JPS59231498A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPS59231498A
JPS59231498A JP10692583A JP10692583A JPS59231498A JP S59231498 A JPS59231498 A JP S59231498A JP 10692583 A JP10692583 A JP 10692583A JP 10692583 A JP10692583 A JP 10692583A JP S59231498 A JPS59231498 A JP S59231498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
radiation image
image conversion
component
conversion panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10692583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452439B2 (ja
Inventor
信文 森
隆 中村
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10692583A priority Critical patent/JPS59231498A/ja
Publication of JPS59231498A publication Critical patent/JPS59231498A/ja
Publication of JPH0452439B2 publication Critical patent/JPH0452439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線像変換パネルに関するものである。さ
らに詳しくは、本発明は、輝尽性の一価のユーロピウム
賦活アルカリ土類金属弗化/\ロケン化物系蛍光体を用
いた放射線像変換パネルに関するものである。
近年、−価のユーロピウノ−1で賦活したアルカリ土類
金属弗化/\ロゲン化物蛍光体は、X線などの放射線の
11(を射を受けるとそのエネルギーの一部を吸収しで
蓄積し、そののち400〜850nmの波長イわ域の′
電磁波の照射を受けると近紫外発光を示すこと、すなわ
ち、該イti光体ば輝尽発光を示すことか見出されてい
る。また、この二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金
属弗化/\ロゲン化物蛍光体はX線などの放射線に対す
る吸収効率が高いため、近年において、特にその輝尽性
を利用する放射線像変換パネル(蓄稙訛蛍光体シート)
川の蛍光体として非常に注目され、多くの研究が行なわ
れている。
たとえIf 、特開昭55−12145号公報には組成
式l・ (BaI−xIIM”)□ FX: yA(ここに、M
lはMg、Ca、Sr、ZnおよびCdのうちの少なく
とも1つを、XはCfL、BrおよびIのうちの少なく
とも1つを、AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr
、Ho、Nd、Yb及びErのうぢの少なくとも1つを
、χ及びyは0≦X≦0.6及びO≦y≦0.2なる条
ヂ1を満たす数字を表わす) で表わされる花十類元素賦活アルカリ土類金属弗化ハロ
ゲン化物系蛍光体が輝尽発光を示すこと、および該蛍光
体を用いた放射線像変換パネルが開示されている。
放射線像変換パネルは、その基本構造として、支持体と
、その片面に設けられた少なくとも一層の輝尽性イは光
体を分散状態で含有支txする結合剤からなるイh光体
層とから構成されるものである。
なお、このイjf光体層の支持体とは反対側の表面(支
持体に而していない側の表面)には一般に、透明な保護
膜が設けられていて、蛍光体層を化学的な変質あるいは
物理的な廟撃から保護している。
放射線像変換パネルの放射線に対する感度は、一般に、
それに用いられる蛍光体の輝尽発光輝度が高いぼと高く
なることが知られている。
上記の輝尽P1蛍光体からなる放射線像変換パネルを用
いる放射線像変換方法は、従来の放射線写真法にかわる
有力な方法であり、たとえば、上記特開昭55−121
45号公報などに記載されているように、被写体を透過
し、た、あるいは被検体から光ゼられた放射線エネルギ
ーを放射線像変換パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そ
ののちに輝J、(性蛍光体を可視光線および赤外線から
選ばれる電磁波(励起光)で時系列的に励起することに
より、輝尽性蛍光体中に蓄積されている放射線エネルギ
ーを蛍光として放出させ、この蛍光を光電的に読取って
電気信号を得たのら、この電気信号を感光フィルム等の
記録材料、CRT等の表示装置−1−に可視像として呵
生ずるものである。
上述の放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法
を利用した場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で
情報部の豊富な放射線画像を得ることかできるという利
点がある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療
