JPS6212775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212775Y2
JPS6212775Y2 JP1982136210U JP13621082U JPS6212775Y2 JP S6212775 Y2 JPS6212775 Y2 JP S6212775Y2 JP 1982136210 U JP1982136210 U JP 1982136210U JP 13621082 U JP13621082 U JP 13621082U JP S6212775 Y2 JPS6212775 Y2 JP S6212775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
guide arm
sliding
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982136210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940461U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13621082U priority Critical patent/JPS5940461U/ja
Publication of JPS5940461U publication Critical patent/JPS5940461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212775Y2 publication Critical patent/JPS6212775Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、無レール走行用引戸の案内装置に
関する。
アルミサツシの如き金属製の窓枠内にガラス障
子とか網戸のような引戸を走行させる場合、下枠
上に設けた突条であるレール上を走行させるとす
れば、そのレールは掃除の邪魔になり、塵埃類や
雨水の溜り場となり易いものである。このため、
下枠上から上記突条レールを消去した無レールサ
ツシが今日では次第に普及して来ている。
第3図と第4図はその従来例で、第3図は、引
戸である網戸10はその上框が上枠11の前垂壁
12を挟み、また戸車1を取付けた下框13は上
向きに折曲したガイドアーム5を延出し、下框4
の下開きガイドレール3とガイドアーム5を係合
し、下枠上面をフラツトに仕上げたものである。
しかしこの場合、ガイドアーム5と下框13は一
体であり、引戸の上下方向の調整は不能で、引戸
の建込・建外共に面倒である。
第4図は、戸車フレーム2上下二個の長孔1
4,15、またガイドアーム5にビス孔16を
夫々施し、戸車フレーム2とガイドアーム5とが
下長孔15とビス孔16で上下位置自在に、また
上長孔14で戸車フレーム2が引戸竪框に上下位
置調整可能に各ビス17,18を以て螺着できる
ように工夫したもので、第8図の改良板であると
いうことができる。しかしこの場合、ガイドアー
ム5の上下位置の設定はビスを介して行なうもの
であり、ビスの緩締に伴う引戸の建込・建外は煩
わしい。
そこで、本考案は上記従来例の難点を解消する
ことを目的として成されたもので、引戸の竪框に
取付けられる横断面コ字状の竪フレームと、該竪
フレームの一方の側壁に連設されると共に戸車が
軸架された平板状の横フレームと、を備えた戸車
フレームと;上記竪フレームの側壁間に上下動自
在として嵌合される摺辺と、窓枠の下枠の下方開
口状のガイド溝に下方から係合する係合片と、を
備えたガイドアームと;一端が上記戸車フレーム
の横フレームに係止しかつ他端が上記ガイドアー
ムの摺辺を形成する前壁に係止して、該ガイドア
ームを、上下動可能として、該戸車フレームに取
付け、かつ、該ガイドアームを上方に弾発付勢し
て、該ガイドアームを、上記係合片が上記ガイド
溝に係合した状態に保持する鋏みバネと;から構
成されたことを特徴としている。
以下において、本考案の一実施例を図面にもと
づいて説明すれば、第1図は本考案に係る引戸案
内装置の斜視図を示し、第2図は同分解斜視図を
示す。
戸車フレーム2は、引戸の竪框に取付けられる
横断面コ字状の竪フレーム2bと、該竪フレーム
2bの一方の側壁に連設されると共に戸車1が軸
架された平板状の横フレーム2aと、を備えて、
また、ガイドアーム5は、直角方向に折曲した前
壁5aと外板5b、それに外板5bの下部を内方
に折返したL字状の係合片5cとから形成され、
その側板5aの上下には摺辺7,7′を内方に折
曲形成する。
戸車フレーム2とガイドアーム5は以上の外観
を呈する金属製品で、戸車フレーム2の竪フレー
ム2bの側壁間にガイドアーム5の摺辺7,7′
を上下に嵌込み、戸車フレーム2にガイドアーム
5を上下動可能に組付ける。また、戸車フレーム
2とガイドアーム5は、鋏みバネ6で互に連結さ
れる。即ち、鋏みバネ6は、一端が上記戸車フレ
ーム2の横フレーム2aに係止し他端が上記ガイ
ドアーム5の摺辺7,7′を形成する前壁5aに
係止して、該ガイドアーム5を、上下動可能とし
て、該戸車フレーム2に取付ける。また、9は該
横フレーム2aに形成された懸片であつて、鋏み
バネ6の一端が係止し、9′は該前壁5aに形成
された懸片であつて、鋏みバネ6の他端が係止す
る。
さて、戸車フレーム2は、方形に框組された引
戸框に固定的に装され、ガイドアーム5を鋏みバ
ネ6の弾発付勢力に抗して下方に押圧すれば、該
ガイドアーム5は、戸車フレーム2の竪フレーム
2bに沿つて下降し、また、この押圧を解除すれ
ば、鋏みバネ6の弾発付勢力により、該ガイドア
ーム5は該竪フレーム2bに沿つて上昇する。従
つて、第3図に示したような下枠4の下方開口状
ガイド溝3にガイドアーム5を速やかに係合し、
また係合を速やかに解除することができる。
したがつて、無レールサツシにおける引戸障子
の建込みや建外しはこれをもつて一層容易迅速に
自動化され、しかも、操作はワンタツチで済むゆ
え、取扱共に楽となる。
また、該引戸案内装置は、当然に引戸の左右下
隅部に装着して使用するものであり、引戸の左右
何れか一方が浮き上がつた場合にも、そのガイド
アーム5は素早く上行し、ガイド溝3と再び係合
するものであるゆえ、引戸の脱落は未然に防止さ
れ、固定的であつた従来のガイドアームの欠点を
解消することができる。
最後に、戸車フレーム2の竪フレーム2bに施
した下長孔15とガイドアーム5の側板5aに施
したビス孔16は、引戸を建込んだ後、ガイドア
ーム5を必要に応じ固定的に締着するためのもの
で、二階以上の高所用の引戸において採用される
ことのある予備的な構成である。また、戸車フレ
ーム2の竪フレーム2bに施した上長孔14は、
引戸の建付調整用であり、この長孔の長径に見合
つただけ引戸の高さ調整は可能となる。固定ビス
