JPS59231173A - エンジンの過回転防止装置 - Google Patents

エンジンの過回転防止装置

Info

Publication number
JPS59231173A
JPS59231173A JP10647683A JP10647683A JPS59231173A JP S59231173 A JPS59231173 A JP S59231173A JP 10647683 A JP10647683 A JP 10647683A JP 10647683 A JP10647683 A JP 10647683A JP S59231173 A JPS59231173 A JP S59231173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
gear position
ignition
speed
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10647683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437277B2 (ja
Inventor
Fumiyoshi Iida
飯田 文義
Masaya Tomota
友田 真弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP10647683A priority Critical patent/JPS59231173A/ja
Publication of JPS59231173A publication Critical patent/JPS59231173A/ja
Publication of JPH0437277B2 publication Critical patent/JPH0437277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/005Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by weakening or suppression of sparks to limit the engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの過回転防止装置、さらに詳しく言
えば、シフ1〜されているギヤポジションごとに定まる
制限回転数を越えないように点火時期が制御されるとと
もに、そのような装置を車両の速度制限装置として用い
た場合に人為的に速度制限の制御機能を解除できないよ
うにしたエンジ(2) ンの過回転防止装置に関する。
車両の速度規制の対応策として、エンジンの点火時期を
制御して、回転数を一定値以下に抑止するエンジンの過
回転防止装置が種々提案されている。従来のエンジンの
過回転防止装置は、シフトされているギヤポジションが
トップギヤのときにのみ、そのシフトされているトップ
ギヤで走行したときの制限速度に対応する制限回転数を
越えないように点火制御がされていた。この装置では、
制限速度を比較的高い速度に設定したとき、例えば80
Km/hの場合には問題はなかった。なぜなら、第1図
に示すように、第4速以下では80K m / hの速
度で走行するには、エンジンの回転数が1. OQ O
Or p mを遥かに越えていなければならないので、
通常のエンジンでは性能上不可能であるからである。と
ころが、制限速度を50Km / h程度の中高速に設
定した場合には、例え第5速にシフトされているときに
、エンジンの回転数を635Orpmに制限しても、第
4速で7450rpm、第3速で950Orpmの回転
数で(3) あれば、50Km/hの速度を越える走行は可能になっ
てしまい、速度制限装置としての機能を果たさなくなっ
てしまう。
さらに、このような速度制限装置として問題になるのは
、制御精度を向」ニさせるため車両の種々の情報を得よ
うとしてセンサ類を設けても、そのセンサ類を人為的に
取り外してしまえば、速度制限装置としての機能を果た
さなくなってしまうことである。
そこで、本発明の目的は、ギヤポジションごとにエンジ
ンの制限回転数を設定してエンジンの過回転を防止する
とともに、車両の速度制限装置に用いられたときに人為
的に速度制限機能を停止させることができないようにし
たエンジンの過回転防止装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明によるエンジンの過回
転防止装置は、エンジンの回転に同期して発電コイルお
よび信号コイルに電圧を発生する点火用発電機と、前記
発電コイルで発止した電圧をコンデンサに蓄電し前記信
号コイルからの交流(4) 信号により導通が制御される点火用サイリスクにより前
記コンデンサに蓄えられた電荷を点火コイルの一次側に
放電する点火ユニットと、前記信号コイルからの交流信
号によりエンジンの回転数に比例した電圧を発生する回
転検出部と、前記回転検出部の出力が制限回転数になっ
たときには前記発電コイルからの電圧を失火用サイリス
クで遮断する制御回路部とからなり、エンジンの回転数
が制限回転数を越えたときには前記失火用サイリスクが
導通し前記コンデンサへの蓄電を停止させるエンジンの
過回転防止装置において、現在シフトしているギヤポジ
ションをギヤポジションスイッチで検出して、その検出
されたギヤポジションにより制御回転数設定抵抗を選択
して前記制御回路部の制限回転数を設定するギヤポジシ
ョン制御部を設はギヤポジションに対応した制限回転数
を設定できるように構成されている。
前記構成によれば本発明の目的は完全に達成できる。
