JPS5922045B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents
内燃機関の吸気装置Info
- Publication number
- JPS5922045B2 JPS5922045B2 JP53160759A JP16075978A JPS5922045B2 JP S5922045 B2 JPS5922045 B2 JP S5922045B2 JP 53160759 A JP53160759 A JP 53160759A JP 16075978 A JP16075978 A JP 16075978A JP S5922045 B2 JPS5922045 B2 JP S5922045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- valve
- internal combustion
- combustion engine
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0205—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
- F02B27/0215—Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
- F02B27/0221—Resonance charging combined with oscillating pipe charging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、内燃機関の吸気装置に関し、特に吸気慣性過
給装置をもつ内燃機関の吸気装置に関する。
給装置をもつ内燃機関の吸気装置に関する。
ターボチャージャーのような強制式の過給装置なもたな
い内燃機関には、出力を増大する一手段として、吸気慣
性過給装置を設ける場合がある。
い内燃機関には、出力を増大する一手段として、吸気慣
性過給装置を設ける場合がある。
この吸気慣性過給装置は、機関のある回転数にマツチす
るように吸気管の長さを選定することにより構成される
ものであるから、最適マツチング以外の回転数のときに
は、慣性過給は行われず、むしろある回転数のときには
出力が低下するという欠点があり、回転数の変動のシま
げしい機関には適用されないものである。
るように吸気管の長さを選定することにより構成される
ものであるから、最適マツチング以外の回転数のときに
は、慣性過給は行われず、むしろある回転数のときには
出力が低下するという欠点があり、回転数の変動のシま
げしい機関には適用されないものである。
例えば、底曳船の場合、漁場に到着するまでの航走時に
は、最大出力が得られる回転数で機関を運転し、底曳作
業時には、最大トルクが得られる回転数で機関を運転す
る必要がある。
は、最大出力が得られる回転数で機関を運転し、底曳作
業時には、最大トルクが得られる回転数で機関を運転す
る必要がある。
このような機関を最大出力回転と最大トルク回転の2点
で運転する必要のある機関の場合には、従来の吸気慣性
過給装置は不向きで、このような機関には、吸気慣性過
給装置は装着できなかった。
で運転する必要のある機関の場合には、従来の吸気慣性
過給装置は不向きで、このような機関には、吸気慣性過
給装置は装着できなかった。
本発明は、このような従来例の欠点を解決しようとする
ものであって、本発明は、機関が2つの異なった回転数
のもとで主として運転されるような機関に適用すること
ができる吸気慣性過給装置をもつ内燃機関の吸気装置の
提供を目的とするものである。
ものであって、本発明は、機関が2つの異なった回転数
のもとで主として運転されるような機関に適用すること
ができる吸気慣性過給装置をもつ内燃機関の吸気装置の
提供を目的とするものである。
この目的を達成する本発明の内燃機関の吸気装置は、機
関のある回転数にマツチングした形状・寸法をもちその
回転数時に吸気慣性過給がなされるような吸気管又は吸
気マニホールドに、1つまたはそれ以上の適当な一定の
容積をもつ空間を開閉弁を介して連結し、該開閉弁の開
閉操作により吸気弁又は吸気マニホールドめ容積を弁開
時と弁閉時とで変更して、他の回転数のときにも吸気慣
性過給がなされるようにしたことな特徴とするものであ
る。
関のある回転数にマツチングした形状・寸法をもちその
回転数時に吸気慣性過給がなされるような吸気管又は吸
気マニホールドに、1つまたはそれ以上の適当な一定の
容積をもつ空間を開閉弁を介して連結し、該開閉弁の開
閉操作により吸気弁又は吸気マニホールドめ容積を弁開
時と弁閉時とで変更して、他の回転数のときにも吸気慣
性過給がなされるようにしたことな特徴とするものであ
る。
即ち、本発明は、吸気慣性過給装置を構成する吸気管ま
たは吸気マニホールドに1つまたはそれ以上の適当な容
積をもら空間を開閉可能な弁を介して連結し、該付加空
間の容積は一定として、該弁の開閉により吸気管または
吸気マニホールドの容積を変更して該吸気管または吸気
マニホールドが2種類の固有振動数を有するようにした
ものであり、上記付加空間の容積を適切に選択すること
により、最大出力回転数以外に、例えば最大トルク回転
数に吸気管系をマツチングさせることができ、また付加
