JPS5817906Y2 - 雨戸取付装置 - Google Patents

雨戸取付装置

Info

Publication number
JPS5817906Y2
JPS5817906Y2 JP1977176373U JP17637377U JPS5817906Y2 JP S5817906 Y2 JPS5817906 Y2 JP S5817906Y2 JP 1977176373 U JP1977176373 U JP 1977176373U JP 17637377 U JP17637377 U JP 17637377U JP S5817906 Y2 JPS5817906 Y2 JP S5817906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
screen door
shoji
stile
door rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977176373U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54103051U (ja
Inventor
金治 石田
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1977176373U priority Critical patent/JPS5817906Y2/ja
Publication of JPS54103051U publication Critical patent/JPS54103051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817906Y2 publication Critical patent/JPS5817906Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は住宅において戸、窓等の開口部に、取付けら
れる雨戸付きサツシに関するものである。
従来より住宅において雨戸を取付ける理由としては、台
風時の飛沫物によるサツシのガラス破損防止、積雪地帯
における雪害によるガラスの破損防止および長期外出時
の盗難防止等があるが、いずれも年間を通じて必要なも
のではなく、短い期間のみ、必要とするものである。
しかるにこのように短期間必要な雨戸の為に引違い窓等
の外側に雨戸レール、戸袋等の高価な装置を設置するこ
とは、はなはだ不経済である。
この考案は前記従来の事情に鑑み創案されたもので、そ
の目的は特別な雨戸レール、戸袋等を必要としない雨戸
付きサツシを提供することにある。
そして一般に市販されているレテ゛イメードアルミサッ
シは引違い窓の走行レールの外側に網戸レールが一体に
成形されていて夏季に網戸が吊り込まれているが前記雨
戸の必要な時には網戸が取り外されている点に着目し、
網戸用レールに雨戸を取付けるように構成したものであ
る。
以下、図示した実施例に基づいて説明する。
1は開口部の上梓、2は開口部の下枠を示すもので、上
枠1は内側部分に引違い窓4,4の障子用レール3.3
が下向きに突設され、このレール3の室外側には上梓取
付片5から垂下延設された網戸レール6が下向きに突設
されている。
同様に下枠2は内側部分にレール3,3に対向する障子
用レール7.7が上向きに突設され、このレール7の室
外側には下枠取付片8に延設して前記上枠1の網戸レー
ル3に対向する上向きの網戸レール9が突設されている
符号10は既設の網戸レール3,9に取付けるべき雨戸
を示すもので、11は雨戸10の上框、12は雨戸10
の下框を示すものである。
また、雨戸の上框11は下框12に比較して薄く形成さ
れ、この上框11の内側面に網戸レール取付用の外れ止
め具13を取付けである。
この外れ止め具13は断面1状に形成され、その上部立
上がり垂片をレール圧接用の側片14となし、また下部
垂片を上框取付用の側片15となし、この側片15には
上下方向に長いビス長孔16が穿設され、側片14と側
片15の水平方向の間隔を保持する水平片17とからな
っている。
そして、この外れ止め具13は側片15のビス長孔16
にて上下方向調節自在に上框11の内側片に取付けられ
、この上框11の内側片と外れ止め具13の側片14間
に上方に開口するレール嵌合用の凹溝18が設けられ、
この凹溝18内には上框11の内側片略り状の振れ止め
19が取付けられている。
一方、雨戸の下框12は上框11より厚く形成され、下
面は室内側側壁に下方に開口するレール嵌合用の凹溝2
0が内側寄りに形成され、この凹溝20内にL状の振れ
止め21が固着されている。
そして下框12の凹溝20は下枠2の網戸用レール9に
嵌込まれている。
なおこの考案の雨戸は、倹鈍式で装着するが、あるいは
、雨戸レールに室外側がら雨戸を当接した後外れ止め金
具を固定することにより装着する。
この考案は以上述べた構成かちなり、一般に市販されて
いるサツシにおいて既設の網戸レールに網戸の不使用時
に雨戸を取付けるように考案されているので、引違い窓
の外側にさらに高価な雨戸レール等の装置を設置する必
要がないので安価である。
さらに実施例では上框の内側面に外れ止めを高さ方向自
在に取付けであるので、開口高さに簡単に対応でき、か
つ構成が簡潔である等、実用価値のある考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示したもので、第1図は縦
断面図、第2図は横断面図である。 1・・・・・・上枠、2・・・・・・下枠、3・・・・
・・障子用レール、4・・・・・・窓、5・・・・・・
上枠取付片、6・・・・・・網戸レール、7・・・・・
・障子用レール、8・・・・・・下枠取付片、9・・・
・・・網戸レール、10・・・・・・雨戸レール、11
・・・・・・上框、12・・・・・・下框、13・・・
・・・外れ止め具、14.15・・・・・・側片、16
・・・・・・ビス長孔、17・・・・・・水平片、18
・・・・・・凹溝、19・・・・・・振れ止め、20・
・・・・・凹溝、21・・・・・・振れ止め。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓開口部の上枠1に引違い窓4の障子用レール3.3を
    下向きに突設し、該障子用レールの室外側には網戸レー
    ル6を下向きに突設し、下枠2には前記障子用レール3
    ,3と対向する障子用レール7.7とこの障子用レール
    7.7の室外側に前記網戸レール6と対向する網戸レー
    ル9を上向きに突設し、前記上枠1と下枠2の対向する
    障子用レール3.7,3.7間に引違い状に障子を建て
    込むと共に、前記網戸レール6.9間に下框12の室内
    側側壁下端に下方に開口する凹溝20を備え、下框12
    より薄い上框11の内側面に断面r1状の外れ止め具1
    3を取付けて上方に開口する凹溝18を形成した雨戸1
    0を、凹溝18を網戸レール6に係合し凹溝20を網戸
    レール9に係合して上下枠間に建込んであることを特徴
    とする雨戸付きサツシ。
JP1977176373U 1977-12-29 1977-12-29 雨戸取付装置 Expired JPS5817906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977176373U JPS5817906Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 雨戸取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977176373U JPS5817906Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 雨戸取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54103051U JPS54103051U (ja) 1979-07-20
JPS5817906Y2 true JPS5817906Y2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=29184840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977176373U Expired JPS5817906Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 雨戸取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817906Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421398U (ja) * 1977-07-14 1979-02-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421398Y2 (ja) * 1974-12-19 1979-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421398U (ja) * 1977-07-14 1979-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54103051U (ja) 1979-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488387A (en) Sliding door weather-sealing device and assembly
GB2152991A (en) Window or door mounting assembly
JPS5817906Y2 (ja) 雨戸取付装置
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPH0131747Y2 (ja)
JPH038787Y2 (ja)
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPS6220632Y2 (ja)
JPH0125183Y2 (ja)
JPS5853427Y2 (ja)
CN213391765U (zh) 一种金刚网一体铝包木漂移窗
JPS6214299Y2 (ja)
JPS6120218Y2 (ja)
JPS6015906Y2 (ja) 雨戸付きサッシの排水装置
JPS6017505Y2 (ja) 無積雪引違い全開サツシ
JPS6344548Y2 (ja)
JPS589966Y2 (ja) サツシ障子における戸車の取付け装置
JPS634111Y2 (ja)
JPS6126551Y2 (ja)
JPH0458552B2 (ja)
JPS5853425Y2 (ja) 雨戸を装着可能とした玄関サツシ
JPS6246775Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JPS6332294Y2 (ja)