JPS5994133A - 文書図形作成装置 - Google Patents

文書図形作成装置

Info

Publication number
JPS5994133A
JPS5994133A JP57202893A JP20289382A JPS5994133A JP S5994133 A JPS5994133 A JP S5994133A JP 57202893 A JP57202893 A JP 57202893A JP 20289382 A JP20289382 A JP 20289382A JP S5994133 A JPS5994133 A JP S5994133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
cursor
signal
rotation
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202893A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Marui
丸井 信彦
Ichiro Yamaura
一郎 山浦
Yasumasa Moriya
守屋 康正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57202893A priority Critical patent/JPS5994133A/ja
Publication of JPS5994133A publication Critical patent/JPS5994133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表示画面にデータを表示しながら文書や図形の
作成を行う文書図形作成装置に関する。
ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ等の文書図
形作成装置では、表示画面を使って文書や図形を作成覆
ることができる。ここで表示画面とは、CR丁、液晶デ
ィスプレイ、■レフトロルミネセンス(電界発光)ディ
スプレイあるいはプラズマディスプレイのようにデータ
を視覚的に表示する機器をいう。文書や図形の作成に当
っては、例えば文字、記号等の訂正、加入、削除、移動
の作業がtうわれる。このような作業は、カーソルを用
い表示画面上で位置の指定を行いながら進められる。
(従来技術) カーソルを表示画面の所望の位置に移動させるために、
従来からカーソルキーが広く用いられている。カーソル
キーは第1図に示すように上に移動させるキーIU、下
に移動さゼるキー1D、左に移動させるキー1Lおよび
右に移動さゼるキー1Rの4種類のキーから構成されて
いる。従ってカーソルを上下左右のいずれかの方向に移
動させる場合には操作が簡単であるが、斜め方向に移動
させるのに手数がかかるという欠点があった。1なわち
移動前の点と移動後の点を結ぶ最短距離を所望の角度で
移動させることか不可能で′あり、操作に手間と時間を
必要とした。
このにうな欠点を解消−づ−るために、机の面にボール
回転体を転接ざぼこれを任意の方向に移動さけることで
ノJ−ツルのその方向への移動を行わせるカーソル移動
指示装置がある。この装置ではボール回転体の回転方向
と回転mを電気信号に変換し、カーソルの移動を行わせ
る。この装置を机上で斜め方向に移動さゼればカーソル
も同一角度で移動Jるので、カーソルの操作は極めて単
純化される。どころがこのカーソル移動指示装置では、
机の表面の粗さの程度やうねりの有無、あるいは1ψ擦
係数等にJ、す、カーソルの移動特性が変動するという
問題があった。すなわち例えば表面の滑かくに机では、
ボール回転体に滑りが発生し、カーソルの移動が十分に
行われない場合があった。
(発明の目的) 本発明はこのJ:うな点に鑑み、オペレータの手の動き
をそのまま反映してカーソルの移動方向と移動用を自由
に指示することのできるカーソル移動指示装置を備えた
文書図形作成装置を提供することをその目的とする。
(目的を達成するための手段) 本発明では手の指や手の平等の動きに合わけて回転する
ボール回転体を用い、その回転方向と回転量を電気信号
に変換してカーソルの移動を指示させることとして、前
記した目的を達成する。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
(実施例) 第2図は本実施例の文書図形作成装置を正面から見たも
のである。文書図形作成装置は表示画面2と操作盤3を
備えている。操作盤3には各種キーを配置したけん盤4
とトラックボール装置(カーソル移動指示装置)5とが
配置されている。1〜ラツクボール装置は、操作盤3を
側方から見た第3図に示すように、台6上の開口部から
ボール回転体7の一部が突出した形となっている。ボー
ル回転体7はいずれの方向にも回転できるようになって
おり、第4図に表わしたようにこれを上下方向8あるい
は左右方向9に回転させると、カーツ=3− ル11(第2図)がそれらの方向に移動する。また斜め
方向に移動さけれは、それと同一角度の方向にカーソル
11を移動させることができる。ボール回転体7は直径
1〜2インチの金属球であり、手の平あるいは指先を用
いて回転させる。
第5図はトラックボール装置の要部を斜め上方から児た
ものであり、第6図は内部構造の一部を表わしたもので
ある。トラックボール装置内には、軸受13によってそ
れぞれ回動可能な状態に支持された2本のシャフト14
.15が、それらの中心軸を同一平面に含むように配置
されている。このうら一方のシャフト14は操作盤の盤
面に沿った上下方向に配設され、他方のシャツ1〜15
は盤面の左右方向に配設されている。両シャフト14.
15の一端には回転を検出するための接触リング16.
16がそれぞれ外嵌されている。また両接触リング16
.16からほぼ等間隔の位置には、ステム18によって
枢動する軸19に回動自在に取り付【ノられた押し圧用
べ)アリング21が配設されている。押し圧用ベアリン
グ21は軸19に圧4− 接されたばね22によって図で矢印方向の力を与えられ
(a3す、前記平面に中心点を一致させたホール回転体
7と接触し、これを両シャフ1−14.15に圧接ざぽ
ている。従ってボール回転体7が第4図に示す上手り向
8に回転すると、一方のシャット15のみが回転し、左
右方向9に回転すると他方のシt7フト14のみが回転
(る。また斜め方向に回転すると両シャフト14.15
が同時に回転することになる。両シャフト14.15の
回転量の比は回転方向に応じて異なる。
第7図は接触リングによる回転検出機構を表わしたもの
である。接触リング16の側面には3本のブラシ23〜
25の一端がそれぞれ所定の間隔を置いて接触している
。第8図はこの部分を上から見たもので、接触リング1
6の側壁には斜線で表わした導電性パターン26と白地
で表わした非導電性パターン27が規則的に繰り返され
る模様として形成されている。第3のブラシ25は導電
性パターン26に常に接触している。これに対して第1
および第2のブラシ23.24は接触リング16の回転
と共に導電性パターン26と非導電性パターン27に交
Uに接触する。パターンは階段状に描かれている。従っ
て接触リング16の回転により側面が矢印方向(時計方
向)に移動したどり−れぽ第2のブラシ24が第1のブ
ラシ23よりも早く導電性パターン26と接触する。ま
たこの逆の方1〜に移動すれば第1のブラシ23が第2
のブラシ24よりも早く導電性パターン26と接触覆る
。このJ:うな原理により回転の方向性を検出すること
ができる。また第1または第2のブラシ23.24が非
導電性パターン27を幾つ横切るかを検出りれば回転量
の判別を行うことができる。
第9図はこの回転検出tevの信号発生部の回路楊成を
表わ()たものである。第1および第2のブラシ23.
24の他端は、それぞれプルアップ抵抗28.28を介
して電源V(GO)に接続されると共にヂ11タリング
防止回路29に入力されている。第3のブラシ25の他
端は接地されている。
チャタリング防止回路29は各ブラシ23−25のチャ
タリングによる誤動作を防11ニするための回路である
。チャタリング防止回路29の出力側に設けられた第1
の信号ライン31には第1のブラシ23により検出され
た第1の信号33が、また第2の信号ライン32には第
2のブラシ24ににり検出された第2の信号34がそれ
ぞれ現われる。
−例としてボール回転体7を左右方向に回転させる場合
について第1または第2の信号33.34の状態を考察
してみる。まずボール回転体7を右方向に回転させたと
Jる。このときシャフト14に取り付けられた接触リン
グ16が第7図で矢印方向に回転する。これにより第1
0図に示づようにまず第1の信号33(同図a)が0″
から“1″に変化し、次に第2の信号34(同図b)が
同様の変化を示す。すなわちこの場合には第1の信号3
3の方が第2の信号34よりも位相が進んだ状態にある
。次にボール回転体7を左方向に回転させたとする。こ
のときシャフト14に取り付けられた接触リング16は
逆方向に回転する。
この結果両信号33.34は第10図に対応しく一7− 表わした第11図のようになる。この場合には第1の信
号33の方が第2の信号34よりも位相が遅れた状態に
ある。ボール回転体7を上下方向に回転させた場合にも
同様な信号が得られることになる。ボール回転体7の回
転方向と回転量を表わしたこのような信号は4本の信号
ラインを通じて表示画面2を制御する制御部に入力され
る。
第12図はこの制御部に入力された信号を処理する処理
回路を表わしたものである。この処理回路で左右方向の
回転を処理する回路部分と上下方向を処理する回路部分
の構成は同一である。従って上下方向を処理する回路部
分は1点鎖線36でその輪郭のみを示すことにする。
さて左右方向の回転を表わした第1および第2の信号3
3.34は、フリップフロップ回路37の入力信号とな
る。フリップフロップ回路37はり【コック信号3Bの
供給を受け、その出力端子Q、〜Q3から回転方向に応
じた回転状態信号X0〜×3を出力する。
第13図は第12図に示したフリップ70ツブ8− 回路37の等価回路を示したものである。ノリツブフロ
ップ回路37は4個のD・lニーF(ディレイド・フリ
ップフロップ)41〜44によって構成されている。ク
ロック信号38は、第1および第2の信号33.34の
波形変化の周期よりもその周期が十分短いものとする。
今、ボール回転体が右方向に回転したとする。第10図
に示すように第1の信号33が0°′から1″に変化す
ると、この後のクロック信号38の最初の立ち上がりで
D−FF41の出力端子Qに表われる回転状態信号X。
が1″となる。このとき他の回転状態信号×1〜×3は
0″である。クロック信@38の次の立ち上がりで2つ
の回転状態信号x。、×1が1″となる。この信号状態
は第2の信号34が11111となった後のクロック信
@38の最初の立ち上がりまで維持される。すなわち各
回転状態信号×。−×3の信号状態が“1.0.0.0
″となるのは、非導電性パターン27(第8図)の1間
隔に1回しかないことがわかる。次にボール回転体が左
方向に回転する場合について考察する。この場合には第
2の信号34がit O++から++ 1 ++に変化
覆るたびに、各回転状態信号X。〜X3の信号状態がた
だ1回だ(プ゛0.0.1.0”となる。これらの信号
状態を解読し、その発生回数を計数すれば回転方向と回
転mlがわかることになる。
第12図におけるデコーダ45は各回転状態信号X。〜
X3が第14図に示すいずれかの状態になったとき、カ
ウンタ回路46に対してイネーブル信号47とアップダ
ウン信号48を供給づる。
アップダウン信号48は、例えば右方向の回転状態のと
きには加算を指示する信号“1″であり、左方向の回転
状態のときには減算を指示する信号゛O++である。カ
