JPS5922325A - 電子ビ−ム描画装置 - Google Patents

電子ビ−ム描画装置

Info

Publication number
JPS5922325A
JPS5922325A JP13242882A JP13242882A JPS5922325A JP S5922325 A JPS5922325 A JP S5922325A JP 13242882 A JP13242882 A JP 13242882A JP 13242882 A JP13242882 A JP 13242882A JP S5922325 A JPS5922325 A JP S5922325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
circuit
deflection
signal
blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13242882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637024B2 (ja
Inventor
Sadao Sasaki
佐々木 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13242882A priority Critical patent/JPS5922325A/ja
Publication of JPS5922325A publication Critical patent/JPS5922325A/ja
Publication of JPS637024B2 publication Critical patent/JPS637024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子ビーム描画装置の改良に関する0 〔発明の技術的背景とその問題点〕 近時、半導体ウェーハやマスク等の試料に微細パターン
を形成するものとして、各種の電子ビーム描画装置が開
発されている。この装置では、電子ビームの寸法がある
有限の値エリ小さいため、与えられた図形を描画するた
めには有限寸法のビームで順次ショットしていくか、或
いはラスク走査を行うようにしている。電子ビームのプ
ロファイルは第1図(a) 、 (b)に示す如く有限
の傾斜を持っており(通常この幅は10(%)−90C
%)で0.2〜0.5 (μm)  程度)、試料上の
ドーズ分布傾斜として現われる。なお、第1図(a)は
単一ビームのプロファイル、同図(b)は可変寸法ビー
ムのプロファイルを示している。
ところで、この工うなビーム、例えば第1図(a)に示
すビーム1を用い第2図に示す如く矩形のパターン2を
描画した場合、ビームの走査方向とこれに直交する方向
とでは異ったドーズプロファイルが得られる。すなわち
、ビームの走査方向と直交する方向(図中A、−A、方
向)では上記ビーム1と略同様なドーズプロファイルA
となる。また、ビームの走査方向(図中B、−B2方向
)では非常に緩やかな傾斜を持つドーズプロファイルB
となる。このため、プロセス変動、レジスト膜厚変動及
びビーム電流変動等にぶる影響が、走査方向とそれに直
交する方向とで異ってくる。したがって、現像条件によ
る寸法制御が不可能となり、描画精度の低下を招くと共
に分解能が制約される等の問題があった0また、このよ
うな問題は前記第1図(b)に示す如き可変寸法ビーム
を用いる場合にあっても同様に云えることである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、走査の始点及び終点におけるドーズプ
ロファイルを急峻なものとし、走査方向とこれに直交す
る方向とのドーズ量分布を略等しくすることにエリ、描
画精度の向上をはかり得る電子ビーム措置装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、走査の始点及び終点におけるビームの
偏向走査速度を制御し、これらの点におけるドーズプロ
ファイルを急峻なものとすることにある。
すなわち本発明は、電子ビームをブランキングする機能
及び偏向走査する機能を備え試料上に所望パターンを描
画する電子ビーム描画装置において、ブランキング情報
等から描画の始点及び終点を求め、これらの点における
ビームの偏向走査を制御し、ビームの走査方向とそれに
直交する方向とのドーズ量分布が略等しくなる↓うにし
たものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ビームの走査方向とこれに直交する方
向との描画パターン端部におけるドーズプロファイル、
を略等しくすることかできるので、措置寸法の制御が容
易となり、描画精度の向上をはかり得る。ま上、走査方
向のドーズプロファイルが急峻となるので、実用分解能
を向上させることができる0つまり、エリ微細なパター
ンの描画が可能となるO 〔発明の実施例〕 第3図は電子ビーム描画装置の標準構成から本発明に関
連する部分を描出して示す概略構成図である。図中1は
電子銃、2はブランキング板、3は偏向板、4は試料、
5は試料ステージであり、6は制御回路、7はブランキ
ング回路、8は偏向走査回路を示している。この装置で
は描画すべきパターン情報に応じて制御回路6からブラ
ンキング回路7及び偏向走査回路8にそれぞれブランキ
ング情報及び偏向情報が与えられる。そして、電子銃1
から発射された電子ビームは偏向走査回路8及び偏向板
3にエリ上記パターン情報に応じて偏向され、試料4に
照射される0また、上記電子ビームはブランキング回路
7及びブランキング板2にエリパターン情報に応じてブ
ランキングされるものとなっている0 第4図は本発明の一実施例に係わる電子ビーム描画装置
の要部を示す概略構成図である0なお、第3図と同一部
分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
この実施例装置が第3図の装置と異なる点は、光学鏡筒
内に補正」偏向板1ノを設け、走査の始点及び終点にお
いて偏向板3による主偏向方向と逆方向にビームを偏向
走査する工う、にしたことである。すなわち、前記制御
回路6からのブランキング情報は遅延回路DL12を介
してブランキング回路7に供給されると共に、補正回路
13に供給される。補正回路13は第7図に示す如く微
分回路13a、フィルタ13b9位相補正回路13cお
工び整流加算増幅回路13dからなるもので、上記ブラ
ンキング情報からビーム走査の始点及び終点を求め、こ
れらの点における走査速度を制御するための補正用偏向
