JPS59216159A - 片面原稿による両面複写制御方法 - Google Patents
片面原稿による両面複写制御方法Info
- Publication number
- JPS59216159A JPS59216159A JP58091881A JP9188183A JPS59216159A JP S59216159 A JPS59216159 A JP S59216159A JP 58091881 A JP58091881 A JP 58091881A JP 9188183 A JP9188183 A JP 9188183A JP S59216159 A JPS59216159 A JP S59216159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- document
- originals
- roller
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ることにより、シート状の片面原稿から両面複写を行な
う方法に関するものであり、しかもコピーが一部毎に頁
順に並んで排出されるようにした方法に関するものであ
る。
う方法に関するものであり、しかもコピーが一部毎に頁
順に並んで排出されるようにした方法に関するものであ
る。
従来、シート自動送り装置、特に循環式シート原稿自動
送り装置に両面コピーの機能を連結させたとき、シート
原稿を最終ページから給送し片面原稿から両面複写を得
る場合に、シート原稿が奇数枚のとき、最終頁を余白に
するために、シート原稿が偶数・奇数枚かの検知手段が
必要であシシート原稿を給送する以前にシート原稿のみ
を利手段でカウントするように構成されていたため、原
稿の痛みやコスト・アップなどにつながる欠点があった
。
送り装置に両面コピーの機能を連結させたとき、シート
原稿を最終ページから給送し片面原稿から両面複写を得
る場合に、シート原稿が奇数枚のとき、最終頁を余白に
するために、シート原稿が偶数・奇数枚かの検知手段が
必要であシシート原稿を給送する以前にシート原稿のみ
を利手段でカウントするように構成されていたため、原
稿の痛みやコスト・アップなどにつながる欠点があった
。
本発明は上記の点に鑑み、上記欠点を解消するためにな
されたもので、原稿を自動的に給送し複写しながら同時
にシート原稿の枚数をカウントし偶数・奇数を判断し次
の7−ト原稿給送で、片面原稿から両面複写を正確に行
なうことを可能にした。
されたもので、原稿を自動的に給送し複写しながら同時
にシート原稿の枚数をカウントし偶数・奇数を判断し次
の7−ト原稿給送で、片面原稿から両面複写を正確に行
なうことを可能にした。
以下、本発明に係る両面複写方法の実施例を図面に従っ
て説明する。
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例の断面図で、各部分のイI
4成要素と原稿及びコピー紙の通路を示したものである
。第1図において、Aは循環式シート原稿給送装置であ
り、Bは両面コピーを作成する複写機本体である。■は
第1の原稿載置台、であって左側に降下して傾斜してい
る。第1の原稿載置台1の左側に隣接して、給送ローラ
2ai設は給送ローラ2aに給送ベルト3を巻掛は給送
ベルトの他端に給送ローラ2を取付ける。給送ベルト3
は給送ローラ2a、2に巻掛られて矢印Cの方向に回転
するようにしである。給送ローラ、2は後述の駆動手段
により給送ベルトを矢印C方向に移動させるように回転
駆動される。4,4aは分離ローラで、左側の給送ロー
ラ2の上方に列設してあり、この2つの分離ローラ4,
4aKは、分離ベルト5が巻掛てあシ、この分離ベルト
5は矢印り方向に回転するようにしである。このように
して、分離ベルト5.J−1給送ベルト3との間で、原
稿載置台1上に積載されたンート状の原稿全最下部より
一枚分離する。6は前記左側の給送ローラ2の左下方に
ある搬送ローラで後述の1駆動手段により両方向の内、
選択された方に回転駆動される。6a、5bは、それぞ
扛搬送ローラ6を圧接するコロであり、搬送ローラ6の
左右にある。7は搬送ベルト駆動ローラであり、左側の
給送ローラ2の真下にある。そしてこの搬送ベルト駆動
ローラ7は後述の駆動手段により、両方向の内、選択き
れた方向に回転駆動される。7aは搬送ベルト従動ロー
ラで、搬送ベルト駆動ローラ7と搬送ベルト従動ローラ
7aとの間には搬送ベルト8が巻掛けである。そして従
動ローラ7aは、循環式ンート原稿給送装置Aの左端に
ある。
4成要素と原稿及びコピー紙の通路を示したものである
。第1図において、Aは循環式シート原稿給送装置であ
り、Bは両面コピーを作成する複写機本体である。■は
第1の原稿載置台、であって左側に降下して傾斜してい
る。第1の原稿載置台1の左側に隣接して、給送ローラ
2ai設は給送ローラ2aに給送ベルト3を巻掛は給送
ベルトの他端に給送ローラ2を取付ける。給送ベルト3
は給送ローラ2a、2に巻掛られて矢印Cの方向に回転
するようにしである。給送ローラ、2は後述の駆動手段
により給送ベルトを矢印C方向に移動させるように回転
駆動される。4,4aは分離ローラで、左側の給送ロー
ラ2の上方に列設してあり、この2つの分離ローラ4,
4aKは、分離ベルト5が巻掛てあシ、この分離ベルト
5は矢印り方向に回転するようにしである。このように
して、分離ベルト5.J−1給送ベルト3との間で、原
稿載置台1上に積載されたンート状の原稿全最下部より
一枚分離する。6は前記左側の給送ローラ2の左下方に
ある搬送ローラで後述の1駆動手段により両方向の内、
選択された方に回転駆動される。6a、5bは、それぞ
扛搬送ローラ6を圧接するコロであり、搬送ローラ6の
左右にある。7は搬送ベルト駆動ローラであり、左側の
給送ローラ2の真下にある。そしてこの搬送ベルト駆動
ローラ7は後述の駆動手段により、両方向の内、選択き
れた方向に回転駆動される。7aは搬送ベルト従動ロー
ラで、搬送ベルト駆動ローラ7と搬送ベルト従動ローラ
7aとの間には搬送ベルト8が巻掛けである。そして従
動ローラ7aは、循環式ンート原稿給送装置Aの左端に
ある。
又、10は給送ローラ2の左斜め上方に配置されたスイ
ッチバンク機構で、詳細は後述する。11゜11aは2
つの排紙ローラであり、前記分離ローラ4aの上方に排
紙ローラIlaが設けてあり、排紙ローラllaの上方
に排紙ロー211が圧接している。そして、との排紙ロ
ーラlla、Ifは複写後の原稿を第1の原稿載置台l
上に排出する機能を有し、又、この排紙ローラlla、
11の搬送力はスイッチバック機構10よりも弱くなっ
ている。
ッチバンク機構で、詳細は後述する。11゜11aは2
つの排紙ローラであり、前記分離ローラ4aの上方に排
紙ローラIlaが設けてあり、排紙ローラllaの上方
に排紙ロー211が圧接している。そして、との排紙ロ
ーラlla、Ifは複写後の原稿を第1の原稿載置台l
上に排出する機能を有し、又、この排紙ローラlla、
11の搬送力はスイッチバック機構10よりも弱くなっ
ている。
9は後述のスイッチバンク機構で搬送ベルト駆動ローラ
7の左側に離れて位置している。また、搬送ヘルド駆動
ローラ7とコロ6aとの間の下方に光源と光センサー全
組あわせた光検知器28が、スイッチバック機構9の右
側直後に同様な光検知器29が、コロ6bの上方直後に
同様な光検知器30′か、また、スイッチバンク機構1
0の下方直後に同様な光検知器31が、また排紙ローラ
llaの右側近傍に同様な光検知器11′が夫々設けら
れている。
7の左側に離れて位置している。また、搬送ヘルド駆動
ローラ7とコロ6aとの間の下方に光源と光センサー全
組あわせた光検知器28が、スイッチバック機構9の右
側直後に同様な光検知器29が、コロ6bの上方直後に
同様な光検知器30′か、また、スイッチバンク機構1
0の下方直後に同様な光検知器31が、また排紙ローラ
llaの右側近傍に同様な光検知器11′が夫々設けら
れている。
なお、光検知器28には原稿の後端部を検知しテハルス
を発生し、このパルスをカウントスル原稿カウント手段
が設けられており、甘だ上記パルス入力後、所定時間後
パルスを不図示の制御回路に与えるタイマ一手段が設け
られている。
を発生し、このパルスをカウントスル原稿カウント手段
が設けられており、甘だ上記パルス入力後、所定時間後
パルスを不図示の制御回路に与えるタイマ一手段が設け
られている。
また、原稿第1通路1aは、給送ローラ2とコロ6a、
搬送ローラ6及び搬送ベルト駆動ローラ7間に、原稿第
2通路11aは搬送ベルト8とプラテンガラス12の間
に、原稿第3通路111aは、搬送ベルト駆動ローラ7
とスイッチバック機構9との間に、原稿第4通路IVa
はスイッチバンク機構90間に、原稿第5通路Vaはス
イッチバック機構9とコロ6b搬送ローラ6との間に、
原稿第6通路■aはスイッチバック機構1oと排紙ロー
ラ11、Ilaとの間に、原稿第7通路■aは、搬送ベ
ルト駆動ローラ7とコロ6b、搬送ローラ6との間に夫
々設けられている。7′は原稿の移動通路を切換える切
替器で、原稿第2通路11aと原稿第1通路1 a r
原稿第1通路IUa及び原稿第7通路■aの内のいずれ
かの通路とを切替接続するためのものである。
搬送ローラ6及び搬送ベルト駆動ローラ7間に、原稿第
2通路11aは搬送ベルト8とプラテンガラス12の間
に、原稿第3通路111aは、搬送ベルト駆動ローラ7
とスイッチバック機構9との間に、原稿第4通路IVa
はスイッチバンク機構90間に、原稿第5通路Vaはス
イッチバック機構9とコロ6b搬送ローラ6との間に、
原稿第6通路■aはスイッチバック機構1oと排紙ロー
ラ11、Ilaとの間に、原稿第7通路■aは、搬送ベ
ルト駆動ローラ7とコロ6b、搬送ローラ6との間に夫
々設けられている。7′は原稿の移動通路を切換える切
替器で、原稿第2通路11aと原稿第1通路1 a r
原稿第1通路IUa及び原稿第7通路■aの内のいずれ
かの通路とを切替接続するためのものである。
次に複写機本体Bについて説明する。12はプラテンガ
ラス、13aは原稿露光用の露光源、 13b。
ラス、13aは原稿露光用の露光源、 13b。
13cは移動ミラー、13dは結像レンズ、 13e。
13fは固定ミラーで、露光源13aと移動ミラー13
bとは一体で図示矢印方向に往動して原稿走査し、寸だ
、移動ミラー13cは、これらの移動速度の半分の速度
で往動して原稿走査に寄与する。露光6g ] 3 a
、移動ミラー13b、13c。
bとは一体で図示矢印方向に往動して原稿走査し、寸だ
、移動ミラー13cは、これらの移動速度の半分の速度
で往動して原稿走査に寄与する。露光6g ] 3 a
、移動ミラー13b、13c。
結像レンズ1.3 d及び固定ミラー13 e 、 1
3 fで原稿走査光学系13全構成している。16は、
導電性基板上に光導電層と絶縁層を有する感光ドラムで
、軸16aを回転中心としてコピー命令により図示矢印
方向に回転する。14aは前露光/除電器、14bは一
次帯電器、14Cは帯電同時露光器、 ]、 3 gは
感光ドラム1の露光部215′は全面露光源、15は現
像器、14dは転写帯電器。
3 fで原稿走査光学系13全構成している。16は、
導電性基板上に光導電層と絶縁層を有する感光ドラムで
、軸16aを回転中心としてコピー命令により図示矢印
