JPS5921826B2 - クロ−ラの駆動装置 - Google Patents

クロ−ラの駆動装置

Info

Publication number
JPS5921826B2
JPS5921826B2 JP16268478A JP16268478A JPS5921826B2 JP S5921826 B2 JPS5921826 B2 JP S5921826B2 JP 16268478 A JP16268478 A JP 16268478A JP 16268478 A JP16268478 A JP 16268478A JP S5921826 B2 JPS5921826 B2 JP S5921826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
guide plate
crawler
drive device
drive guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16268478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587664A (en
Inventor
学 鶴身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16268478A priority Critical patent/JPS5921826B2/ja
Publication of JPS5587664A publication Critical patent/JPS5587664A/ja
Publication of JPS5921826B2 publication Critical patent/JPS5921826B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、クローラの駆動装置に関するものであって
、農業作業機、例えば、刈取脱穀機の走行装置として、
クローラを用いた場合、藁くずや草がその走行装置の回
転部位に巻き付き、これを取り除くのに大変苦労をして
いるのが実情である。
そこで、この発明は、上記のような場合に、ごく簡単に
、巻き付いた藁ぐずを取り除くことができるようにしよ
うとするものである。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説
明する。
まず、その構成について述べる。
クローラ1は、ゴム素材からなり外側、すなわち接地面
側に推進ラグ2を形成し、巾方向の中央部に、無端帯の
長手方向に沿って案内凸条3を形成している。
駆動ラグ4は、前記案内凸条3に所定間隔ごとに配列し
て設けている。
駆動装置5は、中心ボス6に一対の駆動案内板7.7′
を取付けるに、一方の駆動案内板7(車台の内側)を固
定し、前記案内凸条3の巾と同等の間隔を保って他方の
駆動案内板7′に着脱自由に取付ける構成としている。
8は駆動体であって、一方の駆動案内板7に固着し、他
方の駆動案内板7′に挿通して設けている。
なお、9は駆動軸、10は係止具、11は張設輪、12
は案内輪を示す。
つぎにその作用について説明する。
走行にあたって、駆動軸9に回転動力を伝達すると、ク
ローラ1は、駆動ラグ4に係合している駆動体8によっ
て推進され、圃場を走行する。
そのような走行を続けると、中心ボス6、駆動体8等の
回転部材は、圃場の藁ぐず、草などが巻きつき、次第に
雪だるま式になって走行が困難な状態になる。
そこで、係止具10を外すと、きわめて簡単に駆動案内
板Tを取り外し、巻き付いている草等を取り除くことが
できる。
その場合、駆動体8が固定側の駆動案内板7に固着され
ているから、クローラ1は、一方の駆動案内板Tを取り
外した状態でも安定良く保つことができ、車台を傾ける
ことなくそのままの姿勢で巻き付いた草を取り除くこと
ができる。
以上述べたように、この発明は、無端帯の駆動ラグを両
側から保持案内する左右一対の駆動案内板を、該駆動ラ
グに係合する駆動体を介して一体構成すると共に駆動軸
により支架構成され、該駆動案内板のうち、車台の外側
に位置する駆動案内板を駆動軸並びに駆動体に対し着脱
自由に構成したものであるから、ごく簡単な操作によっ
て一方の駆動案内板のみを取外すことができ、回転部位
に巻きついた草を取り除くことができるものである。
特に、この発明の場合は、一方(外側)の駆動案内板を
外しても、固定側の駆動案内板に設けた駆動体にクロー
ラが支えられ、車台を傾斜させることなく巻き付いた草
を取り除き得る特有のものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すものであって、第1図は
側面図、第2図はその要部の正断面図である。 1・・・・・・クローラ、′ 3・・・・・・案内凸条
、7,7′・・・・・・1駆動案内板、8・・・・・・
駆動体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無端帯の駆動ラグを両側から保持案内する左右一対
    の駆動案内板を、該駆動ラグに係合する駆動体を介して
    一体構成すると共に駆動軸により支架構成され、該駆動
    案内板のうち、車台の外側に位置する駆動案内板を駆動
    軸並びに駆動体に対し着脱自由に構成したクローラの駆
    動装置。
JP16268478A 1978-12-26 1978-12-26 クロ−ラの駆動装置 Expired JPS5921826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16268478A JPS5921826B2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 クロ−ラの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16268478A JPS5921826B2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 クロ−ラの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587664A JPS5587664A (en) 1980-07-02
JPS5921826B2 true JPS5921826B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=15759324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16268478A Expired JPS5921826B2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 クロ−ラの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921826B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU648220B2 (en) * 1992-07-10 1994-04-14 Bridgestone Corporation Rubber track assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473495Y1 (ja) * 1970-06-16 1972-02-05
JPS4734957Y1 (ja) * 1970-11-19 1972-10-23
JPS5259983U (ja) * 1975-10-28 1977-04-30
JPS52138769A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Dust remove apparatus having channel formed dust collect electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587664A (en) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921826B2 (ja) クロ−ラの駆動装置
JP4921735B2 (ja) 一輪管理機の走行車輪
JPH0728067Y2 (ja) バックホー等の走行部の履帯構造
JP2004224170A (ja) 農用車輪
JP4038370B2 (ja) ゴムクローラ及びそのゴムクローラ作業機
JP3828773B2 (ja) 車両のトレッド変更構造
JP2004268618A (ja) 歩行型農作業機
JPS6314484U (ja)
JPH1081268A (ja) クローラ式走行装置の駆動スプロケット
JPS6218137Y2 (ja)
JPS596644Y2 (ja) 中耕除草機
JPH11208537A (ja) 農用トラクタ
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPS6245980Y2 (ja)
JPH0412873Y2 (ja)
JPS645443Y2 (ja)
JPH107035A (ja) 履帯式走行装置
JP2001163273A (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPS63122128U (ja)
JPS6345376Y2 (ja)
JP2024004573A (ja) 作業車両
JP2003089364A (ja) 走行装置
JPS6220382Y2 (ja)
JPS6372168U (ja)
JPS596643Y2 (ja) 中耕管理機