空間連結口の小さな弁の開閉のみの制御となるため、制
御のための弁のストロークが小さく、制御機構全体を小
さく簡素化することができる。
たは吸気マニホールドに1つまたはそれ以上の適当な容
積をもら空間を開閉可能な弁を介して連結し、該付加空
間の容積は一定として、該弁の開閉により吸気管または
吸気マニホールドの容積を変更して該吸気管または吸気
マニホールドが2種類の固有振動数を有するようにした
ものであり、上記付加空間の容積を適切に選択すること
により、最大出力回転数以外に、例えば最大トルク回転
数に吸気管系をマツチングさせることができ、また付加
空間連結口の小さな弁の開閉のみの制御となるため、制
御のための弁のストロークが小さく、制御機構全体を小
さく簡素化することができる。
第1図、第2図は従来の内燃機関の吸排気装置部を示し
ており、第1図は単節内燃機関を示し、吸気管1のシリ
ンダ8人口には吸気弁5があり、その横には排気弁6が
設けである。
ており、第1図は単節内燃機関を示し、吸気管1のシリ
ンダ8人口には吸気弁5があり、その横には排気弁6が
設けである。
そしてシリンダ8内にはピストン9が収納されている。
第2図は多気筒内燃機関であって、第1図のそれとちが
うのは単尺吸気マニホールド1′がついており、気筒数
が多いということだけであり、第1図と同じ部品番号は
同じ部品を示す。
うのは単尺吸気マニホールド1′がついており、気筒数
が多いということだけであり、第1図と同じ部品番号は
同じ部品を示す。
次に、図により本発明の詳細な説明する。
第3図において、符号1は機関のある使用回転時に吸気
慣性過給が行えるように、その寸法が選定された吸気管
で、該吸気管1には所定の容積をもつ空間2が連通口3
を介して連設されていて、該連通口3には開閉弁4が設
置されている。
慣性過給が行えるように、その寸法が選定された吸気管
で、該吸気管1には所定の容積をもつ空間2が連通口3
を介して連設されていて、該連通口3には開閉弁4が設
置されている。
5は機関10の吸気弁であり、6は排気弁、7は排気管
、8はシリンダ、9はピストンをそれぞれ示す。
、8はシリンダ、9はピストンをそれぞれ示す。
先ず開閉弁4を閉じると吸気管1は空間2から分離され
て、従来の吸気慣性過給装置となり、開閉弁4を開くと
吸気管1と空間2とは連り、吸気管系の固有振動数が下
る。
て、従来の吸気慣性過給装置となり、開閉弁4を開くと
吸気管1と空間2とは連り、吸気管系の固有振動数が下
る。
したがって、開閉弁4を閉じて最大回転数における吸気
慣性過給がなされるように吸気管の寸法・形状を選定し
、開閉弁4を開いたときに最大トルク回転数における吸
気慣性過給がなされるように空間2の容積を決定してお
き、それぞれの回転数のときに、開閉弁の開閉操作を行
うことにより、吸気管系を機関の2種類の作業状態にそ
れぞれマツチした吸気管系の固有振動数とすることがで
きることになり、それぞれの回転時に吸気慣性過給がな
されることとなる。
慣性過給がなされるように吸気管の寸法・形状を選定し
、開閉弁4を開いたときに最大トルク回転数における吸
気慣性過給がなされるように空間2の容積を決定してお
き、それぞれの回転数のときに、開閉弁の開閉操作を行
うことにより、吸気管系を機関の2種類の作業状態にそ
れぞれマツチした吸気管系の固有振動数とすることがで
きることになり、それぞれの回転時に吸気慣性過給がな
されることとなる。
このように、本発明によれば、例えば機関の最大出力運
転時と最大トルク運転時の2つの運転時にそれぞれ吸気
慣性過給を行うことができるため、底曳漁船に塔載する
機関に本発明を適用するときは、漁場への往復航走時と
底曳作業時の2作動時にそれぞれ吸気慣性過給がなされ
ることとなり、各作動時の高出力化がはかられ、その実
用上の効果は顕著である。
転時と最大トルク運転時の2つの運転時にそれぞれ吸気
慣性過給を行うことができるため、底曳漁船に塔載する
機関に本発明を適用するときは、漁場への往復航走時と
底曳作業時の2作動時にそれぞれ吸気慣性過給がなされ
ることとなり、各作動時の高出力化がはかられ、その実
用上の効果は顕著である。
また、第4図に示した実施例は多気筒機関11に本発明
を実施した例であって、この例では、第3図の実施例の
吸気管1にかわって吸気マニホールド1′が吸気慣性過
給を行うものであり、該吸気マニホールド1′に空間2
が連設されるようになっている。
を実施した例であって、この例では、第3図の実施例の
吸気管1にかわって吸気マニホールド1′が吸気慣性過
給を行うものであり、該吸気マニホールド1′に空間2
が連設されるようになっている。
そして、それ以外の点は第3図の例と異なるところはな
く、同様の作用・効果が得られる点は明らかであろう。
く、同様の作用・効果が得られる点は明らかであろう。
上記のごとく、本発明によれば、吸気慣性過給装置を構
成する吸気管又は吸気マニホールドに、1つまたはそれ
以上の適当な一定の容積をもつ空間を開閉可能な弁を介
して連結し、該弁の開閉により吸気管又は吸気Tニホー
ルドの容積を変更するようにしたので、弁閉時には吸気
管又は吸気マニホールドが空間から分離されて通常の吸
気慣性過給装置となり、また弁開時には吸気管又は吸気
マニホールドと空間とが連なって吸気管系の固有振動数
が下り、弁開時と弁閉時とで2種類の固有振動数を有す
る吸気管系を得ることができる。