方向に回転する。14aは前露光/除電器、14bは一
次帯電器、14Cは帯電同時露光器、 ]、 3 gは
感光ドラム1の露光部215′は全面露光源、15は現
像器、14dは転写帯電器。
1、4 eは分離帯電器、17はクリーニング装置であ
り、これらはこの順序で感光ドラム16の周囲に夫々設
けられている。
り、これらはこの順序で感光ドラム16の周囲に夫々設
けられている。
18は給紙カセット、19は給紙ローラ、20゜20a
はレジスタローラ、21は転写後のコピー紙を定着ロー
ラ22,22a迄搬送する搬送ベルトである。23は後
述のスイッチノ(ツク機構>621はこのスイッチバン
ク機構23の通路切替器34側に設けられた光源と光セ
ンサーとからなる光検知器、24はX、Y間の位置に移
動可能な後端規制板24ai有する中間トレイで、片面
コピー後のコピー紙を、一時的に貯えるためのものであ
る。
はレジスタローラ、21は転写後のコピー紙を定着ロー
ラ22,22a迄搬送する搬送ベルトである。23は後
述のスイッチノ(ツク機構>621はこのスイッチバン
ク機構23の通路切替器34側に設けられた光源と光セ
ンサーとからなる光検知器、24はX、Y間の位置に移
動可能な後端規制板24ai有する中間トレイで、片面
コピー後のコピー紙を、一時的に貯えるためのものであ
る。
33は中間トレイ24上に設けた光源と光センサーとか
らなる光検知器である。25は中間トレイ24に貯えら
れた片面コピー済みのコピー紙(以下2片面コピー紙と
略称する。)を両面コピーのため再給紙する再給紙ロー
ラ、26 r 26 aは、コピー紙の排紙ローラ、2
7は排紙トレイである。
らなる光検知器である。25は中間トレイ24に貯えら
れた片面コピー済みのコピー紙(以下2片面コピー紙と
略称する。)を両面コピーのため再給紙する再給紙ロー
ラ、26 r 26 aは、コピー紙の排紙ローラ、2
7は排紙トレイである。
34は、定着ローラ22.22aと排紙ローラ26.2
6aとの間に設けられた側面三角形状の通路切替器で、
軸35を中心として不図示の手段で回動させられて切替
えられ、破線で示した第1の位置に設定された時、定着
ローラ22.22aから中間トレイ24へ通じるコピー
紙第3通路■bは閉じられそして定着ローラ22.22
aから排紙ローラ26,26aへ通じるコピー紙第8通
路■bは開かれる。通路切替器34が軸35全回転中心
として不図示の手段で回動させられて切替えられ、図示
一点鎖線で示した第2の位置に設定された時、コピー紙
第3通路11bは開かれそしてコピー紙第8通路■bは
閉じられる。なお、通路切替器34の状態いかんにかか
わらず、スイッチノ(ツク機構23から排紙ローラ26
,26aに通じるコピー紙第7通路■bは開かれている
。
6aとの間に設けられた側面三角形状の通路切替器で、
軸35を中心として不図示の手段で回動させられて切替
えられ、破線で示した第1の位置に設定された時、定着
ローラ22.22aから中間トレイ24へ通じるコピー
紙第3通路■bは閉じられそして定着ローラ22.22
aから排紙ローラ26,26aへ通じるコピー紙第8通
路■bは開かれる。通路切替器34が軸35全回転中心
として不図示の手段で回動させられて切替えられ、図示
一点鎖線で示した第2の位置に設定された時、コピー紙
第3通路11bは開かれそしてコピー紙第8通路■bは
閉じられる。なお、通路切替器34の状態いかんにかか
わらず、スイッチノ(ツク機構23から排紙ローラ26
,26aに通じるコピー紙第7通路■bは開かれている
。
lbは給紙カセット18からレジスタローラ20゜20
aに至るコピー紙第1通路、■bは感光ドラムから定着
ローラ22.22aに至るコピー紙箱2 通路、 IV
bはスイッチ/くツク機構23から中間トレイ24に
通じるコピー紙第4通路、■bは中1i4,1 hレイ
24から給紙ローラ25に至るコピー紙第5通路、 V
l bは給紙ローラ25からレジスタローラ20.20
aに至るコピー紙第6通路である。
aに至るコピー紙第1通路、■bは感光ドラムから定着
ローラ22.22aに至るコピー紙箱2 通路、 IV
bはスイッチ/くツク機構23から中間トレイ24に
通じるコピー紙第4通路、■bは中1i4,1 hレイ
24から給紙ローラ25に至るコピー紙第5通路、 V
l bは給紙ローラ25からレジスタローラ20.20
aに至るコピー紙第6通路である。
なお、コピー紙第4通路IVbには、不図示の手段によ
り回転駆動させられるローラ対が図示の如く設けられて
いる。
り回転駆動させられるローラ対が図示の如く設けられて
いる。
なお、スイッチバンク機構9,10.23については、
2つの当接した互いに逆方向に回転するローラが設けら
れており、これらのローラ上に、同一の接続板に軸支さ
れた独立のコロが夫々設けられており、この接続板の中
心は軸支されているので、この接続板はどちらかに回動
するように設けられている。こ肛によって、両コロのど
ちらか一方が対向しているローラと当接され、両者はど
ちらかの方向に回転する。たとえば、スイッチ・(ツク
機構23にあっては不図示の手段により、右側下の、駆
動ローラ23aが反時計方向に回転させられ、不図示の
手段によシ、右側上のコロは、この1駆動ローラ23a
に当接されて回転し、両者によってコピー紙は中間トレ
イ24とは反対側に搬送される。勿論この時、左側下の
ローラは駆動ローラ23aに当接して回転させられてい
ても、このローラと左1ull上のコロとは当接してい
ないのでコピー紙の搬送に関係ない。これら両者が切替
えら九て当接す・れば、このローラは、時計回りの方向
に回転しているのでコピー紙は、中間トレイ24側に搬
送される。なお、9a、loaは後述の駆動機構によっ
て回転駆動されるスイッチバンク機構9,10の駆動ロ
ーラ、23aは同じく不図示の手段によって駆動される
スイッチバック榊構23の駆動ローラである。
2つの当接した互いに逆方向に回転するローラが設けら
れており、これらのローラ上に、同一の接続板に軸支さ
れた独立のコロが夫々設けられており、この接続板の中
心は軸支されているので、この接続板はどちらかに回動
するように設けられている。こ肛によって、両コロのど
ちらか一方が対向しているローラと当接され、両者はど
ちらかの方向に回転する。たとえば、スイッチ・(ツク
機構23にあっては不図示の手段により、右側下の、駆
動ローラ23aが反時計方向に回転させられ、不図示の
手段によシ、右側上のコロは、この1駆動ローラ23a
に当接されて回転し、両者によってコピー紙は中間トレ
イ24とは反対側に搬送される。勿論この時、左側下の
ローラは駆動ローラ23aに当接して回転させられてい
ても、このローラと左1ull上のコロとは当接してい
ないのでコピー紙の搬送に関係ない。これら両者が切替
えら九て当接す・れば、このローラは、時計回りの方向
に回転しているのでコピー紙は、中間トレイ24側に搬
送される。なお、9a、loaは後述の駆動機構によっ
て回転駆動されるスイッチバンク機構9,10の駆動ロ
ーラ、23aは同じく不図示の手段によって駆動される
スイッチバック榊構23の駆動ローラである。
次に第2図及び第3図を用い、本発明に係る複写方法を
説明するだめの第1図に示した装置の原稿分離部の説明
をする。
説明するだめの第1図に示した装置の原稿分離部の説明
をする。
第2図は原稿分離部を示す上視図である。第3図は原稿
分離部を示す側面図である。
分離部を示す側面図である。
第2図及び第3図において、3.4’、 34−’aは
仕切板であり露光前の原稿と露光後の原稿とを区分けす
るものである。この仕切板34f+ 34 aは、仕切
板アーム35’ + 35’a K支点36.36aK
より支持されている。また37.37aは摩擦板で、分
離ローラ軸68に固定されたギヤ39.39aに係合し
たアームギヤ40.40aと軸32 、32aに軸支さ
れた仕切板アーム35.35aの間に夫々はさみ込まれ
ており、分離ローラ4※4aが回転することにより、仕
切板アーム35’ + 35 aに矢印G方向の負荷を
かける。これにより原稿載置台からの原稿給送全促進さ
せている。また給送ベルト3a、3b(3ンを介して仕
切板アーム35’+ 35’aの負荷を受けるローラ4
1,41’a(但し、4.1aは図示せず)が取9付け
られている。44 、44aは仕切板34’+ 34’
a上の夫々の軸43.43a及び仕切板アーム35’+
35’a上の夫々の軸42゜42aの間にかけられた
各バネであり、これにより軸42と43及び42aと4
3aとヲ結ぶ線が支点36.36a’i5横切ることに
より矢印E及びF方向にそれぞれ仕切板34’、 34
’a を移動させる。また仕切板34’ + 34’
aの外周45.45aはカム形状になっており、仕切板
34’ + 34’a及び仕切板アーム35’ + 3
5 ’aが矢印G方向に回転するとカム45.45aに
夫々係合する位置に取り付けられた軸48.48aによ
り仕切板341゜34faを夫々F方向に復帰させるよ
うに構成されている。47は光センサーで仕切板アーム
35/がG方向に回転したことを検知するもので、これ
により原稿複写の1サイクルが終了したことを判断でき
る。
仕切板であり露光前の原稿と露光後の原稿とを区分けす
るものである。この仕切板34f+ 34 aは、仕切
板アーム35’ + 35’a K支点36.36aK
より支持されている。また37.37aは摩擦板で、分
離ローラ軸68に固定されたギヤ39.39aに係合し
たアームギヤ40.40aと軸32 、32aに軸支さ
れた仕切板アーム35.35aの間に夫々はさみ込まれ
ており、分離ローラ4※4aが回転することにより、仕
切板アーム35’ + 35 aに矢印G方向の負荷を
かける。これにより原稿載置台からの原稿給送全促進さ
せている。また給送ベルト3a、3b(3ンを介して仕
切板アーム35’+ 35’aの負荷を受けるローラ4
1,41’a(但し、4.1aは図示せず)が取9付け
られている。44 、44aは仕切板34’+ 34’
a上の夫々の軸43.43a及び仕切板アーム35’+
35’a上の夫々の軸42゜42aの間にかけられた
各バネであり、これにより軸42と43及び42aと4
3aとヲ結ぶ線が支点36.36a’i5横切ることに
より矢印E及びF方向にそれぞれ仕切板34’、 34
’a を移動させる。また仕切板34’ + 34’
aの外周45.45aはカム形状になっており、仕切板
34’ + 34’a及び仕切板アーム35’ + 3
5 ’aが矢印G方向に回転するとカム45.45aに
夫々係合する位置に取り付けられた軸48.48aによ
り仕切板341゜34faを夫々F方向に復帰させるよ
うに構成されている。47は光センサーで仕切板アーム
35/がG方向に回転したことを検知するもので、これ
により原稿複写の1サイクルが終了したことを判断でき
る。
第4図は第1図の循環式シート原稿給送装置Aの駆動機
構を含めた更に詳細な説明図である。図に於て、第1図
乃至第3図と同符号を示しである構成要素については説
明済みなので、ここでは説明を省略する。50は回転駆
動するモータ、51はモータ50の回転軸に設けられた
プーリ、52は排紙ローラIlaの回転軸に設けられた
ブー1几53は不図示の機枠に軸支されているプーリ、
56は搬送ローラ6の軸に設けられたプーリ、57はス
イッチバック機構10の駆動ローラJ、 Oaの軸に設
けられたプーリ、59はスイッチバック機構9の駆動ロ
