JPS59232145A - シリコ−ンゴムの架橋方法 - Google Patents

シリコ−ンゴムの架橋方法

Info

Publication number
JPS59232145A
JPS59232145A JP10673583A JP10673583A JPS59232145A JP S59232145 A JPS59232145 A JP S59232145A JP 10673583 A JP10673583 A JP 10673583A JP 10673583 A JP10673583 A JP 10673583A JP S59232145 A JPS59232145 A JP S59232145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
silicone rubber
peroxide
bis
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10673583A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumichi Ohara
尾原 「ひろ」通
Hideki Takemoto
英樹 竹本
Yasuo Hirai
靖男 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kayaku Akzo Corp
Original Assignee
Kayaku Akzo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaku Akzo Corp filed Critical Kayaku Akzo Corp
Priority to JP10673583A priority Critical patent/JPS59232145A/ja
Publication of JPS59232145A publication Critical patent/JPS59232145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シリコーンゴムは一般的に有機過酸化物を用いて、加熱
下に架橋成形される。シリコーンゴムはジメチルシリコ
ーンゴム、メチルビニルシリコーンゴム、メチルフェニ
ルシリコーンゴム、クロロシリコーンゴム等が一般的に
使用されており、それぞれ架橋特性が良い、低温特性が
良い、耐油性が良い等々の特徴を有している。
これらのゴムは、乾式シリカ、湿式シリカ等の補強剤、
シリコーンオイル等の可塑剤、さらに種々の物性向上を
目的とした各種添加剤、等々を配合してコンパウンドと
され、架橋剤とじて用いられる有機過酸化物を必要量添
加混合した後、金型や熱風炉中で必要温度で必要時間加
熱して、シリコーンゴム成形品となされている。
シリコーンゴムコンパウンドの架橋には一般にビス(2
,4−ジクロロベンゾイル)パーオキサイド、ジ−ベン
ゾイルパーオキサイド、2.5−ジ(1−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、E−ブチルクミルパーオキサイド、ジ
−t−ブチルパーオキサイド等の有機過酸化物が工業的
純品、又はペースト状の配合物の形で用いられておυ、
シリコーンゴムの成形法、成形温度、シリコーンゴムの
種類、添加剤の種類等々の条件により適切な架橋剤の種
類及びその添加量が選択され用いられている。
これら種々の架橋剤の中でビス(2,4−ジクロロベン
ゾイル)パーオキサイドは非常に秀れた架橋剤であり、
そのために架橋剤として工業的に最も多く使用されてい
る。すなわち、架橋速度がこれらの架橋剤の中で最も速
く生産性が最も良いという特徴だけでなく、この架橋剤
の最犬の特徴は熱風架橋(HAV)が効率よくできると
いうところにある。
熱風架橋は押出成形品を連続に架橋する方法で押出機よ
り押し出されたシリコーンゴムチ−ブ、シリコーンゴム
補覆電線等を300−4.00℃程度の熱風炉を通過さ
せることにより架橋させる成形法である。ビス(2,4
−ジクロロベンゾイル)パーオキサイドとビス(p−ク
ロロベンゾイル)パーオキサイドとが成形物に発泡を与
えることなく、シリコーンゴムを熱風架橋できる架橋剤
であるがビス(p−クロロベンゾイル)パーオキサイド
は架橋速度が遅いので、特殊な場合を除いて熱風架橋に
は使用されていない。実質的に熱風架橋に使用できる架
橋剤はビス(2,4−ジクロロベンゾイル)パーオキサ
イドのみである。しかし、問題点はこの架橋剤を使用し
て熱風架橋や加圧成形されたシリコーンゴム成形物にブ
ルーミングが起こることである。
ブルーミングは架橋剤の分解生成物が徐々にしみ出て、
表面が白くなる現象で、これを防ぐためにビス(2,4
−ジクロロベンゾイル)パーオキサイドで架橋されたシ
リコーンゴム成形物は成形後長時間高温下で二次架橋処
理を行う必要がある。ビス(2,4−ジクロロベンゾイ
ル)パーオキサイドは各種シリコーンゴム用架橋剤の中
で最も低い架橋温度、最も高い架橋速度をもち、同時に
熱風架橋に使用できる唯一の架橋剤にもかかわらず、二
