、
21は高湿度As(ヒ素)イオン打込みし、その後熱拡
散して形成したn型層でそれぞれnpnl・ランジスタ
のベース領域、エミッタ領域となる。又22はフィール
ド5in2膜に[7JIまれたn型層表面からn++埋
込層15に届くようにAs又はP(リン)を高濃度イオ
ン打込み拡散したn+型層でコレクタコンタクト部(取
出し部)となる。23は上記エミッタ領域21表面に低
抵抗接触するAl/ T iw / P d2S i電
極である。24は上を己ベース領域とn型層表面にまた
がってSiとショットキ障壁をつくるように接触するA
l/Tiw/Pd2Si電極である。25はコレクタ・
コンタクト部に低抵抗接触する電極で、この電極も他の
電極と同じ<Al/Tiw/P42Siにより構成する
なお、上記コレクタコンタクトとなるN+領領域接触す
る電極はA7.又はA 1−8iのみによって形成して
もよい。前記実施例で述べたように浅い接合における、
耐圧不良防止と回路動作上SBDのφ8低下が特に問題
となるような具体的な例として、一般にゲートアレイと
呼ばれるセミカスタムICがある。
「ゲートアレイ」は予め半導体基体内に7.H本セルを
構成する半導体拡散領域を縦4jQの列(プレイ)とし
て複数個形成しておき、これらの拡散領域の「ゲート」
を配線により一部でつ13「ぎ合わせ、他部ではつなぎ
合わせないことにより要求仕様にそった論理回路を形成
する方式をとる。
本願発明者においては、一つのチップ上で内部の論理回
路を低消費電力化できるCMO8回路で組み、外部TT
I、と接続に用いられるインターフェース回路(入出力
バッファ)をバイポーラトランジスタで組んで論理回路
の外側に配置してワンチップ化したB1−CMOSゲー
トアレイ技術を開発した。
このような半2か体験的、において、入出力バッファ回
路にSBDが用いられており、一方、CMO8回路のソ
ース・ドレインとなる拡散領域のpn接合の接合深さは
04μIll以下であり、バイポーラトランジスタのエ
ミッタの接合深さは1.0μm、ベース接合深さは]、
 8 II Illと接めて浅いpn接合を有している
このようIK半導体装1遅におけるゲートアレイの配置
を第9図に示ず。この実施例では半導体基体(チップ)
26の中央部にcMos’からなるセル27を多数配f
、+’i’: してCMOSアレイ28を形成するとと
もに、CM、 OSアレイの外部にCMOSアレイを取
り囲むようにバイポーラトランジスタ回路よりなる入出
力バッファセル29が多数配置されている。また、チッ
プ周辺部にはポンディングパッド30が多数配設されて
いる。
第1O図は第9図におけるT−Tlに溺う縦断図であっ
てこの中にCM OSアレイ28の一部と人出力バツフ
ァセル29の一部が含まれている。
既に第8図において説明した前記実施例のバイポーラト
ランジスタとショットキダイオードを一つの半導体基板
に形成した拾遺はこの第10図の一部(S BD−np
nT R3)に形成されており、これらの共通な構成部
分は同一の番号記号をもって指示されている。以下、C
MOSアレイの一部であるCMOSセル、すなわちnチ
ャネルMOSセルとnチャネルMOSセルとについて説
明する。
31は一つのCMOSセルの形成されている島領域のエ
ビクキシャルn塑府であり、32はエピタキシャル層の
一部KB(ボロン)をイオン打込ろし、その後熱拡散し
て形成したp型ウェルである。n型層31の表面にはソ
ース・ドレインとなるp+型型数散層33配置され、′
このソース・ドレイン間のIN型層表面に絶縁膜を介し
てゲート電極34が形成される。一方、p型ウェル表面
の表面にはソース・ドレインとなるH+JtlJ+散層
35か配置され、このソース・ドレイン間のl)型ウェ
ル表面に絶n膜を介してゲート電(へ36が形成される
上記p型ウェル及び11型層表面のソース・ドレインと
なる拡散IS4のl)n接合深さは前述したように04
μm以下であり、これらのソース・ドレイyJc低抵抗
接鯉する電1437,38には本発明によるAl(又は
Al−8t )/Tiw/Pd2Si電極が使用される
一方、入出力バッファセルとなるバイポーラトランジス
タとショットキダイオードの共存する部分では前記実施
例で述べたように浅い接合深さをもつエミッタ電極23
とショットキ障壁をつくる電極にAA (又はAl−3
i )/Tiw/Pd、Si電極24が設けられている
なお、同図には示されないが、Tj、極間を結んで回路
を4??成する配糸1;1どしてはAi又はkl−8i
)/ T i Wからなる配&’i!や絶縁ゲートが低
比抵抗ポリS i ’T’ M、oで構成される場合は
それらの構成材料からなる配線がフィールド部の絶縁膜
(PSG等)上に配設されている。
〔効果〕
(1)  P(I z S i合金のバリアハイドφ8
はQ、’7 eVであり、純Alとほぼ同レベルである
。したがって、Pc5 S iをStどのコンタクトに
使用することによりSBD電極としての機能は損われる
ことはない。
(2)電倹形成の際Pd2Si合金が基体中にはいり込
む深さく拡散される深さ)は蒸着したPd膜厚の約(で
ある。たとえばPd厚さを100OAとすればPd2S
i化することによりViL極としてとりこまれる基体中
のSiの厚さは500八程度であり、純AI!極を用い
た場合のように浅いpn’JI合を合金層が突き抜ける
ことはない。
(3)  Tiwはバリア(障壁)メタルとしての性質
を有しく T iは5in2との接着性良好なことによ
り使用される)、A7とPd2SiとのII、にTiw
を介在させることによりA/のPd2Si層への進入を
阻止し、したがってAllがPd、SijMをとうして
Si枯鉢体内進入し、St基体内の浅いpn接合を突き
抜りることを防止できる。
(4)  AJ −Si を枠のみを使用した場合51
3Dではφ8が大きくなるがAA! (Al−8i )
/T iw /Pd2Si構造とすることにより純iの
場合と同等のφ をもつことができる。
(5)Al−8iπ)、欅のみで一般の電極を形成する
場合、Al−3iのバターニングの際不用部分をエッチ
除去した後に、kl−8iに含まれるStが半導体基体
上の酸化膜上に残渣として残る。このSiの残渣をエッ
チ処理しブよければたら1゛、その際、MOS  FE
TのポリSiゲートとA、/配線のコンタクト部等のス
ルーホールが設計値よりも太き(なっていると、すなわ
ち下地の露出する「目あき」のある場合にこの部分から
エッチ液が進入し、ポリSi配線をF、Jiit9させ
るおそれがある。しかしA4−8i/’lI’iw/p
d2siのように多層とすれば、バリカ一層であるTi
wが基体主表面に存在し、マスクとして働くためSi残
冶が酸化膜上に残らずエッチ処理が不要であり、上記問
題の発生を防止できる。
(6)上記(1)〜(5)より電極金属としてAl(A
l−3i )/Tiw/Pd2Siを用いることで、微
細化のためpnF’4合が極めて浅い構造であっても電
極金属の「突き抜け」現象を生じることなくかつ純AI
電極を使った場合と同等のバリアハイドをもつショット
キ接合が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実jJili例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
本発明はl (又はAs1)を用いる5BI)と浅いp