ーラ9aの軸に設けられたプーリである。54は動力伝
達用のベルトでグー’)51,52゜53間にかけられ
ており、55は同じくベルトで両グーリ53,56間に
かけられており、62は同しくベルトで両グー!J56
.57間にかけられており、58は同じくベルトで両グ
ーリ56,59間にかけられている。
構を含めた更に詳細な説明図である。図に於て、第1図
乃至第3図と同符号を示しである構成要素については説
明済みなので、ここでは説明を省略する。50は回転駆
動するモータ、51はモータ50の回転軸に設けられた
プーリ、52は排紙ローラIlaの回転軸に設けられた
ブー1几53は不図示の機枠に軸支されているプーリ、
56は搬送ローラ6の軸に設けられたプーリ、57はス
イッチバック機構10の駆動ローラJ、 Oaの軸に設
けられたプーリ、59はスイッチバック機構9の駆動ロ
ーラ9aの軸に設けられたプーリである。54は動力伝
達用のベルトでグー’)51,52゜53間にかけられ
ており、55は同じくベルトで両グーリ53,56間に
かけられており、62は同しくベルトで両グー!J56
.57間にかけられており、58は同じくベルトで両グ
ーリ56,59間にかけられている。
60はモータ50からプーリ51を介してその回転動力
を搬送ベルト駆動ローラ7に伝達するためのクラッチで
あり、正転・逆転の切替えが可能となっている。また、
61はプーリ53から給送ローラ2及び分離ローラ4に
駆動を伝達するクラッチである。なお、モータ50の正
回転方向は、第4図でプーリ51が反時計回シの方向に
回転する方向である。
を搬送ベルト駆動ローラ7に伝達するためのクラッチで
あり、正転・逆転の切替えが可能となっている。また、
61はプーリ53から給送ローラ2及び分離ローラ4に
駆動を伝達するクラッチである。なお、モータ50の正
回転方向は、第4図でプーリ51が反時計回シの方向に
回転する方向である。
第5図は第1図乃至第4図に示した複写装置の制御系を
示した一部省略概略ブロック図でらる。
示した一部省略概略ブロック図でらる。
上記した同符号を用いた部分は上記の構成要素と同じな
ので説明を省略する。71,72.73は増巾器、74
,75.76はフンショットマルチバイブレータで、特
にワンショットマルチバイブL/ I 75 r 7
6 u パルスの立下り時点で1つのパルスを発生する
ものである。なお、これらのワンノヨットマルチハイフ
レータ74,75.76の出力はたとえばマイクロプロ
セッサのような制御回路70に入力されている。
ので説明を省略する。71,72.73は増巾器、74
,75.76はフンショットマルチバイブレータで、特
にワンショットマルチバイブL/ I 75 r 7
6 u パルスの立下り時点で1つのパルスを発生する
ものである。なお、これらのワンノヨットマルチハイフ
レータ74,75.76の出力はたとえばマイクロプロ
セッサのような制御回路70に入力されている。
77はT−フリツプフロツプで、入力側はワンショット
マルチバイブレーク76の出力と制御回路70の出力を
共通の線で入力するよう構成されている。また、このT
−フリツプフロツプの出力は制御回路70に与えられる
。78はモータ駆動回路で、モータ50を制御回路70
からの信号により駆動するためのものである。79.8
0はクラッチ制御回路で、クラッチ61.60’を夫々
制御回路70からの制御信号によシ係合、離脱するため
のものである。また、制御回路70は複写機本体13の
制御系81を制御するために接続されているが、この部
分は、周知のことなので詳細な記述は省略する。なお、
制御回路70はこの他には替えを行なうため、これらの
駆動機溝に接続されているが説明を簡単にするため省略
しである。
マルチバイブレーク76の出力と制御回路70の出力を
共通の線で入力するよう構成されている。また、このT
−フリツプフロツプの出力は制御回路70に与えられる
。78はモータ駆動回路で、モータ50を制御回路70
からの信号により駆動するためのものである。79.8
0はクラッチ制御回路で、クラッチ61.60’を夫々
制御回路70からの制御信号によシ係合、離脱するため
のものである。また、制御回路70は複写機本体13の
制御系81を制御するために接続されているが、この部
分は、周知のことなので詳細な記述は省略する。なお、
制御回路70はこの他には替えを行なうため、これらの
駆動機溝に接続されているが説明を簡単にするため省略
しである。
第6図は、本発明に係る複写方法の一実施例を説明する
ためのフローチャートである。
ためのフローチャートである。
次に、第1図乃至第6図を参照して本発明に係る、両面
複写方法の説明をする。
複写方法の説明をする。
まず、原稿載置台1上に不図示の片面のみ画像を有する
シート原稿が積載されておシ、この場合、シート原稿の
画像は上側に向けられ、上から頁順に従って不図示のシ
ート原稿は積み重ねられている。次に、コピー命令によ
シ感光ドラム16は図示矢印方向に回転し、モータ50
は正回転する。
シート原稿が積載されておシ、この場合、シート原稿の
画像は上側に向けられ、上から頁順に従って不図示のシ
ート原稿は積み重ねられている。次に、コピー命令によ
シ感光ドラム16は図示矢印方向に回転し、モータ50
は正回転する。
このモータ50の正回転によって循環式ンート原稿給送
装置Aの構成要素は第1図や第4図の如く図示矢印で実
線の方向に移動したり、回転する。
装置Aの構成要素は第1図や第4図の如く図示矢印で実
線の方向に移動したり、回転する。
即ち、モータ50の正回転の動力はベルト54゜プーリ
53.クラッチ61を介して分離ローラ4を第4図で時
計回りの方向に回転させ、従って分離ベルト5を図示矢
印り方向に移動させ、また同じく給送ローラ2を第4図
で反時計回りの方向に回転さぜ、従って給送ベルト3を
図示矢印C方向に移動させる。これによって、原稿載置
台1上に積載された原稿上に後述のように仕切板34’
a。
53.クラッチ61を介して分離ローラ4を第4図で時
計回りの方向に回転させ、従って分離ベルト5を図示矢
印り方向に移動させ、また同じく給送ローラ2を第4図
で反時計回りの方向に回転さぜ、従って給送ベルト3を
図示矢印C方向に移動させる。これによって、原稿載置
台1上に積載された原稿上に後述のように仕切板34’
a。
34′が原稿送りのサイクルの最初のみセットされ、最
下部から1枚目の原稿(以下、最下部原稿と称す。)は
給紙ベルト3及び分離ベルト5により原稿第1通路la
に送り込まれる。また、モータ50の正回転の動力はプ
ーリ51 Fベルト54.プーリ53.ベルト55.プ
ーリ56を介して搬送ローラ6を第4図で反時計回りの
方向、即ち第1図で時計回りの方向に回転させる。
下部から1枚目の原稿(以下、最下部原稿と称す。)は
給紙ベルト3及び分離ベルト5により原稿第1通路la
に送り込まれる。また、モータ50の正回転の動力はプ
ーリ51 Fベルト54.プーリ53.ベルト55.プ
ーリ56を介して搬送ローラ6を第4図で反時計回りの
方向、即ち第1図で時計回りの方向に回転させる。
またモータ50の正回転の動力はプーリ51゜クラッチ
60に介して搬送ベルト駆動ローラ7に伝えられ、第1
図でこのローラ7を反時計回りの方向に回転させて搬送
ベルト8を図示矢印C′の方向に移動させる。従って、
上記のように原稿第1通路Iaに送9込まれた最下部原
稿は、搬送ローラ6とコロ6aの回転により搬送ベルト
駆動ローラ7側に送シ込まれる。ここで切替器7′は原
稿第1通路laと原稿第2通路11aとを接続するよう
に切替えられているので、最下部原稿は搬送ベルト8に
よシ原稿第2通路■aを図示矢印C′方向に搬送され、
光検知器28が最下部原稿の後端部(以下、原稿の後端
部とは送られている原稿の送り方向に対し後端の部分を
指す。)を検知して予め設定されたクロックの信号によ
る所定短時間後、クラッチ60が離脱し搬送ベルト駆動
ローラ7、即ちベルト8は停止してプラテンガラス12
の複写位置上に最下部原稿は設定される。
60に介して搬送ベルト駆動ローラ7に伝えられ、第1
図でこのローラ7を反時計回りの方向に回転させて搬送
ベルト8を図示矢印C′の方向に移動させる。従って、
上記のように原稿第1通路Iaに送9込まれた最下部原
稿は、搬送ローラ6とコロ6aの回転により搬送ベルト
駆動ローラ7側に送シ込まれる。ここで切替器7′は原
稿第1通路laと原稿第2通路11aとを接続するよう
に切替えられているので、最下部原稿は搬送ベルト8に
よシ原稿第2通路■aを図示矢印C′方向に搬送され、
光検知器28が最下部原稿の後端部(以下、原稿の後端
部とは送られている原稿の送り方向に対し後端の部分を
指す。)を検知して予め設定されたクロックの信号によ
る所定短時間後、クラッチ60が離脱し搬送ベルト駆動
ローラ7、即ちベルト8は停止してプラテンガラス12
の複写位置上に最下部原稿は設定される。
次に、この原稿は周知の複写プロセスを経た後もしくは
複写プロセスを経ない後、搬送ベルト駆動ローラ7を逆
回転、即ちとのローラ7を破線で示した矢印方向に回転
させるようクラッチ60は係合する。また、切替器7′
の切替え状態はそのままであり、従って、原稿第2通路
11aと原稿第7通路■aとは接続している。また、こ
の時でも、モータ50は正回転しているので、上記せる
ように搬送ローラ6は第1図で時計回りの方向に回転し
ている。また、スイッチバックll[ioのコロは1駆
動ローラloaに当接している。この駆動ローラlOa
は第4図で反時計回りの方向に搬送ローラ6と一体にな
ってモータ50の回転動力により回転しているプーリ5
6とベルト58とプーリ59を介して第4図で反時計回
りの方向、即ち第1図で時計回りの図示矢印の方向に回
転している。
複写プロセスを経ない後、搬送ベルト駆動ローラ7を逆
回転、即ちとのローラ7を破線で示した矢印方向に回転
させるようクラッチ60は係合する。また、切替器7′
の切替え状態はそのままであり、従って、原稿第2通路
11aと原稿第7通路■aとは接続している。また、こ
の時でも、モータ50は正回転しているので、上記せる
ように搬送ローラ6は第1図で時計回りの方向に回転し
ている。また、スイッチバックll[ioのコロは1駆
動ローラloaに当接している。この駆動ローラlOa
は第4図で反時計回りの方向に搬送ローラ6と一体にな
ってモータ50の回転動力により回転しているプーリ5
6とベルト58とプーリ59を介して第4図で反時計回
りの方向、即ち第1図で時計回りの図示矢印の方向に回
転している。
また、排紙ローラllaは、モータ50の正回転の動力
をプーリ51.ベルト54.プーリ52を介して入力し
、第4図の反時計回りの方向、即ち第1図で時計回シの
方向に回転している。従って、搬送ベルト駆動ローラ7
は、破線の矢印方向に回転しているので、搬送ベルト8
は図示矢印C′とは逆方向に移動して、プラテンガラス
12上の原稿を原稿第2通路11aから原稿第7通路■
aに送り込む。
をプーリ51.ベルト54.プーリ52を介して入力し
、第4図の反時計回りの方向、即ち第1図で時計回シの
方向に回転している。従って、搬送ベルト駆動ローラ7
は、破線の矢印方向に回転しているので、搬送ベルト8
は図示矢印C′とは逆方向に移動して、プラテンガラス
12上の原稿を原稿第2通路11aから原稿第7通路■
aに送り込む。
更に、この原稿は搬送ローラ6とコI:I6b及びスイ
