JPH0131747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131747Y2
JPH0131747Y2 JP11031083U JP11031083U JPH0131747Y2 JP H0131747 Y2 JPH0131747 Y2 JP H0131747Y2 JP 11031083 U JP11031083 U JP 11031083U JP 11031083 U JP11031083 U JP 11031083U JP H0131747 Y2 JPH0131747 Y2 JP H0131747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roll
shutter
engaged
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11031083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11031083U priority Critical patent/JPS6017895U/ja
Publication of JPS6017895U publication Critical patent/JPS6017895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131747Y2 publication Critical patent/JPH0131747Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、雨戸機能付きの出窓に関するもので
ある。
〔背景技術〕
出窓にあつて、その部分での防犯のために雨戸
を取付けることが望まれる。しかしながら出窓は
家屋から突出して設けられているものであるた
め、雨戸を収納するための戸袋を設けるのが困難
であり、そこで本考案者等は従前にスラツトを上
下に多数連結して形成されるシヤツターを雨戸と
して取付け、シヤツターをロールで出窓の屋根内
に巻取ることによつて通常の雨戸のように大きな
スペースの戸袋を必要とせず小さいスペースでシ
ヤツターを収納できるようにした出窓を考案し
た。しかしこのもので問題となるのはシヤツター
を巻取るロールやこのロールを駆動するモータは
内部を空洞にした屋根内に収納されており、しか
も出窓の外面をシヤツターで閉塞させる必要上ロ
ールやモータは屋根の先部内に収納されることに
なり、ロールやモータの状態を点検することが非
常にやりづらいということである。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、屋根内のロールやモータの点検を簡単に行な
うことができる出窓を提供することを目的とする
ものである。
〔考案の開示〕
しかして本考案に係る出窓は、出窓の本体1の
上部に屋根14を設けて屋根14内を空洞に形成
すると共に屋根14の先部内にロール6とこのロ
ール6を回転駆動させるモータ25とを取付け、
スラツト4,4…を上下多数連結して形成したシ
ヤツター5をこのロール6に巻き取り巻き外し自
在に取付けて出窓本体1に上下方向に設けたレー
ル3にシヤツター5の側端を上下動自在に挿入
し、屋根14の下面に点検口7を開口して設け、
点検口7の一側縁に係合屈曲片30を設けると共
に他側縁にビス孔31を有するビス止め片32を
設け、点検口蓋33の一側端に被係合屈曲片34
を設けると共に他側縁に通孔35を穿孔し、係合
屈曲片30に被係合屈曲片34を係合せしめて点
検口蓋33の通孔35に通したビス36をビス孔
31に螺合せしめて成ることを特徴とするもので
あり、かかる構成によつて上記目的を達成したも
のであつて以下本考案を実施例により詳述する。
出窓本体1は4本の縦枠2,2…を骨格として
形成されるもので、各縦枠2の上端間は横枠(図
示省略)で連結してある。中央の2本の縦枠2,
2の上端間と下端間には上レール9と下レール1
0とを取付けてこの上下レール9,10間に一対
の引き戸11及び引き戸式網戸22が取付けてあ
る。上下レール9,10を設けず、この2本の縦
枠2,2間にガラス板などの板をはめ殺し式に取
付けるようにしてもよい。また中央の縦枠2と端
部の縦枠2との間にはガラス板などの面板13が
はめ殺し式に取付けてある。そして出窓本体1の
上端には庇兼用の屋根14が、下端には台15が
取付けてあり、この出窓本体1は両端の縦枠2,
2によつて家屋の外壁20の開口部における柱1
6,16に固定してある。屋根14は内部を中空
に形成されているもので、屋根14の先部は庇部
21として出窓本体1より屋外側へ突出せしめて
ある。そして第1図に示されるように出窓本体1
内において屋根14の下面には四角形状の点検口
7が形成してある。点検口7の屋外側の一側縁に
は鉤形に屈曲する係合屈曲片30が設けてあり、
第1図の実施例ではこの係合屈曲片30は上レー
ル9を延長して形成してある。また家屋の開口部
における外壁20の下縁屋外面にビス孔31を穿
孔したビス止め片32が取付けてある。点検口蓋
33は点検口7と略同一形状略同大に形成される
もので、一側縁に鉤形に屈曲する被係合屈曲片3
4が延出してあり、他側縁には通孔35が穿孔し
てある。そして第3図aに示すように係合屈曲片
30に被係合屈曲片34を係合して点検口蓋33
の通孔35に通したビス36をビス止め片32の
ビス孔31に螺合することにより、点検口7は点
検口蓋33で閉塞してある。第1図中18は地板
である。そして各縦枠2には第2図に示すように
その屋外面にコ型片19を突出せしめて側方へ開
口するレール3が一体に延設して形成してある。
このレール3は相隣り合う縦枠2,2において相
対向するように縦枠2の全長に亘つて設けられる
もので、その上端は屋根14内に連通されてお
り、中央の2本の縦枠2には2本づつレール3を
形成するようにしてある。屋根14の庇部21内
には三本のロール6が上下回転自在に第2図に示
すように取付けてあり、各ロール6は自在継手2
2で連結してある。三本のロール6のうち中央の
ロール6の軸23にはプーリ24が取付けてあつ
て、屋根14内に設置したモータ25のプーリ2
6とベルト(又はチエーン)27で接続してあ
る。従つてモータ25の作動によつて中央のロー
ル6を回転駆動させることができ、また両端のロ
ール6,6も自在継手22を介して回転駆動され
る。シヤツター5は多数のスラツト4を上下に接
続して上下屈曲自在に形成されているもので、3
枚のシヤツター5が用いられ、各シヤツター5は
相隣り合う縦枠2,2のレール3,3にその両側
端を挿入した状態で、その上端を各ロール6に取
付けてある。従つてモータ25によつてロール6
を回転することにより、ロール6にシヤツター5
を巻き上げると、シヤツター5はレール3,3間
を上動して屋根14内のロール6に巻き取り収納
され、またロール6を逆方向に回転してロール6
