JPH0755266Y2 - 玄関引き戸の網戸取り付け構造 - Google Patents

玄関引き戸の網戸取り付け構造

Info

Publication number
JPH0755266Y2
JPH0755266Y2 JP1988121023U JP12102388U JPH0755266Y2 JP H0755266 Y2 JPH0755266 Y2 JP H0755266Y2 JP 1988121023 U JP1988121023 U JP 1988121023U JP 12102388 U JP12102388 U JP 12102388U JP H0755266 Y2 JPH0755266 Y2 JP H0755266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
door
rail member
screen door
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988121023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243399U (ja
Inventor
多計治 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988121023U priority Critical patent/JPH0755266Y2/ja
Publication of JPH0243399U publication Critical patent/JPH0243399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755266Y2 publication Critical patent/JPH0755266Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は玄関引き戸の屋内側に網戸を開閉自在に取り付
ける構造に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の玄関引き戸としては実公昭61-15185号公
報に示されるものが提供されている。かかる従来例にあ
っては第4図に示すように引き戸aを開閉自在に取り付
けた戸枠bの下枠cの屋内側に立ち上がり片dを設ける
と共に立ち上がり片dの上端から水平に水平片eを屋外
側に突設して水平片eの先端から係止片fを垂下してあ
り、また戸枠bの無目gの屋内側から垂下片hを垂下し
てある。網戸iは戸枠bの屋内側に配置され、網戸iの
上端の摺動溝jに垂下片hが嵌合され、網戸iの下端に
設けた戸車kが水平片eの上に転動自在に載置され、網
戸iの下端より下方に連出したブラケットmに装着した
ガイドnが水平片eの下面に当接されてガイドnと戸車
kで水平片eが挟持されている。そして戸車kを水平片
eに対して転動させると共に摺動溝jを垂下片hに対し
て摺動させることにより網戸iを移動させて開閉できる
ようになっている。
[考案が解決しようとする課題] ところで網戸iは夏場に使用するものでそれ以外の季節
には取り外されることが多い。しかし上記従来例にあっ
ては網戸iの上端の摺動溝jには垂下片hが係止され、
水平片eに戸車kが載置され、水平片eの下面に係止片
fで外れないようにガイドnが当接されて網戸iが取り
付けられ、網戸iを外そうとしても簡単には取り外すこ
とができないという問題があり、また簡単に取り外せる
ようにするためには戸車kやガイドnが上下に動くよう
な構造にしなければならなく構造が複雑になるという問
題がある。
本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本考
案の目的とするところは網戸を簡単に取り外すことがで
きる玄関引き戸の網戸取り付け構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本考案玄関引き戸の網戸取り付
け構造は、玄関引き戸の戸枠1の下枠1aの屋内側に立ち
上がり片2を設けると共に立ち上がり片2の上端から屋
外側に向けて水平に水平片3を連出して水平片3の先端
より下方に係止片4を垂下し、玄関引き戸の戸枠1の無
目1bの屋内側に屋内側が開口せる断面コ字状のレール部
材5を配置してレール部材5をレール部材5の溝底面か
ら無目1bに螺入したねじ具6にて着脱自在に取着し、戸
枠1の屋内側に配置した網戸7の上端から上方に連出し
た吊り片11の側面に吊り車8を回転自在に設けると共に
吊り車8を上記レール部材5内に走行自在に嵌合し、網
戸7の下端から下方に連出した下支持片10に回転自在に
装着したガイド車9を上記水平片3の下面側に走行自在
に嵌合し、断面コ字状のレール部材5の上下片間に吊り
車8が上下方向に殆ど隙間なく嵌合するようにレール部
材5の上下片の内面間の寸法を吊り車8の上下寸法に近
づけた。
[作用] 網戸7をけんどん式では取り外せないように取り付ける
ことができる。網戸7を取り外すときはねじ具6を外し
