JPS59225682A - 液晶表示テレビ受像機 - Google Patents

液晶表示テレビ受像機

Info

Publication number
JPS59225682A
JPS59225682A JP10120183A JP10120183A JPS59225682A JP S59225682 A JPS59225682 A JP S59225682A JP 10120183 A JP10120183 A JP 10120183A JP 10120183 A JP10120183 A JP 10120183A JP S59225682 A JPS59225682 A JP S59225682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
picture element
switch
screen
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Tsuruishi
悠紀 鶴石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10120183A priority Critical patent/JPS59225682A/ja
Publication of JPS59225682A publication Critical patent/JPS59225682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示のテレビ受像機に係わシ、静止画表示
方式に関する。
本発明の目的は% flfJ単に短時間の静止画を映せ
るテレビを提供することである。即ち、テレビ番組中で
一時的に画面を止めたーとか、メモに控える間画面を変
えたくないとかのニーズに対応できるよう、ワンタッチ
で現在の画面が数秒以上保持できる方法を提案する。
従来、この種の手段として、ビデオメモリーを利用する
ことは周知である。これには、テレビ受像機内にAD 
、DA変換回路と多数のメモリーを内蔵させる方法、あ
るいは、VTRを用いる方法がある。しかし、いずれも
手軽に使える構成ではなく、コストが高くな9すぎるた
め、仁の目的のためにだけ実用化することは不可である
本発明は、液晶の特性を利用して簡単な構成で短時間の
画面停止ができる方法を提案する。
以下、図面に基いて本発明を説明する。
第1図は、従来周知のT It’ Tアクティブマトリ
クス方式の液晶表示体の構造である。lはガラス等の透
明基板であシ、その上に微小のトフンジスタマトリクス
が形成さn1各トヲンジスタに画素電極2が接続してい
る。3は共通電極であり、その下にカラーフィルター4
がRGEのモザイク状に並んでいる。5は同じくガラス
等の透明基板である。6は液晶、7は封止部である。8
.9は前後に置かれた直線偏光膜であり、1oはバック
フィトを均一に照らす拡散板である。従来の液晶表示体
では、TPT トランジスタにより画素電極に表示気圧
を印加後、10Qms程度で電圧が減衰してbる。これ
は、TPT)ヲンジスタの(I F 7時のインピーダ
ンス、液晶の抵抗層、液晶と画素電極が形成する容量で
決まる表示画素の時定数がかな9小さいためである。こ
の時定数を大きくしてやることによ、す、一度印加され
た表示を長く保つことが可能であ、す、書替サイクルを
低くできる。
通常、テレビ信号は毎秒60回のサイクルで書き替えて
いるため、従来の100 rn、 s程度の時定数でも
十分画像を表示しているわけである。
第2図はTPT )ヲンジスタと画素電極部の拡大図で
あシ、】1はトランジスタ、12はゲートフィン、13
はデータフィン、14は画素電極である。
画素の時定数を数S以上に大きくできれば、その曲、書
替信号を与えなくとも、画像が保持される。それには、
トランジスタのリーク抵抗を大きくすること、液晶の抵
抗を大きくすること、画素が形成する容量成分を大きく
することが必要である。それには、色々の方法が考えら
れるが、本発明では一例として、画素電極に並列に大容
量をつなぐ方法を考える。
第3図は、本発明に用いる液晶表示体の画素電極部の拡
大図である。
15は第一の補助電析、16は高誘電体の蒸着部分、1
7は第二の補助箱、極、18は接地フィン、19は接地
フィンと第一の補助電極とのコンタクト、20は画素電
極である。高誘電体膜を第一に第二の補助電極ではさみ
、補助電極の一方を画素電極につなぎ、他方を接地フィ
ンにつなぐことによって、大容量コンデンサを画素容量
に並列に入れたことになシ、画素の時定数を大幅に伸す
ことができる。この場合、トランジスタのオン電流が十
分とれるようにトランジスタサイズも大きくする。それ
によって、画素時定数を倭夕秒以上となる様、補助容量
を設計すれば、短時間の静止画を保持することができる
勿論、最近注目を集めてbるメモリー性のある液晶を用
いれば、比較的容易に静止画保持時間をのばすことが可
能である。
第4図は本発明の液晶テレビの表示部の構成を示す。
液晶表示体21はデータフィン−22とゲートドフィバ
ー23によって胎動される。ゲートドフィバーはゲート
フィンを順次選択する機能をもつもので、選択されたゲ
ートフィンにつながったトランジスタがON l、、そ
の時のデータドフィバー出力が画素電極に保持される。
スイッチ24は外部から操作可能な画面停止のスイッチ
であシ、スイッチを押している間は、ゲートドフィパー
の出力がすべて非選択レベルとな夛、どのゲートフィン
も選択されないようにする。それには、ゲートドフィバ
ーにインヒビット機能をつけることによシ可能である。
ゲートフィンが選択されなければ、新らしいデータは書
き込まれないため、既に画素電極に蓄えられた電位が所
定時間保持されることになシ、結果として、今映ってい
る画面を保持したことになる。
従って、本発明に従って、画素π1:極の時定数を等測
的に大きくシ、ゲートドフィバーにインヒビット機“能
を入れることによp1簡単に静止画を数秒以上保持でき
るのでテレビ受像機の付加イ幾能として実用上効果が大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のTPTアクティブマトリクス液晶表示
体の構造である。 1.5−φ透明基板 2・・画素電極 3・4通電極 4・・カラーフィルター6・・液晶 7
・・封止部 8,9・・直線偏光膜 1(lΦ・拡散板 第2図はTPT)ヲンジスタと画素電極部の拡大図であ