よりシヤツター5を巻き外すと、シヤツター5は
レール3,3間を下動し、シヤツター5で出窓本
体1の縦枠2,2間部分を塞閉することができ
る。このようにしてシヤツター5を雨戸として防
犯用等に用いることができるものである。
ここで、屋根14内のロール6やモータ25の
状態を点検する場合には、ビス36を外して第3
図bのように被係合屈曲片34を係合屈曲片30
に係合させた状態で点検口蓋33を下方へ回動さ
せ、点検口7を開口させて行なうものである。被
係合屈曲片34の先端の引掛り片37が係合屈曲
片30に係止されていることにより点検口蓋33
は吊り下げ支持されており、このように点検口蓋
33を吊り下げ支持した状態で点検を行なうこと
ができる。尚、点検口7は出窓本体1内において
設ける他、庇部21として突出する部分の下面に
設けるようにしてもよい。
〔考案の効果〕
上述のように本考案は、雨戸をスラツトを上下
に多数連続して形成したシヤツターで構成し、シ
ヤツターを出窓の屋根内のロールにて巻き取るよ
うにしたものであるから、シヤツターを巻き取り
収納するにあたつて出窓の屋根を利用して従来の
通常の雨戸のように大きなスペースの戸袋を必要
とせず、雨戸機能付きの出窓を簡単な構成で形成
することができるものであり、しかも内部が空洞
に形成された屋根の先部内にロールとこのロール
を回転駆動するモータとを取付け、屋根の下面に
点検口を設けるようにしたので、点検口よりロー
ルやモータの点検が簡単に行なえ、加えて点検口
の一側縁に係合屈曲片を設けると共に他側縁にビ
ス孔を有するビス止め片を設け、点検口蓋の一側
縁端に被係合屈曲片を設けると共に他側端に通孔
を穿孔し、係合屈曲片に被係合屈曲片を係合せし
めて点検口蓋の通孔に通したビスをビス孔に螺合
せしめるようにしたので、係合屈曲片と被係合屈
曲片との係合によつて点検口蓋は1本のビスの脱
着で簡単に取付け取外しを行なうことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
は同上の水平断面図、第3図a,bは同上の一部
の縦断面図である。 1は出窓本体、3はレール、4はスラツト、5
はシヤツター、6はロール、7は点検口、14は
屋根、30は係合屈曲片、31はビス孔、32は
ビス止め片、33は点検口蓋、34は被係合屈曲
片、35は通孔、36はビスである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出窓の本体の上部に屋根を設けて屋根内を空洞
    に形成すると共に屋根内にロールとこのロールを
    回転駆動させるモータとを取付け、スラツトを上
    下多数連結して形成したシヤツターをこのロール
    に巻き取り巻き外し自在に取付けて出窓本体に上
    下方向に設けたレールにシヤツターの側端を上下
    動自在に挿入し、屋根の下面に点検口を開口して
    設け、点検口の一側縁に係合屈曲片を設けると共
    に他側縁にビス孔を有するビス止め片を設け、点
    検口蓋の一側端に被係合屈曲片を設けると共に他
    側端に通孔を穿孔し、係合屈曲片に被係合屈曲片
    を係合せしめて点検口蓋の通孔に通したビスをビ
    ス孔に螺合せしめて成る出窓。
JP11031083U 1983-07-15 1983-07-15 出窓 Granted JPS6017895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031083U JPS6017895U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031083U JPS6017895U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017895U JPS6017895U (ja) 1985-02-06
JPH0131747Y2 true JPH0131747Y2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=30256596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031083U Granted JPS6017895U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017895U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425514Y2 (ja) * 1985-02-25 1992-06-18
JPH0746713Y2 (ja) * 1988-08-05 1995-10-25 三和シヤッター工業株式会社 出窓用シヤツターのシヤツターケース構造
JP4530764B2 (ja) * 2004-08-24 2010-08-25 文化シヤッター株式会社 シャッター用サイドフレームの構造
JP7141993B2 (ja) * 2019-10-24 2022-09-26 近畿車輌株式会社 鉄道車両の天井点検設備の蓋取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017895U (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488387A (en) Sliding door weather-sealing device and assembly
JPH0131747Y2 (ja)
US4327796A (en) Shutter assembly
JPH0520846Y2 (ja)
JP3400695B2 (ja) ロールスクリーン装置
CN212054323U (zh) 带有隐藏式纱网的断桥铝门窗
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPH0547719B2 (ja)
JPH0513238B2 (ja)
JPS6319512Y2 (ja)
JPH0545756B2 (ja)
JPH0131748Y2 (ja)
JPS634111Y2 (ja)
JPH044479Y2 (ja)
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPS6343336Y2 (ja)
JPH10299349A (ja) シャッター付きサッシ装置
JPS587911Y2 (ja) 引戸障子と竪軸回転障子とを有する窓
JPH03217582A (ja) シャッター装置
US1841549A (en) Window screen
JPS5817906Y2 (ja) 雨戸取付装置
JP3134216B2 (ja) トップライトの突出し窓の取付構造
JPH05321537A (ja) 片引き防音サッシ
JPS6114548Y2 (ja)
JP3299104B2 (ja) 垂下無端チェーンを用いる回転力付与装置及び同装置を取付けた出窓