JPS5921607A - 赤潮処理剤 - Google Patents

赤潮処理剤

Info

Publication number
JPS5921607A
JPS5921607A JP13111982A JP13111982A JPS5921607A JP S5921607 A JPS5921607 A JP S5921607A JP 13111982 A JP13111982 A JP 13111982A JP 13111982 A JP13111982 A JP 13111982A JP S5921607 A JPS5921607 A JP S5921607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay minerals
clay
red tide
acid
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13111982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324486B2 (ja
Inventor
Toshiaki Maruyama
丸山 俊朗
Taketoshi Yamada
山田 武敏
Yoshibumi Noshi
熨斗 義文
Hiroyuki Naito
博之 内藤
Kunio Goto
後藤 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP13111982A priority Critical patent/JPS5921607A/ja
Publication of JPS5921607A publication Critical patent/JPS5921607A/ja
Publication of JPS6324486B2 publication Critical patent/JPS6324486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、赤潮中に含廿れる有害微生物を死滅乃至は活
す1υ停止させ旧つ該微生物を凝集沈降させて海水を浄
化する目的に使用される赤潮処理剤に関する。
近年、赤潮の発生、月IJち海水中の微生物の異状増夕
直による魚貝類の被害は甚だしい金額に至っている。こ
の赤潮の発生は、海水の汚染、即ち海水中の微生物に対
する富栄養化とも密接に関連すると言われているが、実
際に赤潮が発生した場合にこれを防止し、或いは赤潮の
発生を予防する効果的な方法は未だ見出されるに至って
いない。
従来、この赤潮を防止するために、赤潮が発生した海域
に、ベントナイト、酸性白土、カオリン等の粘土鉱物や
、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等の凝集剤
を散布することが提案されているが、その効果において
十分満足すべきものは殆んどない。即ち、アルミニウム
系の凝集剤は浮遊する原生動物、珪藻類等のプランクト
ンを死滅乃至活動停止させる作用は有るが、このプラン
クトンを速やかに凝集沈降させるという能力が低く、一
方粘土鉱物はプランクトンを死滅乃至活動停止させる能
力に欠けており、強いて死滅乃至活動停止させようとす
るとかなり大量に散布しなければなら彦いという問題が
ある。
また、用いる処理剤は、赤潮の処理に付随して2次公害
、6次公害を招くものであってはならず、かかる見地か
らも、赤潮の処理に際して発生するスラッジは−oJ及
的にボリュームの小さいものでなければならず、−また
この沈降スラッジによって海水−や海底の汚染が生じる
ものであつ1はならない。
従って、本発明の目的は、赤潮中に浮遊する微生物を+
