JPS589964Y2 - 引寄せ及び高さ調整可能な戸車 - Google Patents

引寄せ及び高さ調整可能な戸車

Info

Publication number
JPS589964Y2
JPS589964Y2 JP13289078U JP13289078U JPS589964Y2 JP S589964 Y2 JPS589964 Y2 JP S589964Y2 JP 13289078 U JP13289078 U JP 13289078U JP 13289078 U JP13289078 U JP 13289078U JP S589964 Y2 JPS589964 Y2 JP S589964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
outer case
inner case
flange portion
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13289078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548934U (ja
Inventor
勇 山西
Original Assignee
不二サッシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP13289078U priority Critical patent/JPS589964Y2/ja
Publication of JPS5548934U publication Critical patent/JPS5548934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589964Y2 publication Critical patent/JPS589964Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガラス障子、雨戸、間仕切り戸などの横引戸
において、外観を損うことなく横引戸の高さを調整し得
る構造とすることによってその横引戸が枠材より外れる
のを防止すると共に、タイヤをレールに対して直角方向
にも移動し得る構造とすることによって横引戸の気密性
を向上させ得る引寄せ及び高さ調整可能な戸車に関する
ものである。
近年、ガラス障子、雨戸9間仕切り戸などの横引戸(以
下障子という。
)及びそれらの枠材をアルミニウム、アルミニウム合金
などの軽金属材料により製作するようになってきている
かかる障子は一般に上梓に形成せしめられた15〜3Q
mmの深さの溝と下枠に形成せしめられたレールとによ
ってガイドせしぬられているが、これらの障子は通常戸
車のタイヤをレール上に載せられた状態において障子の
上端と上梓の溝の底部との間に若干の隙間が存在してい
るために、障子が外力によって上方に押し上げられると
障子がレールから外れて枠材より脱落する欠点を有して
いた。
従来、このような欠点を除去する方法としては、■ 障
子の上框又は下框に移動框を取り付け、該移動框を上下
動することによって障子の高さを変える方法。
■ 障子の下框内に装着される戸車のタイヤを高さ調整
可能な構造とし、該タイヤの高さを調整することによっ
て障子全体を上下動させる方法。
があった。
上記2つの方法はいずれも障子の上端と上梓の溝の底部
との隙間を小さくすることによって障子が枠材より脱落
するのを防止するものであり、それなりの効果をあげて
いる。
一方、極く最近になって騒音公害対策としてサツシ窓に
おける遮音効果を向上させるために、障子を閉めきった
際に障子を下枠のレールに対して直角方向に引寄せ、障
子の框材と枠材に装着せしめられた気密材とを密着せし
めることが行なわれるようになってきた。
この場合、レールは下枠に固設されているから戸車のタ
イヤ自身を下枠のレールに対して直角方向に移動し得る
構造(以下引寄せ機構という)とすることが必要である
が、上記■の方法の場合には障子の上框又は下框に移動
框を取り付ける他に戸車に引寄せ機構を設けなければな
らず、遮音性の点で優れているものの安価に製作するこ
とができない欠点を有しており、上記■の方法の場合に
は引寄せ機構を同時に行ない得る戸車は提供されていな
かった。
尚、従来の高さ調整可能な戸車に従来の引寄せ機構を合
成したものは、タイヤを支持する内ケース、該内ケース
を上下方向に移動するための中ケース、該中ケースを引
寄せるための外ケースを3重に設置せしめなければなら
ず、構造が複雑となって安価に製作できなくなると共に
強度面において劣っており、寿命が短いか若しくは非常
に大型となるという欠点を有していた。
本考案はかかる従来の欠点を除去したもので、安価で強
度の優れた引寄せ及び調整可能な戸車に関するものであ
る。
更に詳しくは、本考案はタイヤが回転自在に枢着せしめ
られた内ケースの一方の側壁の上部に相互に平行な2個
以上の長孔が鉛直方向に対して所定の角度を威して穿設
せしめられていると共に該側壁の端部の該側壁に対して
直角方向に形成せしめられたフランジ部の所定位置に雌
ネジが穿設せしめられており、該内ケースの外側に装着
される外ケースの側壁に該内ケースの長孔と対応する位
置に内側に突設した丸孔が穿設せしぬられていると共に
該外ケースの側壁の端部の該外ケースの側壁に対して直
角方向に形成せしめられた縦フランジ部の所定位置に雌
ネジ及び縦長の長孔が穿設せしめられており且つ該外ケ
ースの側壁の縦フランジ部と反対側上部に水平に形成せ
しめられた水平フランジ部に孔が穿設せしめられており
、該内ケースを該外ケースの側壁に装着するピンが該内
ケースの長孔及び該外ケースの側壁に穿設された丸孔を
貫通して固定せしめられており、該内ケースの該外ケー
スに対する移動限度を規制する係止用ビスが該外ケース
の長孔を貫通して該内ケースの雌ネジに螺着せしめられ
ており、該外ケースを障子の框材に固定するビスがそれ
ぞれ該框材の孔を貫通して該外ケースの縦フランジ部に
穿設された雌ネジに螺着せしめられていると共に該水平
フランジ部に穿設された孔を貫通して該框材の雌ネジに
螺着せしめられていることを特徴とする引寄せ及び高さ
調整可能な戸車を提供するものである。
以下、図面を用いて本考案に係る引寄せ及び高さ調整可
能な戸車の1実施例について詳細に説明する。
第1図は本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能な戸車の
1実施例の分解図、第2図は本考案に係る引寄せ及び高
さ調整可能な戸車の正面図、第3図は同平面図、第4図
は本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能な戸車をサツシ
窓に取り付けた状態の縦断面図、第5図は同じく障子を
引寄せた状態の縦断面図である。
図面中、1はタイヤであり、下枠8に形成せしめられた
レール8a上を回転移動する。
2はタイヤ1が回転自在に枢着せしめられた内ケースで
あり、該内ケース2の一方の側壁2aの上部に相互に平
行な2個以上の下部に係止部2b’を有する長孔2bが
鉛直方向に対して所定の角度を威して穿設せしめられて
いると共に該側壁2aの端部に該側壁2aに対して直角
方向に形成せしめられたフランジ部2Cの所定位置に雌
ネジ2dが穿設せしめられている。
長孔2bは内ケース2を外ケース3に対して斜め方向に
移動させて全体としてタイヤ1の高さを調整するもので
あって、鉛直方向に対して30〜60°の角度の範囲が
内ケース2の高さ方向の移動量と水平方向の移動量との
比が2:1〜1:2であって高さ調整機構としてのまと
まりがよくコンパクトなものになる。
また、係止部2b’は内ケース2が外ケース3に対して
最も奥部側、すなわちタイヤ1の下端から外ケース3の
上端までの高さが最も低くなったときにピン4が係合し
て内ケース2が下方に落ちるのを防止するためのもので
あり、設けられていることが好ましい。
3は内ケース2の外側に装着される外ケースであり、こ
の外ケース3の側壁3aに内ケース2の長孔2bと対応
する位置に内側に突設した丸孔3bが穿設せしめられて
いると共(ご該側壁3aの端部に該側壁3aに対して直
角方向に形成せしめられた縦フランジ部3Cの所定位置
に雌ネジ3d及び縦長の長孔3eが穿設せしめられてお
り且つ該側壁3aの縦フランジ部3Cと反対側上部に水
平に形成せしめられた水平フランジ部3fに孔3gが穿
設せしめられている。
この縦フランジ部3Cの上部は第4図に示した如く障子
6の竪框材5a’と下框材6a″とを連結するための断
面U状のネジ溝6dが下框材6a″のウェブの下側に形
成せしめられている場合は、内側へ90°折曲せしめる
か切欠して該ネジ溝6dを避ける必要がある。
この場合、外ケース3の側壁3aの縦フランジ部3Cと
反対側上部に水平に形成せしめられた水平7ランジ部3
fは、下筐材6a″のウェブの下側に形成せしめられた
