JPS6230668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230668Y2
JPS6230668Y2 JP1981056106U JP5610681U JPS6230668Y2 JP S6230668 Y2 JPS6230668 Y2 JP S6230668Y2 JP 1981056106 U JP1981056106 U JP 1981056106U JP 5610681 U JP5610681 U JP 5610681U JP S6230668 Y2 JPS6230668 Y2 JP S6230668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water temperature
water
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981056106U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167351U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981056106U priority Critical patent/JPS6230668Y2/ja
Publication of JPS57167351U publication Critical patent/JPS57167351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230668Y2 publication Critical patent/JPS6230668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は略一定の出湯温度を得るようにした給湯
装置に関し、給湯能力を大きくすることなく給水
温度が低くなつても略一定の高出湯温度を得るこ
とを目的とする。
従来、或る給湯装置においては熱交換器からの
出湯温度を検出器で検出し、その検出温度が設定
値になるようにバーナの燃焼を段階的或いは比例
的に制御して出湯温度を略一定にすることが行わ
れている。又、他の給湯装置では例えば特開昭55
−75157号公報に示されるように熱交換器への給
水温度と出湯量とを検出して出湯温度を略一定に
することが行われている。
しかしながら、両者の装置は共にバーナの燃焼
を制御する方式であるので、高出湯温度が所望さ
れる場合、熱交換器への給水温度がかなり低くな
ると、給湯加熱能力を越えてしまい、所望の高出
湯温度が得られないという欠点がある。この欠点
を解決するにはバーナの本数を増加する等して給
湯能力を大きくすれば良いが、装置が大型しコス
トアツプを招く欠点がある。又、後者の装置にお
いては構造が複雑でコストの高い流量センサを用
いしかも複雑な演算を行うので制御回路が複雑と
なり、装置のコストアツプを招くという欠点もあ
る。
本案は上記の欠点を解決すべくなされたもの
で、図に示した一実施例に基づき本案を説明す
る。
第1図に示すものは屋外設置型のセミ貯湯式給
湯器で、本体1内には熱交換器2、熱交換器2内
の水を加熱するガスバーナ3、該ガスバーナ3へ
のガス供給をON,OFF制御する燃料バルブ4、
熱交換器2に接続される給水管(水道管に連結さ
れる)5及び出湯管6、出湯管6の途中に設けら
れる小容量の貯湯タンク7、バーナ3の燃焼排ガ
スを本体1外に強制排気する送風機8等を備えて
いる。尚、出湯管6は第2図の如く屋内まで延長
されその先端には水栓9,9が設けられる。
又、第2図において10は給水管5の適所に設
けられ給水温度を検出するサーミスタよりなる給
水温検出器、11は貯湯タンク7内に設けられた
出湯温度を検出するサーミスタよりなる出湯温度
検出器、12は給水管5適所に設けられる流量調
整器で、電磁弁13を有した分岐管14と絞り弁
15を有した分岐管16とからなつている。この
流量調整器12は給水管5に限定されず給水管か
ら出湯管6(これを含む)迄の管路適所に設けて
も良く、又構造的には電磁弁自体に絞りバイパス
路を有したものとしても良い。17は流水検出器
である。
18は給水温検出器10と、出湯温検出器11
と、流水検出器17と、運転のON,OFF切換を
行う運転スイツチ19′及び出湯温度の設定操作
を行う温度設定器19″を設けたリモート制御器
19とからの信号を入力して、バルブ4及び電磁
弁13を制御する信号を出力する制御器で、以下
の如き制御を行うように構成される。
即ち、制御器18は、リモート制御器19の運
転スイツチ19′を運転位置にすると、出湯温検
出器11の検出温度が温度設定器19″による設
定温度以下で、かつ水栓9,9の一部又は全部を
開き流水検出器17からON信号が出されている
時、図示しない点火器と燃料バルブ4とに通電し
バーナ3の燃焼をONし、前記検出温度が設定値
以上となるとその燃焼をOFFし、このON,OFF
の繰返しで出湯温度を略一定に保持する如く構成
されるバーナ制御回路(図示しない)を有し、こ
の回路構成は周知のものである。
又、制御器18は給水温度に応じて流量調整器
12を制御する流量調整器制御回路21を備えて
いる。
この回路は例えば第3図に示す如く構成され
る。即ち、20は温度設定器19″による設定温
度を所定値以上の高温に設定操作した時に、これ
に連動して閉じる接点22を給水温検出器10に
直列接続したものを入力側に接続した半導体比較
器で、出力側にリレー23を接続し、このリレー