次架橋処理をしなければならないところに問題点が残っ
ており、この問題の解決が久しく求められていた。
我々は鋭意研究の結果、ビス(2,4−ジクロロベンゾ
イル)パーオキサイドの代りにビス(オルソ−メトキシ
ベンゾイル)パーオキサイドを架橋剤として用いること
により、ブルーミングのないシリコーンゴム成形物を得
るだけでなく、前者よシも高い架橋速度をもつことを見
出し、本発明に到った。
実施例にビス(オルソ−メトキシベンゾイル)た場合と
熱風成形した場合の諸物性を例示したが、ビス(オルソ
−メトキシベンゾイル)パーオキサイドはビス(2,4
−ジクロロベンゾイル)パーオキサイドと同等、伸びに
おいては著しく良い結果を示し、かつ、ブルーミングが
見られない。さらにキーラストメーターによる架橋テス
ト結果によってわかるように、ビス(2,4−ジクロロ
ベンゾイル)パーオキサイドよシも高い架橋速度をもち
、画期的な架橋剤であることは、明きらかである。
実験に用いたビス(オルソ−メトキシベンゾイル)パー
オキサイドの50%シリコーンオイルペーストの合成方
法を合成例1に示したが、種々の方法で合成可能であシ
、又、安全化のために用いたシリコーンオイルも、その
全部又は一部を7タール酸エステル類で置き変えてもそ
の性能に問題はない。純品の型で用いることも可能では
あるが、安全化と粒子の細粒化のためにはシリコーンオ
イル、フタール酸エステル類でペースト化する方が好ま
しい。
5− スフ−4防止や架橋の遅い架橋剤の促進剤として他の架
橋剤と併用して用いることが出来る。
シリコーンゴムに対するビス(オルソ−メトキシベンゾ
イル)パーオキサイドの添加量ハ100yのシリコーン
ゴムに対して約0.5から101101TIで好ましく
は約1からl Q mmolである。
架橋可能なシリコーンゴムはジメチルシリコーンゴム、
メチルビニルシリコーンゴムでアル。
架橋温度は約90℃から150℃が奸才しい。
合成例1゜ 攪拌機、温度計及び滴下ロートを備えた1!ビーカーに
、水100g−と25%水酸化ナトリウム水溶液352
p(2,2モル)と、10%ネオゲンR(第−工業製薬
製)水溶液101とを仕込み、外冷下O℃に冷却した。
この溶液に60%過酸化水素水68P(1,2モル)を
0〜5℃に保ちながら、攪拌下に滴下した。得られた混
合物中に、ついで2−メトキシベンゾイルクロライド3
421(2,0モル)を0〜5℃で激しく攪拌しながら
、60分間にわたって徐々に加えた。さらに、この6一 反応混合物を0〜5°Cで60分間攪拌した。反応終了
後、この反応混合物をメツチェ上に吸引許過し、F液が
アルカリ性を示さなくなるまで水洗しビス(オルソ−メ
トキシベンゾイル)パーオキサイドの湿体3651を得
た。
この湿体な室温で減圧乾燥することにより純度992%
のビス(オルソ−メトキシベンゾイル)パーオキサイド
226P(収率75.4%)を得た。
得られたビス(オルソ−メトキシベンゾイル)パーオキ
サイド純品2001にジメチルシリコーンオイル200
1を加え、充分に混合した後、3本ロールを通して50
%のビス(オルソ−メトキシベンゾイル)パーオキサイ
ドペースト360g−(純度502%)を得た。
実施例1゜ メチルビニルシリコーンゴムコンパウンドニ合成例1で
合成した50%ビス(オルソ−メトキシ) られたシートをJIS−に−6301r加硫ゴム物理試
験方法」により引張シ強さ、伸び、硬度(A型)を測定
した。ブルーミングは架橋1日後と7日後のシート表面
の外観を目視することにより判定した。なお比較に用い
た50%ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)パーオキ
サイドペーストは市販品を用いた。結果を下表にまとめ
た。
実施例2゜ 実施例1と同一の方法で、架橋剤をメチルビニルシリコ
ーンゴムコンパウンドに良<練り込み、次に冷時におい
て厚さ約2wnに成形する。この未架橋のシートを19
0℃のギヤーオープンに15分入れ熱風架橋し、表面の
ベタつきと、成形物の断面の発泡を観察した。ブルーミ
ングは架橋1日後と7日後のシート表面の外観を目視す
ることによシ判定した。
架橋剤は実施例1と同じものを用いた。結果を下表にま
とめた。
実施例3、 実施例1と同一の方法で、架橋剤をメチルビニルシリコ
ーンゴムコンパウンドに良<練シ込ミ、冷時において厚
さ約2門に成形する。この未架橋のシートからポンチで
適当サイズの試験片を打ち抜きテストサンプルとする。
J8F!、型キーラストメーター■型(ゴム用)で架橋
速度を測定した。
9− 架橋剤は実施例1と同じものを用いた。結果を下表に捷
とめた。
に)F工は架橋度、TIOは誘導時間、T2Oは適正架
橋時間を示す。
特許出願人  化薬ヌーリー株式会社 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ビス(オルソ−メトキシベンゾイル)パーオ
    キサイドを架橋剤として用いることを特徴とするシリコ
    ーンゴムの架橋方法。
