JPS592289Y2 - ヒンジ用カバ− - Google Patents

ヒンジ用カバ−

Info

Publication number
JPS592289Y2
JPS592289Y2 JP6437879U JP6437879U JPS592289Y2 JP S592289 Y2 JPS592289 Y2 JP S592289Y2 JP 6437879 U JP6437879 U JP 6437879U JP 6437879 U JP6437879 U JP 6437879U JP S592289 Y2 JPS592289 Y2 JP S592289Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fixed part
hinge
cover
movable arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6437879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165078U (ja
Inventor
政雄 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6437879U priority Critical patent/JPS592289Y2/ja
Publication of JPS55165078U publication Critical patent/JPS55165078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592289Y2 publication Critical patent/JPS592289Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヒンジ用カバーに係り、たとえば家具の扉など
に使用されるヒンジを被覆するものに関する。
従来、この種のヒンジとしては、たとえば家具本体の側
板のような固定板部に取付ける一方の固着部と、家具本
体の扉板のような可動板部に取付ける他方の固着部とを
複数の可動アームにて回動自在に連結し、90度以上の
開閉角を可能にした構造のものが知られている。
すなわちたとえば第2図に示すように、ヒンジ本体Aの
一方の固着部としての固定枠1の両端部に支軸2,3を
介して第1のよび第2の可動アーム4,5の一端部を回
動自在に軸着し、この第1および第2の可動アーム4.
5の他端部に支軸6,7を介して第3および第4の可動
アーム8,9の一端部を回動自在に軸着し、この第3お
よび第4の可動アーム8,9の他端部に他方の固着部と
しての取付片10を有する固定円盤11を支軸12.1
3にて回動自在に軸着し、さらに上記第1および第4の
可動アーム4゜9の交叉部を中間軸14にて回動自在に
連結した構造となっている。
そして一方の固定枠1を家具本体の側板15にその取付
孔16がらねじ17をねじ込んで固着するとともに、他
方の固定円盤11を家具本体の扉板18に形成された取
付凹部19内に埋設し取付片10のねし孔20よりねじ
21をねじ込んで1着するようになっている。
このようにして家具本体の側板15に扉板1Bを開閉自
在に連結させるが、この場合扉板18を開閉する際、各
可動アーム4.5.8.9は扉板18開閉方向に回動お
よび伸縮しつつ行なわれるので、したがってこの各可動
アーム4.5.8.9に衣類などが挟持され、衣類等か
を損傷するおそれがあるとともに、衣類などを挟持した
場合にはそれによって扉板18の開閉が困難になるなど
の問題を有している。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、ヒンジ本
体にヒンジ本体の動作をさまたげない形状(こ形成した
カバ一体を被嵌することにより、ヒンジ本体を確実に被
覆しヒンジ本体の動作時に衣類などを挾持し衣類などを
損傷することがないようにしたヒンジ用カバーを提供す
るものである。
つぎに本考案の一実施例を添付図面について説明する。
25は合成樹脂などにて形成されたカバヤ体で、このカ
バ一体25は一方側に第1の収容体26が配設されてい
るとともに他方側に第2の収容体27が一体に形成され
ている。
上記第1の収容体26は上面板2Bと会右両側面板29
とこの左右両側面板29の一端部と上面板2Bの一端部
を閉塞した端面板30にて下面開放して側面視はぼL型
状に形成されている。
またこの第1の収容体26の上面板28の裏面のほぼ中
央部に上記第4の可動アーム9の上面に穿設されている
大小の係上孔31.32に嵌合する係止部としての大小
の係合突起33.34が一体に突設されている。
そして上記上面板28、左右両側面板29および端面板
30にてヒンジ本体Aの一方の固着部側を収容被覆する
収容部35が形成されている。
また上記第2の収容体27は逆U字状の複数の保型部3
6とこの各保型36間を閉塞した可撓性部37にて蛇腹
状に形成されている。
そして、この第2の収容体27の一端部は上記第1の収
容体26の他端の開放端部に一体に形成され、またこの
他端部の両側に上記取付片10に係合する係合突片3B
が一体に形成され、この係合突片38に取付片10のね
し孔20に連通する連通孔39が穿設され、またこの係
合突片38間の上部に連結片40が一体に形成され、こ
の連結片40の先端部に上記第3の可動アーム8に穿設
されている係止孔41内に挿入する係止部としての係止
突起42が形成されている。
この連結片40は薄肉の折目43.44.45にて折曲
自在に形成されている。
つぎに、カバ一体25をヒンジ本体Aに取付ける場合に
は、まず前記のようにヱンジ本体Aの一方固定枠1を家
具本体の側板15にねじ17にて止着するとともに他方
の固定円盤11を家具本体の扉板1Bの取付凹部19内
に嵌着し、その取付片10をねじ21にて止着する。
ついで上記ヒンジ本体Aに対し、カバ一体25を被嵌し
これを押圧すると、第1の収容体26の上面板28の裏
面に穿設した大小の係合突起33.34は第4の可動ア
ーム9の大小の係止孔31.32内に嵌着係合されてい
る。
したがってこの係合突起33.34により第1の収容体
26はヒンジ本体Aに確実に係止されその収容部35内
にヒンジ本体Aの一方の固着部側、すなわち固定枠1、
第2および第4の可動アーム5,9が収容される。
また第2の収容体27の連結片40の係止突起42を第
3の可動アーム8の係止孔41内に押圧によって嵌着係
合するとともに、両側の係合突片38を固定円盤11の
取付片10に係合し、そのねし孔20に連通孔39より
ねじをわじ込んで連結する。
したがって、扉閉塞時には第3図に示すように、ヒンジ
本体Aは第1の収容体26と収縮した状態の第2の収容
体27からなるカバ一体25にて確実に被覆される。
この場合は連結片40は各折目43゜44、45から折
れ曲がりその一辺40aは折曲して第2の収容体27の
上部内壁に沿うとともに他辺40bは第3の可動アーム
8に沿って係合する。
また扉開放時には第4図に示すように、各可動アーム4
.5.8.9は開放方向に回動しつつ伸長するが、カバ
一体25の第1の収容体26は第4の可動アーム9とと
もに動作するので、家具本体において各可動アーム5,
9は第1の収容体26より露出することがなく、常に被
覆されている状態で動作する。
またカバ一体25の第2の収容体27はその連結片40
および係合突片3Bを介して回動する固定円盤11に伴
って伸長する第3の可動アーム8および回動する第1の
可動アーム4に連動されて伸長されるので、各可動アー
ム4,8は第2の収容体27から露出することなく、常
に被覆されている状態で伸長動作する。
また開いた扉を閉じる場合も伸長した各可動アーム4.
5.8.9などは上記とは逆方向に回動しつつ収縮する
とともに第2の収容体27は収縮しつつ第1の収容体2
6とともに後退され、したがって第3図に示すように第
1および第2の収容体26.27の収容部35内に再び
ヒンジ本体Aは収容被覆される。
このようにヒンジ本体Aはカバ一体25を伴って回動か
つ伸縮し、その動作を司どる各可動アーム4.5.8゜
9は常にカバ一体25内に被覆されている状態で動作す
ることになるので、この各可動アーム4゜5、8.9の
動作時に衣類などが挟持されるようなことがない。
実施にあたっては、カバ一体25の大きい保合突起34
にタッピングねじをねじ込み係合突起34を拡大するこ
とによって通孔32に対して一層確実に係止することが
できる。
本考案によれば、固定板部に取付ける一方の固蓋部と可
動板部に取付ける他方の固着部とを複数の可動アームに
て回動かつ伸縮自在に連結したヒンジ本体を被覆するカ
バ一体であって、このカバ一体は、−前側には上記一方
の固着部側を収容する保合突起を備えた第1の収容体を
配設するとともに、他方側には上記他方の固着部側を収
容する係止突起を有する連結片を備えた蛇腹状に形成し
た伸縮自在の第2の収容体を配設し、かつこの第1およ
び第2の収容体を一体に連設したので、このカバ一体を
ヒンジ本体にかぶせ第1の収容体の保合突起を一方の固
着部側の可動アームの係止孔内に係止するとともに、第
2の収容体に形成した連結片の係止突起を他方の固着部
側の可動アーム係止孔内に係止することにより、カバ一
体をヒンジ本体に簡単かつ確実にセラ1〜することがで
き、回動かつ伸縮動作する複数の可動アームなどは露出
することなく被覆してヒンジ本体の外観性を高めること
ができ、この可動アームの動作時に可動アームが衣類な
どを挾持し、衣類などを損傷するおそれがなく、またカ
バ一体の収容体によってヒンジ本体の動作がさまたげら
れるようなことがなく、また第2の収容体は蛇腹状に形
成して伸縮自在にしたので、ヒンジ本体の可動アームの
回動かつ伸縮動作に応動して自動的に伸縮しつつ可動ア
ームの動作に追従しながら可動アームを常に被覆するこ
とができ、また連結片は折曲自在に形成したので、他方
の固着部側の可動アームの回動かつ伸縮動作に順応し容
易に折れ曲ったり伸長して第2の収容体の蛇腹状部を連
動し可動アームの動作をさまたげるようなことがなく、
またその構造も簡単であり、したがって開閉角の大きい
ヒンジ本体の動作機能をそこわることなくヒンジ本体を
被覆できる安全なカバ一体を安価に提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すヒンジ用カバーの一部
を切欠いた斜視図、第2図はヒンジ本体の斜視図、第3
図は取付は状態を示す断面図、第4図は作動状態を示す
断面図である。 1・・・一方の固着部、4.5.8.9・・・可動アー
ム、11・・・他方の固着部、A・・・ヒンジ本体、2
5・・・カバ一体、26・・・第1の収容体、27・・
・第2の収容体、31、32.41・・・係止孔、33
.34・・・係合突起、40・・・連結片、42・・・
係止突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定板部に取付ける一方の固着部と可動板部に取付ける
    他方の固着部とを複数の可動アームを介して回動かつ伸
    縮自在に連結したヒンジ本体を被覆するカバ一体におい
    て、上記カバ一体は、一方側には上記一方の固着部側を
    収容する第1の収容体を配設するとともに他方側には上
    記他方の固着部を収容する蛇腹状に形成した伸縮自在の
    第2の収容体を配設しかつこの第2の収容体の一端部を
    上記第1の収容体の一端部に一体に連設し、上記第1の
    収容体の裏面に上記一方の固着部側の可動アームに形成
    された係止孔内に係止する係合突起を一体に形成すると
    ともに、上記第2の収容体の先端部に上記他方の固着部
    側の可動アームに形成された係止孔内に係止する係止突
    起を有する折曲自在の連結片を一体に形成したことを特
    徴とするヒンジ用カバー。
JP6437879U 1979-05-15 1979-05-15 ヒンジ用カバ− Expired JPS592289Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6437879U JPS592289Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 ヒンジ用カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6437879U JPS592289Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 ヒンジ用カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165078U JPS55165078U (ja) 1980-11-27
JPS592289Y2 true JPS592289Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=29298413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6437879U Expired JPS592289Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 ヒンジ用カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592289Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156858U (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 高橋金物株式会社 家具用蝶番

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165078U (ja) 1980-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62683B2 (ja)
JPS592289Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JPS592287Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JPS592286Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JPS592288Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JPH0118776Y2 (ja)
JPS6019258Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JP2506327Y2 (ja) 格納式フック装置
JPS5847754Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPS587901Y2 (ja) 扉開閉装置
JP2001048210A (ja) 蓋構造
JPH0116067Y2 (ja)
JPS593082Y2 (ja) ヒンジ用カバ−
JP2557318Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6020763Y2 (ja) 貯蔵庫
JPH0142377Y2 (ja)
JPS6236756Y2 (ja)
JPS6240917Y2 (ja)
JPH061683Y2 (ja) コネクタ蓋の開閉機構
JPH0131187Y2 (ja)
JPH033032Y2 (ja)
JP2501044Y2 (ja) 回転扉の吊元側構造
JPS5847755Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPS6224804Y2 (ja)
JPH077845Y2 (ja) 天押しコンパクト