JPS59224789A - 扉の開閉装置 - Google Patents

扉の開閉装置

Info

Publication number
JPS59224789A
JPS59224789A JP9062584A JP9062584A JPS59224789A JP S59224789 A JPS59224789 A JP S59224789A JP 9062584 A JP9062584 A JP 9062584A JP 9062584 A JP9062584 A JP 9062584A JP S59224789 A JPS59224789 A JP S59224789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
locking member
inclined cam
locking
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9062584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252073B2 (ja
Inventor
博美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP9062584A priority Critical patent/JPS59224789A/ja
Publication of JPS59224789A publication Critical patent/JPS59224789A/ja
Publication of JPH0252073B2 publication Critical patent/JPH0252073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷蔵庫本体等の前面開口部を閉塞する扉の開閉
装置に関するものである。
従来、扉を開けたときに閉りがってにするだめに、扉を
開けることによりコイルスプリングにねじれを力えて閉
9がってにするものや、扉をばねで引っばって閉りがっ
てとするものがあった。
しかし、これらは共にバネの力にだよるたけなので長期
間の使用で劣化したコイルスプリングがねじれによシ切
断したり、開ければ開けるほどバネの力が強くなって開
けるのに力が必要となるといった欠点を有するものであ
った。
本発明は上記欠点を改良した扉の開閉装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下図面により本発明の一実施例を説明する。
図において、1は冷蔵庫等の開口を有する箱体で、開口
の前面に扉2を設けている。この扉2は一側の上下端を
扉支持部材3,4で箱体1に軸支され開閉自在に取付け
られている。前記一方の扉支持部材3は、ヒンジピン6
が立設されている。
6は前記扉2を常に閉塞方向へ付勢する制御装置で、扉
2の中に取付られている。この制御装置6d1、収容筒
7と、第1係止部材8、第2係止部材9、コイルスプリ
ング10、係止体11とよりなっている。前記収容筒7
は」ユニに延びて下方に円筒部12、上方に角筒部13
を一体に形成している。また収容筒7は前記扉支持部材
3と上方に位置し、ヒンジピン6と扉2の孔13′と同
一直線上にくるようにn2中にネジ(図示せず)にて数
句られている。前記第1係止部材8は円柱状に形成され
、下端に前記角柱状のヒンジピン6を受は入れる角穴1
4が形成されるとともに、上端に傾斜カム面15および
カム面の先端と後端を平坦部16゜17に形成している
。そして、この第1係止部材8は前記収容筒7の円筒部
12に回動自在に収容されている。また第2係止部材9
は角柱部18と円柱部19とよりなり、角柱部18の上
面に前記コイルスプリング10の一部を受は入れる穴2
0が形成されている。まだ円柱部19の下端は前記第1
−係止部材8の傾斜カム面15と2沿うように同一角度
の傾斜カム面21が形成されるとともに、その先端と後
端に平坦部22.23が形成されている。そして第2係
止部材90角柱部18が収容筒7の角筒部13に上下に
摺動可能に設けられるとともに、円柱部19を円筒部1
2内で第1係止部材8の傾斜カム面16′&傾旧力ム面
21を沿わせて設けられている。この第2係止部拐9は
コイルスプリング10によ!2第1係止部材8側へ押圧
されるように収容筒7の上部に形成された而24に係止
体11を取付けてコイルスプリング10i圧縮している
そして第1係止部材8の傾斜カム面15と第2係止部材
9の傾斜カム面21が一致した状態になるのでなく、若
干傾斜カム面15の上に傾斜カム面21が乗った状態の
時にs2が開口を閉塞しているように設定するのがよい
。この理由は扉2を常に締りがってにすることにより閉
じた時のシール性を向上させるためである。
このようなものにおいて、動作を説明すると、扉2を開
けると収容筒7もヒンジピン5に対して回動することと
なる。収容筒7が回転するということは第2係止部材9
が回転されるもので、第2係止部材9の傾斜−カム面2
1が第1係止部材8の傾斜カム面15と当接して角筒部
13を上方へ摺動してゆく、すなわち傾斜カム面15に
傾斜カム21が乗った状態であるので、その位置で扉2
から手を離すとコイルスプリング10の力で締める方向
へ回動されるものである。また、さらに扉2を開けると
第1係止部材8の先端平坦部16と第2係止部材9の先
端平坦部22が当接するところ1でゆくと、今捷で締ま
りかつてになっていた扉2がその位置で停止するもので
ある。
このように第1係止部材8と第2係止部材9の傾斜カム
面15.21の当接関係で扉2を締める方向に付勢して
いるので扉2を締める必要がないとともに所定角度量い
た時には締まりかってとならないので箱体1の中の操作
や物の出入が簡単に行なえるものである。また、第2係
止部材9はコイルスプリング10によシ第1係止部拐8
側に押圧されているが、開成方向に対して垂直な力を与
えることになるので、扉2の開成度合で扉2が重くなっ
て開けにくいといった欠点がなくなるものである。また
制御装置6は加2中に設けられているため、ゴミやほこ
りにより作動不能となることがないとともに、扉2への
取付位置も上向、下向どちらでもよいので規制されない
ものである0上記実施例より明らかなように、本発明の
扉の開閉装置は、扉支持部材のヒンジピンに上端に傾斜
カム面を形成した第1係止部材を設け、扉側にこの傾斜
カム面に当接し、かつ同カム面に沿った傾斜カム面を有
した第2係止部材を上下に摺動するように設けて、この
第2係止部材を第1係止部拐側へコイルスプリングにて
圧接させてなるもので、扉を開けたときには第2係止部
材を上方へ摺動させながら両傾斜カム面を当接させるの
で、扉から手を離すと傾斜カム面に沿って自動的に閉成
方向に締ってゆくものである。
また、扉の回転方向に対してコイルスプリングの力が働
くのではなく、回転方向に対して垂直な方向に働くため
均一した力が加わることとなり、扉の開成角度が大きく
なるほどコイルスプリングの力が強くなって開けにくい
といった欠点がないものである。また軸部にてコイルス
プリングの力が働いているのでより小さな力となるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の開閉装置を用いた箱体の斜
視図、第2図は第1固装部断面図、第3図は第2固装部
分解斜視図である。 1・・・・・・箱体、2・・・・・・扉、3,4・・・
・・扉支持部材、5・・・・ヒンジピン、6・・・・・
制御装置、7・・・・・・収納筒、8・・・・・・第1
係止部材、9・・・・・・第2係止部材、10・・・・
コイルスプリング、11・・・・・・係止体、13・・
・・・・角筒部、15・・・・・・傾斜カム面、16.
17・・・・・・平坦部、18・・・・・角柱部、21
・・・・・傾斜カム面、22.23・・・・・・平坦部
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 / 第2図 1/