17と調整ビス18は、引戸竪框の側部より上記
各孔にドライバーをもつて螺合されるものである
ことはいうまでもない。
従つて、この装置が付設された引戸を窓枠に建
込む場合、鋏みバネ6の弾発付勢に抗してガイド
アーム5を下降させて、係合片5cがこの窓枠の
下枠のガイド溝3に対応するように、この引戸を
窓枠に嵌め込み、該ガイドアーム5を自由状態と
すれば、該ガイドアーム5は鋏みバネ6の弾発付
勢力にて上昇し、該係合片5cは該ガイド溝3に
係合し、この引戸は窓枠に建込まれる。また、ガ
イドアーム5を下降させれば、建込まれた引戸を
窓枠から外すことができる。つまり、この装置を
使用すれば、ガイドアーム5のビス等による高さ
調整が不要となり、建込み、建外しが簡単かつ迅
速に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図は分解斜視図である。
第3図は建込まれた状態の従来例の簡略縦断面
図、第4図は他の従来例の斜視図である。 1……戸車、2……戸車フレーム、2a……横
フレーム、2b……竪フレーム、3…下開きのガ
イド溝、5……ガイドアーム、5a……前壁、5
c……係合片、6……鋏みバネ、7,7′……摺
辺。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 引戸の竪框に取付けられる横断面コ字状の竪フ
    レーム2bと、該竪フレーム2bの一方の側壁に
    連設されると共に戸車1が軸架された平板状の横
    フレーム2aと、を備えた戸車フレーム2と、 上記竪フレーム2bの側壁間に上下動自在とし
    て嵌合される摺辺7,7′と、窓枠の下枠の下方
    開口状のガイド溝3に下方から係合する係合片5
    cと、を備えたガイドアーム5と、 一端が上記戸車フレーム2の横フレーム2aに
    係止しかつ他端が上記ガイドアーム5の摺辺7,
    7′を形成する前壁5aに係止して、該ガイドア
    ーム5を、上下動可能として、該戸車フレーム2
    に取付け、かつ、該ガイドアーム5を上方に弾発
    付勢して、該ガイドアーム5を、上記係合片5c
    が上記ガイド溝3に係合した状態に保持する鋏み
    バネ6と、 から構成されたことを特徴とする引戸案内装
    置。
JP13621082U 1982-09-07 1982-09-07 引戸案内装置 Granted JPS5940461U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621082U JPS5940461U (ja) 1982-09-07 1982-09-07 引戸案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621082U JPS5940461U (ja) 1982-09-07 1982-09-07 引戸案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940461U JPS5940461U (ja) 1984-03-15
JPS6212775Y2 true JPS6212775Y2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=30306336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13621082U Granted JPS5940461U (ja) 1982-09-07 1982-09-07 引戸案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940461U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527330Y2 (ja) * 1989-03-14 1997-02-26 セイキ住工株式会社 巻取式スクリーン装置
JPH0385138U (ja) * 1989-12-15 1991-08-28
JPH0740990U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 重雄 浜野 網戸用構造
JPH0768336A (ja) * 1994-08-05 1995-03-14 Yasunaga Yukimoto 金網及び金網の縁加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120535A (en) * 1976-04-02 1977-10-11 Hokusei Aluminium Co Ltd Sash roller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421873Y2 (ja) * 1976-11-19 1979-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120535A (en) * 1976-04-02 1977-10-11 Hokusei Aluminium Co Ltd Sash roller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940461U (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212775Y2 (ja)
US3336698A (en) Window assemblies
US5095672A (en) Windowsill
JP2881720B2 (ja) 吊り戸用戸車
JPS6212050Y2 (ja)
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPS603904Y2 (ja) 引戸案内装置
JPH038787Y2 (ja)
JPS6019885Y2 (ja) レ−ルレス窓枠用引戸建込装置
JPS6324219Y2 (ja)
JPS6344548Y2 (ja)
JPH0343341Y2 (ja)
JPH0516381Y2 (ja)
JPS6317837Y2 (ja)
JPH0723509Y2 (ja) シヤッター用パネル
JPS6016239Y2 (ja) 網戸の高さ調整装置
JPS5930159Y2 (ja) レ−ル・レス・サッシ
JPH0627754Y2 (ja) 窓シャッタ−のガイドレ−ル支持構造
JP2560445Y2 (ja) 引戸障子の外れ止め装置
JP2002013799A (ja) 空気調和機の窓据付装置
JPH0125183Y2 (ja)
JPS589966Y2 (ja) サツシ障子における戸車の取付け装置
JPS6123182Y2 (ja)
JPS626218Y2 (ja)
JPS6024867Y2 (ja) 間仕切装置