JPS59214942A - 文書図形作成装置 - Google Patents

文書図形作成装置

Info

Publication number
JPS59214942A
JPS59214942A JP58087643A JP8764383A JPS59214942A JP S59214942 A JPS59214942 A JP S59214942A JP 58087643 A JP58087643 A JP 58087643A JP 8764383 A JP8764383 A JP 8764383A JP S59214942 A JPS59214942 A JP S59214942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
signal
turning
circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58087643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518134B2 (ja
Inventor
Atsushi Nakamura
淳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58087643A priority Critical patent/JPS59214942A/ja
Publication of JPS59214942A publication Critical patent/JPS59214942A/ja
Publication of JPH0518134B2 publication Critical patent/JPH0518134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示画面にデータを表示しながら文書や図形の
作成を行う文書図形作成装置に関する。
〔従来技術〕
ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ等の文書図
形作成装置では、表示画面を使って文書や図形を作成す
ることができる。ここで表示画面とは、CRT、液晶デ
ィスプレイ、エレクトロルミネセンス(電界発光)ディ
スプレイあるいはプラズマディスプレイのようにデータ
を視覚的に表示する機器をいう。文書や図形の作成に当
っては、例えば文字、記号等の訂正、加入、削除、移動
の作業が行われる。このような作業は、カーソルを用い
表示画面上で位置の指定を行いながら進められる。
カーソルを表示画面の所望の位置に移動させるために、
従来からカーソルキーが広く用いられている。カーソル
キーは第1図に示すように上に移動させるキー1’U、
下に移動させるキーID、左に移動させるキーILおよ
び右に移動させるキーIRの4種類のキーから構成され
ている。従ってカーソルを上下左右のいずれかの方向に
移動させる場合には操作が簡単であるが、斜め方向に移
動させるのに手数がかかるという欠点があった。すなわ
ち移動前の点と移動後の点を結ぶ最短距離を所望の角度
で移動させることが不可能であり、操作に手間と時間を
必要とした。
このような欠点を解消するために机の面にボール回転体
を転接させこれを任意の方向に移動させることでカーソ
ルのその方向への移動を行わせるカーソル移動指示装置
を備えた文書図形作成装置が製品化されている。カーソ
ル移動指示装置は、ボール回転体の回転方向と回転量を
電気信号に変換し、カーソルの移動を行わせる。この装
置を机上で任意の方向に移動させれば、その方向にちょ
うど2倍の量だけカーソルの移動が行われる。
ところで大量のデータを一度に表示しようとする要請か
ら、文書図形作成装置の表示直面は大型化する傾向があ
る。表示画面が大型化すると第2図に示すように、表示
画面2の隅から隅へカーソル3の移動を行わせるような
場合、カーソル移動指示装置の移動のためのスペースが
机上に存在しない場合があった。このようなとき、オペ
レータはカーソル移動指示装置を机上で所定の方向に動
かした後、これを持ち上げて元の位置に戻し、更に同一
方向に移動させるという動作を2〜3度繰り返す必要が
あった。すなわちカーソル移動のための操作が煩雑とな
るという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑み、カーソルの必要とする
移動量が大きいときでも、カーソル移動指示装置の移動
量を過大にならないようにすることのできる文書図形作
成装置を提供することをその目的とする。
〔発明の構成〕
本発明では、表示画面上におけるカーソルの移動方向と
移動量とを机の面に接触するボール回転体の回転方向と
回転量とで指示するカーソル移動指示装置と、キーボー
ド上に配置された移動量変更キーと、移動量変更キーの
押されている状態でのみカーソルの移動量を所定の倍率
で拡大するカーソル移動量拡大手段とを文書図形作成装
置に具備させる。そして移動量変更キーを押下した状態
でカーソル移動指示装置をカーソル移動のために動かし
たとき、カーソルの移動量を所定の倍率で拡大させる。
〔実施例〕
以下’X 用例につき本発明を詳:1lllに説明する
第3図は本実施例の文書図形作成装置を表わしたもので
ある。文書図形作成装置は表示画面2とキーボード3そ
れにカーソル移動指示装置4から構成されている。これ
らは机5の上に配置されている。キーボード3には各種
キーと共に移動量変更キー6が配置されている。この文
書図形作成装置では、オペレータが右手でカーソル移動
指示装置4を動作させることを前提として設計されてい
る。このため、移動量変更キー6は左手で操作できるよ
うにキーボード3の左端部に配置されている。
第4図はカーソル移動指示装置の内部の要部を表わした
ものである。カーソル移動指示装置4内には、軸受9に
よってそれぞれ回動可能な状態に支持された2本のシャ
フト11.12がそれらあ中心軸を同一平面に含むよう
に配置されている。
