JPS5922417B2 - キヨウシジヨウハブンシユウカイロ - Google Patents

キヨウシジヨウハブンシユウカイロ

Info

Publication number
JPS5922417B2
JPS5922417B2 JP50131583A JP13158375A JPS5922417B2 JP S5922417 B2 JPS5922417 B2 JP S5922417B2 JP 50131583 A JP50131583 A JP 50131583A JP 13158375 A JP13158375 A JP 13158375A JP S5922417 B2 JPS5922417 B2 JP S5922417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring counter
circuit
input
sawtooth wave
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50131583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5255460A (en
Inventor
道弘 井上
政晴 佐藤
豊樹 竹本
武司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50131583A priority Critical patent/JPS5922417B2/ja
Publication of JPS5255460A publication Critical patent/JPS5255460A/ja
Publication of JPS5922417B2 publication Critical patent/JPS5922417B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基本となる鋸歯伏波入力から任意の分周比率の
鋸歯状波を得ることを目的とするものである。
従来、鋸歯状波分周回路として知られているものは、複
数個の縦続接続した矩形波分周器と、加算混合回路とを
組合せたものである。
すなわち入力鋸歯状波と同期し、繰り返し周波数が入力
鋸歯状波の2倍、4倍、8倍、・・・・・・の2n倍の
矩形波を縦続接続した矩形波分周器を用いて用意し、こ
れらを所定の比率で加算するものであつた。第1図にこ
の装置の動作を説明するための各部の波形を示す。Aは
入力鋸歯状波であり、B、C、Dはそれぞれ繰返し周期
が2倍、4倍、8倍の矩形波である。Eは分周した鋸歯
状波出力であり1111 E=−D+ −C+ −B+ −A・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・・・ ・・(1)2488と
して合成される。
上記従来例では、繰返し周期を2倍、4倍、8倍という
ように、一般に2n(nは整数)倍への分周は可能であ
るが、それ以外の倍率たとえば6倍9倍等の分周をする
ことは出来ない欠点がある。
本発明は、上記従来例のごとき欠点を有しない任意の整
数比率の分周が簡単に実現出来、しかも集積回路化に適
した回路方式を提供するものである。以下本発明を実施
例によつて説明するが本発明は、これら実施例に限定さ
れないことはもちろんである。
第2図は本発明の一実施例の回路図、第3図は第2図の
実施例の各出力部の波形図である。第2図において1は
鋸歯伏波入力端子、2、3はそれぞれφ1、φ2の入力
鋸歯状波に同期したクロックパルスの入力端子である。
4、5、6はクロックφ1、φ2により駆動されるリン
グカウンタ回路でリングカウンタ4は2段のシフトレジ
スタ及びゲートから、5は4段のシフトレジスター及び
ゲートから、6は8段のシフトレジスターとゲートから
それぞれ成り立つている。
1及び8はそれぞれの出力パルスの和を取るオア回路で
あり、それぞれ、1、4、1、8の出力は、抵抗回路網
9に入る。
この抵抗回路網は最高位桁から順次−の振巾加算をする
いわゆるR一2R型梯子形の抵抗回路網であり、きわめ
て簡単に重みずけ加算をするものであり、この結果、端
子10にはi分周した出力を得ることが出来る。この加
算回路は振幅比率に重みづけできるものであれば他のも
のでもよい。第3図は第2図の各部の信号波形であり、
1は端子1の入力鋸歯状波、2,はリングカウンタ4
出力、V4l,V42はそれぞれリングカウンタ5の出
力、V8l,V82,V83,V84はそれぞれリング
カウンタ6の出力であり、VOは梯子形回路網により、
重みずけ振幅加算された出力波形であり、i分周された
出力である。
第4図に本発明の第2の実施例を示す。
第4図において11は入力の鋸歯状波端子12,1.3
はそれぞれリングカウンタに入るφ1,φ,クロツクで
ある。14は2段のシフトレジスタ及びゲートからなる
リングカウンタ、15は6段のシフトレジスターとゲー
トからなるリングカウンタである。
16及び17はそれぞれの出力パルスの和をとるオア回
路であり、端子1V21,V6A,6Bの出力は、それ
ぞれ抵抗回路網18に入る。
この抵抗回路網18は第2図と同じ梯子形の回路網であ
り、それぞれの出力振巾は一,−,−, −のごとくに
加算される。この結果端子19に入力信号の一に分周さ
れた鋸歯状波形が得られる。第5図は第4図の各部の信
号波形であり、V,は端子1の入力鋸歯状波、V2,は
リングカウンタ4の出力VLl,V,2,V65,66
はそれぞれリングカウンタ5の出力であり、V6A,V
6Bはそれぞれの信号の和を取つた出力パルス波形であ
る。
VLは梯子形回路網により、重みずけ振巾加算された出
力波形であり、τ分周された出力である。なお第2図、
第4図で用いられたリングカウンターの詳細図はここで
は省略するが、通常のDフリツプフロツプを使用しても
よいし、MOSトランジスタを6個第6図にように並べ
たダイナミツクシフトレジスタを用いても、りセツト付
きのスタチツクシフトレジスタ一を用いてもかまわない
。また本発明はシフトレジスターのかわりにCCDBB
Dなどの電荷結合デバイスを使つても同じように実施で
きる。以上の通り、従来例えば、矩形波分周器を縦続接
続するため、後段になるほど取扱い信号の周波数が低く
なるが、本発明の回路方式では、第2図第4図からも明
らかな様に、分周段数に関係なく、リングカウンタは同
一クロツクで動作させうるため、多数の分周回路を同一
チツプ内に集積化する場合にも回路の動作周波数は入力
信号のみで決まり、従つて回路設計及びウエハープロセ
ス条件の設定は特定の周波数にのみ最適化すればよく、
設計の自由度が大きい。
また第4図に示すように、責分周のような任意の整数比
率の鋸歯状波分周を非常に簡単に行なうことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,C,D,Eは従来の鋸歯伏波分周回路を
説明するための波形図、第2図、第4図はそれぞれ本発
明の実施例における鋸歯状波分周回路の回路図、第3図
1,φ1,φ2,2,4,,V42,V8,,82,V
83,V84,cはそれぞれ同回路説明のための波形図
、第5図V,,φ,,φ,,V2l?V6l?V629
V649V65?V66ラV6B9VC第6図は第2図
、第4図それぞれの回路の主要部分の具体構成を示す回
路図である。 1,11・・・・・・鋸歯伏波入力端子、2,3,12
,13・・・・・・クロツクパルス入力端子、4,5,
6,14,15・・・・・・リングカウンタ回路、6,
7,16,17・・・・・・0R回路、8,18・・・
・・・抵抗回路網、9,19・・・・・・出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力鋸歯状波に同期したクロックパルスにより駆動
    され、デューティレシオが互いに異なるパルスを出力す
    るリングカウンタを設け、このリングカウンタの出力と
    上記入力鋸歯状波とをR−2R型梯子抵抗回路網等によ
    り構成される振幅比率に重みずけをした加算回路によつ
    て波形合成することを特徴とする鋸歯状分周回路。
JP50131583A 1975-10-31 1975-10-31 キヨウシジヨウハブンシユウカイロ Expired JPS5922417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50131583A JPS5922417B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 キヨウシジヨウハブンシユウカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50131583A JPS5922417B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 キヨウシジヨウハブンシユウカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5255460A JPS5255460A (en) 1977-05-06
JPS5922417B2 true JPS5922417B2 (ja) 1984-05-26