てレール部材5を取り外し、ガイド車9を水平片3及び
係止片4から外して網戸7を簡単に取り外すことができ
る。
[実施例] 戸枠1は上枠1cと下枠1aと左右の側枠1dと上枠1cに平行
な無目1bとで構成され、無目1bと下枠1aと側枠1dとで囲
まれる部分に引き戸13を開閉自在に装着してある、下枠
1aには2条のレール突条14を平行に設けてあるが、この
レール突条14は上端が下枠1aの上面より上方に突出しな
いようにするため凹曲部16に突曲させて設けてある。無
目1bには上記2条のレール突条14に対応するように2条
の嵌合溝12を設けてある。そして引き戸13は上端を嵌合
溝12に摺動自在に嵌合すると共に下端の戸車をレール突
条10に走行自在に載置して取り付けられる。下枠1aの屋
内側には下ガイド部材15が装着されている。この下ガイ
ド部材15は下枠1aの上面より上方に立ち上がる立ち上が
り片2と立ち上がり片2の上端より屋外側に突設した水
平片3と水平片3の先端より下方に垂下した係止片4と
で構成されている。かかる下ガイド部材15は第1図に示
すように上下に亘って垂直な立ち上がり片2を有するも
のであっても第3図に示すように段部17を有するもので
あってもよい。無目1bの屋内側には屋内側が開口する断
面コ字状のレール部材5を配置してあり、レール部材5
をねじ具6にて無目1bに着脱自在に装着してある。この
とき、レール部材5の溝底から無目1bにねじ具6を螺入
して取り付けてある。網戸7の上端には上方に向けて吊
り片11を突設してあり、吊り片11の側面に吊り車8を回
転自在に装着してあり、吊り車8をレール部材5に回転
自在に嵌合することによりレール部材5に網戸7を吊っ
てあり、網戸7の下端から下支持片10を垂下してあり、
下支持片10は下ガイド部材15の水平片3と係止片4を迂
回するようにコ字状に形成され、下横片10aの上にガイ
ド車9を回転自在に装着してある。このガイド車9を水
平片3の下に配置してあり、係止片4と立ち上がり片2
とにガイド車9を転動自在にしてある。このように網戸
7が装着され、吊り車8をレール部材5に対して走行さ
せると共にガイド車9を下ガイド部材15に対して走行さ
せることにより網戸7を開閉させることができる。網戸
7を外す場合はねじ具6のない位置に網戸7を移動させ
てねじ具6を外し、レール部材5を外してレール部材5
と一緒に網戸7を外し、ガイド車9を下ガイド部材15か
ら抜き取る。なお上記のようにレール部材5が着脱自在
になっていると、網戸7を用いない仕様のときレール部
材5を外して外観よく使用できる。また下ガイド部材15
は屋外側から水が浸入してきたときの水切りの役目を果
たす。
[考案の効果] 本考案は叙述の如く玄関引き戸の戸枠の下枠の屋内側に
立ち上がり片を設けると共に立ち上がり片の上端から屋
外側に向けて水平に水平片を連出して水平片の先端より
下方に係止片を垂下し、玄関引き戸の戸枠の無目の屋内
側に屋内側が開口せる断面コ字状のレール部材を配置し
て取着し、戸枠の屋内側に配置した網戸の上端から上方
に連出した吊り片の側面に吊り車を回転自在に設けると
共に吊り車を上記レール部材内に走行自在に嵌合し、網
戸の下端から下方に連出した下支持片に回転自在に装着
したガイド車を上記水平片の下面側に走行自在に嵌合
し、断面コ字状のレール部材の上下片間に吊り車が上下
方向に殆ど隙間なく嵌合するようにレール部材の上下片
の内面間の寸法を吊り車の上下寸法に近づけているの
で、レール部材に対して吊り車を走行させると共にガイ
ド車を水平片の下面に沿って走行させることにより網戸
の上下をガイドしてスムーズに開閉できるものであり、
しかも網戸の上端の吊り車はレール部材に対して殆ど上
下しないと共に網戸の下端のガイド車は係止片で規制さ
れるものであって、網戸をけんどん式で着脱できないよ
うに取り付けることができて網戸が不意の外力にて外れ
ないように取り付けることができるものであり、また網
戸を取り外すときにはねじ具にてレール部材を外すこと
により下のガイド車を係止片の係止から外すことができ
るものであって、網戸を簡単に取り外すことができるも
のであり、また網戸を取り付けた状態で走行するとき、
吊り車がレール部材に対して殆ど上下することなく、網
戸の上下方向のがたつきを防止できるものであり、さら
にレール部材の溝底面から無目にねじ具を螺入してレー
ル部材を取り付けているので、ねじ具が隠蔽されるよう
に取り付けることができて外観よくできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は同上の玄
関引き戸の正面図、第3図は同上の下枠部分の他の実施
例の断面図、第4図は従来例の断面図であって、1は戸
枠、1aは下枠、1bは無目、2は立ち上がり片、3は水平
片、4は係止片、5はレール部材、6はねじ具、7は網
戸、8は吊り車、9はガイド車、10は下支持片、11は吊
り片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】玄関引き戸の戸枠の下枠の屋内側に立ち上
