JPS5922145B2 - 太陽熱給湯装置 - Google Patents

太陽熱給湯装置

Info

Publication number
JPS5922145B2
JPS5922145B2 JP53027436A JP2743678A JPS5922145B2 JP S5922145 B2 JPS5922145 B2 JP S5922145B2 JP 53027436 A JP53027436 A JP 53027436A JP 2743678 A JP2743678 A JP 2743678A JP S5922145 B2 JPS5922145 B2 JP S5922145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature switch
temperature
heat
heat collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53027436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54120437A (en
Inventor
正次 服部
忠志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53027436A priority Critical patent/JPS5922145B2/ja
Publication of JPS54120437A publication Critical patent/JPS54120437A/ja
Publication of JPS5922145B2 publication Critical patent/JPS5922145B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡単な構成で集熱制御と補助加熱制御ができ、
さらに補助加熱源の能力切換も行なえる太陽熱給湯装置
の総合制御装置を提供するものである。
従来の太陽熱給湯装置は第1図に示すように集熱制御は
差温制御方式が用いられていた。
この方式は集熱器1に第1サーミスタ2、貯湯槽3に第
2サーミスタ4を設け、これらの抵抗値の差を信号とし
て集熱用ポンプ5を発停させ集熱制御していた。
貯湯槽3の一部に補助加熱用の熱交換器6及び主カスバ
ーナ7が設けられているが、その制御は集熱制御とは別
に行なわれていた。
すなわち、第2図において、主ガスバーナ7の開閉をす
る主電磁弁8はタイマー9の接点10と、熱交換器6の
温度サーモスタット11、過熱防止用のバイリミットス
イッチ12によ多制御されている。
従って主ガスバーナ7は、タイマー9によシ集熱動作の
行々われない夜間のみ、またその時、貯湯槽3の湯温か
温度サーモスタット11の設定温度よシ低い時のみ運転
するよう制御されていた。
しかしこの方式では、昼間において日射量の少ない場合
などに補助加熱源を運転し給湯したい場合には、前記制
御では運転できないという欠点があった。
このような場合に運転できるようにするには上記制御部
品の他に新らたに手動による運転スイッチを用いる方法
もあるが、太陽熱で貯湯槽内の湯温かどの程度まで上昇
しているのか使用者には判らないため、むやみに手動ス
イッチを操作させると、熱交換器6内で沸騰が生じ機器
を破損させたり、やけどをする等、種々の危険があり実
用に供するものではなかった。
本発明は前記従来の欠点を改善するものであり、以下そ
の構成を説明する。
第3図において、集熱器1には集熱温度を検出する第1
温度スイッチ13.第2温度スイッチ14が、また貯湯
槽3には内部湯温を検出する温度スイッチ15が設けら
れている。
各々の温度スイッチ13,14.15の動作する条件は
、次のようになっている。
第1温度スイッチ13 ・・・・・・・・・OFF<30℃<ON第2温度スイ
ッチ14 ・・・・・・・・・OFF<60℃<ON貯湯槽温度ス
イッチ15 ・・・・・・・・・ON<30°C<OF F各温度ス
イッチ13,14.15は前記の設定温度で作動する通
常バイメタル式サーモスタットと呼ばれ、電気接点を内
蔵している。
補助加熱源の構成は、貯湯槽3の下方と上方に連通した
熱交換器6とこれを加熱する主ガスバーナ7等から構成
されている。
そして、ガス通路は元電磁弁16からパイロットバーナ
17へ、第1主電磁弁18へ、第2主電磁弁19へ各々
接続されている。
給湯回路の構成は、屋根上などに設けられたジスターン
20から貯湯槽3の下方へ給水し、上方から水栓21で
出湯するよう配管で接続されている0 制御回路の構成は、元電磁弁16を開きパイロットバー
ナ17に点火し種火保持まで自動的に行なう点火制御回
路22と、並列に集熱制御回路が設けられている。
集熱制御回路は、まず貯湯槽温度スイッチ15の第1接
点15AのON接点側に第1温度スイッチ13、第2温
度スイッチ14が接続され、第1温度スイッチ13のO
N接点と、第2温度スイッチ14のON接点が集熱用ポ
