JPS589966Y2 - サツシ障子における戸車の取付け装置 - Google Patents

サツシ障子における戸車の取付け装置

Info

Publication number
JPS589966Y2
JPS589966Y2 JP1701379U JP1701379U JPS589966Y2 JP S589966 Y2 JPS589966 Y2 JP S589966Y2 JP 1701379 U JP1701379 U JP 1701379U JP 1701379 U JP1701379 U JP 1701379U JP S589966 Y2 JPS589966 Y2 JP S589966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door roller
shoji
door
stile
lower stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1701379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117567U (ja
Inventor
俊昭 石野
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP1701379U priority Critical patent/JPS589966Y2/ja
Publication of JPS55117567U publication Critical patent/JPS55117567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589966Y2 publication Critical patent/JPS589966Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルミニウム等の押出型材を部材として使
用したサツシ障子における戸車の取付は装置に関するも
のである。
一般にサツシ障子の下框は、戸車を嵌めるために下向溝
を設けである関係上、長年月の間には両側壁の下端部が
何らかの外圧により内又は外に曲がるおそれがあった。
下框の下端部にも連結壁を設けた場合には、側壁の屈曲
現象は防止できるが、戸車の装着のため下部連結壁に抜
孔を設ける面倒な加工手段が必要である。
そればがっでなく、最近になってこの考案の実施例の第
2図に示すように窓下枠の段部に保合片を設け、障子下
框の外側壁下端に係合片と摺動可能に引っ掛かる断面り
字形の脚片を突設することにより、無レールで障子を支
持する装置が開発されたが、かかる形状の下框に下部連
結壁を設けた場合には、内側に屈曲した脚片が妨げとな
るため、下部連結壁に抜孔を設けることが更に困難とな
るばかりでなく、その抜孔に戸車を嵌めることは不可能
となる。
この考案は、上記のような欠点を一挙に解決し、戸車を
容易に安定して取付けることができ、然も、両側壁間の
間隔が保持され得るようにすることを目的としたもので
゛ある。
以下、この考案の実施例を図面にもとすいて説明する。
障子の下框1は、内外両側壁2a、2b間の上端に連結
壁3を設けて上下に深い下向溝4を有し、外側壁2bを
内側壁2aよりも下方へ長く延長し、その下端に脚片5
を設け、脚片5を先端が両側壁2a、2b間の中間位置
で上向きに屈折する断面り字形に形成し、その先端に緩
衝片5aを嵌着しである。
更に外側壁2bの下端部内面に断面丁字形の突片6とL
字形の突片7を設け、その間にバッキング8を嵌め、丁
字形突片6により外側壁2bの内側に上向溝条9を有し
、内側壁2aの下端にもその下端部を内側へ反転した形
状により上向溝条10を設けである。
戸車11は、外枠12を下框1の下向溝4に嵌まる逆相
状に形成し、その両側壁13a、13bの下端に下框1
の上向溝条9,10との係合突出部14.14を延長し
て設け、その突出部14.14の両端に切欠部15.1
5を設け、更に外枠12の左右両面下端に横突片16,
16を突設し、横突片16,16にビス17の通し孔1
8を形威しである。
戸車11の軸高調整については、外枠12と内枠19に
車20の軸支孔21,22を設け、外枠12の軸支孔2
1を縦長に形成し、内枠19の軸支孔22を斜め長に形
威し、外枠12を貫通して内枠19に螺入した軸高調整
ビス23により、外枠12に対して内枠19を左右へ移
動させると、車20に対して内外両枠12,19が同時
に上下するようにしである。
また、下框1の下端部には左右戸車11.11間及び両
端と戸車11.11間にそれぞれ鋼製の保持板24を内
装しである。
各保持板24は、両側端に下框1の上向溝条9,10と
係合する垂下片25 a 、25 bを設け、戸車11
への突合せ端部にネジ孔26を形成してあって、保持板
24の端を戸車11の切欠部15に差し込み、横突片1
6の通し孔18よりネジ孔26にビス17を螺入しであ
る。
なお第2図27は窓下枠の一部断面形状を示したもので
、段部28には障子の脚片5が摺動可能に引っ掛かり且
つ戸車11が走行する係合片29が突設しである。
この考案は上記の構造であるから、戸車11を下框1に
取付ける場合には、戸車11と保持板24とをビス17
で連結して下框1に端から挿入した後、下框1を竪框3
0に連結して障子を組立てる。
障子を組立てた状態では、一連の戸車11と保持板24
が左右竪框30 、30に挾まれて左右への移動が阻止
される。
従って、戸車11の位置は保持板24の寸法によって決
定され、下框1の端に戸車11を位置させる場合には、
両端の保持板を省き戸車11が竪框30に直接突き当る
ように戸車11.11間の保持板を長く形成する。
また、戸車11は、下框1の連結壁3によって上動が、
外枠12の両側壁13 a 、13 bが上向溝条9,
10と係合していることにより下動がそれぞれ阻止され
るため、保持板24で定まった位置に完全に固定される
保持板24は、その両側端の垂下片25 a 、25
bが下框1の上向溝条9,10と係合し、且つ戸車11
との連結により脱出しないように止められているので、
下框1の両側壁2a、2bの下端部間にも連結壁を設け
た場合と同様に、両側壁2 a 、2 b間の間隔が安
定して保持される。
以上のように、この考案は、戸車を取付けるために障子
の下框に何らの加工手段を必要とせず、下端に脚片を内
側へ向けて突設した特殊形状の下框にも、障子の組立て
時に極く簡単な操作により戸車を所定の個所に固定でき
、固定個所も限定されず保持板の寸法によって予め決定
し得る。
然もその保持板によって下框の両側壁間の間隔を安定し
て保持できる等の顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は障子の下端
隅角部を室内側方向から見た断面図、第2図は窓下枠に
障子を支持させた状態における第1図A−A線矢視断面
図、第3図は第1図B−B線矢視の断面図、第4図は下
框、戸車及び保持板の分解斜視図である。 1・・・・・・下框、2a、2b・・・・・・下框の側
壁、3・・・・・・連結壁、4・・・・・・下向溝、5
・・・・・・脚片、5a・・・・・・緩衝片、6゜7・
・・・・・突片、8・・・・・・バッキング、9,10
・・・・・・上向溝条、11・・・・・・戸車、12・
・・・・・戸車の外枠、13 a 、13 b・・・・
・・戸車の外枠の側壁、14・・・・・・側壁の突出部
、15・・・・・・切欠部、16・・・・・・横突片、
17・・・・・・ビス、18・・・・・・ビスの通し孔
、19・・・・・・戸車の内枠、20・・・・・・車、
21.22・・・・・・軸支孔、23・・・・・・軸高
調整ビス、24・・・・・・保持板、25 a 、25
b・・・・・・垂下片、26・・・・・・ネジ孔、27
・・・・・・窓下枠、28・・・・・・段部、29・・
・・・・係合片、30・・・・・・竪框。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下框1の内外両側壁2a、2b間の連結壁3を上端部に
    設け、両側壁と連結壁に囲まれた下向溝4に戸車11を
    嵌装したサツシ障子において、下框の両側壁の下端部内
    側に戸車の外枠12両側壁13a 、13 bの下端が
    係合する上向溝条9,10を設け、下框の両端間に戸車
    との間を封じて竪框30との関係で戸車の移動を阻止す
    る保持板24が内装し、保持板の両側端に下框の上向溝
    条と係合する垂下片25 a 、25 bを設け、保持
    板を戸車にビス止めした戸車の取付は装置。
JP1701379U 1979-02-13 1979-02-13 サツシ障子における戸車の取付け装置 Expired JPS589966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701379U JPS589966Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 サツシ障子における戸車の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701379U JPS589966Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 サツシ障子における戸車の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117567U JPS55117567U (ja) 1980-08-19
JPS589966Y2 true JPS589966Y2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=28841597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1701379U Expired JPS589966Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 サツシ障子における戸車の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589966Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117567U (ja) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3336698A (en) Window assemblies
JPS589966Y2 (ja) サツシ障子における戸車の取付け装置
JP4908320B2 (ja) 面材支持構造および建具
JPH038787Y2 (ja)
JPS6127434Y2 (ja)
JP4823108B2 (ja) リフォームサッシ及びその施工方法
JPS6344548Y2 (ja)
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPS5830901Y2 (ja) 手摺付きサッシ
JPH0627754Y2 (ja) 窓シャッタ−のガイドレ−ル支持構造
JPS5817906Y2 (ja) 雨戸取付装置
JPH0716872Y2 (ja) 改装用サッシ
JPH0442469Y2 (ja)
JPS5853427Y2 (ja)
JPS6229567Y2 (ja)
JPS6332879Y2 (ja)
JPS5823895Y2 (ja) 障子戸車
JPS6332294Y2 (ja)
JP2741558B2 (ja) 断熱障子
JPH0616035Y2 (ja) スチール窓枠における額縁の取付構造
JPS5830936Y2 (ja) 建具取付け装置
JPH0447337Y2 (ja)
JPH0354292Y2 (ja)
JPS581579Y2 (ja) 雨戸
JPS5818540Y2 (ja) 二重サツシ