JPS59224144A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59224144A
JPS59224144A JP9796583A JP9796583A JPS59224144A JP S59224144 A JPS59224144 A JP S59224144A JP 9796583 A JP9796583 A JP 9796583A JP 9796583 A JP9796583 A JP 9796583A JP S59224144 A JPS59224144 A JP S59224144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
conductive material
sections
irregularities
sputtering method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9796583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126176B2 (ja
Inventor
Mitsutaka Morimoto
光孝 森本
Toru Mogami
徹 最上
Eiji Nagasawa
長澤 英二
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9796583A priority Critical patent/JPS59224144A/ja
Publication of JPS59224144A publication Critical patent/JPS59224144A/ja
Publication of JPH0126176B2 publication Critical patent/JPH0126176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路の配線とその製造方法に即する
ものである。
半導体集積回路、特にマイクロコンピュータ等の論理回
路の中で使用されるバス・ラインは処理するデータの並
列ビット数の2倍の数が必要であシこれらが並行して長
い距離走るので集積回路のチップ上でかな9の面積を占
め集積度の向上を阻害する主なる原因の1つになってい
た。従来、使用されていた配線構造は第1図に断面略図
を示す如く、平坦な第1の絶縁膜101上にAt等の金
属による配線102が紙面に垂直な方向に複数本並行し
て伸びておシ、史に第2の絶縁膜103が前記第1の絶
縁膜と金属配線とによシ作られる凹凸を持った表面全体
を覆う形で設けられたものであった。この構造のまま集
積度向上を計るために微細化を実施しようとすると、い
くつかの問題点が4する。この構造の配線のピッチは金
属m IWiiと線l隔で決まるが、特に間隔を狭くす
る事は容易で2い。向えば厚さ0.8μmのA7配線の
場合、0.5□l1m1Illの間隔を作ろうとすると
、最先端技術で現状では一般的でない電子ビーム露光法
例よるレジストノシ問題にされることが無かった配線間
容道の増大がクロストーク等の原因としてクロースアッ
プされでくる。以上述べた如〈従来構造のまt[B−1
11化しようとすると、現状ではプロセス自体にかなり
の困難が伴なうこと、まただとえ依細加工ができても新
だに配線間容量増大の問題が生ずるなどの欠点がある。
本発明は、これら従来構造の問題点を除去しうる新規な
構造、並びに当該構造を容易に実現しうる新規な製造方
法を提供することを目的とするも三   のである。
1    本発明によれば凹凸を持つ絶縁膜の四部並び
に凸部の表面がそれぞれの幅より狭い導電材料で被1 
  bれていることを特徴とする半導体装置を得る。
更に本発明によれば凹凸を持つ絶縁膜の凹部並びに凸部
の表面がそれぞれの鴨よυ狭い導電材料で被われ、当該
構造全面が第2の絶縁膜で扱われ、該第2の絶に1摸の
表面の四部並ひに凸部の表面がそれぞれの幅より狭い第
2の導電材料で被われてする工程と、金属あるいはシリ
コン等の4亀性材料を実効被着速度が正の状態での高周
波バイアススパ・ツタ法で少くとも前記細線膜表面凹凸
の高さ以上の厚さだけ被着する工程と、前記絶縁膜表面
凹凸段差の肩部分に被着された前記導電性材料を選択的
に逆スパツタ法あるいは実効被着速度が負の状態での高
周波バイアススパッタ法でエツチングする工程とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を得る。
以下、本発明による構造の実施列を第2図の部分断面略
図を用いてた分明する。表面に凹凸を?liった絶縁膜
201上に、凹部長びに凸部の幅よシわずかに幅の狭い
At等の金属妬よる配線202が紙面に垂直な方向に峻
数本廉行して伸びておシ、更に第2の絶縁膜203がそ
の表面を覆った構造である。
この新規々構造では並行上て走る金属配庶は1本毎に凹
部と凸部の上に配置されるので隣接する配線各々の側面
同志が相対する(平行する)面積は従来構造に比べで非
常に小さくできるので、配線間隔が0.5μm)fj、
度以下になっても配置間容瞬は極第3図の部分断面略図
を用いて説明する。巣2図に示しだ第1の新規な配線構
造と全く同様に表面に凹凸を設けた絶縁膜301の凹部
並びに凸部の上面にそれらの幅よシわずかに狭い幅のA