ネジ溝6dの下面がその上面と当接する如く形成せしめ
ることが好ましい。
更に、外ケース3の側壁3aの下部を切欠いて切欠部3
hを形成すれば、内ケース2が外ケース3にピン4によ
って固定せしめられた場合に該ピン4を支点として内ケ
ース2が外ケース3の側壁3a側に回動し得る範囲が切
欠部3hの分だけ大きくなって好ましい。
4は内ケース2を外ケース3の側壁3aに装着するピン
であり、該内ケース2の長孔2b及び該外ケース3の丸
孔3bを貫通し、例えば先端部をカシメ止めするなどの
手段によって固定される。
したがって内ケース2の長孔2bにはピン4が貫通され
ているから、外ケース3に対しては該長孔2bの方向、
すなわち鉛直方向に対して所定角度に穿設せしぬられた
長孔2bの長手方向にのみ内ケース2が摺動し得る構造
となっている。
5は外ケース3に対して斜め方向に摺動し得る内ケース
2の奥部への移動限度を規制する係止用ビスであり、外
ケース3の長孔3eを貫通して内ケース2の雌ネジ2d
に螺着せしめられている。
7は外ケース3を障子6の框材6aに固定するビスであ
り、障子6の框材6aの孔6bを貫通して外ケース3の
縦フランジ部3Cに穿設された雌ネジ3dに螺着せしめ
られるものと、水平フランジ部3fに穿設された孔3g
を貫通して框材6aの雌ネジ6Cに螺着せしめられるも
のとがある。
本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能な戸車は、以上の
如き構造を有するものであり、以下その使用方法につい
て説明する。
先ず、係止用ビス5の頭を外ケース3の縦フランジ部3
Cに当接せしめ、ピン4が内ケース2の長孔2bの係止
部2b’と係合するまで該係止用ビス5をゆるめる。
この状態で、障子6の框材6aに本考案に係る引寄せ及
び高さ調整可能な戸車を挿入し、ビス7を用いて外ケー
ス3と該框材6aとを固定する。
すなわち、1つのビス7を見付は方向より框材6aの孔
6bを貫通して外ケース3の縦フランジ部3Cに穿設さ
れた雌ネジ3dに螺着せしめ、もう1つのビス7を下方
より水平フランジ部3fに穿設された孔3gを貫通して
框材6aの雌ネジ6Cに螺着せしめるのである。
障子6の下方両側に本考案に係る引寄せ及び高さ調整可
能な戸車を取り付けた後、枠材に障子6を装着せしめる
このピン4が内ケース2の長孔2bの係止部2b’と係
合している状態は、障子6に対してタイヤ1が最も上方
に引き上げられた状態、すなわちタイヤ1の下端から障
子6の上端までの高さが最も低い場合に相当するから、
障子6の上端と上梓の溝の底部との隙間に合わせて、係
止用ビス5を回動しタイヤ1の下端から障子6の上端ま
での高さを高くする。
内ケース2が外ケース3の所定位置に来たときに回動を
止めると、その状態で係止用ビス5の頭部が外ケース3
のフランジ部3Cに当接しているので障子6の高さはそ
れ以上低くならない。
かかる操作によって、本考案に係る引寄せ及び高さ調整
可能な戸車を装着した障子6を枠材に装着する作業を完
了する。
障子6を枠材より取り外す場合は、係止用ビス5をゆる
めてタイヤ1の下側から外ケース3の上端までの高さを
最も低くし得る状態にし、次に障子6を持ち上げてから
係止用ビス5をタイヤ1側に押圧し、内ケース2の長孔
2bに係止部2b’が存在する場合はピン4と内ケース
2の長孔2bの係止部2b’を係合させた後、また係止
部2b’が存在しない場合は係止用ビス5を押圧し続け
て、すなわち、タイヤ1の下端から障子6の上端までの
高さが最も低い状態にすれば障子6は簡単に枠材より取
り外すことができる。
一方、枠材に障子6を装着して使用している場合におい
て、障子6を閉めて遮音する際は、障子6は下枠8に形
成せしめられたレール8aは対して直角方向に引き寄せ
られる。
その場合、本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能な戸車
は第5図の如く、内ケース2が外ケース3に対してピン
4を支点として回動するから、タイヤ1が下枠8に形成
せしめられたレール8aに無理な力で押し付けられるこ
となくスムーズに障子6全体が引寄せられると共にタイ
ヤ1が損傷することもなくなる。
障子6を開ける場合は障子6の引寄せ力が解除されるの
で下枠8及び上枠(図示なし)に装着された気密材の弾
性により第4図の如き元の状態に戻り、通常の開閉を行
なうことができるのである。
なお、上述した説明は障子6が装着される枠にも障子6