る。 l】Φ・トランジスタ 12・・ゲートフィン13・・
データフィン 14・・画素′電極第3図は、本発明に
用いる液晶表示体の画素電極部の拡大図である。 15・・第一の補助電極 16・・高誘電体17・・第
二の補助電極 18・・接地フィン19−・コンタクト
 20−・画素電極缶4し1は本発明の液晶テレビの表
丞部の構成を示す。 21−・液晶ヤモ示体 22・・データドライバ23・
・ゲートドライバ 24・・スイッチ 以   上 出顔人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士板 上  務 t。 第1図 3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、TF’L”アクティブマトリクスの透過型液晶カラ
    ー表示体を含み、当該表示体の画素の時定数が等測的に
    十分大きくなるよう形成すると同時に、水平表示フィン
    (ゲートフィン)の選択駆動回路出力を外部スイッチに
    より一時的に禁止状態としうるように構成し、数秒以上
    にわたって画面を静止画として保持する機能を有する液
    晶表示テレビ受像機。
JP10120183A 1983-06-07 1983-06-07 液晶表示テレビ受像機 Pending JPS59225682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120183A JPS59225682A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 液晶表示テレビ受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120183A JPS59225682A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 液晶表示テレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225682A true JPS59225682A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14294313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120183A Pending JPS59225682A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 液晶表示テレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231278A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toshiba Corp 液晶表示装置
DE4018973A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Asahi Optical Co Ltd Fluessigkristallanzeige-einrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231278A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toshiba Corp 液晶表示装置
DE4018973A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Asahi Optical Co Ltd Fluessigkristallanzeige-einrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283346B1 (ko) 디스플레이 장치 및 구동 방법
JP2677593B2 (ja) 表示装置
JP3511409B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP3579051B2 (ja) グレイ・レベルの均一な液晶中間調表示装置
US6930662B2 (en) Liquid crystal display apparatus, image signal correction circuit, and electronic apparatus
US6873319B2 (en) Method for driving electrooptical device, driving circuit, and electrooptical device, and electronic apparatus
JPS58214197A (ja) マトリクス配列の液晶表示装置を動作させる方法
KR100380700B1 (ko) 디스플레이디바이스
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JPS59225682A (ja) 液晶表示テレビ受像機
JPS6014219A (ja) 表示パネル
JP3213072B2 (ja) 液晶表示装置
JP2960268B2 (ja) アクティブマトリックス液晶パネル及びその製造方法と駆動方法並びにアクティブマトリックス液晶ディスプレイ
JP2000330519A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP3662316B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US20070132896A1 (en) Liquid crystal display
JP2002175051A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2002244611A (ja) 駆動回路、表示パネル、表示装置、および電子機器
JP3876626B2 (ja) 駆動回路、表示装置および電子機器
JPS59111622A (ja) 液晶表示式受像装置
JPH08106078A (ja) 液晶表示装置
JP3604403B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0310549Y2 (ja)
JPS60230118A (ja) 記憶容量内蔵型液晶表示装置
JP2001235722A (ja) 液晶表示装置