t配倚302が複数本紙面に垂1自方向に伸びており、
この構造の表面が第2の絶縁膜303によって被覆され
ている。この第2の絶縁膜の表面もA配線の凹凸を反映
しており、その四部並びに凸部の上面にそれらの幅より
わずかに狭い幅の第20At配線304が複数本紙面に
垂直方向に伸びている。この構造では第10At配線の
線間容量と同様に第2のA!配線の線間容量も小さく抑
えられることは当然であるが、第1の絶w1漠の凸部上
のglのA4配線302aと、第2の絶縁膜の凹部上の
第20At配線304bとの間の線間容量もやはシ極め
て小さく抑えられる。まだ多数の並行配線を第1の絶縁
膜上と第2の絶縁膜上の2層に分けて取ねるので占有面
積は本発明による第1の新規構造の更に1/2の高集積
化が可能である。
しかしながら本発明による新構造の製造プロセロセスの
順を追って示したものである。第4図(a)はシリコン
酸化膜401の表面に幅28m1段差部の高さ06μm
程度の凹凸の繰返しパターンを通常のホトリソグラフィ
と反応性スパッタエツチングを組み合わせて形成した状
態を示す。第4図(blは厚さ0.7〜0.8μm8度
の金属例えばAt402を電子ビーム蒸着法、あるいは
スパッタ法等の真2IA着法で全面に被層したのち、ホ
トレジス)403を被着し金属配線パターンとして露光
、現1家した状態を示す。この時配線パターンと、シリ
コン酸化膜の凹凸との重ね合わせは±0.1μm程差の
、襖めて高い精度が要求へれるが現時点では利用b]能
な罎光装置は殆どない。また0、4〜0.5μm程度の
配線間隔は電子ビーム露光装置による以外にはパターン
を切る事は不可能であり、まだシリコン酸化膜の段差部
近傍では厚いAtが被層され、更′姉その上に塗布され
た厚さの一様でないレジスト++=4o3にパターン形
成することになるので、現像後のレジストパターン目体
の精度の維持も極めて幅しい。第4図(c)は、内締な
レジストパターン形成と位置合部上の配線402aの側
面と並行する面を持つ突起ができてしまう。これでは線
間容量は従来構造のものと同様に大きくなり、更にその
上に第2の絶縁膜を被着する際の埋め込みの問題も解決
されないことになる。
以上、既に知られている最先端の露光技術とエツチング
技術の組み合わせを駆使しても本発明による新規な構造
を実現するのは回線である。その問題の第1は、下地の
絶縁膜の凹凸パターンと導電材料パターンとの位置合わ
せの困N+lIlさであり、第2は凹凸段差での導電材
料の膜形状の制御性の悪さである。
本発明の製造方法は高周波バイアススパッタ法の特徴を
生かしたものである。高周波バイアススパッタでは膜の
堆積とリスバッタが同時進行しておシその差が実効的被
着速度になると共に、その速度は下地斜面の角度によっ
て異なる。またそれらはバイアス屯圧の変化である程度
任意に変え得る。したがって、高層i皮バイアススパッ
タ法を用いるとホトレジストプロセスなしで自己整合的
に第5図は本発明の製造方法の1実Mi例を示す模式断
面図である。第5図(−1は表面に凹凸を設けた絶縁膜
501の表面にシリコン、A、/、、Mo等の4亀材料
502を実効被着速度が正の状態での高周波バイアスス
パッタ法によシ前記絶縁膜の段差の厚さ程度に被着した
状態を示す。この高周波バイブススバッタ法による被着
膜の段差部分の断面形状の特徴は従来の方法、例えば電
子ビーム蒸着法等によるものに比較して段差周部にオー
バハングができないので被着膜の段差側面への埋込み状
態が非常に良く、かつ、被着j臆の段差+I41J面S
と下地絶縁膜の段差側面tとが上下に近接して形成され
ることである。電子ビーム蒸)d法等によるとg 61
glに示す如く、絶縁膜601の凸部上に被着された導
電材料602aにオーパーツ・ングhが発達し、その影
になって凹部の尋′屯材料602bの被着が阻害され段
差側面まで密に埋め込まれないことがあり、特に四部の
幅が狭くなった場合には殆ど’fJI Nされなくなる
のが問題である。
第5図(b)は第5図(alの状態のものを逆スノ<、
ノタレンにより、前記絶縁膜凸部上に被着された導電材
料の側面Sは選択的に後退し、絶縁膜凸部上の導電材料
502aと凹部上の導W、拐料502bに分離され電気
的に絶縁される。また、この選択エツチングには逆スパ
ツタ法の代わシに実効被着速度が負の状態での高周波バ
イアススノくツタ法も第1」用でき・る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多数並行配線の略断面図、第2図は本発
明による第1の多数並行配線構造の略断面図、第31は
本発明による第2の多数並行配線構造の略断面図、第4
図は本発明による新構造を従来の一般的なプロセスで製
造する場合を説明する略断面図、第5図は本発明による
l[構造を製造するだめの本発明による新グロセスを説
明する略断面図、第6図は従来の製造方法を説明するた
めの概略断面図。 番号及び記号の簡明 101.201,301,401,501.601・・
・第1の絶縁膜102.202,302,402,50
2.602・・・At等配線金鵬工2技術院長

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凹凸を持つ5e M膜の四部並びに凸部の表面がそ
    れぞれの幅よシ狭い導電材料で被われていることを特徴
    とする半導体装置。 2、凹凸を持つ絶縁膜の四部並びに凸部の表面がそれぞ
