JPS59218608A - ステレオ磁気記録再生装置の切換回路 - Google Patents

ステレオ磁気記録再生装置の切換回路

Info

Publication number
JPS59218608A
JPS59218608A JP9236084A JP9236084A JPS59218608A JP S59218608 A JPS59218608 A JP S59218608A JP 9236084 A JP9236084 A JP 9236084A JP 9236084 A JP9236084 A JP 9236084A JP S59218608 A JPS59218608 A JP S59218608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias
recording
head
switching
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9236084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256564B2 (ja
Inventor
Yasuo Nagata
康雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9236084A priority Critical patent/JPS59218608A/ja
Publication of JPS59218608A publication Critical patent/JPS59218608A/ja
Publication of JPS6256564B2 publication Critical patent/JPS6256564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/03Biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る録音再生ヘッドを電子的にしかも合理的に切換えるよ
うにすることにある。
従来の切換回路について第1図に示す録音再生回路を例
に採って説明する。図において、1.2は左、右チヤン
ネル録音再生兼用磁気ヘッド、3゜4は左、右チヤンネ
ル再生アンプ、5,6は左。
右チヤンネル録音アンプ、7,8は録音再生切換スイッ
チで、前記スイッチ7.8は図では再生位置に切換えら
れた状態となっている。9,1oは上記磁気ヘッド1,
2に交流バイアスを供給する為の調整用コンデンサ、1
1.12は録音アンプ6.6に交流バイアスが漏れない
ようにする為のトラップ回路、13は交流バイアス発振
回路であり、上記トラップ回路11.12はコイルとコ
ンデンサの並列回路で構成されその共振周波数をバイア
ス発振回路13の発振周波数に同調させることにより交
流バイアスの録音アンプ6.6への漏れを最少にしてい
る。
この従来の切換回路において、再生時、磁気ヘッド1,
2より再生信号は、該磁気ヘッド1,2の一方の端子が
録音再生切換スイッチ7の接点7a。
7b、録音再生切換スイッチ8の接点sa、sbを通し
てアースされ他方の端子は再生アンプ3゜4に接続され
ている為、再生アンプ3,4で増幅される。この時録音
アンプ6.6の出力及びバイアス発振回路13は録音再
生切換スイッチ7.8によりアースされている為、」二
記再生信号に対している。) 一方、装置を録音状態とするには録音再生切換スイッチ
7を接点7aから7C1録音再生切換スイツチ8を接点
8aから8Cに切換える。すると録音再生ヘッド1,2
の、再生アンプ3,4の入力側に接続されている方の端
子がアースされ録音アンプ6.6の出力とバイアス発振
回路13の出力がアースから切り離される為、録音再生
ヘッド1.2には調整用コンデンサ10,9を通して交
流バイアス電流が流れ、録音アンプ6.6の出力電流も
交流バイアスに重畳されて流れる為、録音ができるよう
になる。
このように従来の切換回路では録音再生ヘッドの接続切
換に機械式のスイッチを使用している為次のような問題
点があるものであった。第1に録音、再生の切換えに大
きな力を要する、第2にその切換えのタイミングがとり
にくい、第3には寿命が短い点があげられる。
第1の問題点についてはプランジャ等を用いて録音再生
切換スイッチを切換えることにより使用者自身の操作に
要する力は軽減されるがプランジャ切換え時の音が大き
いこと及びプランジャを駆動させるのに大きな電力を要
すること等の問題が新たに発生する。第2の切換えタイ
ミングの問題はバイアス発振出力の立下がり、立」−が
りとの関係であるが、バイアス電流が録音再生ヘッドに
流れている間に録音、再生切換ヘッドで急にノ(イアス
を遮断したりするとヘッドが帯磁しノイズの原因となる
が、このタイミングをとるのがとりにくい。第3の寿命
の点については録音再生切換スイッチが機機式の切換え
スイッチである為、電子切換え等に比べれば寿命も短か
しし故障も多くなる。
本発明はこのような従来の欠点を解消するもの6.7 であり、以下にその一実施例について第2図、第3図と
共に説明する。々お第2図において第1図と同じ働きを
するものは同じ番号を付して詳細な説明を省略する。第
2図において14.16.16は再生時に導通状態、録
音時に非導通状態となるトランジスタであり、これらの
トランジスタ14〜16はトランジスタ17によってド
ライブされる。トランジスタ18.19は再生時に非導
通状態、録音時に導通状態と々るトランジスタ、20は
電源、21は録音再生切換指令入力端子であり、この入
力端子21に抵抗22と23の分割比と電源2oの電圧
で決まる一定値を越える電圧が印加されるとトランジス
タ17は非導通状態となる。
24〜29は抵抗、3oはダイオードである。
上記実施例において回路を再生状態にする場合、まず入
力端子20をアースする。このようにするとトランジス
タ17には抵抗23を介してベース電流が流れトランジ
スタ17は導通状態となる。
従ってトランジスタ14,15.16にはトランジスタ
17と抵抗24,25.26を介してベース電流が流れ
る為トランジスタ14,15.16は導通状態となり、
ヘッド1及び2のバイアス供給側の端子31及び32は
それぞれトランジスタ14.16、トランジスタ15.
16を介してアースされる。一方トランジスタ18.1
9はそのベース側が分離用ダイオード30を介して接地
され、このダイオード30の順方向電圧がトランジスタ
18.19の順方向電圧より低い為導通せず、ヘッド1
及び2のもう一方の端子33及び34はアースより切離
されておりヘッド1,2からの再生出力は再生アンプ3
及び4に入力される。
次にこの再生状態から録音状態とするには、入力端子2
1に前述のように抵抗22と23の分割比及び電源2o
の電圧で決まる一定値以上の電圧を印加してトランジス
タ17を非導通とする。これと同時にトランジスタ14
,15.16もベース電流が流れなくなって非導通状態
となる為、ヘッド1及び2のバイアス供給端子31及び
32はアースより切り離される。一方トランジスタ18
゜19には抵抗27.28を介みて電源2oよりべ−ス
ミ流が流れ、トランジスタ18.19は導通状態となり
、ヘッドの他方の端子33及び34はアースされる。
従ってバイアス発振回路13より調整用コンデンサ9,
10を介して交流バイアスがヘッド1゜2に流れ、録音
アンプ6、及び6よりの録音信号もバイアストラップ回
路11.12を介してヘッド1及び2に交流バイアスに
重畳して流れ録音されることになる。
この録音状態においてはヘッドのバイアス供給 ゛端子
31及び32の対アース電圧は大変高い。従って第2図
に示す本実施例の回路においてはトランジスタの組合せ
で交流バイアスのピーク値がトランジスタの逆耐圧を越
えないようにしている。
すなわち第3図において14. 15. 16. 17
はトランジスタ14〜17の非導通時のモデルである。
また35.36はヘッド1,2のバイアス供給端子31
.32の電圧を表わす。
第3図においてトランジスタ142%5,16゜17の
逆耐圧を越えない状態を説明すると35゜36の交流バ
イアス電圧がそれぞれ端子31.32がアースに対して
正となる場合、ダイオード14a。
16aの逆耐圧で阻正し交流・くイアスが反転して逆の
電圧がかかる場合ダイオード16a、17aの逆耐圧で
阻止するようになっている為ノ(イアス発振電圧により
トランジスタ14,15.16が導通してバイアス波形
が歪んだりするようなことがなく、機械式スイッチによ
りアースより切離した場合と同じ結果を得ることができ
る。このように本実施例の切換回路によれば入力端子2
1にHレベルかLレベルの入力を与えることにより簡単
に録音再生ヘッド1,2の録音と再生の切換えが可能と
なる。
入力端子21に、与える信号については通常録音捷たは
再生の表示として発光ダイオード等の表示素子を点燈す
る回路が設けられているので該回路を応用すれば簡単に
得ることができる。
以上説明したように本発明の磁気記録再生装置の切換回
路によれば簡単に、録音再生ヘッドの電子切換えを行な
うことができ回路の長寿命、信頼性の向上、省電力、切
換音がまったくない等、その効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録再生装置の切換回路を示す回路
図、第2図は本発明の一実施例における磁気記録再生装
置の切換回路を示す回路図、第3図は第2図の等価回路
図である。 1.2・・・・・・録音再生兼用磁気ヘッド、14〜1
6・・・・・・トランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 、9 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の磁気ヘッドと第2の磁気ヘッドとの間を第
    1.第2のスイッチング素子の直列回路で接続し、上記
    第1.第2のスイッチング素子相互の接続点とアース間
    に第3のスイッチング素子を接続し、上記第1〜第3の
    スイッチング素子を同時に導通、非導通させるように構
    成した磁気記録再生装置の切換回路。
  2. (2)第1.第2の磁気ヘッドを左、右チヤンネル記録
    再生用磁気ヘッドとし、第1〜第3のスイッチング素子
    をトランジスタで構成した特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録再生装置の切換回路。
JP9236084A 1984-05-09 1984-05-09 ステレオ磁気記録再生装置の切換回路 Granted JPS59218608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236084A JPS59218608A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ステレオ磁気記録再生装置の切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236084A JPS59218608A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ステレオ磁気記録再生装置の切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218608A true JPS59218608A (ja) 1984-12-08
JPS6256564B2 JPS6256564B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=14052235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236084A Granted JPS59218608A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ステレオ磁気記録再生装置の切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347404U (ja) * 1986-09-10 1988-03-31

