JPS59221808A - Fm変調信号再生装置 - Google Patents

Fm変調信号再生装置

Info

Publication number
JPS59221808A
JPS59221808A JP58097277A JP9727783A JPS59221808A JP S59221808 A JPS59221808 A JP S59221808A JP 58097277 A JP58097277 A JP 58097277A JP 9727783 A JP9727783 A JP 9727783A JP S59221808 A JPS59221808 A JP S59221808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
switching
audio signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58097277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466072B2 (ja
Inventor
Hiroto Yasumura
安村 洋人
Susumu Kozuki
上月 進
Masahiro Takei
武井 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58097277A priority Critical patent/JPS59221808A/ja
Priority to US06/615,785 priority patent/US4692914A/en
Publication of JPS59221808A publication Critical patent/JPS59221808A/ja
Priority to US07/044,834 priority patent/US4815061A/en
Publication of JPH0466072B2 publication Critical patent/JPH0466072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本願発明はFM変調信号再生装置に関し、特に記録媒体
上の各トラックに時分割して記録されたFM変調信号を
順次再生する装置に関する。
〈従来技術の説明〉 従来、この種の装置としてはオーディオ信号のFM記録
信号とビデオ信号の記録信号を周波数多重により記録し
たテープからオーディオ信号を再生する、2ヘツドヘリ
カルスキヤンタイプのビデオテープレコーダ(以下VT
R)がある。このVTRにおいて再生されたFM変調オ
ーディオ信号はヘッド出力間で時間差を生じる。すると
ヘッド切換時に再生FM変調オーディオ信号は位相変調
を受けることになりFM復調出力には大振巾のパルス雑
音が発生する。そして復調出力をローパスフィルタ(L
PF)に通すことによりトランジェントを生じてしまい
、前述のヘッド切換時後一定時間雑音を発生してしまう
。その為、ヘッド切換時より一定時間、FM復調された
再生オーディオ信号をヘッド切換時のレベルにボールド
することによりパルス雑音を除去していた。
第1図は従来この種のVTRに用いられてきた雑音除去
回路をもつFMオーディオ信号再生系回路を示す回路構
成図である6第1図で、1.2は夫々各ヘッドにより再
生されたFM変調オーディ分信号が入力される入力端子
、3は端子工または2より入力された信号を後述するヘ
ッド切換パルスに従って切換えて出力する切換回路、4
はバンドパスフィルタ(BPF)、5はFM復調器、6
は(LPF)、7は前値ホールド回路、8はヘッド切換
パルスが入力される入力端子、9はホールドパルス発生
回路、10はオーディオ信号出力端子である。また、第
2図は第11ffl(a)〜(g)各部の波形を示す波
形図であり、以下この波形図に従って動作の説明をする
第1図において入力端子1に入力されたFM変調オーデ
ィオ信号と入力端子2に入力されたFM変調オーディオ
信号とは切換回路3で合成され、第2図(d)に示す如
き連続したFM変調オーディオ信号とされFM復調器5
に供給される。しかし、ヘッドの取付は位置の誤差等に
より、端子1に入力されたFM変調オーディオ信号と端
子2に入力されたFM変調オーディオ信号との間に時間
差があると、端子8に入力されたヘッド切換パルスによ
る信号切換時にその時間差に起因する位相差によって位
相変調を受ける。そのためFM復調器5の出力にはヘッ
ド切換時に位相変調によるパルス雑音が現われ、LPF
6のトランジェントによりLPF6の出力には$2図(
e)に示す如く大振幅の雑音を含む出力波形が得られる
。一方、ヘッド切換パルス入力端子8に供給されたヘッ
ド切換パルスはホールドパルス発生回路9にも供給され
、第2図(f)に示すホールドパルスを発生し、該パル
スによって前値ホールド回路6を動作させる。従って、
オーディオ信号出力端子ioには、第2図(g)に示す
如き出力信号波形が得られる。しかし、この様に得られ
た再生オーディオ信号は、トランジェントに伴なう前値
ボールド期間の増大により原記録オーディオ信号との差
が大きくなり、原音に忠実な再生ができなくなるという
欠点がある。
〈発明の目的〉 本願発明は上述の如き欠点に鑑み、原信号に忠実な再生
ができ、かつヘッド切換時に発生する雑音を確実に除去
することのできるFM変調信号再生装置を提供すること
を目的とする。
〈実施例の説明〉 以下本願発明を実施例を用いて説明する。第3図はFM
復調器に入力される信号が位相変化した場合、そ、のF
M復調器で再生される信号波形を示したものである。第
3図において位相変化量をΔφ、変化時間をΔtとする
と、瞬時の周波数変化△fは変化時間Δを内で、 で示される。瞬時の周波数変化ΔfはFM復調器で検波
されLPFを介して信号変化分として出力される。これ
がこの場合では音声雑音となる。本願発明の装置では、
第3図に点線にて示す様に、位相変化する時間へtを長
くすることにより瞬時の周波数変化Δfを小さくし、音
声雑音を抑圧しようというものである。
第4図は本発明の一実施例としてのVTRの再生系の回
路構成を示す回路図である。第1図と同様の構成要素に
ついては同一番号を付す。11は一位相比較回路、12
は電圧制御発振器(以下VCO)、13はTI、PF、
14は時定数可変パルス発生回路、15は時定数可変回
路であり、位相比較回路11、VCO12,LPF13
は位相同期ループ(PLL)を構成している。また第5
図は、第4図(a)〜(e)各部の波形を示す波形図で
あり、以下動作の説明をする。第4図において入力端子
1に入力されたFM変調オーディオ信号と入力端子2に
入力されたFM変調オーディオ信号は切換回路3で合成
され第5図(a)で示されるFM変調オーディオ信号と
してBPF4を介して位相比較回路11の入力に供給さ
れる。ここで位相比較回路11、VCO12、LPF1
3はPLLを構成しており、VCO12の出力信号は位
相比較回路11に入力される再生FM変調オーディオ信
号と位相ロックされる。そしてそのVCOl 2の出力
信号はFM復調器5に入力され、検波されたオーディオ
信号はLPF6を介して音声信号出力端子10に出力さ
れる。
一方、ヘッド切換パルス入力端子8には第5図(b)に
示す信号が供給され、時定数可変パルス。
発生回路14の出力には第5図(C)に示す信号が得ら
