JPS59228647A - 液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置 - Google Patents

液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置

Info

Publication number
JPS59228647A
JPS59228647A JP10270183A JP10270183A JPS59228647A JP S59228647 A JPS59228647 A JP S59228647A JP 10270183 A JP10270183 A JP 10270183A JP 10270183 A JP10270183 A JP 10270183A JP S59228647 A JPS59228647 A JP S59228647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
etching
liquid
synthetic resin
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10270183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiya Yoshimatsu
吉松 富弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10270183A priority Critical patent/JPS59228647A/ja
Publication of JPS59228647A publication Critical patent/JPS59228647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業分野〕 この発明は印刷版を製造する装置に係るものである。
〔先行技術〕
近年印刷版の殆んどはアルミニウム、鉄などの金属基板
又はプラスチックフィルムの基板の表面に厚い光硬化合
成樹脂層を積層した光硬化性の合成樹脂版、若くは前記
の基板に薄い光硬化合成樹脂層を形成した光硬化性の合
成樹脂版である。
している。
ところがブラッシング方法においてはブラシによる研磨
効果により画像の肩部が丸く削られ、印刷をしたときの
画線が不鮮明となる。
また空気中において溶液(通常40〜5011Cの水)
をノズルより吹き付けると、溶液中に溶出した未硬化樹
脂によって激しく泡立が起り、廃液処理が困難となるた
め消泡剤を添加するがとの消泡剤混入の廃液は公害の発
生源となり、そのま\廃棄できず、δ6液処理費が嵩み
、版の製造コストが高くなる。
また溶液中に超音波振子を備えて、溶液に超音振動を与
えてエツチングする方法も特公昭52−29528及び
特公昭46−56526によって知られているが、振動
を激しくすると光硬化した部分の樹脂まで破壊し、また
弱い振動にすればエツチング時間が長(、実施化はされ
たが、実用には今−歩能力不足で殆んど普及しないのが
現状である。
これらの欠点を改善するために本件出願人は比較的液深
のエツチング槽10中に版Aの搬送装置を設けこの液中
な搬送されている版の版面に、液中においてこのエツチ
ング液を更に噴流として衝突させ、版A中の未硬化樹脂
を溶失させる方法及び装置を開発し、特願昭57−18
4080として出願し、その効果には従来のものにない
卓越したものがあった(矛1図参照)。
出願人は、前記先願の実験試作装置に更に改善を加え、
従来は不可能と考えられていた極めて短時間でのエツチ
ングが行える方法及び装置の開発に成功した。
即ち先願のものにおいては、公知の装置よりは格段の磯
れた効果を奏するのであるが、能率を向上させるために
各ノズル部材11から噴出する循環エツチング液の流速
を速くシ、かつ流量を多くすることが考えられるが流速
が速すぎると液面の波立現象により泡立が起るため流速
には自から限界があり、ノズルの噴出口面積を犬とし、
大流量で行う実験を行ったが流量がある量以上になつズ
も、エツチング速度が殆んど向上しない傾向を知見した
この原因は、版面に殆んど垂直に衝突した液は版に極め
て接近した層においては、一部に液の滞留が起り、殆ん
ど液は移動せず、単に圧力の増加現象が起っているだけ
で、未硬化樹脂を溶出した液が版表面から除去されない
傾向に基ずくものと考えられ、実験的にノズル部材の噴
出方向を搬送方向と直角方向に約60°程度傾斜すると
、幅方向の1線エツチング効果は向上するが、搬送方向
くおいては減少する。従って斑なく行うには、種々の方
向のノズルを設けなげればならず、装置が大型化するし
、搬送のために必要とする時間も要する為、エツチング
時間の向上には余り役立たない。
〔目 的〕
この発明はエツチング時間の短縮とエツチング斑をなく
すことを目的とするものである。
〔構 成〕
この発明は光硬化性合成樹脂よりなる合成樹脂製の印刷
版に露光により画像部、非画像部を生成させた後、これ
をエツチング液中に順次搬送し、この液中搬送中におい
て前記液面を殆んど波立てることなく、このエツチング
液を循環させて、前記版の全幅面に対し、噴出流を順次
少なくとも一回衝突接触させて非画像部の未硬化樹脂を
溶失させる方法例おいて、 前記液中搬送中の版の幅の少なくとも中央部分の1/6