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511630U (ja) * 1978-07-04 1980-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511630U (ja) * 1978-07-04 1980-01-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347404U (ja) * 1986-09-10 1988-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256564B2 (ja) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525869B1 (en) Bootstrap circuit for driving a power MOS transistor in pull-up mode
JPS59218608A (ja) ステレオ磁気記録再生装置の切換回路
JPS5810185Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JPS6121881Y2 (ja)
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0430667Y2 (ja)
JPH0629823Y2 (ja) 自動フアンクシヨン切換装置
JPS62175Y2 (ja)
JPS5813441Y2 (ja) 磁気録音再生機の雑音低減回路
KR0178676B1 (ko) 스피커 임피던스 자동 절환회로
JPH0755619Y2 (ja) 電源供給制御回路
JPS6317111Y2 (ja)
JPS6030833Y2 (ja) 記録装置
JPH0129865Y2 (ja)
KR810000128Y1 (ko) 아나로그 스위치회로
JPS5910829Y2 (ja) Am−fm切換回路
JPH04285999A (ja) 圧電ブザーの駆動回路
JPS6141359Y2 (ja)
KR890004239Y1 (ko) 다기능 뮤팅회로
SU1397965A1 (ru) Устройство дл магнитной записи и воспроизведени
KR880000038Y1 (ko) 녹음, 재생 기능을 가진 장치에서의 뮤팅회로
JPH0755731Y2 (ja) ラジオ付オ−デイオ信号再生装置
JPS6120204A (ja) カセツトテ−プレコ−ダの録再切換回路
JPH038025B2 (ja)
JPS5972705A (ja) ソレノイド駆動回路