診断゛を目的をするX線撮影外の直接医療用放射線撮影
において非常に利用価値の高いものである。
−1−述の放射線像変換方法の実施において放射線像変
換パネルに蓄積されている放射線エネルギーの読み出し
操作は、通常は励起光としてレーザー光を用い、先ずこ
のレーザー光でパネルを走査してパネル中のカ1;尽性
蛍光体を時系列的に励起することにより、蓄積されてい
る放射線エネルギーを蛍光として放出させ、次いで、こ
の蛍光を導光性シート等を用いて集光したのち、光電子
増倍管等の光検出器において検出することにより行なわ
れている。
従って、放射線像変換パネルに用いられる輝尽(’l 
;iX光休体、励起光の照射によって瞬時的に輝尽光を
発17にのち番こなお継続して発する蛍光、すなわち残
光は、他の蛍光林料イ群からの発光として検出されるこ
とになり、(11られる画像のS/N比の低lζを引き
起こす原因となることか問題となる。すなわぢ、蛍光体
が輝尽光の光早に対して相当な化率で残光を発する場合
には、照射目標以外の蓋光体お゛l壬子群らの発光(残
光)も照射目標の蛍光体粒子 mからの発光として検出
されるために、このような蛍光体を含有する放射線像変
換パネルによってイ1)られる画像は画質の低ドしたも
のとなりからである。
ただし7、このようなパネルの残光特性は、励起光の強
度、励起光としてレーザー光を用いた場合にはその走査
速度などによっても変化するものである。また、実際の
使用においては輝尽発光の検出方法によってもその残光
が画像の画質に与える影響は兄なるものである。しかし
なから、画質に悪影響を及ぼす残光特性を少しでも改良
することは大きな意味かあるといえる。
本発明は、1−記のような理由から、X線などの放射線
を照射したのち輝尽発光の励起波長領域の光で照射した
時に、優れた残光特性を示し、しかも高輝度の輝尽発光
を示す二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハ
ロゲン化物系イit光体を用いた放射線像変換パネルを
捉供することをその目的とするものである。
上記の目的は、支持体と、この支持体−ヒに設けられた
輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤からなる
少なくとも一層の蛍光体層とから実質的に構成されてい
る放射線像変換パネルにおいて、該蛍光体層のうちの少
なくとも一層が、(B a 1− X−M ” X )
成分、F成分、X成分およびEu2+成分を基本成分と
して含む蛍光体であって、かつ上記各基本成分において
、 MXLは、Sr、ZnおよびCdからなる群より選ばれ
る少なくとも一種の二価金属であり;X成分は、C9,
、Brおよび■からなる群より選ばれる少なくとも一種
のハロゲンであり;Xは、0≦X≦06の範囲の数値で
あり:Eu2+成分の含有量は、(B al−X @ 
M” X)成分を1グラム当星とした場合に0〜0.2
(ただし0は含まない)の範囲であり;そして、X/ 
(B a 1−X 6 M ” X)は、0.96〜0
゜99(グラム当州比)の範囲である; との条件を満たす二価のユーロピウム賦活アルカリ土類
金属弗化ハロゲン化物系蛍光体を含有することを特徴と
する本発明の放射線像変換パネルにより達成することか
できる。
本発明渚のその後の研究によれば、二価のユーロピウJ
・賦活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体にお
いて、蛍光体の母体構成成分であるハロゲンとアルカリ
土類金属を含む二価金属との組成比を、4.¥に、ある
特定の範囲内とすることにより、師Jへ発光輝度をあま
り低下させることなく、輝尽発光の残光を顕著に減少さ
せることかできることが判明した。
すなわち、未発明は、放射線像変換パネルの輝尽性蛍光
体として、基本成分が上記の(Ba+−x* M ” 
X )成分、F成分、X成分およびEu2+成分からな
り、かつX / (B a 1− X ” M ” X
 )の成分比が0:96〜0.99(ダラム当量比)の
範囲であるとの条件を満たす二価のユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体を用いること
により、高感度であってかつ顕著に向」二した残光特性
、特に励起光の照射後10−2〜i o−’秒付近にお
いて顕著に向」二した残光特性を示す放射線像変換パネ
ルが得られるとの新たな知見に基づいて完成されたもの
である。
従って、本発明の放射線像変換パネルを用いることによ
り、高い感度で、しかも画質の優れた画像を定常的に得
ることができる。
なお、本発明において用いられる二価のユーロピウム賦
活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体は、上記
の各成分を基本成分として有するものであり、その結晶
構造あるいは輝尽発光スペクトルなどの物性を実質的に
変化させることのない範囲内で種々の添加成分が添加さ
れているものも、本発明に用いられる蛍光体に含まれる
次(ご、本発明の詳細な説明する。
本発明の放射線像変換パネルは、基本的には支持体1ケ
、そのIに設けられたタi7光体層とから構成されるも
のであり1..8kJ光体層は、輝1尺性蛍光体を分1
1を状態で含イー1支持する結合剤からなるものである
本発明において、師12★性蛍光体として用いられる一
価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロケン化