Family

ID=15061438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50131583A Expired JPS5922417B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 キヨウシジヨウハブンシユウカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360314U (ja) * 1989-10-18 1991-06-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360314U (ja) * 1989-10-18 1991-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5255460A (en) 1977-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394769A (en) Dual modulus counter having non-inverting feedback
GB1405918A (en) Pulse frequency dividing circuit
JPS5922417B2 (ja) キヨウシジヨウハブンシユウカイロ
JPS59133733A (ja) 伝搬遅延を減少したリプルカウンタ回路
JPS62111522A (ja) デイジタル回路
SU1287281A1 (ru) Делитель частоты с дробным коэффициентом делени
SU1522396A1 (ru) Управл емый делитель частоты
JPH01319321A (ja) デジタル周波数逓倍回路
JPS6333376Y2 (ja)
SU1522411A1 (ru) Преобразователь двоичного кода в двоично-дес тичный
JPS582492B2 (ja) キヨシジヨウハブンシユウカイロ
SU1709514A1 (ru) Делитель частоты следовани импульсов
SU1246336A1 (ru) Детектор разности частот
JPH0238511Y2 (ja)
SU1506504A2 (ru) Умножитель частоты
JPH03171820A (ja) 2n―1分周回路
SU1171964A1 (ru) Устройство дл цифровой демодул ции сигналов с одной боковой полосой
SU1223329A1 (ru) Умножитель частоты
SU534867A1 (ru) Распределитель уровеней
JPS6220455A (ja) デイジタルト−ン発生回路
Maurer et al. E2404
JPH0155613B2 (ja)
SU1298909A1 (ru) Делитель частоты с переменным коэффициентом делени
SU374747A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ДЕЛЕНИЯ ЧАСТОТЫ СЛЕДОВАНИЯ
JPS63108235U (ja)