JPH0751032B2 - 赤潮沈澱法 - Google Patents

赤潮沈澱法

Info

Publication number
JPH0751032B2
JPH0751032B2 JP63112217A JP11221788A JPH0751032B2 JP H0751032 B2 JPH0751032 B2 JP H0751032B2 JP 63112217 A JP63112217 A JP 63112217A JP 11221788 A JP11221788 A JP 11221788A JP H0751032 B2 JPH0751032 B2 JP H0751032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red tide
alumina
plankton
precipitation method
tide plankton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63112217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01285134A (ja
Inventor
庚二 奥田
Original Assignee
有限会社ワイ・ケイ・エフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ワイ・ケイ・エフ filed Critical 有限会社ワイ・ケイ・エフ
Priority to JP63112217A priority Critical patent/JPH0751032B2/ja
Publication of JPH01285134A publication Critical patent/JPH01285134A/ja
Publication of JPH0751032B2 publication Critical patent/JPH0751032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は赤潮を沈澱させる方法に関するものである。
[従来の技術] 魚の消費量の増大に伴い養殖漁業が盛んになってきてい
る。各地の養殖地域において赤潮等の被害が問題として
クローズアップされている。それは過剰のエサを与える
ため海域が富栄養化し赤潮プランクトンが異状発生する
ためである。
この赤潮プランクトンはシャトネラ等のラノィット藻、
ギムノディニウム、ノクチルカ等の過べん毛藻などが主
である。そして魚類への害は赤潮プランクトンの鰓閉塞
などの物理的障害と、その死滅分解による急激な酸素消
費における水中の酸素不足、それに赤潮プランクトンの
破裂で放出される毒素のサキシトキシン、ゴニオトキシ
ン、ブレベトキシン他による被毒などである。
このために各種防除法が提案されている。例えば特開53
−72362のゼオライト・モンモリロナイトを散布する吸
着除去法、特開58−14987の水酸化アルミニウムを生ず
る塩を担時した軽石等を散布する方法、他に有機物脂肪
酸を散布する方法などがある。しかし、これ等は表面層
にのみ効果があったり、毒性があったり、有機物の二次
汚染があったり現実的に使用できるものが無いのが現状
である。よって赤潮への効果が良くかつ環境汚染がなく
安全性の高い方法が望まれている。
[発明が解決しようとする課題] 魚及び環境への安全性が高く赤潮の沈澱効果の高いもの
を提供する。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明では赤潮プランクトン
にアルミナゾルを分散させて沈澱させる。
本発明に適用できるアルミナゾルとは可溶性アルミニュ
ーム塩溶液から誘導されるアルミナモノマーの重合体
(Al2O3・H2O)である。組成はαAl2O2・H2O,αAl2O2
3H2O,αAl2O3・3H2O等のアルミナコロイド粒子であり、
数10〜200mμの無定形アルミナ又はベーマイト結晶から
なっている。また、アルミナゾルを安定化するために、
極微量の塩素イオン、酢酸イオン、硝酸イオン等を含む
ものでも良い。
[作用] 本発明は上記アルミナコロイド溶液のゾルを赤潮プラン
クトンが発生した溶液中に分散させることにより、アル
ミナコロイド粒子が赤潮プランクトンに吸着凝集して沈
澱させる。
一般に、ゾル状コロイド溶液はコロイド粒子が分散した
状態で安定している。そのため、アルミナゾルを海中等
に投入した場合、アルミナコロイド粒子は速やかに分散
し、直ちに全量が海底への沈降を開始することはない。
したがって、アルミナゾルは赤潮プランクトンと共に浮
遊し、全量が有効に吸着に関与し、赤潮プランクトンに
吸着凝集してフロック化したものだけが沈降すると考え
られる。
[効果] その効果はアルミナコロイドの極微量において細胞形態
を毒性の強い遊泳型から弱い丸型に変化させ、30分以内
という極めて短時間に赤潮プランクトンを吸着沈澱させ
ることができる。
特に、アルミナゾルは水中での分散性が良好で、アルミ
ナコロイド粒子が沈降することなく拡散して浮遊するの
で、アルミナゾルが水面近くにも滞留し、水面近くでの
効果が良好に持続する。また、赤潮プランクトンが海流
に乗って移動しても、アルミナゾルも共に移動してゆく
ので、赤潮プランクトンの移動に伴って何度も散布位置
を変更して散布し直す必要がない等、ゾル状コロイド溶
液ならではの効果が得られる。
なお、本発明に使用できるアルミナ成分はAl2O3とい
う、自然界で豊富に存在する最も安定な形態のものであ
る。よって環境汚染等の二次公害も無く極めて安全なも
のであり、産業上の有用性に高い。
[実施例] 塩基性酢酸アルミを密閉容器中で過熱し次に過剰の酢酸
を飛ばして16%アルミナコロイドゾル液を作成し、これ
を赤潮プランクトンの一種シャトネラマリーナを培養し
た液に1000ppm添加し撹拌し時間ごとに液中のプランク
トン数を分析した。
プランクトン形態 1分後 30分後 (Cells/ml) 遊 泳 型 0 0 停 止 型 550 300 丸 型 9100 300破 裂 型 150 300 計 9800 900 比較例 実施例で用いた赤潮プランクトン培養液に何も添加しな
いで分析したところ次のようになった。
プランクトン形態 1分後 30分後 (Cells/ml) 遊 泳 型 6900 3900 停 止 型 2200 1800 丸 型 650 480破 裂 型 0 0 計 9750 6180