ッチバンク機溝■0により原稿第6通路■aに送り込ま
れる。更に、この原稿は原稿第2通路■ak通過して排
紙ローラ11.、]、laにより右方向に排出され、原
稿載置台1上に積載さ肛ている原稿の最上部に積み重ね
られる。但し、この場合は最初に原稿を積載した原稿の
最下部から1枚目の原稿であるので、原稿の最上部にあ
る仕切板34’、34’a’i介して最上部に積載され
る。
ッチバンク機溝■0により原稿第6通路■aに送り込ま
れる。更に、この原稿は原稿第2通路■ak通過して排
紙ローラ11.、]、laにより右方向に排出され、原
稿載置台1上に積載さ肛ている原稿の最上部に積み重ね
られる。但し、この場合は最初に原稿を積載した原稿の
最下部から1枚目の原稿であるので、原稿の最上部にあ
る仕切板34’、34’a’i介して最上部に積載され
る。
なお、分離ローラ4と給送ローラ2全回転駆動するため
のクラッチ61は係合した後、予め所定のクロック信号
がカウントされて所定カウント数に達した後、所ち所定
時間後クラッチ61は離脱する。即ち、原稿載置台」上
の最下部にある原稿が一枚完全に送り込んだ後、クラッ
チ61は離脱して分離ローラ4と給送ローラ2の回転を
停止させ、次の原稿送りを見合わせる。光検知器11′
により排紙されつつある原稿の後端部を検知した時、こ
の検知信号により、原稿を送る必要のある時には、クラ
ッチ61が係合して分離ローラ4と給送ローラ2を回転
させて再び分離ベルト5を矢印り方向に移動させ、給送
ベルト3を矢印C方向に移動させて原稿の給送を上記と
同様に開始する。このようにして、原稿載置台1上にあ
る原稿を次々と送り込んでは、元の原稿載置台1上の原
稿上に戻す。
のクラッチ61は係合した後、予め所定のクロック信号
がカウントされて所定カウント数に達した後、所ち所定
時間後クラッチ61は離脱する。即ち、原稿載置台」上
の最下部にある原稿が一枚完全に送り込んだ後、クラッ
チ61は離脱して分離ローラ4と給送ローラ2の回転を
停止させ、次の原稿送りを見合わせる。光検知器11′
により排紙されつつある原稿の後端部を検知した時、こ
の検知信号により、原稿を送る必要のある時には、クラ
ッチ61が係合して分離ローラ4と給送ローラ2を回転
させて再び分離ベルト5を矢印り方向に移動させ、給送
ベルト3を矢印C方向に移動させて原稿の給送を上記と
同様に開始する。このようにして、原稿載置台1上にあ
る原稿を次々と送り込んでは、元の原稿載置台1上の原
稿上に戻す。
上記した動作の中の制御部分を更に詳細に説明する。コ
ピー命令により制御回路70はモータ駆動回路78を介
してモータ50を正回転させる。
ピー命令により制御回路70はモータ駆動回路78を介
してモータ50を正回転させる。
次に、制御回路70は、クラッチ制御回路79゜80を
介して夫々、クラッチ61.60ffi係合する。この
時クラッチ60は搬送ベルト駆動ローラ7を正回転、即
ち、第1図で反時計回りの方向に回転させるよう係合す
る。
介して夫々、クラッチ61.60ffi係合する。この
時クラッチ60は搬送ベルト駆動ローラ7を正回転、即
ち、第1図で反時計回りの方向に回転させるよう係合す
る。
なお、クラッチ61は所定短間後離脱させられる。即ち
、制御回路70がクラッチ61をクラッチ制御回路79
を介して係合させた後、クロック信号全カウントし、こ
のカウント値が所定値(即ち、所定時間)K遅して原稿
載置台l上の最下部の原稿が給送された後クラッチ61
をクラッチ制御回路79を介して制御回路70は離脱さ
せ、次の原稿送りに備える。
、制御回路70がクラッチ61をクラッチ制御回路79
を介して係合させた後、クロック信号全カウントし、こ
のカウント値が所定値(即ち、所定時間)K遅して原稿
載置台l上の最下部の原稿が給送された後クラッチ61
をクラッチ制御回路79を介して制御回路70は離脱さ
せ、次の原稿送りに備える。
光検知器28が原稿の後端部を検知し、この検知信号は
増巾器を介してワンショットマルチバイブレータ76に
与えられ、この検知信号の立下り時点でワンショットマ
ルチバイブレータ76は1つのパルスを発生する。この
パルスを入力した制御回路70はクロック信号をカウン
トし、このカウント値が一定値に達した後、即ち、光検
知器28が原稿の後端部を検知して所定短時間後、制御
回路70は、クラッチ制御回路80を介してクラッチ6
0i離脱させる。これによって、プラテンガラス12上
の複写領域に原稿が設定される。
増巾器を介してワンショットマルチバイブレータ76に
与えられ、この検知信号の立下り時点でワンショットマ
ルチバイブレータ76は1つのパルスを発生する。この
パルスを入力した制御回路70はクロック信号をカウン
トし、このカウント値が一定値に達した後、即ち、光検
知器28が原稿の後端部を検知して所定短時間後、制御
回路70は、クラッチ制御回路80を介してクラッチ6
0i離脱させる。これによって、プラテンガラス12上
の複写領域に原稿が設定される。
次に、制御回路70は原稿複写する必要のある時には、
複写機本体制御系81を制御してコピーする。
複写機本体制御系81を制御してコピーする。
なお、上記コピー命令が片面コピー命令である時には、
コピー命令直後、T−フリップ70ング77をある初期
状態にする、即ち、T−フリップ70ング77の初期状
態がQ出力が“ハイ′”レベルになっている時である。
コピー命令直後、T−フリップ70ング77をある初期
状態にする、即ち、T−フリップ70ング77の初期状
態がQ出力が“ハイ′”レベルになっている時である。
もし、Q出力が゛ハイ″レベルになっている初期状態の
時、制御回路7゜は1つのパルスをT−フリップフロッ
グニ与えてQ出力ヲ゛′ハイ”ルベルにして初期状態に
設定する。との後、上記のようにT−フリツプフロツプ
7Qj:、ワンショットマルチバイブレータ76からの
パルスを、送られる原稿毎に入力する。
時、制御回路7゜は1つのパルスをT−フリップフロッ
グニ与えてQ出力ヲ゛′ハイ”ルベルにして初期状態に
設定する。との後、上記のようにT−フリツプフロツプ
7Qj:、ワンショットマルチバイブレータ76からの
パルスを、送られる原稿毎に入力する。
プラテンガラス12上に設けられた原稿が複写された後
、または複写されなかった後(コピーは一枚おきに行な
うのでこのようになる)、制御回路70はクラッチ制御
回路8oを介してクラッチ60を係合させる。この時の
クラッチ6oの保合状態は搬送ベルト駆動ローラ7を逆
回転、即ち、第1図で時計回りの方向に回転させるよう
な状態である。この後、給送された原稿が循環されて排
出された時光検知器11′にょシ発生したパルスの立下
り時点が増巾器72を介してフンショットマルテバイプ
レータ75に伝えられる。この排出される原稿の後端部
が光検知器11′により検出され、ワンショットマルチ
バイブレータ75が1つのノくルスを発生した時点後、
制御回路70はクラッチ61を係合させて新たな原稿送
りを開始すると共に、この直後、搬送ベルト駆動ローラ
7を正回転させるようにクラッチ60の保合状態を変え
る。
、または複写されなかった後(コピーは一枚おきに行な
うのでこのようになる)、制御回路70はクラッチ制御
回路8oを介してクラッチ60を係合させる。この時の
クラッチ6oの保合状態は搬送ベルト駆動ローラ7を逆
回転、即ち、第1図で時計回りの方向に回転させるよう
な状態である。この後、給送された原稿が循環されて排
出された時光検知器11′にょシ発生したパルスの立下
り時点が増巾器72を介してフンショットマルテバイプ
レータ75に伝えられる。この排出される原稿の後端部
が光検知器11′により検出され、ワンショットマルチ
バイブレータ75が1つのノくルスを発生した時点後、
制御回路70はクラッチ61を係合させて新たな原稿送
りを開始すると共に、この直後、搬送ベルト駆動ローラ
7を正回転させるようにクラッチ60の保合状態を変え
る。
上記のサイクルが次々と繰シ返されてコピーされるが、
コピー命令が片面コピーの1サイクル目の場合、原稿載
置台1上にセットした原稿の1サイクル後、後述するよ
うに光センサ−47は、検知信号に増11]器71とワ
ンショットマルチバイブレータ74を介して制御回路7
0に与える。この時、制御回路70はT−フリップフロ
ップ77の出力状態を検知し、原稿載置台l上の原稿の
枚数が奇数枚であるか偶数枚であるかを検知する。即ち
、T−7リツプフロツプ77のQ出力が6ノ1イ“レベ
ルの時には偶数枚であり、それのQ出力が”・・イパレ
ベルの時には奇数枚である。
コピー命令が片面コピーの1サイクル目の場合、原稿載
置台1上にセットした原稿の1サイクル後、後述するよ
うに光センサ−47は、検知信号に増11]器71とワ
ンショットマルチバイブレータ74を介して制御回路7
0に与える。この時、制御回路70はT−フリップフロ
ップ77の出力状態を検知し、原稿載置台l上の原稿の
枚数が奇数枚であるか偶数枚であるかを検知する。即ち
、T−7リツプフロツプ77のQ出力が6ノ1イ“レベ
ルの時には偶数枚であり、それのQ出力が”・・イパレ
ベルの時には奇数枚である。
なお、最初にセットした原稿の最下部から奇数枚もしく
は偶数枚目であるかを見分けるにはT−フリツプフロツ
プ77の出力状態を利用すれば良い。即チ、原稿が送ら
れてワンショットマルチバイブレータ76からの1つの
パルスが発生して送られた原稿がプラテンガラス上にセ
ットされた後、′V−フリップフロップ77の出力状態
を制御回路70は検知すればよい。これによって、最初
にセットした原稿の最下部から奇数枚もしくは偶数枚か
を検知して必要に応じて制御回路70は複写機本体制御
系81を制御してコピー動作に移る。
は偶数枚目であるかを見分けるにはT−フリツプフロツ
プ77の出力状態を利用すれば良い。即チ、原稿が送ら
れてワンショットマルチバイブレータ76からの1つの
パルスが発生して送られた原稿がプラテンガラス上にセ
ットされた後、′V−フリップフロップ77の出力状態
を制御回路70は検知すればよい。これによって、最初
にセットした原稿の最下部から奇数枚もしくは偶数枚か
を検知して必要に応じて制御回路70は複写機本体制御
系81を制御してコピー動作に移る。
次に、ここで−例として、最下部の原稿より2枚目、4
枚目、6枚目・・・という原稿を初めに片面複写する場
合について第1図乃至第6図を参照して説明していく。
枚目、6枚目・・・という原稿を初めに片面複写する場
合について第1図乃至第6図を参照して説明していく。
まず、この最下部の原稿より偶数枚目を複写する情報が
制御回路70に入力される(但し、この情報は、制御回
路70の中に予めソフトで組み込んでおいてもよい。)
。コピー命令によシ、最下部原稿は上記説明し銭ように
原稿第1通路Ia及び原稿第2通路I[affi通じて
プラテンガラス12上に搬送されたら、すみやかに上記
のように原稿第7通路■aと原稿第1通路■a全通り排
紙ローラi l 、 ]、 1. aにより原稿載置台
1に元の原稿面のまX排紙される。この時、複写機本体
Bは連動しない。次に、最下部より2枚目の原稿が上記
と同様に原稿第1通路1a及び原稿第2通路ITaを通
じてプラテンガラス12上に搬送される(101 )。
制御回路70に入力される(但し、この情報は、制御回
路70の中に予めソフトで組み込んでおいてもよい。)
。コピー命令によシ、最下部原稿は上記説明し銭ように
原稿第1通路Ia及び原稿第2通路I[affi通じて