幅の領域において、前記噴出流衝突後の版面に極く近傍
のエツチング液を順次吸引することを特徴とする液中噴
出流式印刷用合成樹脂板エツチング方法である。
また他の発明は、比較的深い液深をもつエツチング槽の
底部液中には版搬送用のコンベヤーが水平方向に設げて
あり、このコンベヤーの上のエツチング液中位置にはコ
ンベヤーの搬送面に向けて版の幅全域に下向のエツチン
グ液噴出流を発生させるノズル部材が少なくとも一個設
けて版面の未硬化樹脂を液中で循環エツチング液で溶失
させる装置において、このノズル部材よりも版の搬出側
には、前記コンベヤーの搬送面に向けて下向に開口した
エツチング液吸込み口をもつ吸込部材が版の幅の中央部
の少なくとも1/3幅の領域に亘り極く接近して開口さ
せであることを特徴とする液中噴出流式印刷用合成樹脂
板エツチング装置である。
今この発明を図示の代表的な実施態様に基づいて説明す
る。
実施例 矛2図、矛6図に示すものであって、エツチング槽10
中のコンベヤー12は上下一対の挾持ローラを所定間隔
をおいて順次搬入側に並設して、一連のコンベヤー12
を形成しており、版Aの版面に接触する上側のローラ1
6は柔軟な耐性ゴム若くは弾性合成樹脂よりなっている
14は前記ローラ16の一つおきの間にそレソれ下向に
設けたノズル部材であって、通常はコンベヤー12の幅
に相当する長さのスリット形状の噴出口16が設け【あ
り、これらノズル14は並列にエツチング液循環ポンプ
17の吐出側にパイプ乃至ホースで接続してあり、循環
ポンプ17の吸込側はエツチング槽10の底部18に接
続しである。
19は前記各ノズル部側14間で、かつ各ノズル部材1
4が存在しない各ローラ16間の位置に設けた吸込部材
であり、前記各ノズル部材14同様のコンベヤー12の
幅方向に長いスリット形状の吸込口20が設けである。
この各吸込部側19の吸込口20の位置はコンベヤー1
2の鴨の中央部で、幅の少なくとも1/3の領域を榎う
長さとしてあり、図示の例においては約1/2の長さと
しであるが(矛7図i照)、この長さはコンベヤー12
幅と一致させてあってもこの発明としては何ら変るとこ
ろがない。
これら吸込部材20も並列にパイプ乃至ホースで、前記
循環ポンプ17の吸込側に接続しである。
前記ノズル部材14の噴出口16及び吸込部材19の吸
込口20とコンベヤー12の搬送面つまり版ムの版面ま
での寸法は601uI以下3關程度まで接離調節可能に
設けである。
またエツチングW110の液面からエツチング中の版面
までの液深は比較的深く、20乃至50a11程度とし
である。
以上のように構成している実施態様1の装置を使用して
、この発明の方法を実施するには露光により硬化部と非
硬化部とによって画像が形成された合成樹脂板ムの版面
を上向きにしてコンベヤー12に供給し、循環ポンプ1
7を運転すると、各ノズル部材14の噴出口16からは
下向の吐出流が起り、エツチング液は各吸込口20と底
18から循環ポンプ1.7に循環する。
而して、フンベヤ−12によって搬送されてくる版ムが
噴出口16下に順次達すると、この液中噴出流は版面に
はy直角に衝突し、エツチング液との接触によって溶出
した未硬化樹脂の殆んどを順次洗い出し、未溶出面に順
次液を積極的に接触させる。
次に、吸込口20の近傍を通過する版面においては、版
表面に滞留乃至は漂留する高濃度の未硬化樹脂溶出液を
積極的に吸引除去する。
このよ5な作用は、各噴出口16及び吸引口20の下部
を通過するごとに繰返し行われ送り出される。
図示の例のものにおいては、吸込口2oが設けである位
置がコンベヤー12の幅よりも狭く、約半分の幅である
が、コンベヤー両側部においては版面に衝突した液は比
較的側方に流れ易く、版表面忙イ笛乃至漂留せず循環す
る(矛6図、矛7図参照)。
実施例 矛4図に示すもので、コンベヤー12を構成する挾持ロ
ーラのピッチが実施態様1のものより粗く、各ローラ1
6の間には搬出入方向に若干の間隔をおいて、ノズル部
材14と吸込部材19が並列にそれぞれ設けである。
各噴出口16よりの噴出流は版面に衝突し、その一部は
吸引口2oから直に吸い込まれる。
その他は実施態様1と同じである。
実施例 矛5図に示すものであって、矛2実施態様のノズル部材
14と、吸込部材19の間に隔壁21を設けたもので、
他は実施態様2と同一である。噴出口16から噴出した
流れが版面に衝突することなく吸込孔20に吸引されな
いようにしたものである。
〔方法発明の効果〕
以上の各実施態様に示すように、この発明の方法におい
ては、液中において噴出する噴出流を液中の合成樹脂板
の版面に衝突させる方法と、版面の近傍において液を積
極的に吸い込む方法を用いたから、噴出流は版面に衝突
後は方向転換し、そノ一部は吸込口20からポンプ17
に吸い込まれ、また一部は上昇し、液面に達するが、流
速は著しく減殺され、液面を激しく波立てる程にはなら
ず、未硬化合成樹脂溶液を泡立てるおそれはない。
殊に吸込口20を版面の極く近傍に設けたため、版面に
添って滞留乃至漂留する未硬化合成樹脂の溶出した濃度
の高い溶液を急速かつ確実に除去するため、版面には常
に未硬化合成樹脂の溶出濃度の薄いエツチング液が接触
することになり、エツチング効果を高めることができる
更に従来公知の装置のブラッシング方法や超音波振動を
用いたもの!ように、画線の肩崩れや、破断が起らず印