1)滅乃至活動停止させ、且つこの微生物を速やかにし
かも小さいスラッジ・ボリュームとなるように凝集沈降
させて海水を浄化することが円曲な赤潮処理剤を提供す
るにある。
本発明の他の目的は、取扱いの容易々粉末状でp)す、
しかも少遣゛を赤潮発生海域に散布するという操作で海
水の浄化を行い得る赤潮処理剤を持゛供するにある。
本発明の他の目的は、海水中に存在するリン分もしくけ
底泥より溶出してくるリン分を固定(2、赤潮発生を防
除する赤潮処理剤を提供するにある。
本発明によハげ、粘土鉱物と粘土鉱物中のAl。
03及びFs2Q、成分当り10乃至90当量係のス1
((機酸との粉末状反応生成物から成ることを特命とす
る赤潮処理剤が提供される。
本発明の赤潮処理剤は、赤潮発生海域に散布したとき、
赤lvl中に浮1f−するプランクトンの類に作用して
、これ全死滅乃至活動停止させるか、生きたプランクト
ンを凝集させ、旧つこiを速やかにしかも小さいボリュ
ー ムのスラッジとして凝集沈降させど、という作片を
示ず。赤潮中のプランクトンの死滅乃示活動停士の程度
は、?r’y水中に遊泳j7ている細+iqを4数する
ことにより、またその凝集沈降の(”(115はz1σ
水の濁度を1llll宇することにより評価できる。本
発明の赤潮処理剤は、同じ使用E刊で比較1〜で、従来
の粘土質系処理剤に比べ千−桁も低い遊泳細胞数6弓]
−ピす一0史に、本発明の処141剤4−21号水中に
71\力[lず、巳と、プランクトンを含むfj+j水
の場合の方が、プランクトンを含1ない海水の場合より
もむしろ低い濁度を示″Fととが全く予想外にM2出さ
れた。こ1174 、粘土−酸反応lV成物け、単独よ
りもt・しろプランクトンの共存下で凝饗沈陣を急速に
生じることを物藺っている。実際に、顕倣鏡観祭の結”
A!ニーCは、各種の卸]胞が+NF2反応生成物粒子
でとりかこ−ま7’1.fr、形で沈降して」、・す、
この中に(・−j生きたS:U胞も破裂aili+胞も
含1れていることが認めらねる。
本発明における粉末状の粘土−酸反応生成物がプランク
トンの死滅乃至は活動停止及び凝集沈降に有効に作用す
る理由は未だ解明されるに至っていないが、本発明者等
はこの理由を次のように推定している。即ち、この粘土
−酸反応生成物には、個々の粒子中にアルミノケイ酸塩
から成る粘土骨格の他に、その場で酸との反応により生
成した無機酸アルミニウム塩や無機酸鉄塩等の無機酸塩
が存在する。かくして、この粘土−酸反応生成物がmJ
氷水中散布されると、式 %式%) の加水分解反応により生ずるpH低下作用や、上記多価
金属イオンの作用等により細胞の死滅乃至活動停止作用
が行われ、更にこの粒子の加水分解により生成する水酸
化物表面によりプランクトンの凝集が行われ、この粒子
の粘土鉱物骨格による沈降促進が同時に進行するものと
認められる。
本発明に用いる粘土鉱物と酸との部分反応物は、極めて
少月の施用でプランクトンの死滅乃至は活動停止[−と
速やかな凝集沈降とをもたらし、その結果とL2て、凝
集物が海水表面や海水中に浮遊して魚介類に悪影響を及
ぼすのが防止される。しかも、本発明においては、他の
凝集剤、例えば硫酸アルミニウム尋に比して形成される
スラッジの容積が著しく小さく、海底への悪影響も殆ん
どない。のみならず、この赤潮処理剤は、凝集沈降後に
おいても、プランクトン類の分解と低泥に由来するリン
分の放出を抑制する傾向があり、沈降物に原因する赤潮
の再発生を鳴動に防止し得る。
本発明の赤潮処理剤は粘土2物と無機酸とを反応させる
ことにより得られる。粘土鉱物としては1、酸性白土、
ベントナイト、サブベントナイト、ツーラスアース等の
モンモリロナイト族粘土鉱物、バイデライト、ノントロ
