JPS5921266Y2 - 扉の寸法調整装置 - Google Patents

扉の寸法調整装置

Info

Publication number
JPS5921266Y2
JPS5921266Y2 JP1976040177U JP4017776U JPS5921266Y2 JP S5921266 Y2 JPS5921266 Y2 JP S5921266Y2 JP 1976040177 U JP1976040177 U JP 1976040177U JP 4017776 U JP4017776 U JP 4017776U JP S5921266 Y2 JPS5921266 Y2 JP S5921266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
stile
adjustment
adjustment screw
vertical adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976040177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52130946U (ja
Inventor
三男 寺園
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1976040177U priority Critical patent/JPS5921266Y2/ja
Publication of JPS52130946U publication Critical patent/JPS52130946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921266Y2 publication Critical patent/JPS5921266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上框1及び下框2に夫々上方乃至下方に突出
自在に断面間枠状の上下調整部材3を嵌合し、これら上
下框1,2及びドアパネル4の両側部に断面コ字状の縦
框5を左右方向に摺動自在に嵌合し、これら縦框5内の
上部及び下部にて回動自在に固設せる横調整ねじ6を前
記上框1及び下框2に形成した横調整ねじ用孔7に螺入
して縦框5を適宜の左右摺動位置にて固定するとともに
、縦框5内の上部及び下部に上下動及び回動自在に係合
した上下調整ねじ8を上下調整部材3に形成した上下調
整ねじ用孔9に螺入して上下調整部材3を適宜突出位置
で個定するようにして戊る扉の寸法調整装置に係り、そ
の目的とするところは巾方向及び高さ方向の寸法を自在
に設定でき、扉取付用開口部に適合して扉の外形寸法を
調整できる扉の寸法調整装置を提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。
図中Aは扉体であってドアパネル4の外周部に夫々上下
框1,2及び縦框5を配置して構成されており、本考案
は上記のような善根1,2.5を用いて形成された扉体
において、上下寸法や巾寸法の調整、平行四辺形状への
扉体Aの変形を行い、扉取付用の開口部形状に扉体Aの
形状を適合させることができるようにしたものである。
2は下框で合成樹脂の押出し成型により形成され、上部
にドアパネル4嵌合用の凹所10、下部に上下調整部材
3嵌合用の凹所11を有し、さらに左右端面で開口する
ように横調整ねじ用孔7,7が上下2個所に形成されて
いるものであり、また上框1は上記下框2と同一のもの
を上下逆にして使用する。
3は断面枠状に押出し成型された合成樹脂製の上下調整
部材で、上部に上下調整ねし用孔9が一体形成されてお
り、この上下調整部材3の上部を下框2の凹所11に上
下動自在に嵌入する。
なお上框1の上下調整部材嵌合用の凹所には上記上下調
整部材3と同じものが上下逆にして嵌合される。
5は断面コ字状に合成樹脂の押し出し成型により形成さ
れた縦框で、この縦框5の後内部には仕切壁12が形成
され、この仕切壁12に接して金属製の補強芯板13が
配設されており、ドアパネル4及び上下框1,2の両側
に左右摺動自在に嵌合される。
また扉体Aの両側端面を構成する縦框5の外面の上下部
には夫々中央部側から順次2個の調整丸孔14と1個の
調整長孔15とが穿設されており、これら調整丸孔14
は上下框1,2の横調整ねじ用孔7,7に対応し、調整
長孔15は上下調整部材3の上下動による上下調整ねじ
用孔9の上下移動区間に対応して夫々形成されている。
次に補強芯板13には上記調整丸孔14及び調整長孔1
5に対応して取付丸孔16及び取付長孔17が穿設され
、取付丸孔16に挿通した横調整ねじ6に仕切壁12の
ドアパネル4側面においてEワッシャ18を取着し、取
付丸孔16に横調整ねじ6を回動自在に固設してあり、
また取付長孔7には上下調整ねじ8が係合される。
しかしてドアパネル4の上下面に夫々上框1及び下框2
を嵌合取着するとともにドアパネル4及び上下框1,2
の両側部に縦框5を嵌合し、横調整わじ6を横調整ねじ
用孔7に螺入することにより上下框1,2と縦框5とを
連結し、扉体Aを形成するものである。
次に第5図aに示すような正常状態の扉体Aに対し、同
図すのように扉体Aを平行四辺形状に変形させる場合や
同図Cのように扉体Aの巾をW′に変更する場合には、
適当な横調整ねじ6を調整丸孔14から挿入したドライ
バで回動することによりこの横調整ねじ6の横調整ねじ
用”JL7への螺入量を適宜調整し、これにより縦框5
の上下適所を上下框1,2に対し左右に移動させること
により行うものである。
また第5図dに示すように扉体Aの高さ寸法をH′に変
更する場合においては、上下調整ねじ用孔9に螺入され
た上下調整ねじ8を緩めて上下調整部材3を適宜上下さ
せ、高さ寸法H′に適合した位置で上下調整ねじ8を締
め付け、上下調整部材3の固定を行うものである。
なお上下調整部材3の上下方向への突出量を扉体Aの左
右位置で異ならせることにより、扉体Aの上端面乃至下
端面を傾斜状に調整することもできる。
