JPS6215493Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215493Y2
JPS6215493Y2 JP6713081U JP6713081U JPS6215493Y2 JP S6215493 Y2 JPS6215493 Y2 JP S6215493Y2 JP 6713081 U JP6713081 U JP 6713081U JP 6713081 U JP6713081 U JP 6713081U JP S6215493 Y2 JPS6215493 Y2 JP S6215493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
internal combustion
combustion engine
capacitor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6713081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6713081U priority Critical patent/JPS6215493Y2/ja
Publication of JPS57178168U publication Critical patent/JPS57178168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215493Y2 publication Critical patent/JPS6215493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、過回転防止機能を備えた内燃機関
点火装置に関するものである。
従来の内燃機関点火装置を第1図に示す。第1
図において、1は内燃機関(図示せず)の回転に
同期して起電力を発生する、点火コイルを兼用し
た発電コイルで、発電機(図示せず)内に配設さ
れている。1aおよび1bは発電コイル1の1次
および2次コイル、2は発電コイル1の1次コイ
ル1a両端にコレクタ、エミツタ間が接続された
第1のトランジスタ、3は第1のトランジスタ2
のベース、エミツタにコレクタ、エミツタが接続
された第2のトランジスタ、4は上記第1のトラ
ンジスタ2のベース、コレクタ間に接続された抵
抗、5および6は上記第2のトランジスタ3のベ
ースと発電コイル1の1次コイル1a各端部間に
接続された、第2のトランジスタ3の動作点を決
定するためのバイアス用の抵抗である。
次にこのような従来装置の動作について説明す
る。すなわち、内燃機関(図示せず)が回転する
と、この回転に同期して発電コイル1には第2図
中の点線イで示す起電力を発生する。第1のトラ
ンジスタ2は、上記起電力のうち正方向起電力、
+eを、抵抗4を介してそのベースに受け、ベー
ス電流が通電されることによつて導通する。従つ
て、発電コイル1の1次コイル1a両端間が短絡
され、第1のトランジスタ2のコレクタ、エミツ
タ間に短絡電流が流れ、また、抵抗4の電圧降下
が上昇する。このため、抵抗5,6の両端電圧も
増大し、所定の点火時期になると、換言すれば、
上記起電力が第2図中のVT(トリガ電圧)に達
すると、抵抗6の両端電圧が第2のトランジスタ
3を導通させ得る電圧に達する。
そして第2のトランジスタ3が導通すると、第
1のトランジスタ2は急激に遮断し、発電コイル
1内に急激な磁束変化が発生する。このため、発
電コイル1の2次コイル1bに第2図中の実線ロ
で示す点火電圧が発生し、2次コイル1bに接続
された図示しない点火プラグに点火火花を発生さ
せるものである。
しかしながらこのような従来装置では、内燃機
関(図示せず)の回転数が上昇すると、第2図中
の点線イで示す発電コイル1の起電力の周波数が
高くなり、従つて点火火花の発生間隔が短くなつ
て上記内燃機関の回転数を益々上昇させ、遂には
過回転に至らしめるという欠点があつた。
この考案は上記のような欠点を除去するために
なされたもので、極めて簡単かつ安価な回路を付
加するだけで内燃機関の過回転を防止することが
できる内燃機関点火装置を提供することを目的と
する。
以下第3図および第4図を参照してこの考案の
実施例を説明する。第3図はこの考案による内燃
機関点火装置の一実施例を示す回路図で、図中1
〜6はそれぞれ第1図と同様である。7は第2の
トランジスタ3のコレクタ、ベース間に接続され
た容量回路で、ここでは単体のコンデンサ7aで
構成されている。
次に上述この発明装置の動作について説明する
が、通常時における内燃機関(図示せず)の回転
から点火火花の発生に至る動作は上述従来装置と
同様であるので、ここでは、上記内燃機関の回転
が上昇した際の過回転防止動作を中心に述べるこ
とにする。すなわち、発電コイル1の起電力は、
上記内燃機関の回転数により、その低速回転時に
は第4図中の点線波形ハに示すように、また、高
速回転時には同図中の実線波形ニに示すように、
時間的な立ち上がり勾配が変化する。すなわち、
上記内燃機関の回転数の上昇に応じて発電コイル
1の起電力周波数も上昇する。
他方、第2のトランジスタ3のコレクタ、ベー
ス間に接続されたコンデンサ7aは、そのインピ
ーダンスは周波数に対して反比例するという性質
がある。従つて、上記内燃機関の回転数が低いと
きにはコンデンサ7aのインピーダンスが高く、
点火動作に何ら影響を与えないが、上記内燃機関
の回転数が上昇するとコンデンサ7aのインピー
ダンスが低くなり、このため第1のトランジスタ
2のベース電位が上昇すると第2のトランジスタ
3のベース電位も上昇するようになる。すなわ
ち、上記内燃機関の高速回転時には、第1のトラ
ンジスタ2を導通させるように、そのベースに、
抵抗4を介して発電コイル1の正方向起電力+e
が与えられても、同時にコンデンサ1aを介して