以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく(5) 説明する。
第2図は本発明によるエンジンの過回転防止装置の第1
の実施例を示した全体の構成図、第3図は第1の実施例
の点火制御装置を詳細に示した回路図である。
本発明によるエンジンの過回転防止装置は、第2図に示
すように、バッテリ1.単相全制御レギュレータ2.マ
グネト発電機32点火制御装置4゜ギヤポジションスイ
ッチ52点火コイル6、点火プラグ7とから構成されて
いる。
点火制御装置4は、第3図に示すように、回転検出部4
1.制御回路部42.コンデンサ放電式点火ユニット4
3(以下CDIユニット43という)、制御回転数設定
抵抗44とから構成されている。
回転検出部41は抵抗r1.r2、ダイオードD1、D
2、コンデンサCI + C2等から構成されている。
回転検出部41は信号コイル3bからの交流信号により
エンジンの回転数を検出するためのものである。
(6) 制御回路部42はツェナダイオードZD、失火用サイリ
スタ5CRI等から構成されている。ツェナダイオード
ZDは回転検出部41の出力が制限回転数に対応する回
転数を越えたときに降伏電圧Vzに保つ定電圧ダイオー
ドである。失火用サイリスタSCR,はゲートに入力さ
れるツェナダイオードZDからの電流が一定値+(1を
越えたときに発電コイル3aからの電流をアースして後
述のコンデンサC3への蓄電を阻止するためのものであ
る。
CDIユニット43はダイオードD3.D4、コンデン
サc3.c、、抵抗r4〜r8、点火用サイリスク5C
R2とから構成されている。ダイオードD3は発電コイ
ル3aで発生した交流電圧を整流するためのものである
。コンデンサC3はダイオードD3で整流された電圧を
点火エネルギとして蓄電するためのものである。点火用
サイリスク5CR2は信号コイル3bからの交流信号に
よりコンデンサC8に蓄電された電荷を放電させるため
のものである。
(7) 制御回転数検出抵抗44は抵抗R1〜R3+  r7と
から構成されている。抵抗R1〜R3は抵抗r7を介し
て、失火用サイリスタSCR,のゲートに接続されてい
る。抵抗R1〜R3はギヤポジションスイッチ5が第3
速〜第5速にシフトされているときに各ギヤポジション
に対応して選択される抵抗である。速度を50Km/h
に制限する場合には、第3速のときにエンジンの回転数
を95QQrpm、第4速のときに745Orpm、第
5速のときに6350rpmになるように設定されてい
る(第1図参照〉。
発電コイル3aに発生した電圧は、ダイオードD3で整
流されたのち、コンデンサC3に蓄電される。点火時期
に信号コイル3bで発生した信号電圧がサイリスタ5C
R2に導通し、コンデンサC3は点火コイル6の一次側
を通して放電し、二次側に高電圧を発生して点火プラグ
7を点火させる。
発電コイル3bからの信号により回転検出部41でエン
ジンの回転数に比例する電圧Vpを出力す(8) る。ツェナダイオードZDの降伏電圧をVzとすると失
火用サイリスタSCR,にかかる電圧Vはv=Vp−V
zである。したがうて、失火用サイリスタSCR,のゲ
ートにかかる電流iはi=v/Rとなる。ここで、Rは
ギヤポジションスイッチ5により選択される抵抗R1,
R2またはR3と抵抗r3.r7との合成抵抗である。
つまり、失火用サイリスタSCR,を導通させるゲー;
・電流i6よりもiが大きくなったときに、失火用サイ
リスタSCR,が導通して点火を阻止する。
ギヤが第3速にシフトされているとすると、ギヤポジシ
ョンスイッチ5は接点aをアースする。このため、合成
抵抗RはR= (R,+r7)/ ((R1+r7 )
+r3 )=1/ (1+r3/ (Rt+r7))と
なる。ギヤが第4速にシフトされているとすると、ギヤ
ポジションスイッチ5は接点すをアースする。このため
、合成抵抗RはR=(R2+r7)/ ((R2+r7
) 十r3) −1/(1+r3/ (R2+r7))
となる。ギ+カ第5速にシフトされているとすると、ギ
ヤボジショ(9) ンスイソチ5は接点Cをアースする。このため、合成抵
抗RはR=(R3+r7)/ C(R3+r7)+r3
)=1/ (1+ra/ (R3+r7)〕となる。
したがって、ギヤポジションが第3速〜第5速に応じて
抵抗R1〜R3が異なるので、失火用サイリスクSCR
,を導通させる時期をエンジンの回転数とギヤポジショ
ンに連動させて決定することができる。
第4図は本発明によるエンジンの過回転防止装置の第2
の実施例を示した回路図である。
第2の実施例では本発明の特徴とするギヤポジションス
イッチ5と制御回転設定抵抗44の回路部分をCD(ユ
ニット43の点火用サイリスク5CR2のアース端子と
一体にして設けたものである。このため、ギヤポジショ
ンスイッチ5の接続を外して速度制限機能を解除させよ
うとすると、M 時にCDIユニッ1−43のアースも
開放されてしまうので、点火不能となり人為的な速度制
限解除を回避することができる。    ゛(10) 第5図は本発明によるエンジンの過回転防止装置の第3
の実施例を示した回路図、第6図は第3の実施例に用い
られるギヤポジションスイッチを表した正面図、および
側断面図である。
第3の実施例では本発明の特徴とするギヤポジションス
イッチ5と制御回転設定抵抗44の回路部分を回転検出
部41および制御回路部42と一体にして設けたもので
ある。このため、ギヤポジションスイッチ5の接続を外
して速度制限機能を解除させようとすると、同時に回転
検出部41および制御回路部42も外されてしまうので
、点火不能となり人為的な速度制限解除を回避すること
ができる。
ギヤポジションスイッチ5は、第6図に示すように、ギ
ヤチェンジの動作により回動する軸51と、軸51の先
端に突出方向に付勢された可動接点52と、本体53と