刷したとき鮮明な仕上りとなる。
〔方法発明の実施態様の効果〕
前記の方法発明をくり返し行う方法の実施態様において
は、吸い込みにより細かい画線や、画像に囲まれた未硬
化合成樹脂がエツチング液によって高濃度溶液や、門状
状態となって版面に耐着しているものがあったとしても
、これらが版面からくり返し吸い取られるため、更にエ
ツチング効果は促進され、また液面における反射流の盛
り上がりも、吸込により減殺される。また版の中央域に
おけるエツチングの遅れも起らない。
〔装置発明の効果〕
この発明の装置は上記の方法発明が実施できる外、下向
きのノズル14と吸込口20を有する吸込部材19が設
けであるため、版面に対し、常に未硬化合成樹脂の溶出
濃度の低いエツチング液を積極的に接触させることにな
り、エツチング効果を促進し、能率が向上する。更に機
械的な刷子や、激しいキャビティションが起る超音波を
用いないから画線の肩崩れや破断がなくなる。
〔装置発明の実施態様の効果〕
噴出口16及び吸込口20は共にスリット形状であるか
ら全幅方向に亘りエツチング斑が起らない。
吸込口20はホース乃至パイプによって、循環ポンプ1
7の吸い込み側に接続したものにおいては、 −゛  
 神Hまたし吠コ針の−eヒ憬8トーH査τ吸込口20
よりの吸引用に別のポンプを必要としない。
噴出口16と吸込口20を交互に配設したものにおいて
は、版面は動圧と負圧が交互にゆっくり作用し、版面近
傍にエツチング液を滞留乃至漂留させず、常に移動させ
エツチング効果を更に高める。また噴出流による液面の
盛り上りを減少させる。
矛3図に示す態様の装置においては、ノズル部材14と
吸込部材19はそれぞれローラ13を挾んで交互に配設
したから、各ローラ16が一鍾の隔壁の役目をなし、前
記ローラ13位置を版Aが通過するごとに噴流衝突域と
吸込域が交互になり未硬化合成樹脂の未溶出面をエツチ
ング液に接触させる効果を促進する。
矛4図に示す態様においては、ノズル14の噴出口16
と吸込部材19の吸込口20とが同一ローラ16間の圧
力上昇を吸込口20よりの吸込によって減圧相殺し、こ
の部分の液の滞留を減殺醜実質的に吐出量を増大させる
効果を有する。
矛5図の態様のものは隔壁21によってノズル部材14
と吸込部材19とが隔られているから、噴出流が版Aに
衝突せず、直接吸込口20から吸込まれず、有効に版A
に作用する。
尚吸込口20を有する吸込み部材19群を独立した循環
ポンプ17aに接続したもの(矛8図参照)Icおいて
は、噴出流の吐出量と、吸込口20の吸込流量をそれぞ
れ独立に選定できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るものを示すもの′であって、矛1
図は先願の発明の縦断側面図、牙2図は本件発明の実施
態様1の縦断側面図、矛6図はノズルと吸込口の配置の
一態様を示す側面図、矛4図はノズルと吸込口の配置の
他の態様を示す側面図、矛5図はノズルと吸込口の更に
他の態様の側面図、1・6図はノズル部の正面図、牙7
図は吸込部材部の正面図、矛8図は他の実施態様の縦断
側面図である。 図中符号 10・・・・・・槽、      12・・・・・・コ
ンベヤー、16・・・・・・ローラ、    14・・
・・・・ノズル、16・・・・・・噴出口、    1
7・・・・・・循環ポンプ、19・・・・・・吸込部材
、   20・・・・・・吸込口。 特許出願人  吉 松 冨 弥 仁と上しニュー z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光硬化性合成樹脂よりなる合成樹脂製の印刷版に露
    光により画像部、非画像部を生成させた後、これをエツ
    チング液中に順次搬送し、この液中搬送中において前記
    液面を殆んど波立てることなく、このエツチング液を循
    環させて、前記版の全幅面に対し、噴出流を順次少なく
    とも一回衝突接触させて非画像部の未硬化樹脂を溶失さ
    せる方法において、 前記液中搬送中の版の幅の少なくとも中央部分の1/6
    幅の領域において、前記噴出流衝突後の版面に極く近傍
    のエツチング液を順次吸引することを特徴とする液中噴
    出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法。 2)前記液中エツチング液の噴出と吸込みは液中搬送中
    に、順次に亘り繰り返されていることを特徴とする特許
    請求の範囲矛1項記載の液中噴出流式印刷用合成樹脂版
    エツチング方法。 6)比較的深い液深をもつエツチング槽の底部液中には
    版搬送用のコンベヤーが水平方向に設けてあり、このコ
    ンベヤーの上のエツチング液中位置にはコンベヤーの搬
    送面に向けて版の幅全域に下向のエツチング液噴出流を
    発生させるノズル部材が少なくとも一個設けて版面の未
    硬化樹脂を液中で循環エツチング液で溶失させる装置に
    おいて、このノズル部材よりも版の搬出側には、前記コ
    ンベヤーの搬送面に向けて下向に開口したエツチング液
    吸込み口をもつ吸込部材が、版の幅の中央部の少なくと
    も1/6幅の領域に亘り極く接近して開口させであるこ
    とを特徴とする液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチン
    グ装置。 4)エツチング液吸込口及びノズル噴出口は共に版の幅
    方向に長いスリットであることを特徴とする特許請求の
    範囲矛6項記載の液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチ
    ング装置。 5)エツチング液吸込口を有する吸込部材は工ツチング
    液循環ポンプの吸引側に接続しであることを特徴とする
    特許請求の範囲矛6項記載の液中噴出流式印刷用合成樹
    脂版エツチング装置。 6)前記ノズル部材と吸込部材は搬出入方向に交互に配
    設しであることを特徴とする特許請求の範囲矛6項記載
    の液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング装置。
JP10270183A 1983-06-10 1983-06-10 液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置 Pending JPS59228647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270183A JPS59228647A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270183A JPS59228647A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228647A true JPS59228647A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14334560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270183A Pending JPS59228647A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140132229A (ko) * 2013-05-07 2014-11-17 해성디에스 주식회사 기판 홀 형성 방법 및 기판 홀 형성 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140132229A (ko) * 2013-05-07 2014-11-17 해성디에스 주식회사 기판 홀 형성 방법 및 기판 홀 형성 장치
CN105210461A (zh) * 2013-05-07 2015-12-30 海成帝爱斯株式会社 基板孔形成方法及基板孔形成装置
JP2016522990A (ja) * 2013-05-07 2016-08-04 ヘソン・ディーエス・カンパニー・リミテッド 基板ホール形成方法及び基板ホール形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597639B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW396382B (en) Solution treatment apparatus
KR101335885B1 (ko) 비접촉 부상 반송 기능을 가지는 기판 처리 장치
TWI821450B (zh) 表面處理裝置及其方法
TWI826578B (zh) 表面處理裝置
KR20160057956A (ko) 에칭 장치
JP2014017316A (ja) 現像処理装置及び現像処理方法
JP4352194B2 (ja) 基板乾燥装置及び基板乾燥方法
JPS59228647A (ja) 液中噴出流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置
KR100527307B1 (ko) 기판처리장치
JP2000254605A (ja) 可撓性基板の洗浄装置
TW200918988A (en) Apparatus for treating substrates
CA2225829A1 (en) Method and device for chemical and electrolytic treatment of printed circuit boards and conductor films
JP2824031B2 (ja) 基板の表面処理装置
JPWO2022210507A5 (ja)
JPS61251856A (ja) 感光材料処理装置
JP4889565B2 (ja) 洗浄装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ
JP6994654B1 (ja) 超音波洗浄装置
JPH0562960A (ja) 液処理槽および液処理装置
JP2001104897A (ja) 超音波洗浄装置及び洗浄方法
JPH05129266A (ja) 洗浄方法及びその装置
JP2606979B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JPH026448Y2 (ja)
JPS5974559A (ja) 液中渦流式印刷用合成樹脂版エツチング方法及びその装置
JPH03288156A (ja) 感光材料の処理方法