物系蛍光体は、基本成分が(Bat−x・MTlX)成
分、F成分、X成分オヨびEl」2+成分からなり、か
つ各ノS本成4分において、Mnは、Sr、Znおよび
Cdからなる群より選ばれる少なくとも−・種の一1価
金属であり:X成分は、CM、BrおよびIからなる群
より選ばれる少なくとも一種の/\ロゲンであり;Xは
、0≦X≦0.6の範囲の数イ〆1であり;E u ”
成分の含有量は、(B aト−X * M” x)成分
を1グラノ・当量とした場合tこO〜0.2(ただしO
は含まない)の範囲であり:そして、X/ (B a 
I−X IIM” X)は、0.96−0゜99(ダラ
ム当)辻比)の範囲である;との条件を満足する蛍光体
である。
基本成分が上記の各成分で表わされる蛍光体においては
、X線などの放射線で照射したのも400〜850nm
の波長領域の電磁波で励起した時の輝尽発光輝度、およ
び残光特性の向J−効果の点かう、特に、X / (B
 a l−X−M ” x )の成分比が0.97−0
.985(グラム当量、比)の範囲であるのかvrまし
い。
また、木山廚1人番こj:る特願昭       け明
411占「木出頭と回L」出願(2)1に記載されてい
るように、id1様の理由により、−1−記のMX[成
分かS rであり、かつlか5 X 10−’≦X≦2
×10−2の範、囲の数値であるのが特に好ましい。
輝尽発光輝度の向上の点からは、X成分は特にBrであ
るのが好ましい。さらに、輝尽発光輝度および残光特性
の向上効果の両方の点から、−上記のE112+成分の
含有量は、(B a 1−X−M I[X)成分を1グ
ラム当量とした場合に10−5〜5×10−3の範囲で
あるのが好ましい。
1、−、 記’It Z体において、/\ロゲー・とア
ルカリ金属を含む一価金属との成分比[X/ ( B 
a I−x・M”x)、グラム当φ比コか0699を越
えt−場合には、ul+尽発光発光輝度なり低−トした
結果となる。また逆に、上記成分比力’;0.96より
も少ない場合には、残光特性は著しく!思イヒし、力)
つ輝尽発光輝度も低下する傾向にある。
本発明の二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化
ノ\ロゲン化物系蛍光体は、上記の各成分を基本成分と
するものであるが、前述のよう番こその製造に際しては
さらに種々の添加成り)力)添力I】されていてもよい
。そのような添加成分の例としては、次のような物質を
挙げること力くできる。
特開昭55−160078吋公報番こ記4表されている
ような金属酸化物;特願昭57−337374号明細書
に記載されているようなテトラフルオロホウ 細書に記載されているようなヘギサフルオロイヒ舎物:
特願昭57−184455号明細書(こ記載されている
ようなアルカリ金属/\ロゲンイヒ1勿、ニイ曲金属の
ハロゲン化物および三価金属の/\ロゲン化物:そして
、〕友賦活剤とじー(は、精研1昭56ー116777
号公報に記載されているジルコニウI・およびスカン酌
シウム;41f間昭57ー23673号公報に記載.さ
れているホウ素;特開昭57−23675号公報に記載
されている砒素および硅素:および、特願昭57−16
6696号明細書に記載されているような遷移金属。
本発明の放射線像変換パネルに用1,%られる二−イ曲
のユーロピウム賦活アルカリ土類金屈弗イヒ/\ロケン
化物系蛍光体は、たとえば、次番こ記載するような製造
法により製造することかできる。
まず、郊・光体原料として、 ■)弗化バリウム、 2)ハロケン化バリウム(ただし、弗化/へ1ノウムは
除く)、 3)二価金属ノ\ロゲン化物、 4)ハロゲン化物、酸化物、硝酩塩、硫酸塩等のユーロ
ピウムの化合物からなる群より選tfれる少なくとも一
種のユーロピウム化合物、を用意する。
螢光体の製造に際しては先ず、L記載)〜4)の弗化バ
リウム、ハロケン化バリウム、二価金属ハロゲン化物お
よびユーロピウム化合物を、化学φ論的に前記の条件を
満たすように秤量混合する。すなわち、弗化ハリウ1、
および/または二価金属弗化物を同種のハロゲン化物よ
りも多く加えること番こより、程合物の成分比が前記の
条件を満たずようにする。
I−記の混合操作は、たとえば懸濁液の状態で11なわ
れる。そして、この蛍光体D;1料混合物の懸濁液から
水分を除去することにより固体状の乾燥混合物か得られ
る。この水分の除去操作は、常温もL〈はあより高くな
い温度(たとえば、200 ’C以ド)にて、減圧乾燥
、真空乾燥、あるいはその内力番こより行なわれるのか
好ましい。もちろん、程合操作は1−記の方法に限られ
るものではない。
次に、得られた乾燥混合物は微細に粉砕され、その粉砕
物は石英ボート、アルミナルツボなどの耐熱性容器に充
ji%されて電気炉中で焼成が行なわれる。この焼成は
、少量の水素ガスを含有する窒素カス雰囲気、あるいは
−酸化炭素を含有する二酸化炭素雰囲気などの弱這元性
の雰囲気下で、600〜1000°Cの焼成温度にて0
.5〜12時間かけて′4jなわれる。使用されるユー
ロピウム化合物か三価のユーロピウムを含む場合には、
その弱還χ性の雰囲気によって、焼成過程において三価
のユーロピウムが二価のユーロピウムに呵元される。
なお、上記の焼成条件で一度焼成された焼成物は放る、
粉砕されたのちに、さらに再焼成(二次焼成)が行なわ
れてもよい。再焼成は、」−記の弱ρ元性雰囲気あるい