ナイト、ボルフ/スコアイト、サボナイト、ソーコナイ
ト等の他のスメタイト族粘土鉱物、パイロフィライト等
のパイロフィライト族粘土鉱物、カオリナイト、ハロイ
サイト、加水ハロイサイト等のカオリン粘土鉱物等の任
意の粘土鉱物を用いることができる。これらの粘土鉱物
の内でも、比表面tλが50 m2/9以上の粘土鉱物
、例えばスメクタイト族粘土鉱物、特にモンモリロナイ
ト族粘土鉱物が本発明の目的に好適である。
−1−述1〜だ粘土鉱物の内、スメクタイト族粘土鉱物
は、2つの、5104の四面体層がAte、八面体層を
間に挟んでサンドインチされた三層構造を基本とし、こ
の基本三層構造が更にC軸方向に多数積層された構造を
有しており、またカオリン族粘土鉱物は5in4四面体
層とAlO2八面体層とから成る二層構造を基本とする
多数積層構造を有i〜ている。これらの粘土鉱物の骨格
の内、酸との反応に関与するのはアルミナ成分及びアル
ミナ成分に置換した形で或いは層間に存在する塩基成分
である。
無機酸と[7ては、経済性及び取扱いの点で硫酸が最も
好適であるが、塩酸、リン酸、硝酸等の他の鉱酸類も勿
論便用可能であり、他にも粘土中のアルミナ成分と反応
可能な酸であれば任意の酸例えば上述した以外のリンや
硫黄のオキシ酸類を用いることができる。寸だ、多塩基
酸の場合にも、部分中和された塩基性塩も使用可能であ
る。更に、粘土鉱物等を処理した時に副生ずる酸抽出液
、即ち該抽出液中の遊離酸を粘土類との反応に再度利用
してもよい。
本発明においては、無機酸を、粘土鉱物中のAt、O,
及びF e、0.  成分当り10乃至90当t%、特
に20乃至80当量チの量で用いることも重要である。
即ち、上記量比よりも少ないときには、微生物に対する
死滅乃至活動停止作用及び凝集沈降作用が本発明のもの
に比して少なく、また上記噛゛比よりも多くなると、粉
末としての取扱いが困難となり、価格も高くなるのを免
れなくなる。
粘土鉱物と無機酸との反応は、粘土鉱物中に無機酸を練
り込み、必要により混線組成物を乾燥することにより容
易に行われる。反応を均質に行うためには、両者を水の
存在下に行うのが望ましく、この水分は酸の中に存在さ
せても、寸だ粘土鉱物中に含有される水分を利用しても
よい。
反応は室温で十分に進行するが、乾燥時の熱を反応に利
用することもできる。反応の進行に伴なって、無機酸の
アルミニウム塩が生成し、これにより粉末反応生成物の
比表面積は一般に急激に低下する。粉末反応生成物の粒
度は、特に制限はないが、100ミクロン以下、特に8
0ミクロン以下の範囲となっていることが望ましい。こ
の場合、本発明の処理剤は見掛粒度が大であっても、水
中に容易に微粒化分散する傾向があることに注意すべき
である。
本発明の赤潮処理剤は、従来の処理剤に比して著L<少
量の散布で所望の効果を達成できる。施用肝け、赤潮の
程度によっても相違するが、一般に海水中に20乃至5
007)2m、特に50乃至500ρρmの量で施こす
。この粉末は、粉末の形で散布することもでき、また水
或いは海水に懸濁したサスペンションの形でも散布する
こともできる○ 甘だ、本発明の赤潮処理剤は、実際に発生した赤潮の防
止に有用であるばかりではなく、赤潮発生の予防と[〜
で海水に散布することも可能である。
本発明を次の例で説明する。
実施例1゜ 赤潮処理剤製法の例 原料酸性白土は下記に示す組成を有する新潟県新発田市
小戸産酸性白土を選んだ。酸性白土原料は天然の状態で
は水分を約40重量パーセント含有しており、その主成
分は乾燥物基準京葉%(110℃乾燥)で、5io27
3.0、AlqOs 14. i、Ft2035.8、
Myo  3.0.  CaO1,2、灼熱域it5.