第2のトランジスタ3のベース電位を上昇させ、
第2のトランジスタ3を導通状態にする。このた
め、第1のトランジスタ2は導通しなくなり、発
電コイル1内に磁束変化をもたらすことがらくな
つて点火動作が行われらくなり、従つて上記内燃
機関の過回転が防止されるもので、その後、回転
数が適宜降下すれば、コンデンサ7aのインピー
ダンスが高くなり、通常の点火動作状態に復帰す
ることになる。
なお、点火火花が発生しなくなる内燃機関の回
転数の設定は、発電コイル1で発生する起電力の
波形に見合つた容量のコンデンサ7aを選定して
行われるが、さらに、コンデンサ7aに直列に抵
抗を挿入、すなわち、容量回路7をコンデンサ7
aと抵抗の直列回路で構成することにより、上記
内燃機関の回転数の調整を行うようにしてもよ
い。
以上述べたようにこの考案によれば、内燃機関
の回転数が上昇したときには発電コイル1の起電
力が発生せず、点火動作が行われなくなるように
したので、上記内燃機関の過回転を防止すること
ができ、しかもその構成は、従来装置に単に容量
回路7、上述実施例ではコンデンサ7a1個を付加
するだけで済み、極めて簡単かつ安価である等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の回路図、第2図は同装置の
動作を説明するための電圧波形図、第3図はこの
考案による内燃機関点火装置の一実施例を示す回
路図、第4図は同装置の動作を説明するための電
圧波形の立ち上がり部分を示す図である。 1……発電コイル、1a……1次コイル、1b
……2次コイル、1……第1のトランジスタ、1
……第2のトランジスタ、4〜6……抵抗、7…
…容量回路、7a……コンデンサ。なお、図中同
一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内燃機関の回転に同期して起電力を発生する
    発電コイルと、導通時、この発電コイルの1次
    側を短絡するもので、上記内燃機関の点火時期
    に対応して遮断し、上記発電コイルの2次側に
    点火電圧を発生させる第1のトランジスタと、
    この第1のトランジスタのベース、エミツタに
    コレクタ、エミツタがそれぞれ接続され、ベー
    スがバイアス用抵抗を介して上記発電コイルの
    1次側に接続された第1のトランジスタ導通制
    御用の第2のトランジスタとを備えた内燃機関
    点火装置において、第2のトランジスタのコレ
    クタ、ベース間に、少なくともコンデンサを備
    えた容量回路を接続したことを特徴とする内燃
    機関点火装置。 (2) 容量回路がコンデンサと抵抗の直列回路であ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の内燃機
    関点火装置。
JP6713081U 1981-05-06 1981-05-06 Expired JPS6215493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6713081U JPS6215493Y2 (ja) 1981-05-06 1981-05-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6713081U JPS6215493Y2 (ja) 1981-05-06 1981-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178168U JPS57178168U (ja) 1982-11-11
JPS6215493Y2 true JPS6215493Y2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=29863145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6713081U Expired JPS6215493Y2 (ja) 1981-05-06 1981-05-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215493Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178168U (ja) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230301B2 (ja)
JPS6215493Y2 (ja)
JPS6215492Y2 (ja)
JPS6327545B2 (ja)
JPS5840029B2 (ja) ムセツテンテンカソウチ
JPS5941344Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
US4617906A (en) Dwell control for an I.C. engine spark ignition system
JPH0119071B2 (ja)
JPH0118845Y2 (ja)
JPS6145069B2 (ja)
JPS632613Y2 (ja)
JPS6141985Y2 (ja)
JPS6156422B2 (ja)
JPH0437277B2 (ja)
JPH0118849Y2 (ja)
JPS6323581Y2 (ja)
JPS6146216Y2 (ja)
JP3302438B2 (ja) 回転数検出装置、過回転防止装置および点火装置
JPS6352974U (ja)
JPS631008Y2 (ja)
JPS6253714B2 (ja)
JPH0444854Y2 (ja)
JPS5827093Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0422064Y2 (ja)
JPS6235904Y2 (ja)