JP10673583A 1983-06-16 1983-06-16 シリコ−ンゴムの架橋方法 Pending JPS59232145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10673583A JPS59232145A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シリコ−ンゴムの架橋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10673583A JPS59232145A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シリコ−ンゴムの架橋方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232145A true JPS59232145A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14441183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10673583A Pending JPS59232145A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シリコ−ンゴムの架橋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051465A (en) * 1988-11-02 1991-09-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition
US6001944A (en) * 1997-11-15 1999-12-14 Dow Corning Limited Curable composition
CN107698985A (zh) * 2017-12-01 2018-02-16 李晓强 防水能力强抗冻能力强的硅橡胶电缆材料及其制备方法
CN109705766A (zh) * 2018-12-24 2019-05-03 昆山诺泰普复合新材料有限公司 一种高性能阻燃型硅橡胶自粘带及其制备工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051465A (en) * 1988-11-02 1991-09-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition
US6001944A (en) * 1997-11-15 1999-12-14 Dow Corning Limited Curable composition
CN107698985A (zh) * 2017-12-01 2018-02-16 李晓强 防水能力强抗冻能力强的硅橡胶电缆材料及其制备方法
CN109705766A (zh) * 2018-12-24 2019-05-03 昆山诺泰普复合新材料有限公司 一种高性能阻燃型硅橡胶自粘带及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
JPS59232145A (ja) シリコ−ンゴムの架橋方法
JPH0354138B2 (ja)
JPH038663B2 (ja)
JPS63264668A (ja) シリコ−ンゴムの架橋方法
JP3657098B2 (ja) シリコ−ンゴム用架橋剤及びこれを用いる架橋方法
JPH0768428B2 (ja) 重合体組成物
JPS60163860A (ja) 新規なビス(トリメチル置換ベンゾイル)パ−オキサイド及び該パ−オキサイドからなるシリコ−ンゴム用架橋剤
JPH0114940B2 (ja)
JPH10139890A (ja) シリコーンゴム用架橋剤及び架橋方法
JP2009185165A (ja) 滴下防止剤および難燃性樹脂組成物
CN105542344A (zh) 一种耐弯透气聚氯乙烯鞋面材料及其制备方法
CN109054399A (zh) 一种耐热混炼硅橡胶及其制备方法
JPH04239564A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JPS6226354B2 (ja)
JP4040926B2 (ja) 難燃性繊維
JPS62232458A (ja) シリコ−ン組成物
JPS6058465A (ja) 複合樹脂組成物
JPS588702A (ja) スルホナ−ト基含有アイオノマ−の製造方法
SU857180A1 (ru) Резинова смесь на основе бутилкаучука
JPS60240760A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH0653825B2 (ja) ポリエチレン用のアセチレン系ジ(t−アミルペルオキシド)架橋/発泡剤
JPS62124148A (ja) シリコ−ンゴム用架橋剤
JPH01113446A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH04178365A (ja) 新規有機過酸化物およびその用途