n接合を有するすべての半導体製品に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこれまでの半導体装置の一つの例を示す断面図
である。第2図〜第7図は本発明による半導体装置の電
極部形成のためのプロセスを示す工程断面図である。 第8図は本発明の一実施例であるS B I)−n p
 nトランジスタの断面図である。 第9図はゲートアレイ配置を示すICチップの平面図で
ある。 第10図+−+、第9図におけるl−111切断断面に
対応するCMOSアレイの一部と入出力バッファセルの
一部を含む断面図である。 1:Si基板、2:ベースp型層、3:エミッタn型層
、4:低抵抗接触電極4.5:SBD電極、6:フイー
ルドSin、膜、7:絶縁膜(PSG)、8:コンタク
ト部、9:pdlllユ、10:Pd、Si合金膜、1
1:Tiw膜、12:Al(又はkl−3i)If!、
13 :Al/ Tiw/ pd2siffi極、14
:p−型Si基板(チップ)、15:n+型埋込層、1
6:n型S1層、17:フィール)’5i02月91.
18:PSG膜、19ニアインレ一ジヨンp型層、20
:ベースp型層、21:エミッタ[1層型層、22:n
+型コレクタコンタクト部、23:エミッタと低抵抗接
触するAl/Tiw/pd2si電極、24 : S 
B DAl/Tiw/ pd、Si N極、25:コレ
クタコンタクト部Al電極、26:半導体基体、27:
CMOSセル、28:CMOSアレイ、29:入出力バ
ッファセル、30:ボンディングパッド、31:n型層
、32:p型ウェル、33:p+型ソース・ドレイン、
34:ゲート電極、35:n+型ソース・ドレイン、3
6:ゲート電極、37゜38 : AI/Tiw/pd
2SiT’、i、怜。 第  1 し1 第  81<I 第 2 図 第  3  図 7−? 第  11   図 第  5  図 第6図 //2 0 第  7 1′A / 、/L) 第  9  図 C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基体の一生表面の一部に低抵抗接触する第1
    の電極と前記主表面の他の一部にショットキー障壁をM
    成するように接触する第2の11宅極とを具備し、前記
    第1の電極及び前記第2の電極は半導体・パラジウム合
    金層とその上にアルミニウムが拡散しにくい第2の金属
    層を介在させて形成したアルミニウムを主成分とする第
    3の金属層とからなることを特徴とする半導体装置。 2 半導体基体(:l、シリコンからなり、上記第2の
    金属層はチタン・タングステン合金属からなり、第3の
    金用層はアルミニウム層又はアルミニウム・シリコン層
    から/Iる特許請求の範囲第1項に記載の半シ体装直。
JP10583783A 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置 Pending JPS59232457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10583783A JPS59232457A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10583783A JPS59232457A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232457A true JPS59232457A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14418139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10583783A Pending JPS59232457A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176281A (ja) * 1984-01-30 1985-09-10 テクトロニツクス・インコーポレイテツド ショットキ障壁ダイオードの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176281A (ja) * 1984-01-30 1985-09-10 テクトロニツクス・インコーポレイテツド ショットキ障壁ダイオードの製造方法
JPH0573067B2 (ja) * 1984-01-30 1993-10-13 Tektronix Inc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272242B2 (ja) 半導体装置
JPH07183302A (ja) 金属層の形成及びボンディング方法
JPH05145076A (ja) ウエーハ・ボンデイングを利用した縦型電流半導体デバイスおよびその製作方法
JPS60226163A (ja) シヨツトキ−バイポ−ラトランジスタを有するcmos構造を製造する方法
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5931052A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
WO2009157299A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59232457A (ja) 半導体装置
JP2008192998A (ja) 半導体装置
JP2000323582A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02192161A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63211760A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03152939A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63219160A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0562925A (ja) 半導体集積回路装置
TW200416955A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS5968963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6347962A (ja) 半導体装置
JPS59193060A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005217012A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2661143B2 (ja) 集積回路装置とその製法
JPS60103662A (ja) 半導体装置及びその製造法
JPH08264536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03201558A (ja) Bi―CMOS半導体装置
JPH04350963A (ja) 半導体装置