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口を有する箱体と、この箱体の開口を閉塞する
    扉と、この扉の一側を軸支して開閉自在に取付ける上下
    一対の扉支持部材と、前記用が所定角度以上開く寸で閉
    る方向に付勢する制御装置とよりなり、前記制御装置は
    、前記扉支持部材のヒンジピンと係合し一端に傾斜カム
    面を有した第1係上部拐と、この第1係止部拐と同一直
    線上に配置され第1係止部材の傾斜カム面と沿い、かつ
    同カム面に当接する傾斜カム面を備えた第2係止部材と
    、第1係止部材と第2係止部材の外周?i[い第2係止
    部拐が単独で回転しないように保合部を備え前記扉にネ
    ジ等を取付られた収容筒と、前記第2係止部拐を第1係
    止部材側へ圧接させるコイルスプリングと、このコイル
    スプリングを収容筒に圧縮作用が働くように取付る係止
    体とより形成されてなる扉の開閉装置。
  2. (2)第2係止部材の傾斜カム面と反対側は角柱状に形
    成し、かつ収容節の係合部にも第2係止部材の角柱部を
    上下に摺動可能に受ける角筒部を形成してなる実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の扉の開閉装置。
  3. (3)第1係止部材と第2係止部材の傾斜カム面の先端
    に夫々平坦部を形成してなる実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の扉開閉装置。
JP9062584A 1984-05-07 1984-05-07 扉の開閉装置 Granted JPS59224789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062584A JPS59224789A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 扉の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062584A JPS59224789A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 扉の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224789A true JPS59224789A (ja) 1984-12-17
JPH0252073B2 JPH0252073B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=14003660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062584A Granted JPS59224789A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 扉の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232162A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Takasugi Tadashi ピンヒンジ及び戸板体開閉装置
KR100495665B1 (ko) * 2001-07-28 2005-06-16 삼성전자주식회사 저장고의 힌지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495665B1 (ko) * 2001-07-28 2005-06-16 삼성전자주식회사 저장고의 힌지장치
JP2003232162A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Takasugi Tadashi ピンヒンジ及び戸板体開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252073B2 (ja) 1990-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592866U (ja) スライドドアの全開ロツク装置
US5031485A (en) Container lid opener
JPS59224789A (ja) 扉の開閉装置
JPH0448538U (ja)
JP2880997B1 (ja) ラッチ機構付きローラ締りハンドル装置
JPS627827Y2 (ja)
JPS6236939Y2 (ja)
JPH0354539Y2 (ja)
JP3827884B2 (ja) ドア用レバーハンドル
JPS6243100Y2 (ja)
JP2521821Y2 (ja) クリップ
JPH067027Y2 (ja) 自動車用ドアの開放防止治具
JP2577499Y2 (ja) ナット
JPH061486Y2 (ja) セット取付装置
JPS6227689Y2 (ja)
JPH0130526Y2 (ja)
JPH0630995U (ja) ヘッドフォンステレオ等の蓋取付機構
JPS581426Y2 (ja) 開閉式シ−トのヒンジ構造
JPH0540741Y2 (ja)
JPS582852Y2 (ja) 家具の扉開閉装置
JPS59196359U (ja) 自動車用収納箱の開閉装置
JPH067026Y2 (ja) 自動車用ドアの開放防止治具
JP2547317Y2 (ja) ボルトレス電線クランプ
JPH0635565U (ja) 運搬容器におけるドア−の開扉位置保持装置
KR950007544Y1 (ko) 도어 잠금장치