このうち一方のシャフト11はカーソル移動指示装置4
(第3図)の長手方向に配設され、他方のシャフト12
はこれと直角方向に配設されている。
両シャフ)・11.12の一1?lfi! :ごは回転
を検出するための接触リング13.14がそれぞれ外嵌
されている。また両接触リング13.14がらほぼ等間
隔の位置には、ステム15によって枢動する軸16に回
動自在に取り付けられた押し圧用ベアリング17が配設
されている。押し圧用ベアリング17は軸16に圧接さ
れたばね18によって図で矢印方向の力を与えられてお
り、ボール回転体19と接触し、これを両シャフト11
.12に圧接させている。
従ってボール回転体19が第3図に示すY方向に回転す
ると、一方のシャフト12のみが回転し、X方向に回転
すると他方のシャフト11のみが回転する。また斜め方
向に回転すると両シャフト11.12が同時に回転する
ことになる。両シャフト11.12の回転量の比は回転
方向に応じて異なる。
第5図は接触リングによる回転検出機構を表わしたもの
である。接触リング13.14の側面には3本のブラシ
23〜25の一端がそれぞれ所定の間隔を置いて接触し
そいる。第6図はこの11b分を上から見たもので、接
触リング13.14の側壁には斜線で表わした導電性パ
ターン26と白地で表わした非導電性パターン27が規
則的に繰り返される模様として形成されている。第3の
ブラシ25は導電性パターン26に常に接触している。
これに対して第1および第2のブラシ23.24は接触
リング16の回転と共に導電性パターン26と非導電性
パターン27に交互に接触する。
パターンは段階状に描かれている。
従って接触リング13.14の回転により側面が矢印方
向く時計方向)に移動したとすれば第2のブラシ24が
第1のブラシ23よりも早く導電性パターン26と接触
する。またこの逆の方向に移動すれば第1のブラシ23
が第2のブラシ24よりも早く導電性パターン26と接
触する。このような原理により回転の方向性を検出する
ことができる。また第1または第2のブラシ23.24
が非導電性パターン27を幾つ横切るかを検出すれば回
転量の判別を行うことができる。
第7図はこの回+117、検出機構の信は発生部の回路
構成を表わしたものである。第1および第2のブラシ2
3.24の他端は、それぞれプルアップ抵抗28.28
を介して電源V(cc)に接続されると共にチャタリン
グ防止回路29に人力されている。第3のブラシ25の
他端は接地されている。
チャタリング防止回路29は各ブラシ23〜25のチャ
クリングによる誤動作を防止するための回路である。チ
ャクリング防止回路29の出力側に設けられた第1の信
号ライン31には第1のブラシ23により検出された第
1の信号33が、また第2の信号ライン32には第2の
ブラシ24により検出された第2の信号34がそれぞれ
現われる。
−例としてカーソル移動指示装置4をX方向に回転させ
る場合について第1または第2の信号33.34の状態
を考察してみる。まずボール回転体19を+(右)方向
に回転させたとする。このときシャフト14に取り付け
られた接触リング13.14が第6図で矢印方向に回転
する。これにより第8図に示すようにまず第1の信号3
3(1・jI l;ごIa)が“0゛°から1′”に変
化し、次に第2の信号34(同図b〉が同様の変化を示
す。すなわちこの場合には第1の信号33の方が第2の
信号34よりも位相が進んだ状態にある。
次にボール回転体19を−(左)方向に回転させたとす
る。このときシャフト11.12に取り付けられた接触
リング13.14は逆方向に回転する。この結果両信号
33.34は第8図4′ニ一対応して表わした第9図の
ようになる。この場合には第1の信号33の方が第2の
信号34よりも位相が遅れた状態にある。ボール回転体
19をY方向に回転させた場合にも同様な信号が得られ
ることになる。ボール回転体19の回転方向と回転量を
表わしたこのような信号は4本の信号ラインを通じて表
示画面2を制御する制御部に入力される。
第10図はこの制御部に入力された信号を処理する処理
回路を表わしたものである。この処理回路でX方向の回
転を処理する回路部分とY方向を処理する回路部分の構
成は同一である。従ってY方向を処理する回路部分は1
点鎖線36でその輪郭のみを小ずことにする。
さてX方向の回転を表わした第1および第2の信号33
.34はスイッチ回路37.38の人力となる。これら
のスイッチ回路37.38は、移動量変更キ−6が押さ
れていない状態で、図示のように第1の信号33を第1
の分周回路41に、また第2の信号34を第2の分周回
路42の入力端へ供給するようになっている。これらの
分周回路41.42はそれぞれ信号33.34を1/2
に分周する。
一方、移動量変更キー6が押された状態では、両信号3
3.34がそのまま対応す゛る分周回路41または42
の出力側に供給される。分周回路41.42の出力側に
現われた信号43.44は、フリップフロップ回路45
の入力信号となる。フリップフロップ回路45はクロッ
ク信号46の供給を受け、その出力端子Q。−03から
回転方向に応じた回転状態信号X。−X3 を出力する
第11図は第10図に示したフリップフロップ回路45
の等価回路を示したものである。フワップフロソブ回V
咎45(ま41固のD −FI> (テ゛イレイド・フ
リップ70ツブ)48〜51によって構成されている。
タロツク信号46は、信号43′、44の波形変化の周
期よりもその周期が十分短いものとする。
今、移!II量変更キー6が押された状態でカーソル指
示装置4(第3図)が+X方向く右方向)に移動したと
する。この場合、両信号43.44は第8図に示す第1
および第2の信号33.34と同一の変化を示す。この
ため、第1の信号33(第10図)が“0”から“1′
”に変化すると、この後のクロック信号46の最初の立
ち上がりで、D−FF48の出力端子Qに現われる回転
状態信号X。が′1″となる。このとき他の回転状態信
号X1〜X3 は“Oパである。クロック信号46の次