本考案は上述のように、上下框及びドアパネルの両側部
に断面コ字状の縦框を左右方向に摺動自在に嵌合し、こ
れら縦框内の上部及び下部にて回動自在に固設せる横調
整ねじを前記上框及び下框に形成した横調整ねじ用孔に
螺入して縦框を適宜の左右摺動位置にて固定するもので
あるから、横調整ねじを回転して横調整ねじ用孔に対す
る横調整ねじの螺入量を適宜変更することにより扉体の
巾方向への寸法調整及び平行四辺形状への扉体の変形を
自在に行うことができる利点を有し、また上框及び下框
に夫々上方乃至下方に突出自在に断面間枠状の上下調整
部材を嵌合し、縦框内の上部及び下部に上下動及び回動
自在に係合した上下調整ねじを上下調整部材に形成した
上下調整ねじ用孔に螺入して上下調整部材を適宜突出位
置で1定するようにしたので、上下調整ねじを緩めて上
下調整部材を上下動せしめ、上下框からの上下調整部材
の上下突出量を適宜変更し、しかる後に上下調整ねじを
締め付けるという簡易な操作だけで扉体の上下寸法及び
扉体の上下面の傾斜形状の調整を行うことができるもの
であり、扉体を取付ける開口部寸法及び形状に応じて扉
体の寸法及び形状を調整することができる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の正面図、第2図は同上の寸法調
整部の要部拡大断面図、第3図は同上の上下框部の拡大
断面図、第4図は同上寸法調整部の要部拡大分解斜視図
、第5図a、l)、c、dは同上の寸法調整の説明図で
あり、1は上框、2は下框、3は上下調整部材、4はド
アパネル、5は縦框、6は横調整ねし、7は横調整ねじ
用孔、8は上下調整ねし、9は上下調整ねじ用孔である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上框及び下框に夫々上方乃至下方に突出自在に断面間枠
    状の上下調整部材を嵌合し、これら上下框及びドアパネ
    ルの両側部に断面コ字状の縦框を左右方向に摺動自在に
    嵌合し、これら縦框内の上部及び下部にて回動自在に固
    設せる横調整ねじを前記上框及び下框に形成した横調整
    ねじ用孔に螺入しで縦框を適宜の左右摺動位置にて固定
    するとともに、縦框内の上部及び下部に上下動及び回動
    自在に係合した上下調整ねじを上下調整部材に形成した
    上下調整ね上用孔に螺入して上下調整部材を適宜突出位
    置で個定するようにして成る扉の寸法調整装置。
JP1976040177U 1976-03-31 1976-03-31 扉の寸法調整装置 Expired JPS5921266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976040177U JPS5921266Y2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 扉の寸法調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976040177U JPS5921266Y2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 扉の寸法調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52130946U JPS52130946U (ja) 1977-10-05
JPS5921266Y2 true JPS5921266Y2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=28499330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976040177U Expired JPS5921266Y2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 扉の寸法調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921266Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732739U (ja) * 1971-04-28 1972-12-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732739U (ja) * 1971-04-28 1972-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52130946U (ja) 1977-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921266Y2 (ja) 扉の寸法調整装置
JPS627829Y2 (ja)
JPS6214312Y2 (ja)
JPS5819255Y2 (ja) 障子
JPS636381Y2 (ja)
JPS6237911Y2 (ja)
JPS609347Y2 (ja) 障子の戸首
JPS6120938Y2 (ja)
JPH018197Y2 (ja)
JPS6113668Y2 (ja)
JPS6219817Y2 (ja)
JPS5819258Y2 (ja) 金属ドア−
JPS6336147Y2 (ja)
JPH0235998Y2 (ja)
JPS6343347Y2 (ja)
JPS597977Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS589964Y2 (ja) 引寄せ及び高さ調整可能な戸車
JPS6120216Y2 (ja)
JPS5811900Y2 (ja) 建具用戸首
JPS5910314Y2 (ja) 高さ調節出来る戸車
JP3011655B2 (ja) ふすま
JPS589990Y2 (ja) 内外方向調整可能膳板
JPS6041401Y2 (ja) 建具の高さ調節装置
JPS6115180Y2 (ja)
JPS6017507Y2 (ja) 戸袋支持装置