は窒素ガス雰囲気、アルゴンカス雰囲気などの中性雰囲
気下で、500〜8゜OoCの焼成温度にて0.5〜1
2時間かけて行なわれる。
この焼成物を微細に粉砕することにより、粉末状の蛍光
体が得られる。なお、得られた粉末状の蛍光体について
は、必要に応じで、さらに、洗浄、乾燥、ふるい分けな
どの蛍光体の製造における各種の一般的な操作が行なわ
れてもよい。
以1−に記載した製造#:、を利用することによって前
記の一価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ハロ
ゲン化物系蛍光体が得られる。
なお、本発明に用いられる蛍光体が、前記の浴成分を基
本成分とし、さらに前述のような添加成分を含イJする
ものである場合には、添加成分は蛍光体厚ネ′1を秤量
混合する鈴に、あるいは焼成前に添加される。
本発明の放射線像変換パネルにおいて蛍光体層は、たと
えば、次のような方法により支持体上にノ[ト成ジーる
ことができる。
まず上記の輝尽性蛍光林料−fと結合剤とを適当な溶剤
に加え、これを充分に混合して、結合剤溶液中に蛍光体
粒子が均一に分散した塗布液を調製する。
イit光体層の結合剤の例としてtコ°、ゼラチン等の
蛋白質、デキストラン等のポリザラカライド、またはア
ラビアゴトのような天然高分子物質:および、ポリビニ
ルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エ
チルセルロース、塩化ビニリデン・塩化ビニルコポリマ
ー、ポリアルキル(メタ)アクリ1/−ト、塩化ビニル
−酢酸ビニルコポリマー、ポリウレタン、セルロースア
セテートブチレート、ポリヒニルアルコール、線状ポリ
エステルなどような合成高分子物質な・どにより代表さ
れる結合剤を挙げることができる。このような結合剤の
なかで特に好ましいものは、ニトロセルロース、線状ポ
リエステル、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ニト
ロセルロースと線状ポリエステルとの程合物およびニト
ロセルロースとポリアルキル(メタ)アクリレートとの
混合物である。
なお、これらの結合剤は架橋剤によって架橋されたもの
であってもよい。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール;メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルインブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、耐酸ブチルなとの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル:ジオキサン、エチレング1ノコ
ール七ノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルなとのエーテル:そして、それら′  の1
11合物を挙げることかできる。
塗1i液における結合剤と蛍光体との混合比は、1−1
的とする放!14線像変換パネルの特性、蛍光体の種類
なとによって異なるが、−・般には結合剤と蛍光体どの
混合比は、l:1乃至1:100(重量比)の範囲から
選ばれ、そして特に1:8乃至1.40(重量比)の範
囲から選ぶのが好まし17)。
なお、塗布液には、該塗ノ1j液中における蛍光体粒子
の分散性を向上させるための分散剤、また、形成後の蛍
光体層中における結合剤と蛍光体粒子との間の結合力を
向上させるための可塑剤などの種々の添加剤が混合され
ていてもよい。そのような1」的に用いられる分散剤の
例としては、フタル醇、ステアリン酸、カプロン酩、親
油性界面活性剤なとを挙げることができる。そして可塑
剤の例としては、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル
燐酸ジフェニルなどの燐酸エステル;フタル酸ジエチル
、フタル酸ジメトキシエチルなどのフタル酸エステル:
グリコール酸エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチ
ルフタリルブチルなどのグリコール酸エステル:そして
、トリエチレングリコールとアジピン酸とのポリエステ
ル、ジエチレングリコールとコハク酸とのポリエステル
などのポリエチレンクリコールと脂肪族二塩基酸とのポ
リエステルなどを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体杓子と結合剤とを含
有する塗布液を、次に、支持体の表面に均一に塗布する
ことにより塗布液の塗膜を形成する。この塗布操作は、
通常の塗布手段、たとえば、ドクターブレード、ロール
コータ−、ナイフコーターなどを用いることにより行な
うことができる。
塗膜形成後、塗膜を乾燥して支持体」二への蛍光体層の
形成を完了する。蛍光体層の層厚は、目的とする放射線
像変換パネルの特性、蛍光体の種類、結合剤と蛍光体と
の混合比などによって異なるか、通常は20gm乃至1
mmとする。ただし、この層厚は、50乃至500pL
mとするのが好ましい。
また、蛍光体層は、必ずしも」−記のように支持体上に
塗布液を直接塗布して形成する必要はなく、たとえば、
別に、カラス板、金属板、プラスチフクシートなどのシ
ート−ヒに塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体層