の立ち上がりで、2つの回転状態信号X。、Xl が1
″となる。この信号状態は第2の信号34(第10図)
が“1″となった後のクロック信号46の最初の立ち上
がりまで維持される。すなわち各回転状態信号X。−X
・3の信号状態が“′1.0、O10゛となるのは、非
導電性パターン27(第8図)の1間隔に1回となるこ
とがわかる。
次に、移動量変更キー6が押されない状態でカーソル指
示装置4がX方向に移動する場合を考察する。この場合
にはそれぞれの信号33.34が分周回路41.42で
分周される結果、各回転状態信号X。−X3の信号状態
が1.0.0.0″となるのは、非導電性パターン27
の2間隔に1回となる。すなわちカーソル指示装置を等
距離だけ移動させると、移動量変更キーが押された場合
は、押されない場合に比べて前記信号状態“1.0.0
10”が2倍多く発生することになる。
次に移動量変更キー6が押された状態でカーソル指示装
置4が−X方向く左方向)に移動したとする。この場合
には、第2の信号34が“0”から“1”に変化するた
びに、各回転状態信号X。
〜X3 の信号状態が1回だけ“0.0.1.0”とな
る。移動量変更キー6が押されない状態では、一定距離
当りの前記信号状態″0.0、■、0”■出現頻度が1
/2に減少する。
第10図におけるデコーダ53は、各回転状態信号X 
o ’ ” X 3 が次の第1表に示すいずれかの状
態になったとき、カウンタ回路54に対してイネーブル
信号55とアップダウン信号56を供給する。
第1表 アップダウン信号48は、例えば+X方向の回転状態の
ときには加算を指示する信号” 1 ”であり、−X方
向の回転状態のときには減算を指示する信号゛′0″゛
である。カウンタ回路54の計数値57はトライステー
ト・バッファ58に供給される。そしてcpu <中央
制御装置)側から供給されるリード信号59によって読
み出され、データバス61を通じてCPU側へ送り出さ
れる。Y方向の回転状態の1,1数イ(′1もリードI
+−i ”’j 62によって読み出され同様にして送
り出される。CPU側では読み取ったX$よびY方向の
計数値を基にカーソルの移動後の位置を定め、その点に
移動を行わせる。計数値の読み、取りが終了すると、C
PU側からクリア信号63が送出され、カウンタ回路5
4の計数値がクリアされる。このような読み取りおよび
クリアのサイクルによってカーソルの連続的な移動が行
われる。このサイクルはマン・マシンインターフェイス
上差しつかえない程度の速さに設定される。
以上説明した実施例では、1/2分周回路を用いてカー
ソルの移動速度の比を2倍に設定したが、3倍あるいは
これ以上に設定することも自由である。
〔発明の効果〕
このように本発明の文書図形作成装置によれば移動量変
更キーを押している間のみカーソルの移動速度が変化す
るので、移動速度を自在に切り換えることができ、カー
ソルの移動に要する時間を’)Aj、 11j+化さぜ
ることができると共に所望の位置に容易にこれを移動さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文書図形作成装置の操作盤に配置された
カーソルキーの平面図、第2図は表示画面における最長
のカーソル移動状態を表わした平面図、第3図〜第11
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、このう
ち第3図は文書図形作成装置の外観図、第4図はカーソ
ル移動指示装置の内部の概略構成図、第5図は接触リン
グを用いた回転検出機構の斜視図、第6図はこの回転検
出機構の平面図、第7図は回転検出機構の信号発生部の
回路図、第8図はカーソル移動指示装置を十X方向に回
転させた場合に前記信号発生部から出力される各信号の
波形図、第9図はカーソル移動指示装置を−X方向に回
転させた場合のこれらの信号の波形図、第10図は制御
部内の処理回路のブロック図、第11図はこの処理回路
に用いられるフリップフロップ回路の原理的構成を示す
ブロック図である。 2・・・・・・表示画面、 4・・・・・・カーソル移動指示装置、6・・・・・・
移動量変更キー、 19・・・・・・ボール回転体、 41.42・・・・・・分周回路、 45・・・・・・フリップフロップ回路、53・・・・
・・デコーダ、 54・・・・・・カウンタ回路。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 山 内 梅 雄 第 1 図       第 2 団 v 第 3 開      第 4 画 策7 図 第 8 口 第 9 団 ”1”

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示画面上におけるカーソルの移動方向と移動量とを机
    の面に接触するボール回転体の回転方向と回転量とで指
    示するカーソル移動指示装置と、キーボード上に配置さ
    れた移動量変更キーと、移動量変更キーの押されている
    状態でのみカーソルの移動量を所定の倍率で拡大するカ
    ーソル移動量拡大手段とを具備することを特徴とする文
    書図形作成装置。
JP58087643A 1983-05-20 1983-05-20 文書図形作成装置 Granted JPS59214942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087643A JPS59214942A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 文書図形作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087643A JPS59214942A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 文書図形作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214942A true JPS59214942A (ja) 1984-12-04