プラテンガラス12上に搬送されたら、すみやかに上記
のように原稿第7通路■aと原稿第1通路■a全通り排
紙ローラi l 、 ]、 1. aにより原稿載置台
1に元の原稿面のまX排紙される。この時、複写機本体
Bは連動しない。次に、最下部より2枚目の原稿が上記
と同様に原稿第1通路1a及び原稿第2通路ITaを通
じてプラテンガラス12上に搬送される(101 )。
この時、送られる原稿毎により上記のようにT−7リツ
プ70ツブ77の状態が変り、この時にはQ出力が゛ハ
イ′”レベルの状態にある。この状態を入力した制御回
路7oは、複写機本体制御系81を制御してコピー動作
を開始させる。即ち、露光走査光学系13が図示矢印方
向に移動して図示矢印方向に回転している感光ドラムI
6の露光部13gに原稿像をスリット露光させる。
プ70ツブ77の状態が変り、この時にはQ出力が゛ハ
イ′”レベルの状態にある。この状態を入力した制御回
路7oは、複写機本体制御系81を制御してコピー動作
を開始させる。即ち、露光走査光学系13が図示矢印方
向に移動して図示矢印方向に回転している感光ドラムI
6の露光部13gに原稿像をスリット露光させる。
感光ドラム16は前露光/除電器14a1−次相電器1
4b、帯電同時露光器14 c、全面露光源15′によ
シ、前除電、−次帯電、二次帯電同時露光、全面露光さ
れて静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器1
5によりトナー像とじて顕像化される。
4b、帯電同時露光器14 c、全面露光源15′によ
シ、前除電、−次帯電、二次帯電同時露光、全面露光さ
れて静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器1
5によりトナー像とじて顕像化される。
一方、カセット18内から給紙ローラ■9を介して給紙
された、コピー紙はコピー紙箱1通路rb全通過した後
、レジスタローラ20.20aKよりタイミングをとら
れて感光ドラム16に送り込まれる。この後、転写帯電
器14dにより上記トナー像がこのコピー紙に転写され
る。この後、分コピー紙第2通路nbt通過して定着ロ
ーラ22゜22aにより定着されて片面コピー紙となる
(102)。
された、コピー紙はコピー紙箱1通路rb全通過した後
、レジスタローラ20.20aKよりタイミングをとら
れて感光ドラム16に送り込まれる。この後、転写帯電
器14dにより上記トナー像がこのコピー紙に転写され
る。この後、分コピー紙第2通路nbt通過して定着ロ
ーラ22゜22aにより定着されて片面コピー紙となる
(102)。
通路切換器34は図示一点鎖線で示し゛た第2の位置状
態にあり、また、スイッチバンク機構23は図示とは朗
仰j1即ち、左側のローラとコロとが当接し、右側の駆
動ローラ23aとコロとが離れている状態にあるので、
この片面コピー紙はコピー紙第3通路mb及びスイッチ
バンク機構23とコピー紙第4通路■bを通過しコピー
された面を上向きにされて中間トレイ24に収容される
(103)。
態にあり、また、スイッチバンク機構23は図示とは朗
仰j1即ち、左側のローラとコロとが当接し、右側の駆
動ローラ23aとコロとが離れている状態にあるので、
この片面コピー紙はコピー紙第3通路mb及びスイッチ
バンク機構23とコピー紙第4通路■bを通過しコピー
された面を上向きにされて中間トレイ24に収容される
(103)。
勿論、この時中間トレイ24の後端規制板24aはXの
位置にあり、再給紙ローラと収容さ肛た片面コピー紙と
は接触していないので、これが再給紙されることはない
。
位置にあり、再給紙ローラと収容さ肛た片面コピー紙と
は接触していないので、これが再給紙されることはない
。
一方、最下部から2枚目の、プラテンガラス12上の原
稿は片面コピー終了後プラテンガラス12上から上記せ
ると同じように原稿第7通路■aと原稿第6通路Vla
を通過し排紙ローラ11 、 llaにより再び原稿載
置台1の最上部へ載置される。
稿は片面コピー終了後プラテンガラス12上から上記せ
ると同じように原稿第7通路■aと原稿第6通路Vla
を通過し排紙ローラ11 、 llaにより再び原稿載
置台1の最上部へ載置される。
次に給紙される原稿(最下部より3枚目)はカウント、
即ち、T−フリップフロップ77の出力状態を変えるた
めに最下部の原稿と同様にプラテンガラスI2上に搬送
され、この時、複写機本体Bは連動せず搬送された原稿
は上記最下部原稿と同じようにしてすみやかに原稿載置
台1に戻る。以上の動作を原稿載置台1に載置された原
稿の枚数だけ繰返し行ない、これらの原稿送りにより、
複写機内の中間トレイ24には片面コピー紙がコピー面
を上にして、上積みされている。このようにして原稿送
りの第1サイクル目が完了する。
即ち、T−フリップフロップ77の出力状態を変えるた
めに最下部の原稿と同様にプラテンガラスI2上に搬送
され、この時、複写機本体Bは連動せず搬送された原稿
は上記最下部原稿と同じようにしてすみやかに原稿載置
台1に戻る。以上の動作を原稿載置台1に載置された原
稿の枚数だけ繰返し行ない、これらの原稿送りにより、
複写機内の中間トレイ24には片面コピー紙がコピー面
を上にして、上積みされている。このようにして原稿送
りの第1サイクル目が完了する。
さて次にここでセットした原稿の最上部の原稿を給送し
ようとする際について第2図及び第3図を用いて説明す
る。最上部の原稿のすぐ上には仕切板34’ + 34
’ aが存在する。最上部原稿が給送されると、仕切板
34’+ 34’aは給送ベルト3(,3a。
ようとする際について第2図及び第3図を用いて説明す
る。最上部の原稿のすぐ上には仕切板34’ + 34
’ aが存在する。最上部原稿が給送されると、仕切板
34’+ 34’aは給送ベルト3(,3a。
3b)と接するため、その間の摩擦力によシ仕切板34
−’、 34’aは矢印E方向に回転し、ノくネ36の
力により図中の二点鎖線の状態になる。ここで、仕切板
アーム35’、 3’5シaには摩擦板37 、37a
により矢印G方向に負荷がかけられているため仕切板3
4’、 34’aが折シたたまれると矢印G方向に回転
をはじめる。そして給送ローラ2,2a及び分離ローラ
4,4aは夫々原稿の後端がシートバス美の下流側に設
けられて光センサ−47に検知されると停止するため、
仕切板アーム35’ + 35’aは最上部の原稿が給
送されると回転後図中破線の位置で停止することになる
。最上部の原稿の給送、つマリ仕切板アーム35.35
aが光センサ−47に検知さ九ると、最上部の原稿が再
び原稿載置台lに戻り、完全に1サイクルが終了するま
で給送ローラ2及び分離ローラ3を停止させておき、2
サイクル目の1枚目で回転し始めるようにしておくと仕
切板34’、 34’aはこの最上部の原稿の上に乗る
ことになる。
−’、 34’aは矢印E方向に回転し、ノくネ36の
力により図中の二点鎖線の状態になる。ここで、仕切板
アーム35’、 3’5シaには摩擦板37 、37a
により矢印G方向に負荷がかけられているため仕切板3
4’、 34’aが折シたたまれると矢印G方向に回転
をはじめる。そして給送ローラ2,2a及び分離ローラ
4,4aは夫々原稿の後端がシートバス美の下流側に設
けられて光センサ−47に検知されると停止するため、
仕切板アーム35’ + 35’aは最上部の原稿が給
送されると回転後図中破線の位置で停止することになる
。最上部の原稿の給送、つマリ仕切板アーム35.35
aが光センサ−47に検知さ九ると、最上部の原稿が再
び原稿載置台lに戻り、完全に1サイクルが終了するま
で給送ローラ2及び分離ローラ3を停止させておき、2
サイクル目の1枚目で回転し始めるようにしておくと仕
切板34’、 34’aはこの最上部の原稿の上に乗る
ことになる。
なお、コピー命令前に原稿載置台1上に原稿を積載した
後、コピー命令により上記と同様の動作により仕切板3
4.34aはG゛方向回転して最上部の原稿上に乗るこ
とになる。
後、コピー命令により上記と同様の動作により仕切板3
4.34aはG゛方向回転して最上部の原稿上に乗るこ
とになる。
上記のように第1サイクル目の原稿送9で片面複写が済
んだら、第2サイクル目の原稿送シにより片面コピー紙
の裏面(複写されてない面)に複写を行なう。ここで、
第1サイクル目の原稿送シにより、原稿の枚数が奇数枚
が偶数枚かがT−フリップフロップ77の出力状態によ
り上記せるように分るので、自動的に偶数あるいは奇数
枚モードに分けられて第2サイクル目の原稿送りに入る
。
んだら、第2サイクル目の原稿送シにより片面コピー紙
の裏面(複写されてない面)に複写を行なう。ここで、
第1サイクル目の原稿送シにより、原稿の枚数が奇数枚
が偶数枚かがT−フリップフロップ77の出力状態によ
り上記せるように分るので、自動的に偶数あるいは奇数
枚モードに分けられて第2サイクル目の原稿送りに入る
。
コピー命令後、光センサ−47から増巾器71とワンン
ヨットマルチバイブレータ74を介して送られた2回目
のパルスを入力した時点、即ち原稿送りの第1サイクル
目が完了した時点で、制御回路70は、T−フリップフ
ロップ77の出力状態を入力する(、 104 )。T
−フリップフロップ77のQ出力がノ・イ″レベルの時
、即ち、偶数枚モードの時は、原稿の最下部より1.3
.5・・・枚目の原稿に対して複写機本体Bが連動して
複写を行なう。最下部より一枚目の原稿が上記と同様に
して循環式シート原稿送り装置Aにより原稿第1通路1
aと原稿第2通路11ak通じてプラテンガラス12上
に載置された時(105)、T−7リツプフロツブ77
の出力状態はQ出力が”ノ・イ″レベルであるので、こ
の出力信号をうけた制御回路70は複写機本体制御系8
1を両面コピー動作の状態に制御する。これにより、中
間トレイ24の後端規制板24aがXの位置からYの位
置に移動し、中間士レイ24に収容された片面コピー紙
は前方即ち、再給紙ローラ25側に押しやられる。する
と、再給紙ローラ25が所要回転し、複写機本体B内の
中間トレイ24より最下部の片面コピー紙(表面にすで
に、第1サイクル目で原稿の最下部より2枚目の原稿の
画像が複写さ肛ているコピー紙)が給送され、コピー紙
第5通路vb及びコビ−紙用6通路■bを通過してレジ
スタローラ20゜20aに送り込まれる。
ヨットマルチバイブレータ74を介して送られた2回目
のパルスを入力した時点、即ち原稿送りの第1サイクル
目が完了した時点で、制御回路70は、T−フリップフ
ロップ77の出力状態を入力する(、 104 )。T
−フリップフロップ77のQ出力がノ・イ″レベルの時
、即ち、偶数枚モードの時は、原稿の最下部より1.3
.5・・・枚目の原稿に対して複写機本体Bが連動して
複写を行なう。最下部より一枚目の原稿が上記と同様に
して循環式シート原稿送り装置Aにより原稿第1通路1
aと原稿第2通路11ak通じてプラテンガラス12上
に載置された時(105)、T−7リツプフロツブ77
の出力状態はQ出力が”ノ・イ″レベルであるので、こ
の出力信号をうけた制御回路70は複写機本体制御系8
1を両面コピー動作の状態に制御する。これにより、中
間トレイ24の後端規制板24aがXの位置からYの位
置に移動し、中間士レイ24に収容された片面コピー紙
は前方即ち、再給紙ローラ25側に押しやられる。する