9で比表面tj< 100771”/ gでおった。(
この酸性白土を粘土Aとする。) 粘土Aを110℃で乾燥後粉砕し、該粘土Aの含有アル
ミナおよび酸化鉄の塩基性成分(Al1Os +Fe2
O,)に対し、30当せ裂、50当量チおよび80当量
チに相当する硫酸根(SOニー)を市販工業用硫酸(H
2SO,78,0%、比重1.710)で加え、全体に
均質に含浸させた後、150℃で8時間乾燥し、次いで
粉砕t7.200メツシュ通過の粉末状反応生成物から
成る赤潮処9 、iil 5種−1,Ij (添加硫酸
60当tトtの試料釜4じA−1,50当量チの試料番
号A−2,81:lfチの試料番号A−1とした)を調
製した。
赤潮の代表的プランクトンとしては、オリソデスカス(
01istho dはCu! 5’p )を選び、培養
し、tル水(pH8,2) 500ml中に培養シf、
:−オ+)7−y’スカスの細胞密度が2.0X10’
細胞数/ゴになるように希釈真裏したプランクトン入り
海水を試験海水とした。
赤潮処理剤添加による海水処理効果の測定は、試験海水
のpH変化、濁度、沈澱ボリウム(SV)、イし−Ca
t胞残存率を細胞密度として表わし、水質試験L(7)
シャーjス)法(JIS  K−[1102に記載の方
法に準拠した) PUより試験海水に処理剤試料を添υ
[1シ、均質攪拌後、下記する方法によりその効果を求
めた。
lJd、比較試験試料としで、硫酸溶液(口1規定濃度
)、髄酸バンド浴液(i o o ppm濃度)、ポリ
塩化アルミニウム溶液(100ppm8度)、酸+(白
土粉末(粘土Aの110 ’(”、乾燥粉末品)を選ん
で、試料同様の試験を行った。
7f1?則定項目ンま次の方法により行った。、pH:
pHメーター (東亜電波工業社製HM−7A型)で測
宇■7た。
細胞密度(細胞数/ ml ) :処即さハた試験海水
をb’i:I微鏡下C遊泳#IIl胞と静止細胞を観察
しながらその計数を求め算出した。
な1d、顕微鏡観察下において、静止細胞フ);顕著に
破裂している場合−結果t(′二そ0)ことをq+ff
i録した。
濁度:ジャーテスト法で、急速攪拌(151”]?−戸
)5分、次イテ緩速攪拌(40rpm’) 15分後、
静止5分後ならびに30分の試験水を採取し、濁度計(
+3本梢′N5クエ業(株)製SEp〜1)L5型)で
その濁度(nI9/ l )を測定した。
沈澱ボリウム(SV):濁度テスト法により急速ならび
に緩速攪拌された試料水をガラス管(20ffi1mφ
X600*m)にどり60分間静置後の沈脈物のボリウ
ム(容長)(cTIL3)を求めブー。
以上の結果を第1表に併せ表示した。
以上各原料粘土類に対して、実施例1と同様にして該粘
土の含有するアルミナおよび酸化鉄の塩基性成分に対し
て、50当量チに相当する硫酸根を市販工業用硫酸(H
2SO,78,0%、比重1.710)で加え、均質混
合した後裔々150℃で8時間乾燥し、粉砕、分級(2
00メツシュ全通)して、粉末状反応生成物から成る赤
潮処理剤5釉類(B−1、c−1、D−1、E−1、p
’−1)を調製した。
上記赤潮処理剤を試料として、実施例1の場合と同様に
して、細胞密度2.0x10’細胞数/−の試験海水に
粉末散布法により、海水処理効果について調べた。その
給茶を表−6に併せ表示する。
39− 実施例乙 他の態様で赤潮処理剤を製造し2、プランクトン入り海
水を処理[〜た場合について説明する。
原料粘土としてけ実施例1および2で使用した、・1お
よびC粘土2種類を選んだ。
赤潮処理剤の製造方法としては、粘土に対する反応処理
剤と(ヅで、市販工業薬品より、堝酸(HCI  54
.4係、比重1.175 )、硫酸バンド粉末(At、
0. 16ろ係、Fe2Q、 Q、 014 %、遊離
硫酸267チ)、含鉄硫酸バンド液(At20v 5.