    がり片を設けると共に立ち上がり片の上端から屋外側に
    向けて水平に水平片を連出して水平片の先端より下方に
    係止片を垂下し、玄関引き戸の戸枠の無目の屋内側に屋
    内側が開口せる断面コ字状のレール部材を配置してレー
    ル部材をレール部材の溝底面から無目に螺入したねじ具
    にて着脱自在に取着し、戸枠の屋内側に配置た網戸の上
    端から上方に連出した吊り片の側面に吊り車を回転自在
    に設けると共に吊り車を上記レール部材内に走行自在に
    嵌合し、網戸の下端から下方に連出した下支持片に回転
    自在に装着したガイド車を上記水平片の下面側に走行自
    在に嵌合し、断面コ字状のレール部材の上下片間に吊り
    車が上下方向に殆ど隙間なく嵌合するようにレール部材
    の上下片の内面間の寸法を吊り車の上下寸法に近づけて
    成る玄関引き戸の網戸取り付け構造。
JP1988121023U 1988-09-14 1988-09-14 玄関引き戸の網戸取り付け構造 Expired - Lifetime JPH0755266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988121023U JPH0755266Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 玄関引き戸の網戸取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988121023U JPH0755266Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 玄関引き戸の網戸取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243399U JPH0243399U (ja) 1990-03-26
JPH0755266Y2 true JPH0755266Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31367659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988121023U Expired - Lifetime JPH0755266Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 玄関引き戸の網戸取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755266Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108572U (ja) * 1991-03-05 1992-09-18 株式会社藤栄 踏切板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759018Y2 (ja) * 1980-08-27 1982-12-16
JPS6017504U (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 スタンレー電気株式会社 前照灯
JPS6120218U (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 株式会社日立製作所 サイドトリ−マ刃物締結機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243399U (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755266Y2 (ja) 玄関引き戸の網戸取り付け構造
JP3921158B2 (ja) 折戸の開閉装置
JP2881720B2 (ja) 吊り戸用戸車
JPH08218723A (ja) 横引き扉のガイドレール装置
JPS6024867Y2 (ja) 間仕切装置
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JP4385279B2 (ja) 折畳み扉の上レール構造
JP5208048B2 (ja) サッシ
JPS5916459Y2 (ja) スライド型サツシの戸車装置
JP3553702B2 (ja) 吊り戸式サッシ
JPS626225Y2 (ja)
JPS5920551Y2 (ja) 折り畳み扉
JP2523378Y2 (ja) 弧状障子
JPS5838875Y2 (ja) 網戸
JPH0335038Y2 (ja)
JP2559609Y2 (ja) 円弧スライディングドア
JPH0139348Y2 (ja)
JPS6114556Y2 (ja)
JPS6133810Y2 (ja)
JPH0133747Y2 (ja)
JPS6223998Y2 (ja)
JPS6313339Y2 (ja)
JPH07615Y2 (ja) 引戸の吊りレール構造
JPS6117175Y2 (ja)
JPH0510154Y2 (ja)