JPS6333376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333376Y2
JPS6333376Y2 JP2066186U JP2066186U JPS6333376Y2 JP S6333376 Y2 JPS6333376 Y2 JP S6333376Y2 JP 2066186 U JP2066186 U JP 2066186U JP 2066186 U JP2066186 U JP 2066186U JP S6333376 Y2 JPS6333376 Y2 JP S6333376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
flip
flop
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2066186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149431U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2066186U priority Critical patent/JPS6333376Y2/ja
Publication of JPS61149431U publication Critical patent/JPS61149431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333376Y2 publication Critical patent/JPS6333376Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は周波数変換回路に関し、特にフリツ
プ・フロツプ及びシフト・レジスタを用いて周波
数を変換する周波数変換回路に関する。
従来の周波数変換回路として、第1図に示すも
のがある。第1図を説明すると、被変換信号S1
フリツプ・フロツプ1のクロツク入力に供給さ
れ、フリツプ・フロツプ1のQ及び出力が反転
する度に、抵抗2、コンデンサ3、ダイオ−ド4
を介して、及び抵抗5、コンデンサ6、ダイオ−
ド7を介してコンデンサ8を充電する。コンデン
サ8に充電された電流は、抵抗9を介してトラン
ジスタ10のベ−スに流れ込む。一方、オ−プ・
コレクタ型のインバ−タ11を介してこれもトラ
ンジスタ10のベ−スに供給される変換信号S2
よつて、トランジスタ10は、スイツチングさ
れ、そのコレクタには周波数変換された信号S2
得られる。
このような構成によると、コンデンサ3又は6
に短絡故障が発生すると、フリツプ・フロツプ1
のクロツク入力へ供給される被変換信号S1と無関
係にトランジスタ10のベ−ス電流が流れ、イン
バ−タ11から供給される変換信号S2がそのまま
トランジスタ10のコレクタから出力される状態
となる。つまり周波数変換の機能が失われる。
本考案は、従来回路の欠点を除去するもので、
故障の発生率が高いコンデンサを用いることな
く、少ない部品で周波数変換が得られる周波数変
換回路を提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例を示す第2図を参照し
て説明する。第2図に示すフリツプ・フロツプ1
2は、D型のもので、そのクロツク入力Tには被
変換信号S1が供給されており、その出力をデ−
タ入力Dに供給している。また、出力はシフ
ト・レザスタ13のシリアル入力INSに供給され
ている。シフト・イジスタ13は8ビツトのもの
で、クロツク入力Tには変換信号S2が供給され、
A,C,E,G出力が反転型のオア・ゲ−ト14
の入力に供給されている。オア・ゲ−ト14の出
力は出力端子15に供給されると共にインバ−タ
16を介してフリツプ・フロツプ12のリセツト
入力Rにも供給されている。
次に、第1図の動作のタイミングを示す第3図
を参照して説明する。第3図において、aは変換
信号S2,bは被変換信号S1を示す。時刻t1におい
て、被変換信号S1の立上りでフリツプ。フロツプ
12はセツトされ、その出力はcに示すように
“0”になる。次に、時刻t2の変換信号S2の立上
りでシフト・レジスタ13は、出力の“0”を
読み込んでA出力はdのように“0”になる。A
出力は、オア・ゲ−ト14及びインバ−タ16を
介してフリツプ・フロツプ12のリセツト入力R
に加えられるので、これをリセツトし、出力を
“1”にする。時刻t3では、シフト・レジスタ1
3のA出力は“1”にある出力を読み込むので
“1”に変り、一方B出力はeに示すように“0”
にあるA出力を読み込むので“0”に変る。以
下、シフト・レジスタ13は、f〜kに示すよう
にC〜H出力を変換信号S2をクロツクとして順次
1周期だけ“0”となるようにシフトされる。
時刻t5になると、被変換信号S1が再び“1”に
変化し、かつ、シフト・レジスタ13のA,C,
E,G出力は全て“1”にあるので、フリツプ・
フロツプ12はセツトされ、出力は再び“0”
となる。時刻t5以降は、時刻t1以降の動作の繰返
しとなる。
このようなシフト・レジスタ13の動作によ
り、オア・ゲ−ト14は、eに示すような変換信
号S2に同期し、かつこれを1/2に分周した信号S0
を出力する。
なお、シフト・レジスタの段数は上記実施例の
ものに限定されず、更に増加して出力を一つ置き
以上にし、かつ、入力信号S1の分周比を多くして
変周波数変換比を他のものにしてもよい。またフ
リツプ・フロツプはJK型のものであつてもよい。
以上のように、本考案によれば、簡単な回路構
成で周波数の変換が可能であり、周波数の変換比
を容易に選択できる。またフリツプ・フロツプに
リセツト入力がある期間に被変換信号へ雑音パル
スが印加されても影響されない効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の周波数変換回路を示す図、第2
図は本考案の一実施例を示す回路図、第3図は第
2図の動作を説明するタイミング図である。 12…フリツプ・フロツプ、13…シフト・レ
ジスタ、14…オア・ゲ−ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被変換信号をクロツク入力端子への入力信号と
    し、リセツト端子への信号入力が無いときは、上
    記クロツク入力端子への入力信号により出力の状
    態反転を可能とするフリツプ・フロツプと、クロ
    ツク入力端子に供給される変換信号に従つて上記
    フリツプ・フロツプの出力信号を読み込むシフ
    ト・レジスタと、上記シフト・レジスタの少なく
    とも一つ置きの桁出力をオア入力するオア・ゲ−
    トとを備え、上記オア・ゲ−トの出力信号を上記
    フリツプ・フロツプのリセツト信号としたことを
    特徴とする周波数変換回路。
JP2066186U 1986-02-13 1986-02-13 Expired JPS6333376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066186U JPS6333376Y2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066186U JPS6333376Y2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149431U JPS61149431U (ja) 1986-09-16
JPS6333376Y2 true JPS6333376Y2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=30511360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066186U Expired JPS6333376Y2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333376Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149431U (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333376Y2 (ja)
JP2619448B2 (ja) ディジタル式位相比較回路
KR100272119B1 (ko) 펄스폭 변조 회로
KR100291126B1 (ko) 복수개의서브-회로및클럭신호재생회로를구비하는회로장치
JPS62111522A (ja) デイジタル回路
JPS62286Y2 (ja)
JPS6027970Y2 (ja) Ic試験装置用タイミング発生装置
JP2553722B2 (ja) 2相クロックの位相補正装置
JPH0352037Y2 (ja)
JPH044285Y2 (ja)
JPS594336Y2 (ja) デジタル積分回路
JPH0523632U (ja) 3分の1分周回路
JPS599638U (ja) 簡易形d/a変換器
JPH0515230B2 (ja)
JPS6438853U (ja)
JPS6140085U (ja) ダイヤルパルス受信回路
JPS62101198U (ja)
JPS611932U (ja) 分周回路
JPS6059186U (ja) 1秒タイマ
JPS6210529U (ja)
JPS5952763U (ja) 制御用クロツクパルスおよびダイヤルパルス発生装置
JPS5986741U (ja) 入力信号検出回路
JPH0465432B2 (ja)
JPH01202918A (ja) 入力回路
JPH0212409B2 (ja)