    れの幅よシ狭い導電材料で被われ、当該構造全面が第2
    の絶縁膜で被われ、該第2の絶縁膜の表面の四部並びに
    凸部の表面がそれぞれの怖よシ狭い第2の纒硫材料で被
    われていることを特徴とする半導体装置。 3、絶縁膜表面に凹凸を形成する工程と、金属あるいは
    シリコン等の導電性材料を実効被着速度が正の状態での
    高周波バイアススパッタ法で、少くとも前記絶縁膜表面
    凹凸の高さ以上の厚さだけ初着する工程と、前記絶縁膜
    表面凹凸段差の肩部分に被着された前記導電性材料を選
    択的1c jlスパッタ法あるいは実効被着速度が負の
    状態での高周波バイアススパッタ法でエツチングする工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法、
JP9796583A 1983-06-03 1983-06-03 半導体装置の製造方法 Granted JPS59224144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9796583A JPS59224144A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9796583A JPS59224144A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224144A true JPS59224144A (ja) 1984-12-17
JPH0126176B2 JPH0126176B2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=14206378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9796583A Granted JPS59224144A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224144A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513915A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor integrated circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513915A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126176B2 (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430365A (en) Method for forming conductive lines and vias
EP0145862B1 (en) Metallization of a ceramic substrate
CN1173734A (zh) 用于制造半导体器件的接触掩模
JPH065593A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPS6343895B2 (ja)
JPH0580140B2 (ja)
US5045917A (en) Multi-level semiconductor structure and process of fabricating thereof
JPS59224144A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100444012B1 (ko) 반도체칩의가드링(guard-ring)
JPS58184741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01303742A (ja) 半導体装置
US6777772B1 (en) Semiconductor device having improved trench structure
KR100190079B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 그 형성방법
JPH0496254A (ja) 薄膜多層回路基板とその製造方法
KR900000046B1 (ko) 마그네틱 버블 메모리칩을 제조하는 방법
JPH07122632A (ja) 半導体装置
JPH0338832A (ja) 半導体装置の配線構造
JPS62286230A (ja) 薄膜の選択食刻方法
JPS59163838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63207153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6130053A (ja) 段差の被覆方法
JPH0682610B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPS5961144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6239823B2 (ja)
JPS59195845A (ja) 多層配線の製造方法