3係、”J)32.7 %、遊離硫酸2.64%)の5
fFを選び、それぞf]、原料粘土と反応せし7めた。
反応条件と(7て(・」、粘土に含有するアルミナおよ
び酸化鉄の塩基性成分に対し、塩酸の場合50当hl係
相当のtk1硫酸バンドならびに含鉄硫酸バンドの場合
、含有する遊離硫酸のみで換算して、20当縫ダに相当
する量を加え、そり、ぞれ全体を均質に混合lまた後、
1ioCで10時間乾燥し、次いで粉砕(2て、200
メツシュ通過の粉末状反応生成物から成る赤潮処理剤6
種類を調製した。
上記赤潮処理剤を試料として、実施例1の場合と同様に
1〜で粉末散布法により、海水処理効果について調べた
。その結果を表−4に併せ表示する。
以上実施例の結果を見て理解されるように、粘土に鉱酸
を反応せしめて調製された粉末状反応生成物は、プラン
クトンの存在する海水中に投入されると、プランクトン
を破壊死滅させるばかりでな(、生成したフロックは、
5分間という極く短時間で速やかに沈降し、上澄をクリ
ヤーにし、しかも底部に沈降した沈降物のボリウム(容
積)を小さい状態に維持するため、赤潮発生の海水を処
理する処理剤として、本発明から成る処理剤が総合的に
有効であることが良く判る。このことは比較例の結果と
比較して見るとさらに明らかで、硫酸バンド等の薬剤で
はプランクトンは死滅させるが、この時生成したフロッ
クの沈降は遅く、速やかさがな(、しかも底部に沈降し
たスラッジのボリウムは大きく、また粘土類のみではオ
リソデスカスを死滅させることができず、また、この粘
土のみの場合数千ppmまで海水に投入散布して見たが
、オリソデスカスを50%程度l−た沈降させ得なかっ
た。また散布後の海水濁度は良くなかった。
実施例4゜ 昭和57年6月17日、東京湾大井沖にて採取した褐色
を呈した海水を試験海水にして赤潮処理効果を見た。
該採取海水(pH8,20)中のプランクトンの細胞(
解体)密度は下記の通りであった。
Skelttoynema cosiatu、m   
2,9 x 10’prorocentrttrn s
pp     1. Q X i O’他(0thtr
t )     0.4 X 10’赤潮処理剤として
は実施例1で調製した試料番号A−2を選び比較例とし
て、前述した硫酸バンド液を選んだ。処理方法は、実施
例1と同様にして、粉末散布法にて行った。その結果を
表−5に表示する。
手続補正書(白柘) 昭和57年10月4日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 特願昭57−131119号 2 発明の名称 赤潮処理剤 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 (団〒  大阪市東区今橋2丁目22番地の1幻j1・
  水澤化学工業株式会社 4 代  理  人  〒105 (l所   IJ匹414港区疑宕lT[−16番7号
愛υ山弁護七ビル5 補正命令のF坏t な  し 6 補正の対象      −゛ 明細書の発明の詳細な脱晶メ欄   ・。
7、補正の内容 (11明細曹第9百下から6行と下から5行との間に次
の記載を挿入する。
r 本発明の処理剤は、プランクトンの異常増殖防止に
有効であることから、一般に宵粉(アオコ)と呼ばれる
淡水プランクトンの異常増殖を防止するのにも有用であ
ることが了解されるべきである。、1 (2)明細書第22貞末行以下に次の記載を挿入する。
「実施例5゜ 淡水中のプランクトン除去能について説明する。
淡水のプランクトン試験水としては、下記の試験水を調
製1−だ。即ち淡水における代表的プランクトンとして
は、@アナベナ(AV、イBENA )、ψ)ミクロキ
スディック(MICROCYSTIC)、@オシラドリ
ア(05CILLATORIA)を選び、標準培地で培
養し、淡水(pH7,0)500mJ中にて培養し、各
プランクトンの細胞密度が2.0X10  細胞数、/
 ml VCなるように、この培養プランクトンを希釈
し、プランクトン入り試験水6種類■、■、■をそれぞ
れ調製した。
プランクトン処理剤(実施例1で調製した6種の処理剤
)添加による淡水の処理効果の測定は、実施例1と同様
の方法で行った。その結果を表−6に表示する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘土鉱物と粘土鉱物中のA40.及びFe2O3
    成分当り10乃至90当量係の無機酸との粉末状反応生
    成物から成ることを特徴とする赤潮処理剤。
  2. (2)前記粘土鉱物がスメクタイト族粘土鉱物である特
    許請求の範囲第1項の処理剤。
  3. (3)無機酸が硫酸である特許請求の範囲第1項の処理
    剤。
JP13111982A 1982-07-29 1982-07-29 赤潮処理剤 Granted JPS5921607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13111982A JPS5921607A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 赤潮処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13111982A JPS5921607A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 赤潮処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921607A true JPS5921607A (ja) 1984-02-03
JPS6324486B2 JPS6324486B2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=15050425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13111982A Granted JPS5921607A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 赤潮処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921607A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388110A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Kuraray Co Ltd 歯科用複合材料