、本体53に設けられギヤポジションに対応して設けら
れた固定接点54とから構成されている。本実施例では
制御回転設定抵抗44を内蔵するとともに回転検出部4
1.制御回路部42が実装されているプリント基板55
も本体53内に内蔵されている。このため、ギヤポジシ
ョンスイッチ5の本体53を取り外すと、プリント基板
55も同時に外されてしまうので、点火不能になってし
まう。
以上詳しく説明したように、本発明によれば、つぎのよ
うな効果がある。
ギヤポジションスイッチが点火制御装置と連動している
ので、どのギヤポジションにシフトされていても制限回
転数を越えることはない。
このため、車両の速度制限装置として最適であるととも
に、ギヤポジションスイッチ等を外しても速度制限の制
御機能を人為適に解除することを回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車速とエンジンの回転数および駆動力の関係を
示した図である。 第2図は本発明によるエンジンの過回転防止装置の第1
の実施例を示した全体の構成図、第3図は第1の実施例
の点火制御装置を詳細に示した回路図である。 第4図は本発明によるエンジンの過回転防止装置の第2
の実施例を示した回路図である。 第5図は本発明によるエンジンの過回転防止装置の第3
の実施例を示した回路図、第6図は第3の実施例に用い
られるギヤポジションスイッチを表した正面図、および
側断面図である。 1・・・バッテリ     2・・・レギュレータ3・
・・マグネト発電機 3a・・・発電コイル   3b・・・信号コイル4・
・・点火制御装置 41・・・回転検出部   42・・・制御回路部43
・・・CDIユニット 44・・・制御回転設定抵抗5
・・・ギヤポジションスイッチ 6・・・点火コイル    7・・・点火プラグSCR
,・・・失火用サイリスク 5CR2・・・点火用サイリスク 特許出願人 鈴木自動車工業株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  壽 (13) (a) オ6図 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの回転に同期して発電コイルおよび
    信号コイルに電圧を発生する点火用発電機と、前記発電
    コイルで発生した電圧をコンデンサに蓄電し前記信号コ
    イルからの交流信号により導通が制御される点火用サイ
    リスクにより前記コンデンサに蓄えられた電荷を点火コ
    イルの一次側に放電する点火ユニットと、前記信号コイ
    ルからの交流信号によりエンジンの回転数に比例した電
    圧を発生する回転検出部と、前記回転検出部の出力が制
    限回転数になったときには前記発電コイルからの電圧を
    失火用サイリスクで遮断する制御回路部とからなり、エ
    ンジンの回転数が制限回転数を越えたときには前記失火
    用サイリスクが導通し前記コンデンサへの蓄電を停止さ
    せるエンジンの過回転防止装置において、現在シフトし
    ているギヤポジションをギヤポジションスイッチで検出
    して、その検出されたギヤポジションにより制御回転数
    設定(1) 抵抗を選択して前記制御回路部の制限回転数を設定する
    ギヤポジション制御部を設はギヤポジションに対応した
    制限回転数を設定できるように構成したことを特徴する
    エンジンの過回転防11二装置。
  2. (2)前記点火ユニットの点火用ザイリスタのカソード
    はアースされており、前記ギヤポジション制御部は前記
    巾火用ザイリスタのアース端子と一体に設けて構成した
    ことを特徴とする特許の範囲第1項記載のエンジンの過
    回転防止装置。
  3. (3)前記ギヤポジション制御部は前記回転検出部およ
    び制御回転部と一体に設けて構成したことを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1項記載のエンジンの過回転防止
    装置。
JP10647683A 1983-06-14 1983-06-14 エンジンの過回転防止装置 Granted JPS59231173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10647683A JPS59231173A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 エンジンの過回転防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10647683A JPS59231173A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 エンジンの過回転防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231173A true JPS59231173A (ja) 1984-12-25
JPH0437277B2 JPH0437277B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=14434554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10647683A Granted JPS59231173A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 エンジンの過回転防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231173A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054774U (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 三菱電機株式会社 車速制御装置