回路を得ている0そして、この偏向情報が補正用偏向回
路14に与えられ前記補正用偏向板11による偏向走査
がなされるものとなっている0なお、前記DL12は補
正回路13及び補正用偏向回路14による偏向走査とブ
ランキング回路7によるプランキングとの位相を合わせ
るためのものである。
このように構成された本装置の作用を第6図を参照して
説明する。まず、ビームのブランキング信号S、(ブラ
・ンキング情報)が補正回路I3に供給されると、補正
回路13ではその微分回路13aにより微分信号s2が
出力される。
この微分信号S、はフィルタ13bを介して信号S3と
なり位相補正回路13cに供給される。
位相補正回路13cでは、ビーム走査の始点に対応する
信号S4及び終点に対応する信号sllと前記ブランキ
ング信号S、との位相が補正される。すなわち、信号S
、はブランキング信号SLを遅延時間t、だけ遅らせた
信号B、/の始点から時間t2だけ遅延され、信号sf
iは上記信号S、/の終点から時間t、たけ進められる
位相補正回路13cの出力信号S、、S、は整流加算増
幅回路JJdにエリ波形整形され、補正用偏向信号S6
として出力される。この出力信号S6、つまり補正回路
13の出力に応じて補正用偏向回路14が補正用偏向板
11に偏向電圧(補正用偏向電圧)を印加する。これに
↓す、偏向板3及び補正用偏向板11によるビームの偏
向走査波形S7は、第6図の最下段に示す如く所望の偏
向領域P内で走査の始点Q+及び終点Q2において傾き
が略零となる。すなわち、ビーム走査の始点Q、及び終
点Q、における9走査速度が略零となり、これにエリ上
記各点におけるドーズプロファイルが急峻なものとなる
かくして本装置にぶれば、ブランキング情報に基づいて
ビーム走査の始点及び終点における偏向走査速度を制御
することにエリ、走査方向及びこれに直交する方向との
ドーズ量分布を略等しいものとすることができる。この
ため、描画寸法の制御が容易となり、描画精度の大幅な
向上をはかることができる。また、ビーム走査の始点及
び終点における偏向制御の危めに補正用偏向板11を格
別に設けているので、この偏向板1ノとして応答性の良
いものを用いることができ、これにより上記偏向制御を
応答性良く正確に行い得る等の利点がある。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、前記偏向板30周波数応答性に余裕があれ
ば、前記補正用偏向板11を設ける必要はなく、第7図
に示す如く補正回路13の出力信号である補正用偏向信
号を偏向走査回路8による偏向信号に重畳するようにし
ても工い。また、補正用偏向信号を得る手段は必ずしも
第5図に示す如き回路に限定されるものではなく、種々
の変更が可能である。さらに、走査の始点及び終点を求
めるのに用いるのがブランキング情報に限らないのも勿
論のことである。また、スポットビームに限らず可変整
形ビームに適用することも可能であり、ベクタ走査型で
あってもその中でパターンの描画にラスク走査方式を用
いているものに適用することが可能である。その他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は電子ビームのプロファイル
を示す模式図、第2図はパターンの描画方法及びその断
面におけるドーズプロファイルを示す模式図、第3図は
従来装置の要部概略構成図、第4図は本発明の一実施例
に係わる電子ビーム描画装置の要部を示す概略構成図、
第5図は上記実施例の補正回路部を示すブロック図、第
6図は上記実施例の作用を説明するための信号波形図、
第7図は変形例を示す概略構成図である。 1・・・電子銃、2・・・ブランキング板、3・・・偏
向板、4・・・試別、5・・・試料ステージ、6・・・
制御回路、7・・・ブランキング回路、8・・・偏向走
査回路、11・・・補正用偏向板、12・・・遅延回路
、13・・・補正回路、14・・・補正用偏向回路、1
3a・・・微分回路、13b・パフィルタ、13C・・
・位相補正回路、13d・・・整流加算増幅回路。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図 (a)       (b) 第2図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビームをブランキング及び偏向制御して試料
    を所望パターンに描画する電子ビーム描画装置において
    、ビームの走査方向とそれに直交する方向とのドーズ量
    分布が略等しくなる工う、描画の始点及び終点において
    ビームの偏向走査を制御する補助偏向手段を備えたこと
    を特徴とする電子ビーム描画装置。
  2. (2)前記補助偏向手段は、ブランキング情報からビー
    ムの始点及び終点を求め、これらの点における偏向走査
    速度を遅くするものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子ビーム描画装置。
JP13242882A 1982-07-29 1982-07-29 電子ビ−ム描画装置 Granted JPS5922325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13242882A JPS5922325A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 電子ビ−ム描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13242882A JPS5922325A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 電子ビ−ム描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922325A true JPS5922325A (ja) 1984-02-04
JPS637024B2 JPS637024B2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=15081141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13242882A Granted JPS5922325A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 電子ビ−ム描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922325A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244024A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Hitachi Ltd 電子線露光装置