JPS63200805A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Mizusawa Ind Chem Ltd 汚水清澄剤
JPH01285134A (ja) * 1988-05-09 1989-11-16 Y K F:Kk 赤潮沈澱法
JPH0286888A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Y K F:Kk 赤潮沈澱法
KR100325396B1 (ko) * 1999-11-08 2002-03-04 김봉경 적조 미생물 제거방법
KR20020072855A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 주식회사 디.아이 주조공정상의 미분사 또는 황토흙을 이용한 인 분해용세라믹소결체 및 그 제조방법
KR100463801B1 (ko) * 2002-10-17 2004-12-29 한국지질자원연구원 적조구제제용 초 미립질 적철석 분말 제조방법
WO2013035314A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 鹿児島県 凝集剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832805A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Bessho Kenji 赤潮処理剤およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832805A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Bessho Kenji 赤潮処理剤およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388110A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Kuraray Co Ltd 歯科用複合材料
JPS63200805A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Mizusawa Ind Chem Ltd 汚水清澄剤
JPH01285134A (ja) * 1988-05-09 1989-11-16 Y K F:Kk 赤潮沈澱法
JPH0751032B2 (ja) * 1988-05-09 1995-06-05 有限会社ワイ・ケイ・エフ 赤潮沈澱法
JPH0286888A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Y K F:Kk 赤潮沈澱法
KR100325396B1 (ko) * 1999-11-08 2002-03-04 김봉경 적조 미생물 제거방법
KR20020072855A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 주식회사 디.아이 주조공정상의 미분사 또는 황토흙을 이용한 인 분해용세라믹소결체 및 그 제조방법
KR100463801B1 (ko) * 2002-10-17 2004-12-29 한국지질자원연구원 적조구제제용 초 미립질 적철석 분말 제조방법
WO2013035314A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 鹿児島県 凝集剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324486B2 (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320773A (en) Composition and method for purifying water
WO2005011837A2 (de) Flockungsmittel, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
JPS5921607A (ja) 赤潮処理剤
EP0710733B1 (de) Mischung zur Korrosionshemmung von Metallen
US2862880A (en) Method of clarifying water by hydrophobic polyamines
CN104495960A (zh) 一种钠基膨润土蓝藻处理剂及其制备方法
CN1541952A (zh) 用湖泊沉积物治理水华和底泥二次污染的技术
CN1164504C (zh) 一种治理海水赤潮及淡水水华的方法
KR101176365B1 (ko) 녹조 또는 적조 제거 키트 및 이를 이용한 녹조 또는 적조 제거 방법
JPS61133140A (ja) 水浄化用組成物
KR100305392B1 (ko) 정수장슬러지와 전로슬래그를 이용한 적조 및 녹조, 청조방제제
JPH0415036B2 (ja)
Copisarow Marine fouling and its prevention
CN104472565A (zh) 一种高岭土复合蓝藻处理剂及其制备方法
KR100325396B1 (ko) 적조 미생물 제거방법
JPS62234511A (ja) 析出凝集剤
JPS5933436B2 (ja) 赤潮の処理方法
JPS5940513B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
KR19980026522A (ko) 고로 및 전로 슬래그를 이용한 적조 및 청조 방지제 제조 방법
RU2808835C1 (ru) Способ борьбы с нитчатыми водорослями
JPS5814987A (ja) 淡水,海水性プランクトン類の殺菌,凝集,沈澱法
EP0241090B1 (de) Magnetohydrodynamisches Verfahren zur Wasseraufbereitung
KR100463801B1 (ko) 적조구제제용 초 미립질 적철석 분말 제조방법
JPH02268884A (ja) 河川、海岸、プール等の汚水浄化処理方法
JPS63179809A (ja) アオコ処理剤及びアオコの処理方法