US5027770A (en) * 1988-11-18 1991-07-02 Suzuki Motor Co., Ltd. Ignition controller
US5109818A (en) * 1991-06-21 1992-05-05 Jatcto Corporation Engine speed limiting apparatus
US5161503A (en) * 1988-11-18 1992-11-10 Suzuki Motor Corporation Ignition controller

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587860A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Yamaha Motor Co Ltd Condenser discharge type engine igniter
JPS56107964A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Mitsubishi Electric Corp Preventing device against over speed of engine
JPS5963368A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関の過回転防止装置
JPS59168274A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Mitsubishi Electric Corp 車速制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587860A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Yamaha Motor Co Ltd Condenser discharge type engine igniter
JPS56107964A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Mitsubishi Electric Corp Preventing device against over speed of engine
JPS5963368A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関の過回転防止装置
JPS59168274A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Mitsubishi Electric Corp 車速制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054774U (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 三菱電機株式会社 車速制御装置
US5027770A (en) * 1988-11-18 1991-07-02 Suzuki Motor Co., Ltd. Ignition controller
US5161503A (en) * 1988-11-18 1992-11-10 Suzuki Motor Corporation Ignition controller
US5109818A (en) * 1991-06-21 1992-05-05 Jatcto Corporation Engine speed limiting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437277B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965549A (en) Warning device for internal combustion engine
JPS59231173A (ja) エンジンの過回転防止装置
JP2572494B2 (ja) ガソリン機関の燃焼状態および飛火ミス検出装置
JPS6217676B2 (ja)
JP2600655B2 (ja) 点火装置
JPH0440552B2 (ja)
JPH0118844Y2 (ja)
JP2523255B2 (ja) ガソリン機関の二次電圧検出装置
JPS6327549B2 (ja)
JP2701428B2 (ja) 車速制御装置
JPS6123660Y2 (ja)
JP2806102B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0353469B2 (ja)
JP2580697B2 (ja) 機関制御方法
JPS6156422B2 (ja)
JP2616102B2 (ja) 車両駆動用内燃機関の点火制御装置
JP2764188B2 (ja) 車輌用速度制限装置
JPH07144611A (ja) 車両の盗難防止装置
JPS6138353B2 (ja)
JPS6226377A (ja) 車速リミツタ回路
KR0113119Y1 (ko) 차량의 비상발생시 점화정지제어장치
JPS6146216Y2 (ja)
JPS6215493Y2 (ja)
JPH0352621Y2 (ja)
JPH0350294Y2 (ja)