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤潮プランクトンにアルミナゾルを分散さ
    せて沈澱させることを特徴とする赤潮沈澱法
JP63112217A 1988-05-09 1988-05-09 赤潮沈澱法 Expired - Fee Related JPH0751032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112217A JPH0751032B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 赤潮沈澱法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112217A JPH0751032B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 赤潮沈澱法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285134A JPH01285134A (ja) 1989-11-16
JPH0751032B2 true JPH0751032B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14581191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112217A Expired - Fee Related JPH0751032B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 赤潮沈澱法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751032B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072855A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 주식회사 디.아이 주조공정상의 미분사 또는 황토흙을 이용한 인 분해용세라믹소결체 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119886A (en) * 1981-11-30 1982-07-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Treatment of red tide
JPS5921607A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Mizusawa Ind Chem Ltd 赤潮処理剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119886A (en) * 1981-11-30 1982-07-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Treatment of red tide
JPS5921607A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Mizusawa Ind Chem Ltd 赤潮処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01285134A (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kuma et al. Availability of colloidal ferric oxides to coastal marine phytoplankton
Wang et al. Environmental processes and toxicity of metallic nanoparticles in aquatic systems as affected by natural organic matter
Wells et al. The role of colloid chemistry in providing a source of iron to phytoplankton
Özer et al. Adsorption isotherms of lead (II) and chromium (VI) on Cladophora crispata
LING Natural organic acids in the transportation, deposition, and concentration of gold
Liu et al. Controlling harmful algae blooms using aluminum-modified clay
US6881346B2 (en) Methods of treating phosphate in a body of water
EP0686132A1 (en) Treatment of swimming pool water
US5234603A (en) Methods employing a zirconium salt for use in wastewater treatment
CN112499741A (zh) 单原子催化剂作为废水处理絮凝剂的应用
CN109692653B (zh) 高效吸附水中磷酸根离子的吸附剂及其制备方法
KR0160752B1 (ko) 소성 굴패각 분말과 황토를 함께 사용한 적조생물입자의 응집제거 및 해수중의 용존성 무기인산염의 흡착제거 방법
CN101708461B (zh) 一种固载稀土金属铈的吸附剂及其制备方法
JPH0751032B2 (ja) 赤潮沈澱法
CN104365668B (zh) 环保长效复合防污材料
Lee et al. Release rates of trace elements and protein from decomposing planktonic debris. 1. Phytoplankton debris
CN102492842A (zh) 硫酸锌溶液的净化方法及设备
JP4527584B2 (ja) 汚染水中のヒ素除去剤の製法
CN100545095C (zh) 一种污水处理剂
JPH0648909A (ja) 防藻組成物および本組成物を用いた観賞魚用防藻剤
de Latour Seeding principles of high gradient magnetic separation
KR0139211B1 (ko) 적조침전법
CN109865517A (zh) 一种磁性钨酸铋光催化剂及其制备方法与应用
CN105419795B (zh) 一种掺杂镨或镨锌的钛酸锶纳米红色荧光粉体及制备方法
CN109761258B (zh) 两亲性棒状纳米氧化铈及两亲性棒状CeO2/Ce3+活性纳米颗粒的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees