JPS5838875Y2 - 網戸 - Google Patents

網戸

Info

Publication number
JPS5838875Y2
JPS5838875Y2 JP1978116444U JP11644478U JPS5838875Y2 JP S5838875 Y2 JPS5838875 Y2 JP S5838875Y2 JP 1978116444 U JP1978116444 U JP 1978116444U JP 11644478 U JP11644478 U JP 11644478U JP S5838875 Y2 JPS5838875 Y2 JP S5838875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
screen
frame
door roller
window frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978116444U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5533337U (ja
Inventor
隆文 武笠
Original Assignee
トステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トステム株式会社 filed Critical トステム株式会社
Priority to JP1978116444U priority Critical patent/JPS5838875Y2/ja
Publication of JPS5533337U publication Critical patent/JPS5533337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838875Y2 publication Critical patent/JPS5838875Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は網戸の改良に関する。
従来の網戸は窓枠内に収納するようになっているが、通
常窓枠とは別売りされている。
ところで製造メーカによって窓枠の寸法も網戸の寸法も
異っているため、異なる製造メーカの窓枠と網戸が組合
わされると、網戸を窓枠内に収納できず網戸の高さ寸法
を詰める作業を余儀なくされたり、窓枠に対するかかり
が僅かしか確保できず網戸が外れ易くなる等の問題が生
じている。
また、特にビル用の窓では窓の開口部の上縁部分を形成
するコンクノートが、上枠の室外端の網戸案内突条の外
面に沿って垂れて固化することが多々あり、この場合に
はコンクリートをはつって取除く面倒な作業を余儀なく
され、これを行わないと網戸を窓枠内に収納することが
不可能になる欠点があった。
この考案は前記の事情にもとづいて案出したもので、そ
の目的とするところは、網戸を窓枠の寸法に拘わらず、
或いはコンクリート等の窓まわり条件によって実質的に
窓枠寸法が変化した場合にも、容易に取付けることがで
きるとともに、その外れ止めを確実に行え、しかも容易
かつ確実に窓枠の定位置に配設できるようにした網戸を
提供しようとするものである。
以下この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図中Aは窓枠であり、これは左右の縦枠1(なお、図で
は左側の縦棒は示されない。
)の上端部間に上枠2を横架するとともに、下端部間に
下枠3を横架して形成しである。
勿論各枠材2,3等はいずれもアルミニウムの押出型材
等からなり、この窓枠Aは例えばビルの窓部となる開口
部に取付けである。
上枠2の下面にはその長手方向に沿って3つの案内突条
4,5.6が突設してあり、また下枠の上面にはその長
手方向に沿って前記突条4,5.6に夫々対向して例え
ば突条よりなる戸車ガイド7.8.9が突設しである。
そして窓枠A内には外側引戸10がその上縁を案内突条
5に案内するとともに下縁に設けた戸車12を戸車ガイ
ド8に案内して移動可能に設けであるとともに、内側引
戸11がその上縁を案内突条6に案内するとともに下縁
に設けた戸車13を戸車ガイド9に案内して移動可能に
設けである。
また15は網戸を示し、次にこの網戸15について説明
する。
網戸本体16は、左右の縦框17と、これらの上下端間
および中間部間に夫々横架した上框18、下框19およ
び横桟20とがら形成してあり、これら各種17〜19
と横桟20との間に網21を網取付体22により張設し
て網戸15をなしている。
この場合左右縦框17は同一構造をなすアルミニウムの
押出型材からなり、その室内側の側面にはガイド溝23
が上下方向に沿って形成しであるとともに、この溝23
より外側に外れた部分において防虫パツキン24が取付
けである。
防虫パツキン24は窓枠Aの縦枠1の室外端突条1aま
たは外側引戸10の召合せ框10 aの外面に当接して
、虫の侵入を防止するようになっている。
そして上下框18.19も同一構造をなすアルミニウム
の押出型材から形成してあり、これらには夫々長手方向
全長にわたって室内側に突出して突条4または戸車ガイ
ド7に接触或いは1.5 mm以下の隙間を存して対向
する防虫パツキン14を取付けである。
さらに左右縦框17のガイド溝23の溝底には、突条よ
りなる厚肉部23 aが形成してあり、その上下端部の
2個所には夫々螺孔25(なお、下端部の螺孔のみ図示
する。
)が穿設しである。また縦框17の室内・側の側面にお
ける上端部には外れ止め具27が取付けである。
すなわち、外れ止め具27は縦方向に長孔28を有する
本体29の上端にL形の保合片30を一体に延出して形
成されており、これは長孔28を挿通して螺孔25に螺
合する調節ねじ31を介して縦框17に取付けである。
この外れ止め具27の本体29はガイド溝23に嵌合さ
れており、したがってこの外れ止め具27はその長孔2
8の長さ範囲内でガイド溝23を案内として上下動でき
るように設けられている。
そして外れ止め具27の保合片30は前記上枠2の室外
端に位置する案内突条4に係合して、網戸15における
上縁の外れ止めおよび振れ止めを行うようになっている
さらに左右縦框17の室内側の側面における下端部には
戸車ホルダ32を介して戸車33が取付けである。
すなわち、戸車ホルダ32は縦方向に長孔34を有する
比較的長寸な本体35の下端にL形のホルダ部36を一
体に延出して形成されており、戸車33はホルダ部33
の内側に車軸37を介して回転自在に支持されている。
そして戸車ホルダ32はその本体35をガイド溝23に
嵌合して上下動可能に設けられ、その長孔34を挿通し
て螺孔26に螺合する調節ねじ37を介して縦框17に
固定されている。
さらに、外れ止め具27の係合片30および戸車ホルダ
32のホルダ部36の両端は夫々左右方向に延設されて
おり、これら延出部30 aおよび36 aは防虫パツ
キン24に近接して網戸15を閉めた場合防虫パツキン
24を介して縦枠1の室外端突条1aに当接し、これに
よって窓枠Aに対する網戸15の位置決めをするように
なっている。
また以上のように外れ止め具27および戸車ホルダ32
を取付けた網戸15は、窓枠Aの外側からけんどん方式
により窓枠Aに対して外付は状態に取付けられている。
そしてこの網戸15は前記の取付は後において、外れ止
め具27および戸車ホルダ32の少なくとも一方を移動
させて(外れ止め具27は上方へ移動し、戸車ホルダ3
2は下方へ移動する。
)案内突条4と戸車ガイド7との間に突張るようにして
固定されるようになっている。
なお、網戸15の移動はこれを突張り固定する以前に行
うものであり、かつ外れ止め具27および戸車ホルダ3
2の上下方向の移動は、調節ねし31.37を緩めてガ
イド溝23に沿って動かした後、再び調節ねし31.3
7を締付けることによって行う。
しかして、以上の説明から分かるように網戸15は突張
り固定されるとともに、その状態で外れ止め具27の係
合片30が案内突条4に掛かつているとともに、戸車ホ
ルダ32のホルダ部36が常に戸車ガイド7に一定寸法
だけ掛かる状態にあるから、強風等が作用しても窓枠A
から外れることがない。
また、この網戸15はその下端部が下枠3外に配設され
る構造になっているから、窓枠Aの大きさに制約される
ことなく取付けることができる。
したがって、例えば窓の開口部上縁を形成するコンクリ
−)Bが第1図中1点鎖線に示すように垂れていた場合
にも、これをはつり取る必要はなく、外れ止め具27お
よび戸車ホルダ32を上側に移動させて取付けることに
より、結果的に網戸本体16を窓枠Aに対して下げた状
態にして取付けることができる。
そして、同様な理由により窓枠Aと網戸15の大きさが
異っている場合にも、外れ止め具27および戸車ホルダ
32の調節で簡単に窓枠Aに取付けることができる。
さらに、以上のように外付けされた網戸15を一方の縦
枠1側に寄せる場合、この網戸15は外れ止め具27の
延出部30 aおよび戸車ホルダ36の延出部36 a
が防虫パツキン24を介して縦枠1の室外端突条1aに
当接することにより移動を停止されるから、これによつ
て一方の防虫パツキン24が室内端突条1aに密接し、
かつ他方の防虫パツキン24が外側引戸10の召合せ框
10 aに密接する所定の位置に確実に配設できる。
しかも、この場合防虫パツキン24の介在により延出部
30 a 、36 aおよび室外端突条1aが傷付くこ
ともなく、また延出部36 aは戸車33より縦枠1側
に突出しているから、戸車33が室外端突条1aに衝止
することがなく戸車33の破損をなくすことができる。
なお、前記一実施例では網戸の上縁は上梓の案内突条に
案内させるようにしたが、これに限らず上梓に案内溝を
形成してこれに網戸上縁を案内させてもよいものであり
、この場合には外れ止め具は必要としない。
さらに前記実施例では戸車を下枠の突条よりなる戸車ガ
イドに案内させるようにしたが、これに限らす下枠に溝
条からなる戸車ガイドを形成してこれに戸車をガイドさ
せるようにしてもよく、要すれば網戸の下端部が下枠よ
り外に配設される条件が確保できれば、戸車を案内する
構造はいかなる構造でも差支えないものである。
この考案は以上説明したようになるから、戸車ホルダの
上下動により窓枠との取付関係を保持して、その調節分
だけ相対的に網戸本体を上下動できるから、異なる製造
メーカの窓枠との組合せの場合も、窓まわりがコンクリ
ートでその垂れにより窓枠寸法が変化した場合にも、網
戸の高さを詰めたりする作業を必要とせずに容易に取付
けを行うことができるとともに、戸車ホルダの位置調節
で突張り状態に取付けることができるから、強風等に対
して外れることがない。
さらに戸車ホルダに一体に延設形成した延設部により窓
枠に対する位置決めをなすようにしたから、定位置への
配設を頗る容易に行える。