23の常開接点24と直列に電磁弁13を接続し
ており、高温の出湯温度が所望されている時、即
ち接点22が閉じている時給水温検出器10の検
出温度が予め設定した所定温度より低いと比較器
20出力によりリレー23が励磁され電磁弁13
が閉じ流量調整器12によつて流量が絞られ、給
水温度が低い時でも所望の高出湯温度が得られ
る。又、低温の出湯温度が所望されている時、即
ち接点22が開いている時には検出器10の検出
温度に関係なく比較器20からリレー23解磁出
力が出されるよう構成されているので、流量調整
器12によつて流量が絞られることはなく、低温
多量の出温が所望される場合好都合となる。尚、
接点22は比較器20の出力側に設けても良い。
又、制御器18の一部又は全部とリモート制御器
19とは一体化可能である。
以上の如く本案は構成されているので、低給水
温時においても装置の給湯能力を大きくすること
なく所望の高い出湯温度を得ることができると共
に、制御器の回路構成を従来例と比較して簡単化
できる等効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案一実施例の概略構成図、第2図は
同実施例の要部構成図、第3図は第2図の要部電
気回路図である。 2……熱交換器、3……バーナ、5……給水
管、6……出湯管、10……給水温検出器、11
……出湯温検出器、12……流量調整器、13…
…電磁弁、18……制御器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱交換器と、該熱交換器内の水を加熱するバー
    ナと、前記熱交換器に接続される給水管から出湯
    管迄の管路適所に設けられ電磁弁の開閉によつて
    流水量を調整する流量調整器と、給水温度を検出
    する様に設けられる給水温検出器と、出湯温度を
    検出するように設けられる出湯温検出器と、出湯
    温度を設定する温度設定器と、この温度設定器に
    よる設定温度を所定値以上に設定した時には上記
    給水温検出器にて給水温度を検出し、この給水温
    度が所定温度以下の時には前記電磁弁を制御して
    流量調整器の流水量を減少させると共に、出湯温
    度が前記設定温度になるように前記バーナの燃焼
    を制御する制御器とを備えた給湯装置。
JP1981056106U 1981-04-17 1981-04-17 Expired JPS6230668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981056106U JPS6230668Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981056106U JPS6230668Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167351U JPS57167351U (ja) 1982-10-21
JPS6230668Y2 true JPS6230668Y2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=29852622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981056106U Expired JPS6230668Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230668Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134650A (en) * 1981-02-14 1982-08-19 Yamatake Honeywell Co Ltd Hot water supply device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134650A (en) * 1981-02-14 1982-08-19 Yamatake Honeywell Co Ltd Hot water supply device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167351U (ja) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230668Y2 (ja)
JPS6144111Y2 (ja)
JPS6244171B2 (ja)
JPS60169051A (ja) 温風暖房機
JPH0125218Y2 (ja)
JPH0144918Y2 (ja)
JPS6071849A (ja) 湯沸器の燃焼制御装置
JPH029259B2 (ja)
JPS6210585Y2 (ja)
JPS6230665Y2 (ja)
JP2686377B2 (ja) 燃焼装置
JPS6225619Y2 (ja)
KR880003967Y1 (ko) 온풍난방기
JPS6314279Y2 (ja)
JPS6123251Y2 (ja)
JPS6347814Y2 (ja)
JPH0142765Y2 (ja)
JPH0330755Y2 (ja)
JPH0115772B2 (ja)
JPH0262788B2 (ja)
JPH0311657Y2 (ja)
JPS6123253Y2 (ja)
JPS6124828Y2 (ja)
JPS6021636Y2 (ja) 強制通風式燃焼装置
JPS6131237Y2 (ja)