と、再給紙ローラ25が所要回転し、複写機本体B内の
中間トレイ24より最下部の片面コピー紙(表面にすで
に、第1サイクル目で原稿の最下部より2枚目の原稿の
画像が複写さ肛ているコピー紙)が給送され、コピー紙
第5通路vb及びコビ−紙用6通路■bを通過してレジ
スタローラ20゜20aに送り込まれる。
第1サイクル目と同様にして感光ドラム16には上記プ
ラテンガラス12上の原稿のトナー像が形成され、この
トナー像はレジスタローラ20゜20aを介して送らt
l−できた片面コピー紙に転写帯電器14d′f:介し
て転写される。この後は分離帯電器14e、コピー紙第
2通路nbを経て、定着ローラ22,22aに定着され
て両面複写された両面コピー紙となる(106)。ここ
で、通路切替器34は一点鎖線で示した第2の状態にあ
るので、定着ローラ22,22aを通過した両面コピー
紙はコピー紙第3通路mbを通過して、スイッチバンク
機構23によりコピー紙第4通路■bに送られる。
ラテンガラス12上の原稿のトナー像が形成され、この
トナー像はレジスタローラ20゜20aを介して送らt
l−できた片面コピー紙に転写帯電器14d′f:介し
て転写される。この後は分離帯電器14e、コピー紙第
2通路nbを経て、定着ローラ22,22aに定着され
て両面複写された両面コピー紙となる(106)。ここ
で、通路切替器34は一点鎖線で示した第2の状態にあ
るので、定着ローラ22,22aを通過した両面コピー
紙はコピー紙第3通路mbを通過して、スイッチバンク
機構23によりコピー紙第4通路■bに送られる。
ここで、両面コピー紙の後端部が光検知器32′により
検知されると、スイッチバックi構2.l;j:図示の
如く切換えられる。即ち、反時計回シの方向に回転して
いる駆動ローラ23aとその上部のコロとが当接し、左
側のローラとコロは離隔する。
検知されると、スイッチバックi構2.l;j:図示の
如く切換えられる。即ち、反時計回シの方向に回転して
いる駆動ローラ23aとその上部のコロとが当接し、左
側のローラとコロは離隔する。
また、この時、通路切換器34は第2の状態から破線で
示した第1の状態に切換えられてコピー紙第3通路mb
は閉じられるので、スイッチバック機構23により通路
切換器34側に送られた両面コピー紙はコピー紙第4通
路■bからコピー紙第7通路■bを通過して、排紙ロー
ラ26,26aによシ排紙トレイ27に排出される。こ
の後、次の複写プロセスで、通路切換器34は第2の状
態に、また、スイッチバック機構は逆側に切換えられる
。これは、両面コピー紙が排紙トレイ27に頁順に排出
するためになされるものである。
示した第1の状態に切換えられてコピー紙第3通路mb
は閉じられるので、スイッチバック機構23により通路
切換器34側に送られた両面コピー紙はコピー紙第4通
路■bからコピー紙第7通路■bを通過して、排紙ロー
ラ26,26aによシ排紙トレイ27に排出される。こ
の後、次の複写プロセスで、通路切換器34は第2の状
態に、また、スイッチバック機構は逆側に切換えられる
。これは、両面コピー紙が排紙トレイ27に頁順に排出
するためになされるものである。
一方、プラテンガラス12上の原稿は上記と同様にして
、複写後原稿第7通路■aと原稿第1通路を通り排紙ロ
ーラ11 、llaにょシ原稿載置台l上に排紙される
。
、複写後原稿第7通路■aと原稿第1通路を通り排紙ロ
ーラ11 、llaにょシ原稿載置台l上に排紙される
。
次に、最下部より2枚目の原稿が前記同様プラテンガラ
ス12上に搬送されるが、この時には複写機本体Bは連
動しない。以上の動作が原稿載置台1上に載置された原
稿枚数だけ繰返し行なわれ、片面原稿から1セツトの両
面コピーが排紙トレー27上に頁11111通り置かれ
る(107)。
ス12上に搬送されるが、この時には複写機本体Bは連
動しない。以上の動作が原稿載置台1上に載置された原
稿枚数だけ繰返し行なわれ、片面原稿から1セツトの両
面コピーが排紙トレー27上に頁11111通り置かれ
る(107)。
なお、2サイクル目の原稿送りを完了したこと全検知す
るには光検知器28からのパルスを第2サイクル目で叩
]御回路70がカウントすることにより第1サイクル目
のカウント値と比較して検知してもよいし、光センサ−
47からの検知信号であってもよいし、中間トレイ24
上の片面コピー紙が全て供給てれるので、光検知器33
によりこの中間トレイ24の最後に残った片面コピー紙
が供給される時、その後端部を検知することにより行な
ってもよい。
るには光検知器28からのパルスを第2サイクル目で叩
]御回路70がカウントすることにより第1サイクル目
のカウント値と比較して検知してもよいし、光センサ−
47からの検知信号であってもよいし、中間トレイ24
上の片面コピー紙が全て供給てれるので、光検知器33
によりこの中間トレイ24の最後に残った片面コピー紙
が供給される時、その後端部を検知することにより行な
ってもよい。
一方、第2サイクル目の原稿送りの際、T−フリップ−
フロップ77のQ出力が前述のように”ロー°ルベルで
なく°°ハイ′”レベルの時、即チ、奇数枚モードの時
CI−04)は、偶数枚モードの時と同様にして原稿載
置台1上の原稿の最下部よI)l。
フロップ77のQ出力が前述のように”ロー°ルベルで
なく°°ハイ′”レベルの時、即チ、奇数枚モードの時
CI−04)は、偶数枚モードの時と同様にして原稿載
置台1上の原稿の最下部よI)l。
3.5・・・枚目の音数枚目の原稿に対して複写機本体
I3が連動して複写を行なう。なお、第2サイクル目の
原稿送りに入る前、制御回路7oがら1つのパルスがT
−7リツプフロツプ77に与えられ、T−フリップフロ
ップのQ出力は6ハイ′”レベルの状態となるようにセ
ットされる。
I3が連動して複写を行なう。なお、第2サイクル目の
原稿送りに入る前、制御回路7oがら1つのパルスがT
−7リツプフロツプ77に与えられ、T−フリップフロ
ップのQ出力は6ハイ′”レベルの状態となるようにセ
ットされる。
最下部よシ一枚目の原稿が上記と同様にして循環式シー
ト原稿給送装置Aにより原稿第1通路1aと原稿第2通
路11aff:通じてプラテンガラス12上に載置され
た時(108)、T−フリップフロップの出力状態は、
光検知器28から1つのパルスを入力するので、その出
力状態はQ出力が゛ハイ”レベルであるので、この出力
信号をうけた制御回路70は、複写機本体制御系81を
制御して片面コピーの動作状態に制御する。
ト原稿給送装置Aにより原稿第1通路1aと原稿第2通
路11aff:通じてプラテンガラス12上に載置され
た時(108)、T−フリップフロップの出力状態は、
光検知器28から1つのパルスを入力するので、その出
力状態はQ出力が゛ハイ”レベルであるので、この出力
信号をうけた制御回路70は、複写機本体制御系81を
制御して片面コピーの動作状態に制御する。
即ち、原稿の最下部から1枚目の原稿は給紙力セン)1
8から送られてきたコピー紙に上記複写プロセスによシ
片面コピーされて(109)排紙トレイ27に排出さ九
る(、l’IO)。勿論この時、通路切替器34は破線
で示した第1の状態にあり、コピー紙第3通路111b
は閉じられ、コピー紙第88通路■bを通9排出ローラ
26,26aにょシ排紙トレイ27に排出さ肛る。
8から送られてきたコピー紙に上記複写プロセスによシ
片面コピーされて(109)排紙トレイ27に排出さ九
る(、l’IO)。勿論この時、通路切替器34は破線
で示した第1の状態にあり、コピー紙第3通路111b
は閉じられ、コピー紙第88通路■bを通9排出ローラ
26,26aにょシ排紙トレイ27に排出さ肛る。
コピー後、この原稿は、上記と同様に原稿第7通路■a
と原稿第6通路Vla’を通過し、排紙ローラ11 、
l 1. aにより原稿載置台1上の原稿の現在の最
上部に戻される。
と原稿第6通路Vla’を通過し、排紙ローラ11 、
l 1. aにより原稿載置台1上の原稿の現在の最
上部に戻される。
次に、最下部より2枚目の原稿が前記同様プラテンガラ
ス12上に搬送されるが、この時には複写機13は連動
しない。即ち、原稿送りにより、光検知器28 id
1つのパルスv、 T−フリップフロップ77に与え、
それのQ出力は°゛ノ・イ″レベルの状態となり、この
信号を入力した制御回路70は複写機本体制御系81を
非コピー状態にする。これと共に、プラテンガラス12
上のこの原稿は搬送ベルト駆動ローラの逆回転により上
記と同様に原稿第7通路■aと原稿第6通路■aを通過
し、排紙ローラ11.llaにより原稿載置台1上の原
稿の現在の最上部に戻される。
ス12上に搬送されるが、この時には複写機13は連動
しない。即ち、原稿送りにより、光検知器28 id
1つのパルスv、 T−フリップフロップ77に与え、
それのQ出力は°゛ノ・イ″レベルの状態となり、この
信号を入力した制御回路70は複写機本体制御系81を
非コピー状態にする。これと共に、プラテンガラス12
上のこの原稿は搬送ベルト駆動ローラの逆回転により上
記と同様に原稿第7通路■aと原稿第6通路■aを通過
し、排紙ローラ11.llaにより原稿載置台1上の原
稿の現在の最上部に戻される。
次に、最下部より3枚目の原稿が、原稿第1通路1aと
原稿第2通路I[aを通り上記と同様にしてプラテンガ
ラス12上に搬送されて複写領域に設定される( 11
1 )。この時、T−フリップフロップ77のの出力状
態はQ出力が゛ハイ′”レベルであるので、この出力信
号をうけた制御回路70は、複写機本体制御系81を両
面コピー動作の状態に制御する。これによシ、中間トレ
イ24の後端規制板24. aがXの位置からYの位置
に移動し、中間トレイ24に収容された片面コピー紙は
前方即ち、再給紙ローラ25側に押しやられる。すると
、再給紙ローラ25が所要回転し、複写機本体B内に中
間トレイ24より最下部の片面コピー紙(表面にすでに
、第1サイクル目で原稿の最下部より2枚目の原稿が複
写されているコピー紙)が給送され、コピー紙第5通路
vb及びコピー紙第6通路■bを通過してレジスタロー
ラ20.20aに送り込まれる。
原稿第2通路I[aを通り上記と同様にしてプラテンガ
ラス12上に搬送されて複写領域に設定される( 11
1 )。この時、T−フリップフロップ77のの出力状
態はQ出力が゛ハイ′”レベルであるので、この出力信
号をうけた制御回路70は、複写機本体制御系81を両
面コピー動作の状態に制御する。これによシ、中間トレ
イ24の後端規制板24. aがXの位置からYの位置
に移動し、中間トレイ24に収容された片面コピー紙は
前方即ち、再給紙ローラ25側に押しやられる。すると
、再給紙ローラ25が所要回転し、複写機本体B内に中
間トレイ24より最下部の片面コピー紙(表面にすでに
、第1サイクル目で原稿の最下部より2枚目の原稿が複
写されているコピー紙)が給送され、コピー紙第5通路
vb及びコピー紙第6通路■bを通過してレジスタロー
ラ20.20aに送り込まれる。
第1サイクル目と同様にして感光ドラム16には上記プ
ラテンガラス12上の原稿のトナー像が形成され、この
トナー像はレジスタローラ20゜20aを介して送られ
てきた片面コピー紙の非コピー面に転写帯電器14d’
に介して転写される。
ラテンガラス12上の原稿のトナー像が形成され、この
トナー像はレジスタローラ20゜20aを介して送られ
てきた片面コピー紙の非コピー面に転写帯電器14d’
に介して転写される。
この後は分離帯電器】4e1コピ一紙第2通路nbを経
て、定着ローラ22,22aに定着されて両面複写され
た両面コピー紙となる(112)。との両面コピー紙は
コピー紙第8通路■bを通過して排紙ローラ26.26
aにより排紙トレイ27に排出される( 1.13 )
。一方、原稿は同様に排紙される。
て、定着ローラ22,22aに定着されて両面複写され
た両面コピー紙となる(112)。との両面コピー紙は
コピー紙第8通路■bを通過して排紙ローラ26.26
aにより排紙トレイ27に排出される( 1.13 )
。一方、原稿は同様に排紙される。
この後、原稿の最下部より4,6・・・枚目の原稿に対
しては、原稿の最下部より2枚目の上記動作と同様なこ
とが行なわれ、原稿の最下部より5゜7、・・枚目の原
稿に対しては、原稿の最下部より3枚目の上記動作と同
様なことが行なわれて(111゜JI2 、113 )
第2サイクル目の原稿送りが完了する。この原稿送りが
終った時点では、上記偶数枚モードの時とまったく同様
なので説明を省略する。
しては、原稿の最下部より2枚目の上記動作と同様なこ
とが行なわれ、原稿の最下部より5゜7、・・枚目の原
稿に対しては、原稿の最下部より3枚目の上記動作と同
様なことが行なわれて(111゜JI2 、113 )
第2サイクル目の原稿送りが完了する。この原稿送りが
終った時点では、上記偶数枚モードの時とまったく同様
なので説明を省略する。
このようにして排紙トレイ27上には頁111nにコピ
ー紙が排出さ扛ている。この2サイクル目の原稿送りが
完了したことの検知方法は偶数枚モードの時に述べた方
法と同様な方法でよい。第7図は初めに原稿の最下部よ
り奇数枚目の原稿を片面コピーし、次に両面コピー等に
移る時の場合のフローチャートで片面コピー後、次に両
面コピー等に移る時、原稿の枚数が偶数枚モードの時に
は両面コピー後スイッチバンク機構23を用いス、ソの
まま定着ローラ22.22aからコピー紙第8通路■b
を経て、排紙ローラ26,26aにより排紙トレイ27
に排紙する。また、奇数枚モードの時には、原稿の最下
部から1枚目の原稿を片面コピーシた片面コピー紙を中
間トレイ24からコピー紙第6通路vtbと空スキャン
した複写プロセスを経てコピー紙第2通路■bを通過し
、スイッチバンク機構23によシ反転されてコピー面を
上面にして排紙トレイ27に排紙される。この後の中間
トレイ24にある片面コピー紙は両面コピー後、スイッ
チバック機構23を用いて上記と同様に反転して排紙ト
レイ27に排紙される。その他のプロセスについては、
上記動作から目明なので省1略する。
ー紙が排出さ扛ている。この2サイクル目の原稿送りが
完了したことの検知方法は偶数枚モードの時に述べた方
法と同様な方法でよい。第7図は初めに原稿の最下部よ
り奇数枚目の原稿を片面コピーし、次に両面コピー等に
移る時の場合のフローチャートで片面コピー後、次に両
面コピー等に移る時、原稿の枚数が偶数枚モードの時に
は両面コピー後スイッチバンク機構23を用いス、ソの
まま定着ローラ22.22aからコピー紙第8通路■b
を経て、排紙ローラ26,26aにより排紙トレイ27
に排紙する。また、奇数枚モードの時には、原稿の最下
部から1枚目の原稿を片面コピーシた片面コピー紙を中
間トレイ24からコピー紙第6通路vtbと空スキャン
した複写プロセスを経てコピー紙第2通路■bを通過し
、スイッチバンク機構23によシ反転されてコピー面を
上面にして排紙トレイ27に排紙される。この後の中間
トレイ24にある片面コピー紙は両面コピー後、スイッ
チバック機構23を用いて上記と同様に反転して排紙ト
レイ27に排紙される。その他のプロセスについては、
上記動作から目明なので省1略する。
上記実施例を更にわかり易くするために第8図乃至第1
1図に簡略的な模式図が示されている。
1図に簡略的な模式図が示されている。
第8図は、原稿載置台l上に積載された原稿が偶数枚の
時で、第9図は同じく奇数枚の時で、いずれも原稿の最
下部より2,4・・・枚目の偶数枚目の原稿を初めに片
面コピーし、次に第2サイクル目の原稿送りで、両面コ
ピー等に移る複写方法を図示しである。第10図は原稿
載置台l上に積載された原稿が偶数枚の時で、第11図
は同じく奇数枚の時で、いずれも原稿の最下部より1,
3・・・枚目の奇数枚目の原稿を初めに片面コピーし、
次に第2サイクル目の原稿送りで、両面コピー等に移る
複写方法全図示しである。第8図乃至第11図で、原稿
載置台1上の原稿の番号は積載された原稿の最下部から
の枚数を示し、しかも原稿像のある側に記されている。
時で、第9図は同じく奇数枚の時で、いずれも原稿の最
下部より2,4・・・枚目の偶数枚目の原稿を初めに片
面コピーし、次に第2サイクル目の原稿送りで、両面コ
ピー等に移る複写方法を図示しである。第10図は原稿
載置台l上に積載された原稿が偶数枚の時で、第11図
は同じく奇数枚の時で、いずれも原稿の最下部より1,
3・・・枚目の奇数枚目の原稿を初めに片面コピーし、
次に第2サイクル目の原稿送りで、両面コピー等に移る
複写方法全図示しである。第8図乃至第11図で、原稿
載置台1上の原稿の番号は積載された原稿の最下部から
の枚数を示し、しかも原稿像のある側に記されている。
またコピー紙に記された番号はコピー紙に原稿の番号に
対応する原稿−像がコピーされている。なお、これらの
複写方法については上記実施例の説明から目明なことで
あり説明全省略する。
対応する原稿−像がコピーされている。なお、これらの
複写方法については上記実施例の説明から目明なことで
あり説明全省略する。
なお、コピーが2部以上必要な時には、排紙トレイ27
の代りにソータ(紙分類器)が配置される。必要なコピ
一部数の情報は予めコピー命令の前に制御回路70に不
図示の手段により入力されて記憶されているので、プラ
テンガラス上にセットされた原稿に対し原稿走査光学系
13が所要回数だけ走査して所要枚数の片面コピーある
いは両面コピーをうる。複写後の所要枚数のコピーを排
紙する場合、ソータにより振り分けられるだけで上記実
施例から他の動作は自明であるので説明を省略する。
の代りにソータ(紙分類器)が配置される。必要なコピ
一部数の情報は予めコピー命令の前に制御回路70に不
図示の手段により入力されて記憶されているので、プラ
テンガラス上にセットされた原稿に対し原稿走査光学系
13が所要回数だけ走査して所要枚数の片面コピーある
いは両面コピーをうる。複写後の所要枚数のコピーを排
紙する場合、ソータにより振り分けられるだけで上記実
施例から他の動作は自明であるので説明を省略する。
上記実施例ではT−フリップフロップの出力状態により
偶数モードが奇数モードかを判断したが、T−フリップ
フロップを用いず光検知器28からのパルスをそのまま
制御回路70が入力してカウント等して1サイクル目の
原稿送り完了時点で、偶数モードか奇数モードかを判断
してもよい。
偶数モードが奇数モードかを判断したが、T−フリップ
フロップを用いず光検知器28からのパルスをそのまま
制御回路70が入力してカウント等して1サイクル目の
原稿送り完了時点で、偶数モードか奇数モードかを判断
してもよい。
以上、本発明の複写方法を説明した如く、特に原稿の枚
数を入力しなくても両面コピーされて部数毎に頁1順通
りに排紙されてくるので、そのま\の状態でコピーを続
けて読むことができる。また原稿の1サイクル目の送9
で枚数をカウントするので原稿を給送する以前に別手段
でカウントする必要はなく、原稿の痛みもなく装置のコ
スト低減に役立つ。
数を入力しなくても両面コピーされて部数毎に頁1順通
りに排紙されてくるので、そのま\の状態でコピーを続
けて読むことができる。また原稿の1サイクル目の送9
で枚数をカウントするので原稿を給送する以前に別手段
でカウントする必要はなく、原稿の痛みもなく装置のコ
スト低減に役立つ。
第1図は本発明に係る複写方法を説明するための複写装
置の概略全体構成図、第2図及び第3図は第1図に示し
た装置の原稿分離部の上視図と側視図、第4図は第1図
に示した装置の駆動系の簡略図、第5図は第1図に示し
た装置の制御系のブロック図、第6図及び第7図は本発
明に係る複写方法の各実施例を説明するためのフローチ
ャート全示す図、第8図及び第9図は第6図に示したフ
ローチャートにそった簡略的な装置の流れを示す図面、
第10図及び第11図は第7図に示したフローチャート
にそった簡略的な装置の流れを示す図面である。 ■=原稿載置台 2:給送ローラ 3:給送ベルト 7:搬送ベルト駆動ローラ 8:搬送ベルト 12ニブラテンガラス13;原稿
走査光学系 16:感光ドラム 18:給紙力セント22.22a
:定着ローラ 23:スイッチバンク機構 24:中間トレイ 27:排紙トレイ II’、28,32:光検知器 34:通路切替器 47:光センサー 50:モータ 60,61:クラッチ70制御回路 77 : ’l’−フリップフロップ 81:複写機本体制御系 (a) (b) 嬉10図 第11図(a) 第11図(b)
置の概略全体構成図、第2図及び第3図は第1図に示し
た装置の原稿分離部の上視図と側視図、第4図は第1図
に示した装置の駆動系の簡略図、第5図は第1図に示し
た装置の制御系のブロック図、第6図及び第7図は本発
明に係る複写方法の各実施例を説明するためのフローチ
ャート全示す図、第8図及び第9図は第6図に示したフ
ローチャートにそった簡略的な装置の流れを示す図面、
第10図及び第11図は第7図に示したフローチャート
にそった簡略的な装置の流れを示す図面である。 ■=原稿載置台 2:給送ローラ 3:給送ベルト 7:搬送ベルト駆動ローラ 8:搬送ベルト 12ニブラテンガラス13;原稿
走査光学系 16:感光ドラム 18:給紙力セント22.22a
:定着ローラ 23:スイッチバンク機構 24:中間トレイ 27:排紙トレイ II’、28,32:光検知器 34:通路切替器 47:光センサー 50:モータ 60,61:クラッチ70制御回路 77 : ’l’−フリップフロップ 81:複写機本体制御系 (a) (b) 嬉10図 第11図(a) 第11図(b)
Claims (1)
- 循環式ソート原稿自動給送装置上の原稿載置台に積載さ
れた多数枚のシート原稿の最下部より原稿プラテン上に
1枚ずつ該シート原稿を供給し複写を行なうにあたり該
原稿プラテンに搬送された該シート原稿を一枚おきに複
写し、同時に該ンート原稿の枚数全カウントし偶数枚か
、奇数枚の判断をし、偶数枚の時はすみやかに2回目の
該シート原稿供給を行い、先程該原稿プラテン上に搬送
されたが複写されなかった該/−ト原稿の複写を行い奇
数枚の時は、最終頁の片面を余白のまま排紙トレイに送
り出し、他は偶数枚の時と同じ動作を行いコピー紙を該
排紙トレイ上に後から複写したものを下にして頁順に積
載することを特徴とする片面原稿による両面複写方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58091881A JPH063556B2 (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | 片面原稿による両面複写制御方法 |
US06/611,123 US4607948A (en) | 1983-05-25 | 1984-05-17 | Duplex recording method and apparatus for producing duplex printing from simplex original |