JPS6159827A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光方式
US5177367A (en) * 1989-12-12 1993-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of exposure using an electron beam to provide uniform dosage and apparatus therefor
JP2009038706A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd ブランキング回路
JP2014016186A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 計測検査装置、及び計測検査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6945316B2 (ja) 2017-03-24 2021-10-06 キヤノン株式会社 検出装置、パターン形成装置、取得方法、検出方法、および物品製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642343A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Jeol Ltd Exposing method of electron beam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642343A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Jeol Ltd Exposing method of electron beam

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244024A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Hitachi Ltd 電子線露光装置
JPS6159827A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光方式
US5177367A (en) * 1989-12-12 1993-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of exposure using an electron beam to provide uniform dosage and apparatus therefor
JP2009038706A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd ブランキング回路
JP2014016186A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 計測検査装置、及び計測検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637024B2 (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853870A (en) Electron beam exposure system
JPH03108312A (ja) 荷電ビームの非点収差補正方法
US4433243A (en) Electron beam exposure apparatus
JPH0513037A (ja) 荷電粒子ビーム装置及びその制御方法
JPS5922325A (ja) 電子ビ−ム描画装置
US4728797A (en) Method for drawing a pattern by charged beam and its apparatus
US2572861A (en) Deflection system for cathode-ray tubes
US4891524A (en) Charged particle beam exposure system and method of compensating for eddy current effect on charged particle beam
US4152599A (en) Method for positioning a workpiece relative to a scanning field or a mask in a charged-particle beam apparatus
JPH05266840A (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH08264420A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置
US3517251A (en) System for stabilising the position and size of a raster scanned by an electron beam on a target
JPH10256110A (ja) 成形偏向器のオフセット調整方法及びこれを適用した荷電ビーム描画装置
JP2000182937A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置
JPS63150842A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS6312146A (ja) パタ−ン寸法計測方法
JPS62249417A (ja) 電子線描画装置
JPH0927919A (ja) モアレ低減装置
JP2783217B2 (ja) 電子線描画装置
JPH02262326A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPS58200536A (ja) 荷電ビ−ム露光装置におけるマ−ク検出方式
JPS59193026A (ja) 電子ビ−ム描画装置
JPS617626A (ja) 荷電ビ−ム描画方法
JPH06163375A (ja) 荷電粒子線描画装置
JP2001189255A (ja) 荷電ビーム露光方法及び露光装置