ウンタ回路46の計数値49は1〜ライステート・バッ
ファ51に供給される。そしてCPU (中央制御装置
)側から供給されるリード信号52によって読み出され
データバス53を通じてCPU側へ送り出される。上下
方向の回転状態の計数値もリード信号54によって読み
出され、同様にして送り出される。CPU側では読み取
った左右および−L下方向の計数値を基にカーソルの移
動後の位置を定め、その点に移動を行わせる。泪数値の
読み取りが終了覆ると、CP U側からクリア信号55
が送出され、カウンタ回路46の計数値がクリアされる
。このようt′に読み取りおよびクリアの1ナイクルに
よってカーソルの連続的な移動が行われる。このザイク
ルはマン・マシンインターフェイス上差しつかえない程
度の速さに設定される。
以上説明したようにこの実施例の文書図形作成装置では
操作盤上に配置されたトラックボール装置のボール回転
体についてその回転方向と量を検出しカーソルの移動を
行わせるので、あらゆる方向へカーソルを自在に移動さ
せることができる。
しかも人間の手の平や指によって球体を回転さUるので
、滑りが生ずるおそれがない。
第15図は本発明の変形例を示したものである。
この文書図形作成装置の操作盤51にはけん盤4のみが
配置されており、トラックボール装置52はインターフ
ェイスケーブル53によって操作盤11− 51あるいは図示しない表示制御部に接続されている。
トラックボール装置52はインターフェイスケーブル5
3の長さの範囲内で自由に移動さ゛けることかでき、手
に持っであるいは机上に置いた状態で操作することがで
きる。このトラックボール装置52は、第16図(A)
に示すように本体54の−F面に設けられた開口部から
ボール回転体7の一部を突出さ「たものである。トラッ
クボール装置はこのような形状に限られるものではない
第16図(B)および(C)は手に握って操作すること
のできるトラックボール装置55.56を示したもので
ある。これらの装置のボール回転体7は指先で操作する
ことになる。各トラックボール装置52.55.56に
はカーソルの操作に関連した入力操作を行うためのボタ
ンを配置しても良い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によればカーソルの移
動をトラックボール装置のボール回転体の回転によって
行うので、文書図形作成装置を据12− え付けた机面にボール回転体を転接させる従来のカーソ
ル移動指示装置に比べて机面に移動用のスペースを設け
る必要がなく、その有効活用を図ることができる。また
操作盤上にカーソルキーを配置した従来の装置と比べ、
初心者でもカーソルの移動を容易に行うことができ、ま
た熟達すれば入力手段をほとんど意識することなくカー
ソルの移動を自在に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文書図形作成装置の操作盤に配置された
カーソルキーの平面図、第2図〜第14図は本発明の一
実施例を説明するためのもので、このうち第2図は文書
図形作成装置の正面図、第3図は操作盤の一部を側方か
ら見た側面図、第4図は操作盤上に突出したトラックボ
ール装置の部分を示す斜視図、第5図はトラックボール
装置の要部を示す斜視図、第6図はトラックボール装置
の内部構造の一部を示す平面図、第7図は接触リングを
用いた回転検出機構の斜視図、第8図はこの回転検出機
構の平面図、第9図は回転検出機構の信号発生部の回路
図、第10図はボール回転体を右方向に回転させた場合
に前記回路から出力される各信号の波形図、第11図は
ボール回転体を左方向に回転させた場合の前記回路から
出力される各信号の波形図、第12図は制御部内の処理
回路のブロック図、第13図は処理回路の7リツプ70
ツブ回路の原理的構成を承り10ツク図、第14図は処
理回路内のデコーダが解読する信号状態を示づ解読信号
説明図、第15図は本発明の変形例としての文書図形作
成装置を示す正面図、第16図(A)〜(C)はトラッ
クボール装置の各種変形例を示す斜視図である。 2・・・・・・表示画面 7・・・・・・ボール回転体 5.52.55.56・・・・・・トラックボール装置
11・・・・・・カーソル 14.15・・・・・・シャフト 16・・・・・・接触リング 23〜25・・・・・・ブラシ   45・・・・・・
デコーダ46・・・・・・カウンタ回路 15− 第2図 γケ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書あるいは図形を作成するための種々のデータを視覚
    的に表示するための表示画面と、手の操作によっていず
    れの方向にも自在に回転するボール回転体を備えこのボ
    ール回転体の回転方向と回転量に応じた信号を発生づる
    トラックボール装置と、トラックボール装置の出力する
    信号を解読し、ボール回転体の回転方向と回転量に合わ
    せて表示画面上のカーソルの移動方向と移動量を決定1
    6制御部とを具備することを特徴とする文書図形作成装
    置。
JP57202893A 1982-11-20 1982-11-20 文書図形作成装置 Pending JPS5994133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202893A JPS5994133A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 文書図形作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202893A JPS5994133A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 文書図形作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994133A true JPS5994133A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16464942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202893A Pending JPS5994133A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 文書図形作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994133A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077231A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Fujitsu Ltd カ−ソル移動制御装置