成する吸気管又は吸気マニホールドに、1つまたはそれ
以上の適当な一定の容積をもつ空間を開閉可能な弁を介
して連結し、該弁の開閉により吸気管又は吸気Tニホー
ルドの容積を変更するようにしたので、弁閉時には吸気
管又は吸気マニホールドが空間から分離されて通常の吸
気慣性過給装置となり、また弁開時には吸気管又は吸気
マニホールドと空間とが連なって吸気管系の固有振動数
が下り、弁開時と弁閉時とで2種類の固有振動数を有す
る吸気管系を得ることができる。
従って、上記付加空間の容積な適切に選択することによ
り、最大出力回転数以外に、それより下の必要な回転数
例えば最大トルク回転数に吸気管系をマツチングさせる
ことができ、それぞれの回1時に吸気慣性過給がなされ
ることとなる。
り、最大出力回転数以外に、それより下の必要な回転数
例えば最大トルク回転数に吸気管系をマツチングさせる
ことができ、それぞれの回1時に吸気慣性過給がなされ
ることとなる。
また、付加空間は適当な一定の容積で、付加空間連結口
の小さな弁の開閉のみの制御となるため、制御のための
弁のストロークが小さく、制御機構全体を小す<簡素化
することができる。
の小さな弁の開閉のみの制御となるため、制御のための
弁のストロークが小さく、制御機構全体を小す<簡素化
することができる。
このように、本発明の内・燃機関の吸気装置では、例え
ば機関の最大出力運転時と最大トルク運転時の2つの運
転時にそれぞれ吸気慣性過給を行なうことができるので
、底曳漁船に搭載する機関に本発明を適用するときは、
漁場への往復航走時(最大出力運転時)と底曳作業時(
最大トルク運転時)にそれぞれ吸気慣性過給がなされる
こととなり、各作動時の高出力化をはかることができる
等の効果がある。
ば機関の最大出力運転時と最大トルク運転時の2つの運
転時にそれぞれ吸気慣性過給を行なうことができるので
、底曳漁船に搭載する機関に本発明を適用するときは、
漁場への往復航走時(最大出力運転時)と底曳作業時(
最大トルク運転時)にそれぞれ吸気慣性過給がなされる
こととなり、各作動時の高出力化をはかることができる
等の効果がある。
図は本発明の実施例を示し、第1図は従来の単気筒内燃
機関の一部側断面図、第2図は従来の多気筒内燃機関の
一部側断面図、第3図、第4図は本発明の単気筒内燃機
関と多気筒内燃機関の一部側断面図である。 1・・・・・・吸気管、1 /、・・・・吸気マニホー
ルド、2・・・・・・空間、4・・・・・・開閉弁、5
・・・・・・吸気弁、6・・・・・・排気弁、8・・・
・・・シリンダ、9・・・・・・ピストン、10・・・
・・・機関、11・・・・・・多気筒機関。
機関の一部側断面図、第2図は従来の多気筒内燃機関の
一部側断面図、第3図、第4図は本発明の単気筒内燃機
関と多気筒内燃機関の一部側断面図である。 1・・・・・・吸気管、1 /、・・・・吸気マニホー
ルド、2・・・・・・空間、4・・・・・・開閉弁、5
・・・・・・吸気弁、6・・・・・・排気弁、8・・・
・・・シリンダ、9・・・・・・ピストン、10・・・
・・・機関、11・・・・・・多気筒機関。
Claims (1)
- 1 機関のある回転数にマツチングした形状・寸法をも
ちその回転数時に吸気慣性過給がなされるような吸気管
又は吸気マニホールドに、1つまたはそれ以上の適当な
一定の容積をもつ空間を開閉弁な介して連結し、該開閉
弁の開閉操作により吸気弁又は吸気マニホールドの容積
を弁開時と弁閉時とで変更して、他の回転数のときにも
吸気慣性過給がなされるようにした内燃機関の吸気装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53160759A JPS5922045B2 (ja) | 1978-12-22 | 1978-12-22 | 内燃機関の吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53160759A JPS5922045B2 (ja) | 1978-12-22 | 1978-12-22 | 内燃機関の吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5587821A JPS5587821A (en) | 1980-07-03 |
JPS5922045B2 true JPS5922045B2 (ja) | 1984-05-24 |
Family
ID=15721841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53160759A Expired JPS5922045B2 (ja) | 1978-12-22 | 1978-12-22 | 内燃機関の吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5922045B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713222A (en) * | 1980-06-28 | 1982-01-23 | Yamaha Motor Co Ltd | Intake system of engine |
IT1131784B (it) * | 1980-07-30 | 1986-06-25 | Alfa Romeo Spa | Dispositivo di omogeneizzazione della miscela aspirata da un motore a c.i. |