を形成した後、これを、支持体上に押圧するか、あるい
は接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接合し
てもよい。
なお、蛍光体層は一層だけでもよいが、二層以上を積層
してもよい。積層する場合にはそのうちの少なくとも一
層が上記の二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗
化ハロゲン化物系蛍光体を含有する層であればよい。ま
た、単層および積層のいずれの場合においても、上記蛍
光体とともに別種の輝尽性蛍光体を併用することができ
る。
支持体は、従来の放射線写真法における増感紙の支持体
として用いられている各種の材料から任意に選ぶことが
できる。そのような材料の例としては、セルロースアセ
テート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリイミド、トリアセテート プラスチック物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミ
ニウム合金箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙
、レジンコート紙、二酸化チタンなどの顔料を含有する
ピグメント紙、ポリビニルアルコールなどをサイジング
した紙などを挙げることができる。ただし、放射線像変
換パネルの情報記録材料としての特性および取扱いなど
を考慮した場合、本発明において特に好ましい支持体の
材料はプラスチックフィルムである。このプラスチック
フィルムにはカーボンブラックなどの光吸収性物質が練
り込まれていてもよく、あるいは二酸化チタンなどの光
反射性物質が練り込まれていてもよい。前者は高鮮鋭度
タイプの放射線像変換パネルに適した支持体であり、後
者は高感度タイプの放射線像変換パネルに適した支持体
である。
公知の放射線像変換パネルにおいては、支持体と蛍光体
層の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネル
としての感度もしくは画質(幣鋭度、粒状性)を向上さ
せるために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面にゼ
ラチンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層とした
りごあるいは二酸化チタンなとの光反射性物質からなる
光反射層、もしくはカーボンブランクなとの光吸収性物
質からなる光吸収層を設けることも行なわれている。本
発明で用いられる支持体についても、これらの6挿の層
を設けることかでき、それらの構成は所望の放射線像変
換パネルの目的、用途などに応して任意に選択すること
ができる。
さらに、本出願人による特願昭57−82431′−+
ψ1細占に記載されているように、得られる画像の魚゛
1鋭度を向にさせる目的で、支持体の蛍光体層側の表面
(支持体の蛍光体層側の表面に接着性イ・1ケ一層、光
反射層あるいは光吸収層などが設けられている場合には
、その表面を意味する)には、微細な凹凸が均質に形成
されていてもよい。
通常の放射線像変換パネルにおいては、支持体に接する
側とは反対側の蛍光体層の表面に1g!光体層を物理的
および化学的に保護するための透明な保護膜が設けられ
ている。このような透明保護膜は、本発明の放射線像変
換パネルについても設置テることが好ましい。
透明保護膜は、たとえば、酢酸・セルロース、ニトロセ
ルロースなとのセルロース1iJiQA;するいはポリ
メチルメタクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルホルマール、ポリヵーホネート、ポリ酢酸ビニル、
塩化ビニル・酢酸ビニルコポリマーなとの合成高分子物
質のような透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調
製した溶液を蛍光体層の表面に塗71jする方法により
形成することかできる。あるいはポ1ノエチレンテレフ
クレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリア
ミドなどから別に形成した透明な薄膜を蛍光体層の表面
に適当な接着剤を用いて接着するなどの方法によっても
形成することができる。このようにして形成する透明保
護膜の膜厚は、約3乃至2゜7ケmとするのが望ましい
なお、特開昭57−96300号公報に開示されている
ように、得られる画像の鮮鋭度を向上させるlI的で、
放射線像変換パネルの少なくとも一部か、輝尽性蛍光体
の励起波長領域における平均反射率が該輝尽性蛍光体の
輝尽発光波長領域におけるqi均反射率よりも小さくな
るような着色剤によって着色されていてもよい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は未発IJノをa/I限するもの
ではない。
[実施例1] 弗化バリウム(B aF2)38.2g、臭化バリウム
(BaBr2争2H20)68.3g、および臭化ユー
ロピウム(EuBr3)0.0829gをノに留水(H
z O) l OOml ニ添加し、混合して憇濁液と
した。この懸濁液を60 ’Cで3時間減圧乾蕉したの
ち、さらに150 ’Oで3時間の真空乾燥を行なって
、蛍光体原料混合物を調製した。
次いで、その蛍光体原料混合物を微細に粉砕したのち、
