JPH0118844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118844Y2
JPH0118844Y2 JP1983088312U JP8831283U JPH0118844Y2 JP H0118844 Y2 JPH0118844 Y2 JP H0118844Y2 JP 1983088312 U JP1983088312 U JP 1983088312U JP 8831283 U JP8831283 U JP 8831283U JP H0118844 Y2 JPH0118844 Y2 JP H0118844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
coil
gear position
ignition timing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983088312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8831283U priority Critical patent/JPS59192677U/ja
Publication of JPS59192677U publication Critical patent/JPS59192677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118844Y2 publication Critical patent/JPH0118844Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンの点火時期制御装置、さらに
詳しく言えば、ギヤポジシヨンにより進角特性を
可変する点火時期制御装置に関する。
速度規制の対応策として速度制御を一定以下に
抑える速度制限装置が種々提案されている。これ
らの装置のなかには、一定速度以上になつたとき
に点火時期を変えて速度制限をする方式のものが
ある。
まず、はじめに第1図を参照してエンジンの点
火時期制御装置に用いられているコンデンサ放電
式点火装置の一例を説明して、そのような点火時
期制御装置を前記速度制限装置に用いた場合の問
題点に付いて言及する。
マグネト発電機1は交流式の磁石発電機であつ
て、ロータの磁石の回転により点火発電コイル1
aに交流電圧が発生する。コンデンサ放電式点火
ユニツト(以下CDIと言う)2はダイオードD1
D4、コンデンサC、サイリスタSCR、抵抗r1,r2
等から構成されている。ダイオードD1は点火発
電コイル1aで発生した交流を整流するためのダ
イオードである。コンデンサCはダイオードD1
で整流された電圧を点火エネルギとして蓄電する
ためのコンデンサである。サイリスタSCRはコ
ンデンサCの点火放電用のスイツチング作用をす
るための素子である。抵抗r1は点火発電コイル1
aの負側の電圧をサイリスタSCRのゲートに接
続して点火時期を可変することができる。CDI2
のコンデンサCは点火コイル3の一次コイル3a
に接続されており、二次コイル3bは点火プラグ
4に接続されている。
マグネト発電機1の点火発電コイル1aの正側
に発生した交流電圧はダイオードD1で整流され
たのち、コンデンサCに充電される。点火発電コ
イル1aの負側の電圧がサイリスタSCRのゲー
トに加えられるとサイリスタSCRは導通され、
コンデンサCは点火コイル3の一次コイル3aを
通して放電し、二次コイル3bに高電圧を発生し
て点火プラグ4を点火する。
実開昭54−34823号「エンジンの点火時期可変
機構」では上記のような基本的な回路に加え、点
火時期変更回路を設け、エンジンの回転数によつ
てスイツチ回路を作動させて抵抗値を変更し、点
火時期を複数の段階に変化させる機構が提案され
ている。このような装置を速度制限装置に応用す
る場合には同じ回転数であつてもギヤポジシヨン
により速度が異なるため、実際の車速に対応した
速度制限はできなかつた。また、点火時期変更回
路を接続しているリード線を断線させれば速度制
限装置の機能が解除されてしまうという問題もあ
つた。
そこで、本考案の目的はエンジンの回転数に加
えて、ギヤポジシヨンに応じて点火時期を制御す
ることにより実車速に対応した点火時期制御を可
能にしたエンジンの点火時期制御装置を提供する
ことにある。さらに、このような装置を車両の速
度制限装置に用いた場合に、人為的な速度制限解
除を防止できる点火時期制御装置を提供すること
にある。
前記目的を達成するために、本考案によるエン
ジンの点火時期制御装置は、マグネツト発電機の
点火発電コイルで発生した電圧をコンデンサに充
電しその電荷をスイツチング素子のスイツチング
動作にしたがつて点火コイルの一次コイルに流す
ことにより二次コイルに高電圧を発生させて点火
プラグを点火させるエンジンの点火時期制御装置
において、現在シフトされているギヤポジシヨン
を検出してギヤポジシヨンスイツチに内蔵された
抵抗素子を選択して前記スイツチング素子のギヤ
ポジシヨンに対応する異なるトリガレベルを選択
し、前記点火発電コイルからの交流信号が前記ト
リガレベルに達したときに点火させるように構成
されている。
前記構成によれば本考案の目的は完全に達成で
きる。
以下、図面等を参照して本考案をさらに詳しく
説明する。
第2図は本考案によるエンジンの点火時期制御
装置の実施例を示す回路図、第3図は同実施例装
置の動作を説明するための波形図である。なお、
前述の基本構成と同様な機能を有する部分には同
一の符号を付してある。
マグネト発電機1は交流式の磁石発電機であつ
て、ロータの磁石の回転により点火発電コイル1
aに交流電圧が発生する。CDIユニツト2はダイ
オードD1〜D4、コンデンサC、サイリスタSCR
等から構成されている。ダイオードD1は点火発
電コイル1aで発生した交流を整流するためのダ
イオードである。コンデンサCはダイオードD1
で整流された電圧を点火エネルギとして蓄電する
ためのコンデンサである。サイリスタSCRはコ
ンデンサCの点火放電用のスイツチングの作用を
するための素子である。
本実施例では、点火発電コイル1aの負側とサ
イリスタSCRのゲートとの間にギヤポジシヨン
スイツチ5が挿入されている。ギヤポジシヨンス
イツチ5は固定側に設けられた円板50の円周状
に設けられた4つの固定接点51〜54とトラン
スミツシヨンのチエンジ動作に連動して回動する
軸55に植設された可動接点56とから構成され
ている。固定接点51〜54は可動接点56がギ
ヤチエンジにより第1速〜第4速まで変化するギ
ヤポジシヨンに対応する位置に設けられており、
ギヤポジシヨンを検出するたとができる。固定接
点51〜54にはギヤポジシヨンに対応する抵抗
値を有する抵抗R1〜R4に接続されている。抵抗
R1〜R4は抵抗R0を介してサイリスタSCRのゲー
トに接続されており、抵抗R1〜R4を接続してい
る線は点火発電コイル1a負側に接続されてい
る。可動接点56は軸55を介してアースされて
いる。
つぎに、第3図を参照して本考案によるエンジ
ンの点火時期制御装置の動作を説明する。
点火発電コイル1aの正側に発生した電圧がダ
イオードD1で整流されたのち、コンデンサCに
蓄電されている(第3図a)。
第1速にシフトされている場合には、軸55に
設けられている可動接点56は固定接点51と接
続されている。したがつて、点火発電コイル1a
の負側から抵抗R0を介してサイリスタSCRのゲ
ートに接続さる回路は、抵抗R1を介して可動接
点56、軸55からアースへと接続される。
このため、サイリスタSCRのゲート電圧は第
3図bのような波形となり、ゲート電圧がトリガ
レベルに達したときにコンデンサCは放電され
る。このため、イグニツシヨン電圧はθ1だけ点火
時期が遅れる(第3図c)。
同様に、第2速〜第4速ではサイリスタSCR
に抵抗R2〜抵抗R4を介してゲート電圧が加えら
れているので、点火時期がθ2〜θ4までおくれるこ
とになる。
以上詳しく説明したように、本考案によれば、
エンジンの回転数のみならず、ギヤポジシヨン毎
に点火時期を変更することができるので、実車速
に対応した点火時期制御をすることができる。こ
のため、速度制限装置に応用した場合には実車速
により速度制限をすることができる。また、ギヤ
ポジシヨンスイツチを人為的に取り外して速度制
限を解除しようとすると、点火装置が働かないの
で、速度制限装置の機能を守ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は点火時期制御装置の一例を示した回路
図、第2図は本考案によるエンジンの点火時期制
御装置の実施例を示す回路図、第3図は同実施例
装置の動作を説明するための波形図である。 1……マグネト発電機、1a……点火発電コイ
ル、2……コンデンサ放電式点火ユニツト
(CDI)、D1〜D4……ダイオード、SCR……サイ
リスタ、r1,r2……抵抗、3……点火コイル、3
a……一次コイル、3b……二次コイル、4……
点火プラグ、5……ギヤポジシヨンスイツチ、5
0……円板、51〜54……固定接点、55……
軸、56……可動接点、R0〜R4……抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マグネツト発電機の点火発電コイルで発生した
    電圧をコンデンサに充電しその電荷をスイツチン
    グ素子のスイツチング動作にしたがつて点火コイ
    ルの一次コイルに流すことにより二次コイルに高
    電圧を発生させて点火プラグを点火させるエンジ
    ンの点火時期制御装置において、現在シフトされ
    ているギヤポジシヨンを検出してギヤポジシヨン
    スイツチに内蔵された抵抗素子を選択して前記ス
    イツチング素子のギヤポジシヨンに対応する異な
    るトリガレベルを選択し、前記点火発電コイルか
    らの交流信号が前記トリガレベルに達したときに
    点火させるように構成したことを特徴とするエン
    ジンの点火時期制御装置。
JP8831283U 1983-06-07 1983-06-07 エンジンの点火時期制御装置 Granted JPS59192677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831283U JPS59192677U (ja) 1983-06-07 1983-06-07 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831283U JPS59192677U (ja) 1983-06-07 1983-06-07 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192677U JPS59192677U (ja) 1984-12-21
JPH0118844Y2 true JPH0118844Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=30218225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8831283U Granted JPS59192677U (ja) 1983-06-07 1983-06-07 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192677U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364838U (ja) * 1976-10-29 1978-05-31
JPS6315591Y2 (ja) * 1980-03-07 1988-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192677U (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132208A (en) Ignition system for an internal combustion engine
US4385601A (en) System for limiting the speed of internal combustion engine having an ignition system utilizing a magneto generator
US4117820A (en) Ignition circuit
JPH0118844Y2 (ja)
US5000148A (en) System and method for controlling ignition of internal combustion engine for vehicle
US4982717A (en) Ignition system for an engine with a reverse-rotation preventing function
US5024204A (en) Capacitive discharge ignition system with continuous timing advance
JPH0437277B2 (ja)
JPH0118846Y2 (ja)
JP2806102B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6149503B2 (ja)
JPS6131184Y2 (ja)
JPS6140943Y2 (ja)
JPS622299Y2 (ja)
JPS6253714B2 (ja)
JPH0236950Y2 (ja)
JPH0533732Y2 (ja)
JPH0118845Y2 (ja)
JPH08121307A (ja) コンデンサ充放電式の内燃機関用点火装置
JPS6215492Y2 (ja)
JPS631009Y2 (ja)
JPH0352621Y2 (ja)
JPH0413420Y2 (ja)
JPS6237229B2 (ja)
JPS6311335Y2 (ja)