ンプ5に接続されている。
また、第1温度スイッチ13のOFF接点は第1主電磁
弁18に、第2温度スイッチ14のOFF接点は第2主
電磁弁19に接続されている。
さらに両OFF接点の間に温度スイッチ15の第2接点
15Bが接続されている。
貯湯槽温度スイッチ15は内部に第1接点15Aと第2
接点15Bを2個備えた2回路用で゛ある。
次に本発明の詳細な説明すると、今、貯湯槽3内の温度
が10℃程度であり、集熱器1内の温度も10℃程度で
あるとする。
このときの制御回路は、貯湯槽温度スイッチ15が30
°C以下であるからON接点を介して第1温度スイッチ
13側へ接続され第1温度スイッチ13も30℃以下で
あるからOFF接点を介して第1主電磁弁18に接続さ
れている。
またこのとき第2接点15BもONになシ、従って第1
.第2電磁弁18.19共に開成し出力が犬となる。
陽が昇りはじめ集熱器1の温度が上昇してきて30℃以
上になると第1温度スイッチ13がこれを検出して作動
し、ON接点に切換わシ、集熱用ポンプ5に接続される
よって、第1.第2主電磁弁1B、19は共に閉止し補
助加熱動作は停止する。
そして集熱用ポンプ5が作動し、集熱動作が行なわれる
しばらく継続し、貯湯槽3内の湯温か上昇してきて30
℃以上になると、貯湯槽温度スイッチ15の第1接点1
5AがOFF接点を介して第2温度検出器14に接続さ
れ、この時、集熱器1内の温度が60°C以下であると
、OFF接点に切換かシ第2温度スイッチ14が第2主
電磁弁19に接続され補助加熱運転となシ集熱運転は停
止する。
この状態では、第2接点15BIIiOFFであるため
第1主電磁弁18は閉止したままであシ、ガスバーナ7
からの出力は半減し小となる。
従って貯湯温度が高くても沸騰することはない。
集熱器1内の温度が60℃以上になれば、第2温度スイ
ッチ14がこれを感知し、集熱用ポンプ5側に切換わり
集熱運転が再会する。
さらに、集熱運転を続は貯湯槽3内の温度が60°C以
上となると、第2温度スイッチ14は再び第2主電磁弁
19に接続されるが、ハイリミットスイット12が60
°C以上でOFFしているため以後の補助加熱運転はし
ない。
集熱量がいかに変化し貯湯温度が何度であっても本発明
によれば決して貯湯槽1から集熱器1に放熱することは
ない。
また、補助加熱運転は時限制御ではないので、曇天の昼
間でも運転でき、一般の需要家の使い勝手に適合したも
のである。
本発明の太陽熱給湯装置は、集熱器に温度スイツチを設
け、貯湯槽に貯湯槽温度スイッチを設は前記温度スイッ
チおよび貯湯槽温度スイッチを介して集熱用ポンプおよ
び補助熱源の運転を選択的に切換え、集熱用ポンプの運
転中は補助加熱源を停止する電気回路を設けたもので、
集熱制御用の簡単な部品で補助加熱源の制御もできるこ
とや、集熱運転と補助加熱運転を集熱温度と貯湯温度に
よって切換えているので、太陽熱利用機器として最も使
い勝手の良い制御方式が提供できることや従来方式に比
べ構成がきわめて簡単になり、大巾なコスト低減ができ
ると共に、故障等も少ない太陽熱給湯装置が提供できる
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱給湯装置の説明図、第2図は同電
気制御回路図、第3図は本発明の一実施例における太陽
熱給湯装置の説明図、第4図は同電気制御回路図である
。 1・・・・・・集熱器、3・・・・・・貯湯槽、5・・
・・・・集熱用ポンプ、6・・・・・・熱交換器、7・
・・・・・主ガスバーナ、13・・・・・・第1温度ス
イッチ、14・・・・・・第2温度スイッチ、15・・
・・・・貯湯槽温度スイッチ、16・・曲・・・・・・
元電磁弁、17・・・・・・パイロットバーナ、18・
・・・・・第1主電磁弁、19・・・・・・第2主電磁
弁、20・・・・・・ジスターン、21・・・・・・水
栓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 集熱器、貯湯槽、集熱用ポンプよりなる集熱回路と
    、給水手段、給湯手段よりなる給湯回路を備え、かつ給
    湯回路の途中に補助加熱源を備えた太陽熱給湯装置にお
    いて、前記集熱器に温度スイッチを設け、貯湯槽に貯湯
    槽温度スイッチを備え、前記温度スイッチおよび貯湯槽
    温度スイッチを介して集熱用ポンプおよび補助熱源の運
    転を選択的に切換え、集熱用ポンプの運転中は補助加熱
    源を停止する電気回路を設けた太陽熱給湯装置。 2 集熱用ポンプおよび補助熱源の運転を選択的に切換
    える電気回路として、集熱器の温度スイッチは集熱温度
    が低温のとき作動する第1温度スイッチと、高温のとき
    作動する第2温度スイッチを設け、貯湯槽に設けられた
    貯湯槽温度スイッチを選択的に切換え、前記第1温度ス
    イッチまたは第2温度スイッチを介して集熱用ポンプお
