JPS5941481Y2 - 温水ボイラ - Google Patents

温水ボイラ

Info

Publication number
JPS5941481Y2
JPS5941481Y2 JP1974046363U JP4636374U JPS5941481Y2 JP S5941481 Y2 JPS5941481 Y2 JP S5941481Y2 JP 1974046363 U JP1974046363 U JP 1974046363U JP 4636374 U JP4636374 U JP 4636374U JP S5941481 Y2 JPS5941481 Y2 JP S5941481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
way valve
tank
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974046363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50134758U (ja
Inventor
正久 上西
昇三 加藤
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機 (株)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機 (株) filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1974046363U priority Critical patent/JPS5941481Y2/ja
Publication of JPS50134758U publication Critical patent/JPS50134758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941481Y2 publication Critical patent/JPS5941481Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Description

【考案の詳細な説明】 本案は太陽熱により温められた温水を利用する給湯装置
に関する。
その目的とするところは太陽熱が不足して温水温度が低
くなった時には給湯に必要な量のみ加熱して常時一定温
度以、上の給湯が行なわれるようにしたことにある。
本案一実施例を図面に基き説明する。
1は太陽輻射エネルギーを集め冷水を温水とする集熱器
、2は集熱器1によって温められた温水を蓄える蓄熱タ
ンク、3は集熱器1と蓄熱タンク2とを連結する連結パ
イプ、4は循環ポンプであり、5は温水ボイラ本体で、
バーナ6と温水タンク7と給湯タンク8とを有する。
9は用水コック、1oは蓄熱タンク2内の温水温度を検
知する接点a、 bに切り換るサーモスイッチ11の
感温部、12は蓄熱タンク2内の温水温度に応じて温水
の蓄熱タンク2がら用水コック9への流路を直接蓄熱タ
ンク2から用水コック9への流路と蓄熱タンク2がら温
水ボイラ5の給湯タンク8へ給湯タンク8がら用水コッ
ク9への流路と切り換える三方弁である。
13は蓄熱タンク2と用水コック9とを結ぶ温水パイプ
、14は三方弁12とこの三方弁の下流側の温水パイプ
13間に連結したバイパスとなる迂回パイプで、この迂
回パイプ14の途中に前述した給湯タンク8が介装され
ることになる。
15は三方弁12のモータ、16は温水と水道口17か
らの冷水とを適温に混合する温度調節弁、18は蓄熱タ
ンク2、温水ボイラ5の温水タンク7、温度調節弁16
に水道口17から冷水を供給する供給パイプ、19は温
水ボイラ5に付属した放熱器、20は循環ポンプ、21
.22.23.は夫々バルブである。
第2図はサーモスイッチ11とモータ15とバーナ6と
の間の結線図を示すもので24、24’はモータ15の
自閉接点、25はバーナ6のスイッチ、26は温水ボイ
ラ5の温水タンク7内の温水温度を一定にする為のサー
モスタット、27は夏期に開放しておきバーナ6の作動
を停止させておくスイッチ、28はバーナ6の手動運転
用スイッチである。
かくして、本案による太陽熱を利用した給湯装置に於て
は夏期に於ける如く充分な太陽の熱エネルギーが集熱器
1によって得られ亦給湯量も比較的少なく蓄熱タンク2
内の温水温度が高く且つ温水ボイラを使用しない場合に
は三方弁12を第3図Bのようにし、かつスイッチ27
を切ってバーナ6及び三方弁12のモータ15への通電
を絶っておけば温水は蓄熱タンク2から直接用水コツク
9へと送られる。
しかし冬期に於ける如く、温水ボイラ5を稼動させる機
会が多いと共に太陽の熱エネルギーが充分に集熱器1に
よって得られずそのままでは温度より低すぎて給湯して
も使用に堪えられず亦給湯量も多い場合には蓄熱タンク
2内の温水温度をサーモスイッチ11の感温部10が検
知することによりサーモスイッチ11が接点すに切り換
わり自問接点24が開底されて三方弁モータ15が三方
弁12を第3図Aのようにする為に温水は温水ボイラ5
の給湯タンク8に導かれる。
偶々外気温が高いか何かの理由によりバーナ6の手動ス
イッチ28を切ってバーナ6を停止させておいたとして
もサーモスイッチ11が接点すに入ることによりバーナ
6は稼動を開始し給湯タンク8内の温水を加熱し給温に
適したものとする。
以上の如く本案による給湯装置は集熱器1によって充分
なる温水が得られ且つ給湯量も少なくて済む夏期に於て
は三方弁12を第3図Bのようにしておいて蓄熱タンク
2から直接用水コツク9へと温水を送り給湯し、これに
反し集熱器1によって充分なる温水が得られず且つ給湯
量も多く非常時温水ボイラを稼動させることが多い冬期
に於ては蓄熱タンク2内の温水温度に応じて三方弁12
を第3図Aのようにして温水ボイラの給湯タンク8にて
再加熱して給湯に充分な温度としてがら用水コック9へ
温水を送る。
従って本案は太陽熱により温められた温水をいつたん蓄
熱タンクに蓄え、この蓄えられた温水を感知するサーモ
スイッチにより三方弁の切換と温水タンクのバーナ等の
熱源を制御するようにしたものであるので用水コックか
らの出湯温度を常に一定に保つことができる。
即ち蓄熱タンクの温度が高い場合には蓄熱タンク内の温
水をそのま・用水コックに導びき、又蓄熱タンクの温度
が低い場合には三方弁を切換えて蓄熱タンクの温水を給
湯タンクに導びき、ここで熱源により加熱されて迂回パ
イプを通じて用水コックに導くようにしであるためその
都度必要な給湯量のみ直ちに給湯タンクで加熱でき、短
時間で所定温度の温水を得ることができる。
しかも蓄熱タンク内の温水の全量を一度に加熱するので
ないから給湯タンクは小型でよいのでコスト的にも有利
である。
しかも三方弁の切換と温水タンクの熱源の制御を同一サ
ーモスイッチにより行うようにしであるため、三方弁の
切換と熱源の制御を関連的に行うことができる。
もし三方弁の切換と熱源の制御を別々の感知素子で行う
と例えば先に三方弁側の感知素子が感知して三方弁が切
換って蓄熱タンクの温水が給湯タンクに導びかれている
にも係わらず熱源側の感知素子が未感知の場合、逆に給
湯タンクで熱が奪われる等の欠点が生ずるが本案であれ
ば一つのサーモスイッチにより両者を制御しているので
このような欠点は生じないと共に機構的にも簡単になる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本案一実施例を示すもので、第1図は本案による温
水ボイラの系統図、第2図は本案による温水ボイラの電
気結線を示す回路図、第3図は三方弁の弁の切り換りを
示す断面図である。 1・・・・・・集熱器、2・・・・・・蓄熱タンク、5
・・・・・・温水ボイラ、6・・・・・・バーナ、8・
・・・・・給湯タンク、9・・・・・・用水コック、1
0・・・・・・感温部、11・・・・・・サーモスイッ
チ、12・・・・・・三方弁、15・・・・・・モータ
、24.24’・・・、・・自問接点、25.26.2
7・・・・・・スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 太陽熱により温められた温水を蓄える内部に感温部を備
    えた蓄熱タンクと用水コックとを温水パイプにて連結し
    、該パイプの途中に三方弁を設け、該三方弁と、この三
    方弁の下流側の温水パイプ間にバイパスとなる迂回パイ
    プを連結し、該迂回パイプの途中には給湯タンクを介装
    せしめ、該給湯タンクは温水ボイラの温水タンク内に配
    設され、前記蓄熱タンク内温水温度を前記感温部によっ
    て検知し、その温度に応じて三方弁を切換えると共に温
    水タンクの熱源を制御するサーモスイッチを備えたこと
    を特徴とする給湯装置。
JP1974046363U 1974-04-22 1974-04-22 温水ボイラ Expired JPS5941481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974046363U JPS5941481Y2 (ja) 1974-04-22 1974-04-22 温水ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974046363U JPS5941481Y2 (ja) 1974-04-22 1974-04-22 温水ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50134758U JPS50134758U (ja) 1975-11-06
JPS5941481Y2 true JPS5941481Y2 (ja) 1984-11-30