US4801931A (en) * 1986-10-25 1989-01-31 Hewlett-Packard Company Device for controlling the motion of a video-screen cursor
JPH036733U (ja) * 1989-06-06 1991-01-23
EP0515168A2 (en) * 1991-05-20 1992-11-25 Xerox Corporation Graphical communication device
WO2001059556A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de boule roulante et appareil electronique equipe d'un tel dispositif

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077231A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Fujitsu Ltd カ−ソル移動制御装置
JPH0366690B2 (ja) * 1983-10-03 1991-10-18 Fujitsu Ltd
US4801931A (en) * 1986-10-25 1989-01-31 Hewlett-Packard Company Device for controlling the motion of a video-screen cursor
JPH036733U (ja) * 1989-06-06 1991-01-23
EP0515168A2 (en) * 1991-05-20 1992-11-25 Xerox Corporation Graphical communication device
WO2001059556A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de boule roulante et appareil electronique equipe d'un tel dispositif
US6909422B2 (en) 2000-02-07 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Track ball device and electronic apparatus using the same
US7158119B2 (en) 2000-02-07 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Track ball device and electronic apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11829576B2 (en) User interface object manipulations in a user interface
Sutherland The ultimate display
US10275117B2 (en) User interface object manipulations in a user interface
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
US11656718B2 (en) Method and apparatus for variable impedance touch sensor array force aware interaction in large surface devices
JPS5994133A (ja) 文書図形作成装置
JPH1115593A (ja) データ入力装置
JPS59214942A (ja) 文書図形作成装置
US5760763A (en) Video display enhanced pointing control method
JP2004094450A (ja) タッチセンサ式座標入力装置
Miller et al. A glove for tapping and discrete 1D/2D input
JPS62165232A (ja) キ−入力装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH0540571A (ja) 3次元位置入力方法および3次元位置入力装置
JPH02118814A (ja) キーボード
JP6201004B1 (ja) ユーザインターフェースプログラム
Frosini et al. A High Quality 3D Controller for Mobile and Desktop Web Applications
JPH04117516A (ja) 画像位置可変表示装置
JPS59123916A (ja) カ−ソル操作のためのキ−ボ−ド方式
JP3071303U (ja) キーボードにおけるカーソル制御装置
JPH0566616B2 (ja)
JPH0566615B2 (ja)
JPS6097210A (ja) パルス発生装置
JP2641726B2 (ja) 対話形図形処理装置
JPH0756680A (ja) 携帯型マウス