アルミナルツボに充填し、これを高温電気炉に入れて焼
成を行なった。焼成は、−酸化炭素を含む二酸化炭素雰
囲気中にて900 ’C,の温度で1.5時間かけて行
なった。焼成が完了した後、焼成物を炉外に取り出して
冷却した。得られた焼成物を粉砕した後、その焼成物粉
末を再びアルミナルツボに充填し、窒素雰囲気中にて6
00 ’Cの温度で1時間の焼成(二次焼りを行なった
−次焼成が完rしたのち焼成物を冷却し、これを微細に
粉砕して、粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バ
リウム蛍光体を得た。
得られた蛍光体におけるB r / B aは0.96
(グラム当場比)であり、Eu2+賦活量は、Ba1グ
ラム当量に対して0.0005グラム当量であった。
次に、この蛍光体粒子と線状ポリエステル樹脂との混合
物にメチルエチルケトンを添加し、さらに硝化度11.
5%のニトロセルロースを添加してか光体粒子を分散状
態で含有する分散液を調製した。この分散液に燐酸トリ
クレジル、n−ブタソール、そしてメチルエチルケトン
を添加したのち、プロペラミキサーを用いて充分に攪拌
混合しで、イ11光林料イが均一に分散し、かつ結合剤
と蛍光体層−rとの程合比か1 :20、粘度か25〜
35PS(25°C)の塗布液を調製した。
この塗布液を、ガラス板lに水41に置いた]−酸化子
タン練り込みポリエチレンテレフタレートシーI・(支
持体、厚み:250ルm)の1−にドクターブ[2−ト
を用いて均一1こ塗布した。そして塗4j後に、塗膜が
形成された支持体を乾燥器内に入れ、この乾燥器の内部
の温度を25°Cからl OO’0に徐々にトシlさせ
て、塗膜の乾燥を行なった。このようにして、支持体上
に層厚が200μmの蛍光体層を形成した。
そして、この蛍光体層の1−にポリエチレンテレフタレ
ートの透明フィルム(厚み・12gm、ポリエステル系
接着剤が伺tj−されているもの)を接着剤層側を下に
向けて置いて接着することしこより透明保護膜を形成し
、支持体、蛍光体層および透明保護膜から構成ごれた放
射線像変換ノくネルを[実施例2] 実施例1の方法と同様の製造方法により、B r / 
B aが0.97(グラム当量比)であり、Eu2+賦
活量が、Balグラム当量に対して0゜0005グラム
当量である粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バ
リウム蛍光体を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法と同様の
処理を行なうことにより、支持体、蛍光体層および透明
保護膜から構成された放射線像変換パネルを製造した。
[実施例3] 実施例1の方法と同様の製造方法により、Br/Baが
0.98(グラム当量比)であり、Eu2+賦活借が、
Balグラム当早−に対して0゜0005グラム当量で
ある粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バリウム
蛍光体を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法と同様の
処理を行なうことにより、支持体、蛍光体層および透明
保護膜から構成された放射線像変換パネルを製造した。
[実施例4コ 実施例1の方法と同様の製造方法により、f3 r /
 B aが0.985(グラム当量比)であり、E u
 2+賦活量が、Balグラム当量に対して0.000
5グラム当量である粉末状の二価のユーロピウム賦活弗
化臭化バリウム蛍光体を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法と同様の
処理を行なうことにより、支持体、蛍光体層および透明
保護膜から構成された放射線像変換パネルを製造した。
[比較例1] 実施例1の方法と同様の製造方法により、B r / 
B aが0.95 (グラム当量比)であり、Eu2+
賦活量が、Balグラム当量に対して0゜0005グラ
ム当量である粉末状の二価のユーロピウム賦活弗化臭化
バリウム蛍光体を得た。
(すられた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法と同様
の処理を行なうことにより、支持体、蛍光体層および透
明保護膜から構成された放射線像変換パネルを製造した
[比較例2] 実施例1の方法と同様の製造方法により、Br/ B 
aが1.0(グラム当量比)テあり、Eu”賦活量が、
Balグラム当量に対してo 、 oo。
5グラム当量である粉末状の二価のユーロピウム賦活弗
化臭化バリウム蛍光体を得た。
得られた蛍光体粒子を用いて、実施例1の方法と同様の
処理を行なうことにより、支持体、蛍光体層および透明
保護膜から構成された放射線像変換パネルを製造した。
実施例1.2.3.4および比較例1.2で得られた各
々の放射線像変換パネルを、次に記載する感度試験およ
び残光特性試験により評価した。
(1)感度試験 放射線像変換パネルに管電圧80KVpのX線を照射し
たのち、He−Neレーザー光(波長632.8nm)
で励起した時の輝尽発光量を測定した。
(2)残光特性試験 放射線像変換パネルを幅10cmに裁断して調!IJ1
.た試験片に、管−し圧80KVpのX線を照射したの
ち、その幅方向にHe−Neレーザー光(波長632.
8nm)を−回走査した時の輝尽発光の減衰特性を測定
した。
得られた結果をまとめて、第1図および第2図にグラフ
の形で示す。
第1図は、横軸に時間をとり、縦軸に輝尽発光ji】を
とったグラフ(残光の減衰曲線)である。なお第1図に
おいて、パネルがレーザー光の照射下にある時の輝尽発
光量を1とする。
A−実施例1の蛍光体を用いた放射線像変換パネル B、実施例2の蛍光体を用いた放射線像変換パネル C実施例3の蛍光体を用いた放射線像変換パネル D=実施例4の蛍光体を用いた放射線像変換パネル 第2図の(I)は、横軸に臭素とバリウムとの組成比(
Br/Ba)をとり、縦軸にレーザー光照射後3 X 
10−2秒後の残光量をとったグラフである。また(I
I)は、横軸に臭素と/ヘリウムとの成分比をとり、縦
軸に輝尽発光ψをとったグラフである。
第2図にまとめられた結果から、本発明の放射線像変換
パネル(実施例1〜4)は、B r / B a比か0
.95である放射線像変換パネル(比較例1)と比較し
て、残光量か茗しく減少していることか明らかである。
また、本発明の放射線像変換パネル(実施例1−4)は
、B r / B a比が1゜0である放射線像変換パ
ネル(比較例2)と比較して、輝尽発光量が増大してい
ることが明らかである。
従って、本発明の放射線像変換パネルは比較のための放
射線像変換パネルに比べて、残光特性とともに感度にお
いても優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に従う放射線像変換パネル(A−D)
について、横軸に時間をとり、縦軸に師尽発光散をとっ
たグラフを示す図である。 第2図は、横軸に臭素と、<リウムとのM1成比(Br
/Ba)をとり、縦軸にレーザー光照身を後3 X 1
. O−”秒後の残光量をとったグラフ(I)、および
横軸に臭素と7ヘリウL1とのMl成比(Br/Ba)
をとり、縦軸に輝尽発光−にをとったグラフ(n)を示
す図である。 特51出願人 富士写真フィルム株式会?f代理人  
 弁理士   柳川泰男 第1図 0・95        1,00 Bン巾a 第2図 手続補正店 昭(H5!1丁[1月251] !1.1.許庁長′1・   若杉和夫殿   0゛1
 小作の表示 昭、L:158 ’l   特Ml  硬イ! ’l 
06925す2 〉′δIi弓θ)名、fα    放
射線像会急パネル3 1i1i +「を才て)渚 J+ f’l七ノ)間係      特W出1j((H
人(It   l’lj jで ” (1(’f; fly)    (520)
 ’rrl 士写PI ”) イルムa式会h4 代 
 理  人 6 補止により増加する発明の数     な し7i
′i11止の対象 四組1書の1発明の、;¥; i’fHな説明」の樫、
]8 袖][の内容 明細1!)の「発明の詳細な説明jの欄を下記の如く補
正致します。 記 m−」L口折−一       −一3L口にm−(1
)7頁4行1」  他の蛍光体粒子群から  →   
削除からl?71頁5行[]  の発光として検出され
ることになり、 以上 F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■。支持体と、この支持体上に設けられた輝尽性イit
    光体を分散状態で含有支持する結合剤からなる少なくと
    も一層の蛍光体層とから実質的に構成されている放射線
    像変換パネルにおいて、該蛍光体層のうちの少なくとも
    一層が、 (B a l−X−M nX )成分、F成分、X成分
    およびEu2+成分を基本成分として含む蛍光体であっ
    て、かつJ−記者基本成分において、Mlは、Sr、Z
    nおよびCdからなる群より選ばれる少なくとも一種の
    二価金属であり:X成分は、6文、Brおよび■からな
    る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり:X
    は、0≦X≦0.6の範囲の数値であり;Eu2+成分
    の含有量は、(B al−X e M” x)成分を1
    グラム当量とした場合にO〜0.2(ただし0は含まな
    い)の範囲であり;そして、X/ (B a 1−X 
    ! M IfX)は、0.96〜0゜99(ダラム当量
    比)の範囲である; との条件を満たす二価のユーロピウム賦活アルカリ土類
    金属弗化ハロゲン化物系褒光体を含有することを特徴と
    する放射線像変換パネル。 2゜」1記二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗
    化ハロゲン化物系蛍光体において、X/ (B al−
    X 6MIrx)が、0.97〜0゜985なる条件を
    満たすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放
    射線像変換パネル。 3゜上記二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化
    ハロゲン化物系蛍光体において、X成分がBrであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変
    換パネル。 4゜」−記二価のユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗
    化ハロゲン化物系蛍光体において、M]I成分がSrで
    あり、かつXが5X10−’≦X≦2×10−2の範囲