US4539947A (en) * | 1982-12-09 | 1985-09-10 | Nippondenso Co., Ltd. | Resonator for internal combustion engines |
US4546733A (en) * | 1983-03-22 | 1985-10-15 | Nippondenso Co., Ltd. | Resonator for internal combustion engines |
US4538556A (en) * | 1983-07-11 | 1985-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air intake device of an internal combustion engine |
JPS6081459A (ja) * | 1983-10-11 | 1985-05-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JPS60135624A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変吸気装置 |
JPS62130126U (ja) * | 1986-02-10 | 1987-08-17 | ||
JPH03202622A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-04 | Mazda Motor Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
JP5572586B2 (ja) | 2011-05-19 | 2014-08-13 | 日立建機株式会社 | 作業機械の油圧駆動装置 |
-
1978
- 1978-12-22 JP JP53160759A patent/JPS5922045B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5587821A (en) | 1980-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63111227A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US3808807A (en) | Tuning arrangement for outboard motor | |
JPS5922045B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
US5056472A (en) | 4-cycle 12-cylinder engine | |
US5878702A (en) | Exhaust timing control device for two-cycle engine | |
JP2537076B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6318756Y2 (ja) | ||
JPS5924822Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6235024A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2835088B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0541814B2 (ja) | ||
JPS58148227A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JP2771176B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6090922A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JP2599047B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6325314A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0823294B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS5939926A (ja) | 慣性過給装置におけるバイパス弁制御装置 | |
JPS5939146Y2 (ja) | 静圧過給方式の7シリンダデイ−ゼル機関 | |
JP2593149Y2 (ja) | 簡易慣性過給装置 | |
JPS6023466Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS60249603A (ja) | 内燃機関のロ−タリバルブ装置 | |
JPH0742860B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS62240423A (ja) | 2サイクルエンジンの排気制御装置 | |
JPS615334U (ja) | 内燃機関のタ−ボ過給装置 |