    よび補助熱源の運転を選択的に切換える電気回路とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲。 第1項記載の太陽熱給湯装置。 3 集熱用ポンプおよび補助熱源の運転を選択的に切換
    える電気回路として、貯湯槽内の湯温か低いときは補助
    加熱源の出力を犬に、湯温か高いときは補助加熱源の出
    力を小にするように貯湯槽温度スイッチによシ補助熱源
    の容量を切換える電気回路としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の太陽熱給湯装置。
JP53027436A 1978-03-09 1978-03-09 太陽熱給湯装置 Expired JPS5922145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027436A JPS5922145B2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 太陽熱給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027436A JPS5922145B2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 太陽熱給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54120437A JPS54120437A (en) 1979-09-19
JPS5922145B2 true JPS5922145B2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=12221050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53027436A Expired JPS5922145B2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 太陽熱給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922145B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133045U (ja) * 1985-02-08 1986-08-19
JPH034279Y2 (ja) * 1985-04-17 1991-02-04

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112557U (ja) * 1980-01-31 1981-08-31
GB2083895B (en) * 1980-03-26 1984-04-11 South Australia Gas Co Solar/gas heater
CN117413151A (zh) * 2021-11-17 2024-01-16 青岛海信日立空调系统有限公司 多联机系统及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133045U (ja) * 1985-02-08 1986-08-19
JPH034279Y2 (ja) * 1985-04-17 1991-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54120437A (en) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191166A (en) Solar heat system
JPS5922145B2 (ja) 太陽熱給湯装置
JPS5941481Y2 (ja) 温水ボイラ
JPS6160337B2 (ja)
JPS5930353Y2 (ja) 太陽熱利用温水装置
JPS632848Y2 (ja)
JPS605323Y2 (ja) 太陽熱温水装置
JPH0119006Y2 (ja)
JPS6123457B2 (ja)
JPS624621B2 (ja)
JPS6034911Y2 (ja) 給湯暖房装置
JPS6133470Y2 (ja)
JPS6260625B2 (ja)
JPS6144110Y2 (ja)
JPS608599Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6230682Y2 (ja)
JPS6227801Y2 (ja)
JPS62245035A (ja) 温水暖房機
JPS609647Y2 (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS6123252Y2 (ja)
JPH0875248A (ja) 給湯装置
JPS6143180Y2 (ja)
JPS5835969Y2 (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS6230666Y2 (ja)
JPS581735Y2 (ja) 太陽熱温水装置