れる。これに応じてヘッド切換時期より一定時11JI
P L Lの応答時間が遅くなる様に時定数可変回路1
5が動作する。そこで、VCO12の出力信号の位相差
は第5図(d)に示す如き特性を示す。そして、FM復
調器3で検波された信号はLPF4を介して音声信号出
力端子10に出力されその信号波形は第5図(e)に示
す如き波形となる。
上述の如き構成によれば、切換回路3で合成されたFM
変調オーディオ信号をPLLにより位相ロックしたVC
O12の出力信号に変換してFM検波すると共に、ヘッ
ド切換時期より一定時間上記PLLの応答を遅くするこ
とにより再生FM変調オーディオ信号の大振幅の雑音の
発生を抑え、かつ、原音に忠実な再生が行えるものであ
る。
〈効果の説明〉 以」二、実施例を用いて説明した様に、本願発明によれ
ば原信号に忠実な再生ができ、かつヘッド切換時に発生
する雑音を確実に除去することのできるFM変調信号再
生装置を得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられてきた雑音除去回路の一例を示す
図、 第2図は第1区名部の波形を示す波形図、第3図は入力
される信号が変化した場合のFM復調器の信号波形を示
す図、 第4図は本願発明の一実施例としてのVTRの再生系回
路構成を示す図、 第5図は第4図各輔の波形を示す波形図である。 ■、2は夫々別のヘッドの再生信号の入力される端子、
3は切換回路、5はFM復調器、6はLPF、8はヘッ
ド切換パルスの入力端子、Jlは位相比較回路、12は
VCOll 31d L P F、14は可変パルス発
生回路、15は時定数可変回路である。 尼4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)記録媒体上の各トラックに時分割して記録されたF
    M変調信号を順次再生する装置であって、前記トラック
    を順次トレースする複数のヘッドと、該複数のヘッドの
    出力を順次切換る切換手段と、該切換手段の出力信号と
    位相同期した信号を出力する位相同期手段と、該位相同
    期手段の出力信号をFM復調するFM復調手段と、前記
    切換手段の切換タイミングに応じて前記位相同期手段の
    応答時間を制御する制御手段とを備えるFM変調信号再
    生装置。
JP58097277A 1983-05-31 1983-05-31 Fm変調信号再生装置 Granted JPS59221808A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097277A JPS59221808A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 Fm変調信号再生装置
US06/615,785 US4692914A (en) 1983-05-31 1984-05-31 Reproducing device for frequency modulated signals
US07/044,834 US4815061A (en) 1983-05-31 1987-04-30 Reproducing device for frequency modulated signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097277A JPS59221808A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 Fm変調信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221808A true JPS59221808A (ja) 1984-12-13
JPH0466072B2 JPH0466072B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=14188024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097277A Granted JPS59221808A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 Fm変調信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221808A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758482A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Hitachi Ltd Dropout compensation circuit
JPS5897276A (ja) * 1981-11-27 1983-06-09 ザ・ベンデイツクス・コ−ポレ−シヨン コネクタ・アセンブリ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758482A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Hitachi Ltd Dropout compensation circuit
JPS5897276A (ja) * 1981-11-27 1983-06-09 ザ・ベンデイツクス・コ−ポレ−シヨン コネクタ・アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466072B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674416B2 (ja) 映像信号磁気再生装置
JP2661062B2 (ja) データ再生装置
JPS59221808A (ja) Fm変調信号再生装置
JPH0326469B2 (ja)
EP0475750B1 (en) Video tape recorder
JPS6364117B2 (ja)
JP2737951B2 (ja) 情報読取再生装置
JPH0466071B2 (ja)
JPH0550041B2 (ja)
JPH0466073B2 (ja)
KR940009973B1 (ko) 영상신호기록 재생장치
JP2828158B2 (ja) 信号再生装置及び信号記録再生装置
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JP2691779B2 (ja) デイジタル信号再生装置
JPH0247653Y2 (ja)
JPS63220472A (ja) ディスク記録情報再生装置における位相同期回路
JPH03127381A (ja) 磁気音声再生装置
JPS5987606A (ja) 音声信号再生装置
JPH01305785A (ja) ジッタ補正装置
JPH0133991B2 (ja)
JPS5843953B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法
JPH0690854B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPS61146081A (ja) ノイズ除去回路
JPS63114492A (ja) 音声多重の磁気記録再生装置
JPS61189082A (ja) ビデオデイスクシステム