にも戸車以外に外れ止め装置が存在しない場合について
行なったが、障子6の上部又は上梓に障子の外れ止め装
置が設けられている場合においても、本考案に係る引寄
せ及び高さ調整可能な戸車はその高さ調整機構により障
子の建付は調整を行なうことができるのである。
以上詳述した如く本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能
な戸車は、高さ調整及び引き寄せが簡単であり、且つ構
造が単純で製作し易く安価に供給できる利点を有してお
り、その実用的価値は極めて大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能な戸車の
1実施例の分解図、第2図は本考案に係る引寄せ及び高
さ調整可能な戸車の正面図、第3図は同平面図、第4図
は本考案に係る引寄せ及び高さ調整可能な戸車をサツシ
窓に取り付けた状態の縦断面図、第5図は同じく障子を
引寄せた状態の縦断面図である。 1・・・・・・タイヤ、2・・・・・・内ケース、2a
・・・・・・側壁、2b・・・・・・長孔、2b′・・
・・・・係止部、2C・・・・・・フランジ部、2d・
・・・・・雌ネジ、3・・・・・・外ケース、3a・・
・・・・側壁、3b・・・・・・丸孔、3C・・・・・
・縦フランジ部、3d・・・・・・雌ネジ、3e・・・
・・・長孔、3f・・・・・・水平フランジ部、3g・
・・・・・孔、3h・・・・・・切欠部、4・・・・・
・ピン、5・・・・・・係止用ビス、6・・・・・・障
子、6a・・・・・・框材、5a’・・・・・・竪框材
、6a″・・・・・・下框材、6b・・・・・・孔、6
C・・・・・・雌ネジ、6d・・・・・・ネジ溝、7・
・・・・・ビス、8・・・・・・下枠、8a・・・・・
・レール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 タイヤ1が回転自在に枢着せしめられた内ケース2
    の一方の側壁2aの上部に相互に平行な2個以上の長孔
    2bが鉛直方向に対して所定の角度を威して穿設せしぬ
    られていると共に該側壁2aの端部の該側壁2aに対し
    て直角方向に形成せしめられたフランジ部2Cの所定位
    置に雌ネジ2dが穿設せしぬられており、該内ケース2
    の外側に装着される外ケース3の側壁3aに内ケース2
    の長孔2bと対応する位置に内側に突設した丸孔3bが
    穿設せしめられていると共に該側壁3aの端部の該側壁
    3aに対して直角方向に形成せしめられた縦フランジ部
    3Cの所定位置に雌ネジ3d及び縦長の長孔3eが穿設
    せしめられており且つ該側壁3aの縦フランジ部3Cと
    反対側上部に水平に形成せしめられた水平フランジ部3
    fに孔3gが穿設せしめられており、内ケース2を外ケ
    ース3の側壁3aに装着するピン4が該内ケース2の長
    孔2b及び外ケース3の丸孔3bを貫通して固定せしめ
    られており、内ケース2の外ケース3に対する移動限度
    を規制する係止用ビス5が外ケース3の長孔3eを貫通
    して内ケース2の雌ネジ2dに螺着せしめられており、
    外ケース3を障子6の框材6aに固定するビス7がそれ
    ぞれ、該框材6aの孔6bを貫通して外ケース3の縦フ
    ランジ部3Cに穿設された雌ネジ3dに螺着せしめられ
    ていると共に水平フランジ部3fに穿設された孔3gを
    貫通して該框材6aの雌ネジ6Cに螺着せしめられてい
    ることを特徴とする引寄せ及び高さ調整可能な戸車。 2 内ケース2の側壁2aに穿設せしめられた長−7L
    2bが鉛直方向に対して30〜60’の角度を威す実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の引寄せ及び調整可能
    な戸車。 3 ピン4が内ケース2の長孔2b及び外ケース3の丸
    孔3bを貫通すると共に先端部をカシメ止めされて固定
    せしめられている実用新案登録請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の引寄せ及び高さ調整可能な戸車。 4 外ケース3の縦フランジ部3Cの上部が内側へ90
    °折曲せしめられている実用新案登録請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1項に記載の引寄せ及び高さ
    調整可能な戸車。 5 外ケース3の水平フランジ部3fが側壁3aの一部
    を折曲形成せしめた水平フランジ部である実用新案登録
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載
    の引寄せ及び高さ調整可能な戸車。 6 外ケース3の側壁3aの下部が切欠かれて切欠部3
    hが形成せしめられている実用新案登録請求の範囲第1
    項から第5項までのいずれか1項に記載の引寄せ及び高
    さ調整可能な戸車。 7 内ケース2の側壁2aの長孔2bが下部に係止部2
    b’を有する長孔である実用新案登録請求の範囲第1項
    から第6項までのいずれか1項に記載の引寄せ及び高さ
    調整可能な戸車。
JP13289078U 1978-09-29 1978-09-29 引寄せ及び高さ調整可能な戸車 Expired JPS589964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13289078U JPS589964Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 引寄せ及び高さ調整可能な戸車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13289078U JPS589964Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 引寄せ及び高さ調整可能な戸車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548934U JPS5548934U (ja) 1980-03-31
JPS589964Y2 true JPS589964Y2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=29100849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13289078U Expired JPS589964Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 引寄せ及び高さ調整可能な戸車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589964Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226716A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 田中貴金属工業株式会社 ダブルクラツド接点の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548934U (ja) 1980-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445239A (en) Suspended shower-tub doors with upper stabilizing means
JPS589964Y2 (ja) 引寄せ及び高さ調整可能な戸車
JPS627829Y2 (ja)
JPH03194086A (ja) 片引きサッシ
JP2003082916A (ja) 引戸門扉
JP2632243B2 (ja) 連 窓
JPS6019889Y2 (ja) 引戸の障子引寄せ装置
JPH0317369A (ja) 同面引違いサッシ
JPH0440373Y2 (ja)
JPS593087Y2 (ja) 窓の締り装置
JP3160669B2 (ja) 引戸のガイド装置
JPS5813022Y2 (ja) 開き窓等の開放保持装置
JPS6340614Y2 (ja)
JPS582861Y2 (ja) 建具の摺動案内装置
JPS6233910Y2 (ja)
JPS6041400Y2 (ja) 雨戸
JPS6219816Y2 (ja)
JPS5820799Y2 (ja) 巻取式網戸
JPS5930159Y2 (ja) レ−ル・レス・サッシ
JPH0323505Y2 (ja)
JPH0755266Y2 (ja) 玄関引き戸の網戸取り付け構造
JPS627835Y2 (ja)
JPH0315744Y2 (ja)
JPS6136710Y2 (ja)
JPH0455163Y2 (ja)