JPH0518134B2 JPH0518134B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=13920661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087643A Granted JPS59214942A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 文書図形作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214942A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188617A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Ascii Corp 汎用入出力インタフエ−ス
JPS61194572A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システムにおける図形の位置決め方法
JPS61155945U (ja) * 1985-03-20 1986-09-27
JPS61275927A (ja) * 1985-05-07 1986-12-06 Panafacom Ltd マウス制御方式
JPS622312A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Fujitsu Ltd X−y座標入力装置
US20120235915A1 (en) * 2010-07-20 2012-09-20 Hou Jingbo Terminal trackball navigation apparatus and navigation method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178534A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Hitachi Ltd 座標入力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178534A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Hitachi Ltd 座標入力装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188617A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Ascii Corp 汎用入出力インタフエ−ス
JPS61194572A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システムにおける図形の位置決め方法
JPS61155945U (ja) * 1985-03-20 1986-09-27
JPH0353322Y2 (ja) * 1985-03-20 1991-11-21
JPS61275927A (ja) * 1985-05-07 1986-12-06 Panafacom Ltd マウス制御方式
JPH0350289B2 (ja) * 1985-05-07 1991-08-01 Pfu Ltd
JPS622312A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Fujitsu Ltd X−y座標入力装置
US20120235915A1 (en) * 2010-07-20 2012-09-20 Hou Jingbo Terminal trackball navigation apparatus and navigation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518134B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2139762A (en) An input device and a method of inputting data to a computer system
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
JPS59214942A (ja) 文書図形作成装置
JPH1115593A (ja) データ入力装置
JPH06324805A (ja) タブレット付き電子機器
JPS5994133A (ja) 文書図形作成装置
JPS62165232A (ja) キ−入力装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH02118814A (ja) キーボード
JPH05127818A (ja) コンピユータの入力装置
JPH01103728A (ja) ポインティングデバイス
JPS6097210A (ja) パルス発生装置
JPH10224840A (ja) マウス型操作部を装備するページャー装置
KR0170726B1 (ko) 펜 디지타이저의 패널 구동회로
JPH02306329A (ja) マウス型ポインティング入力装置および情報処理システム
JPH0756680A (ja) 携帯型マウス
JPH0566616B2 (ja)
JPH0519964A (ja) ポインテイング装置
JPH05100791A (ja) 座標入力装置
JPH03202916A (ja) 座標入力装置
JPH01260523A (ja) マウス
JPS61141024A (ja) 座標入力装置
JPS6123230A (ja) カ−ソル移動方式
JPH07210315A (ja) マウス入力装置
JPS6145255B2 (ja)