等実用上の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は窓に取付け
た状態の縦断側面図、第2図は横断面図、第3図は上部
外れ止め構造の斜視図、第4図は要部の斜視図である。 A・・・・・・窓枠、1・・・・・・縦枠、3・・・・
・・下枠、7・・・・・・戸車ガイド、15・・・・・
・網戸、16・・・・・・網戸本体、23・・・・・・
ガイド溝、26・・・・・・螺孔、32・・・・・・戸
車ホルダ、33・・・・・・戸車、34・・・・・・長
孔、36・・・・・・ホルダ部、36 a・・・・・・
延設部、37・・・・・・調節ねし。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室内側両側縁部に夫々防虫パツキンを取付けた網戸本体
    の下端両端部における室内側の側面に夫々戸車ホルダを
    上下動調節自在に取付け、このホルダにはその一部を延
    出し防虫パツキンを介して窓枠における縦枠に当接し網
    戸本体の窓枠に対する位置決めをなす延出部を形成する
    とともに、戸車ホルダには延出部先端より綱取付側にお
    いて戸車を取付け、この戸車を窓枠における下枠の室外
    側端部に設けた戸車ガイドに移動可能に案内させて網戸
    本体の少なくとも下端部を下枠外に配設してなることを
    特徴とする網戸。
JP1978116444U 1978-08-25 1978-08-25 網戸 Expired JPS5838875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978116444U JPS5838875Y2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 網戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978116444U JPS5838875Y2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 網戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5533337U JPS5533337U (ja) 1980-03-04
JPS5838875Y2 true JPS5838875Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=29068987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978116444U Expired JPS5838875Y2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 網戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838875Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839998U (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 不二サッシ株式会社 網戸

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031645Y2 (ja) * 1971-03-23 1975-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5533337U (ja) 1980-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3136357A (en) Venetian blind installation and components for obstructing the passage of light between the head channel of the blind and a soffit or the like
US4057937A (en) Window sash assembly
JPS5838875Y2 (ja) 網戸
US2923027A (en) Adjustable hinge for closures
JPS6212775Y2 (ja)
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPS6344548Y2 (ja)
JP4749883B2 (ja) 建具枠材の取付構造
JPH05552Y2 (ja)
KR102421089B1 (ko) 문짝의 개방 각도의 조정이 가능한 여닫이식 창호
JPS6231600Y2 (ja)
JPH038787Y2 (ja)
JPH0341029Y2 (ja)
JPH0145347Y2 (ja)
JPS6115198Y2 (ja)
JP2012092554A (ja) 建具
KR940003700Y1 (ko) 창문 보조장치
JPH027158Y2 (ja)
JPS634111Y2 (ja)
JP2001020640A (ja) 網戸用外れ止め
JPH0225914Y2 (ja)
JPS5924794Y2 (ja) 上げ下げ窓
JPS5825099Y2 (ja) 戸車装置
JPH0679987U (ja) 垂れ下がり防止セッティングブロック
JPH0421434Y2 (ja)