    の数値であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放射線像変換パネル。 5゜上記二価のユーロピウム賦活アルカリ土類全屈弗化
    ハロゲン化物系届先体において、Eu”成分の含有iI
    jが、(BaI−X−MIIX)成分を1グラム当量と
    した場合に10−5〜5 X 10−’の範囲であるこ
    とを4’r ′6iIとする特許請求の範囲第1項記載
    の放射線像変換パネル。
JP10692583A 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル Granted JPS59231498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692583A JPS59231498A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692583A JPS59231498A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231498A true JPS59231498A (ja) 1984-12-26
JPH0452439B2 JPH0452439B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=14445987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10692583A Granted JPS59231498A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231498A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116777A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Kasei Optonix Co Ltd Phosphor and radiation image transformation panel using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116777A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Kasei Optonix Co Ltd Phosphor and radiation image transformation panel using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452439B2 (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5975200A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS60221484A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6121181A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS60139781A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH089716B2 (ja) 蛍光体並びに放射線像変換方法および放射線像変換パネル
JPH0475951B2 (ja)
JPH02176600A (ja) 放射線像変換パネル
JPS59231498A (ja) 放射線像変換パネル
JPS63101478A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0526838B2 (ja)
JPS60166380A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPH0359950B2 (ja)
JPH0214397B2 (ja)
JPH0629407B2 (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPH0126639B2 (ja)
JPS60101174A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS61264084A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JPS6355555B2 (ja)
JPS60139782A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JP2004198177A (ja) 放射線像変換パネル、該パネルに用いる蛍光体の製造方法及び該パネルの製造方法
JPH0126640B2 (ja)
JPS59231499A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6286087A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0629406B2 (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル