JPS6236756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236756Y2
JPS6236756Y2 JP1981194035U JP19403581U JPS6236756Y2 JP S6236756 Y2 JPS6236756 Y2 JP S6236756Y2 JP 1981194035 U JP1981194035 U JP 1981194035U JP 19403581 U JP19403581 U JP 19403581U JP S6236756 Y2 JPS6236756 Y2 JP S6236756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lid
side connecting
connecting end
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981194035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19403581U priority Critical patent/JPS58102447U/ja
Publication of JPS58102447U publication Critical patent/JPS58102447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236756Y2 publication Critical patent/JPS6236756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、容器に関し、更に詳細には蓋体の開
閉がクリツクモーシヨンを行なうようになして、
開放状態及び閉止状態を保持することができるよ
うにした容器に係わる。
従来、ポリプロピレン等のプラスチツク製容器
は、容器本体と蓋体とを連結するヒンジとして、
これらと一体的に成形した薄片をもつて行わしめ
ていた。しかし、このようなヒンジではそれ自体
に弾性があるために、蓋体を開放するときには一
杯に開かずまた閉止するときには若干開いた状態
である。このため、内容物の出し入れに不便であ
ると共に完全な閉止状態とするために止金等の特
別な閉止機構が必要である。
本考案は、斯かる点に鑑みなされたものであつ
て、その目的とする処は、蓋体の開閉がクリツク
モーシヨンを行なうようになして、蓋体を開いた
ときは一杯まで開き且つ閉じたときには何等特別
の構造を要することなくそれ自体の作用によつて
完全な閉止状態を保つことができる容器を提供せ
んとすることにある。
然して、本考案の要旨は、中央部及び一側連結
端部7aを薄肉としたヒンジ7と中央部を薄肉と
したヒンジ3を並列して設け、該ヒンジ7を、中
央薄肉部7cから一側連結端部7aまでの長さ
と、中央薄肉部7cから他側連結部7bまでの長
さの和が、ヒンジ3の、中央薄肉部3aから一側
連結部3bまでの長さと、中央薄肉部3aから他
側連結部3cまでの長さの和よりも大きくなし、
更に該ヒンジ7の中央薄肉部7cをヒンジ3の中
央薄肉部3aの上方又は下方にあるようにして、
ヒンジ7の薄肉の一側連結端部7aを容器本体1
又は蓋体2自体の上端部、又は容器本体1又は蓋
体2におけるヒンジ3,7が連結される側壁に縦
方向に延びる平行したスリツトを入れて形成する
か又は板ばねをもつて形成した弾性片6の上端部
6aに連結し、他方他側連結端部7bを容器本体
1又は蓋体2自体の所要部位に連結し、更に前記
ヒンジ3を、ヒンジ7の一側連結端部7aが弾性
片6に連結するときは、一側連結端部3bと他側
連結端部3cを夫々容器本体1と蓋体2に連結
し、またヒンジ7の一側連結端部7aが容器本体
1又は蓋体2自体に連結するときは、一側連結端
部3bと他側連結端部3cのいずれかのうちヒン
ジ7の一側連結端部7aと同一側の連結端部を弾
性片6に連結して成る容器にある。
以下、本考案を図示した実施例に即して更に詳
細に説明する。
第1図乃至第5図は本考案の第1の実施例を示
すものであり、第1図は蓋体を開放した状態の斜
視図、第2図〜4図は作用態様の説明図、第5図
は蓋体を閉止した状態の斜視図である。
図中、1はポリプロピレン等のプラスチツク資
質からなる容器本体、2は該容器本体と一体的に
成形される蓋体である。3は容器本体1と蓋体2
とを連結するヒンジであり、これらと一体的に成
形されている。また該ヒンジ3は中央において薄
肉部3aとされ、これが回動支点となるものであ
る。尚該ヒンジ3は図示した実施例では間隔をお
いて2箇所に設けているものを示したが、一箇所
のものであつても構わない。4はヒンジ3と並列
して設けられる加圧作用部である。該加圧作用部
4は、容器本体1の側壁部1aに下端部を残して
縦方向に延びる平行したスリツト5,5を入れて
形成された弾性片6と、該弾性片6の上端部6a
に一側端部7aが、また他側端部7bが蓋体2の
上端2aから若干下つた箇所2bに連結され、且
つ中央の薄肉部7cが前記ヒンジ3の薄肉部3a
より下方で且つこれと一致する位置にあるように
されたヒンジ7とからなつている。尚、本実施例
では薄肉部7cとヒンジ3の薄肉部3aとが一致
する位置にあるものを示したが、必ずしもこれに
限る必要はなく、スプリング効果の強弱を考慮し
て決定すればよい。またヒンジ7の一側端部7a
は自由に屈曲できるように薄肉とされている。ま
た弾性片6はスリツトを入れて形成する他に別体
の板ばねをもつて構成してもよい。8はスリツト
5,5の部分から内容物が漏洩しないようにする
ための側壁である。尚、スリツト5,5は僅かの
隙間であるが収容する目的物の如何によつてはこ
れを設けなくともよい。
次に本実施例の作用態様について説明する。
第2図は蓋体を開いた状態を示してあり、この
状態にあつては上記ヒンジ7の連結状態と弾性片
6の作用によつて、完全に開いた状態が保持され
ている。そして蓋体2を閉じるときには、ヒンジ
7の一側端部7aが弾性片6の上端部にまた他側
端部7bが蓋体2の上端2aから若干下つた箇所
2bに連結されていることから、蓋体2がヒンジ
3の薄肉部3aを回動支点として回動すると必然
的にヒンジ7が外方に引張られるようになる。そ
してこの状態のときには弾性片6が復元力に抗し
て外方に反り曲がる。更に蓋体2を回動させて第
3図の状態即ちA−A′線上のB点にヒンジ3の
薄肉部3aが一致したときに弾性片6が最高に反
り曲がる。そして更に回動してこの位置を過ぎる
と、弾性片6はその復元力によつてヒンジ7を強
力に容器本体1側に引張り、ヒンジ7の連結状態
が前記のとおりであることから蓋体2は第4図の
如く容器本体1上に被さるものである。そしてこ
の状態にあつては弾性片6の作用によつて完全な
閉止状態が保持されるものである。
上記の如く、本考案は蓋体の開閉にクリツクモ
ーシヨンを行わせることができるから、完全な開
放状態及び閉止状態を保持することができる。
また、第6図は本考案の第2の実施例を示すも
のであるが、第1の実施例と相違する処は弾性片
を蓋体側に設けることにあり、その他の構成は第
1の実施例と同様であるから同一作用をなす部分
には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
また、第7図及び第8図は本考案の第3の実施
例を示すものである。
本実施例は、第1の実施例における構成のヒン
ジ7を容器本体1と蓋体2に間隔をあけて2個設
け、該ヒンジ7,7間に容器本体1の側壁に蓋体
側に向けて突設した縦断面L形の弾性片6の上端
に蓋体2の上端に連結したヒンジ3を連結したも
のである。即ち、本実施例は第1の実施例と逆の
構成としたものである。
この場合にはヒンジ7の容器本体1と連結する
薄肉部7aが回動支点となり、蓋2を回動させる
と弾性片6はその復元力に抗して容器本体1側に
反り曲げられる。更に蓋2を回動させ限界点を通
過すると、今度は弾性片6の復元力によつて蓋2
が容器本体1上に被さるものであり、このことは
前記第1の実施例と同様である。
また、第9図は本考案の第4の実施例を示すも
のであり、第1の実施例と相違する処は、ヒンジ
7の他側端部7bを蓋体2の上端2aより下げる
ことなくその上端7b′を蓋体2の上端2aに連結
したことにある。この場合においても作用、効果
において第1の実施例と同様である。
また、第10図及び第11図は本考案の第5の
実施例を示すものであり、第1の実施例と相違す
る処は、前記第4の実施例と同様にヒンジ7の他
側端部7bの上端7b′を蓋体2の上端2aに連結
することと、ヒンジ7の薄肉部7cをヒンジ3の
薄肉部3aより上方にあるようになしたことであ
る。
この場合には、蓋体2を回動するとヒンジ7に
よつて弾性片6は第1の実施例とは逆に最初内方
に反り曲げられるが、限界点を過ぎると再び外方
に押し出すように復帰する。そして蓋体2を更に
回動して完全な閉止状態となつたのが第11図で
ある。
本考案は以上の実施例で示す如く、蓋体の開閉
にクリツクモーシヨンを行わせることができるも
のであり、そしてまたその原理を要約すれば第1
2図に示す通りである。即ち、中央部及び一側連
結端部7aを薄肉としたヒンジ7と中央部を薄肉
としたヒンジ3を並列して設け、該ヒンジ7を、
中央薄肉部7cから一側連結端部7aまでの長さ
と、中央薄肉部7cから他側連結端部7bまでの
長さの和が、ヒンジ3の、中央薄肉部3aから一
側連結端部3bまでの長さと、中央薄肉部3aか
ら他側連結端部3cまでの長さの和よりも大きく
なし、更にヒンジ7の中央薄肉部7cをヒンジ3
の中央薄肉部3aの上方又は下方(第12図では
下方)にあるようにして、ヒンジ7の薄肉とした
一側連結端部7aを容器本体1又は蓋体2に設け
たバネ作用をなす弾性片6の上端部に連結する
と、蓋体2の回動はヒンジ3の中央薄肉部3aが
支点となつて行われ、これに伴いヒンジ7の中央
薄肉部7cは第12図中θで表わす線(ヒンジ3
の中央薄肉部3aを中心とする円弧)に沿つて移
動する。第12図において蓋体2を開いた状態が
実線で示されており、この状態において蓋体2を
閉じようとすると、ヒンジ7の中央薄肉部7cは
θで表わす線に沿つて徐々に移動する。そしてこ
のときヒンジ7の中央薄肉部7cは容器本体1の
側壁から徐々に距離がひらき、これによつてヒン
ジ7の薄肉とした一側連結端部7aを連結した弾
性片6の上端部は強制的に外側に引つ張られる。
やがてヒンジ7の中央薄肉部7cがヒンジ3の中
央薄肉部3aより上方側になり、蓋体2が反転す
ると、今度は弾性片6がそのバネ作用によつてヒ
ンジ7の中央薄肉部7cが容器本体1の側壁に近
付くように引つ張り、最後は完全に蓋体2が容器
本体1上に被さるものである。
尚、第12図ではヒンジ7の中央薄肉部7aが
ヒンジ3の中央薄肉部3aの下方にある場合を示
したが、これを反対にしても作用は同じである。
尚、この場合には第12図の場合とは反対に、弾
性片6はヒンジ7によつて最初は容器本体1の内
側に向かつて押し曲げられ、蓋体2が反転すると
復原力によつて外側に戻り、ヒンジ7を押圧する
ものである。
本考案は上記の如き構成、作用であるから、蓋
体の開閉がクリツクモーシヨンを行なうようにす
ることができ、このため蓋体を開いたときには完
全に開放状態となり、内容物の出し入れに便利で
あると共に蓋体を閉じたときには完全に閉止され
るものである。しかも止め金等の閉止機構を要さ
ずにこの状態を保持することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る容器の第1の実施例の蓋
体の開放状態の斜視図、第2図乃至第4図は同じ
く作用態様の説明図、第5図は蓋体の閉止状態の
斜視図、第6図は第2の実施例の斜視図、第7図
は第3の実施例の蓋体の開放状態の斜視図、第8
図は同じく蓋体を閉止した状態の斜視図、第9図
は第4の実施例の要部断面図、第10図は第5の
実施例の要部断面図、第11図は同じく蓋体を閉
止した状態の正面図、第12図は本考案の原理の
説明図である。 1……容器本体、2……蓋体、3……ヒンジ、
4……加圧作用部、6……弾性片、7……ヒン
ジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部及び一側連結端部7aを薄肉としたヒン
    ジ7と中央部を薄肉としたヒンジ3を並列して設
    け、該ヒンジ7を、中央薄肉部7cから一側連結
    端部7aまでの長さと、中央薄肉部7cから他側
    連結部7bまでの長さの和が、ヒンジ3の、中央
    薄肉部3aから一側連結部3bまでの長さと、中
    央薄肉部3aから他側連結部3cまでの長さの和
    よりも大きくなし、更に該ヒンジ7の中央薄肉部
    7cをヒンジ3の中央薄肉部3aの上方又は下方
    にあるようにして、ヒンジ7の薄肉の一側連結端
    部7aを容器本体1又は蓋体2自体の上端部、又
    は容器本体1又は蓋体2におけるヒンジ3,7が
    連結される側壁に縦方向に延びる平行したスリツ
    トを入れて形成するか又は板ばねをもつて形成し
    た弾性片6の上端部6aに連結し、他方他側連結
    端部7bを容器本体1又は蓋体2自体の所要部位
    に連結し、更に前記ヒンジ3を、ヒンジ7の一側
    連結端部7aが弾性片6に連結するときは、一側
    連結端部3bと他側連結端部3cを夫々容器本体
    1と蓋体2に連結し、またヒンジ7の一側連結端
    部7aが容器本体1又は蓋体2自体に連結すると
    きは、一側連結端部3bと他側連結端部3cのい
    ずれかのうちヒンジ7の一側連結端部7aと同一
    側の連結端部を弾性片6に連結して成る容器。
JP19403581U 1981-12-29 1981-12-29 容器 Granted JPS58102447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19403581U JPS58102447U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19403581U JPS58102447U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102447U JPS58102447U (ja) 1983-07-12
JPS6236756Y2 true JPS6236756Y2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=30107367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19403581U Granted JPS58102447U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102447U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779125B1 (fr) * 1998-05-27 2000-06-30 Vg Emballage Pot a contenant et bouchage injectes solidaires
JP5481865B2 (ja) * 2009-01-26 2014-04-23 花王株式会社 ヒンジキャップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556357Y2 (ja) * 1974-03-27 1980-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102447U (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276532B2 (ja) 容器用キャップ
US4733794A (en) Hinged plastic container
JPS62683B2 (ja)
JPS6236756Y2 (ja)
JPH1135060A (ja) 容 器
JPH0335730Y2 (ja)
JPH0130374Y2 (ja)
JPS6323332Y2 (ja)
JPH0535080Y2 (ja)
JPS6026728Y2 (ja) コンパクト容器
JPS609934B2 (ja) リツド付容器のリツド開閉装置
JP3229131B2 (ja) 容器用キャップ
JPH0454145Y2 (ja)
JPH0228205Y2 (ja)
JPH0451169Y2 (ja)
JP2544127B2 (ja) 弾性反転する上板付き器具
JPH053040U (ja) コンソールボツクス
JPH0123967Y2 (ja)
JPS638343Y2 (ja)
JPS5864207U (ja) コンパクト容器
JPS5945480U (ja) 貯蔵庫の扉枢支装置
JPH072440Y2 (ja) ヒンジキャップ
JPH0443130Y2 (ja)
JP2550143Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0451172Y2 (ja)