DE3419440A DE3419440C2 (de) | 1983-05-25 | 1984-05-24 | Verfahren zur Herstellung von Duplex-Kopien von Simplex-Vorlagen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58091881A JPH063556B2 (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | 片面原稿による両面複写制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59216159A true JPS59216159A (ja) | 1984-12-06 |
JPH063556B2 JPH063556B2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=14038899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58091881A Expired - Lifetime JPH063556B2 (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | 片面原稿による両面複写制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH063556B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249163A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の制御方法 |
JPS61141461A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-06-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPS61254957A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 両面画像形成装置 |
JPS6210665A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-19 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 両面複写装置 |
JPS6266251A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-25 | Canon Inc | 両面複写装置 |
JPS6274851A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-06 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 自動原稿搬送装置 |
JPS62144157A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 原稿枚数カウンタ− |
US4974827A (en) * | 1988-06-29 | 1990-12-04 | Konica Corporation | Document conveyance apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5617359A (en) * | 1979-07-16 | 1981-02-19 | Xerox Corp | Method and device for copying |
JPS5726860A (en) * | 1980-06-04 | 1982-02-13 | Oce Nederland Bv | Copying machine adapted for forming duplex copy from simplex original picture |
JPS58118666A (ja) * | 1982-01-08 | 1983-07-14 | Ricoh Co Ltd | 原稿自動搬送装置付き両面複写機 |
JPH0310943A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-18 | Genji Kadowaki | 方行指示器自動消灯装置 |
-
1983
- 1983-05-25 JP JP58091881A patent/JPH063556B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5617359A (en) * | 1979-07-16 | 1981-02-19 | Xerox Corp | Method and device for copying |
JPS5726860A (en) * | 1980-06-04 | 1982-02-13 | Oce Nederland Bv | Copying machine adapted for forming duplex copy from simplex original picture |
JPS58118666A (ja) * | 1982-01-08 | 1983-07-14 | Ricoh Co Ltd | 原稿自動搬送装置付き両面複写機 |
JPH0310943A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-18 | Genji Kadowaki | 方行指示器自動消灯装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249163A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の制御方法 |
JPS61141461A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-06-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0468629B2 (ja) * | 1984-12-14 | 1992-11-02 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS61254957A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 両面画像形成装置 |
JPS6210665A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-19 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 両面複写装置 |
JPS6266251A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-25 | Canon Inc | 両面複写装置 |
JPS6274851A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-06 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 自動原稿搬送装置 |
JPH0575654B2 (ja) * | 1985-09-25 | 1993-10-21 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS62144157A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 原稿枚数カウンタ− |
US4974827A (en) * | 1988-06-29 | 1990-12-04 | Konica Corporation | Document conveyance apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH063556B2 (ja) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4607948A (en) | Duplex recording method and apparatus for producing duplex printing from simplex original | |
EP0551861A2 (en) | Original feeding apparatus and image forming system with it | |
JPS61136842A (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH03181955A (ja) | 差し込みタブの自動複面複写方法 | |
JP3160178B2 (ja) | タブ紙挿入可能な画像形成装置 | |
JPS59216159A (ja) | 片面原稿による両面複写制御方法 | |
JPS59216160A (ja) | 片面原稿による両面複写方法 | |
JPH06130761A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2899072B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01193757A (ja) | 複写装置 | |
JP2989229B2 (ja) | 自動両面複写装置 | |
JPH06100852B2 (ja) | 両面或は多重画像形成装置 | |
JP2930368B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP3181614B2 (ja) | 両面コピー可能な画像形成装置及び方法 | |
JPS61200553A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0481866A (ja) | 自動両面複写装置 | |
JPH01104567A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JPH01104526A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JP2672670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH028158A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6139065A (ja) | 製本機能を備えた複写機 | |
JPH028169A (ja) | 複写方法および複写装置 | |
JP2001072346A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH022141B2 (ja) | ||
JPH0519556A (ja) | 両面原稿から片面記録紙を得る記録装置の制御方法 |