Family

ID=28182671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974046363U Expired JPS5941481Y2 (ja) 1974-04-22 1974-04-22 温水ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941481Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422588Y2 (ja) * 1975-02-20 1979-08-06
JPS5483137A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hot water supply system utilizing solar heat
JPS5496842A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Haihotsuto Kk Solar heat storage instantaneous hot water supply machine
JP2859006B2 (ja) * 1991-11-06 1999-02-17 京セラ株式会社 給湯装置
JP2756522B2 (ja) * 1992-05-19 1998-05-25 矢崎総業株式会社 太陽熱併用給湯システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152442A (en) * 1962-05-04 1964-10-13 Richard J Rowekamp System for converting solar energy into useful energy
JPS50127250A (ja) * 1974-03-25 1975-10-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152442A (en) * 1962-05-04 1964-10-13 Richard J Rowekamp System for converting solar energy into useful energy
JPS50127250A (ja) * 1974-03-25 1975-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50134758U (ja) 1975-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941481Y2 (ja) 温水ボイラ
JPH0343541B2 (ja)
JPS5947203B2 (ja) 温水昇温装置
JPS6225604Y2 (ja)
JPH058338B2 (ja)
JPH05203171A (ja) 太陽熱併用給湯システム
JPH0119006Y2 (ja)
JPH0514183B2 (ja)
JP2663637B2 (ja) 貯湯式給湯機
JPH0119010Y2 (ja)
JPS6133470Y2 (ja)
JPH0364782B2 (ja)
JPS6230666Y2 (ja)
JPH0328263Y2 (ja)
JPS608278Y2 (ja) 太陽熱利用温水器
JPS6225617Y2 (ja)
JPS622407Y2 (ja)
JPS6123448B2 (ja)
JPS5930353Y2 (ja) 太陽熱利用温水装置
JPH0222590Y2 (ja)
JPS6143616B2 (ja)
JPH0315963Y2 (ja)
JPS6135855Y2 (ja)
JPH026955U (ja)
JPS6230668Y2 (ja)