JPS6246775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246775Y2
JPS6246775Y2 JP17010278U JP17010278U JPS6246775Y2 JP S6246775 Y2 JPS6246775 Y2 JP S6246775Y2 JP 17010278 U JP17010278 U JP 17010278U JP 17010278 U JP17010278 U JP 17010278U JP S6246775 Y2 JPS6246775 Y2 JP S6246775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
lattice
frame
stile
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17010278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17010278U priority Critical patent/JPS6246775Y2/ja
Publication of JPS5585483U publication Critical patent/JPS5585483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246775Y2 publication Critical patent/JPS6246775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は引違い障子を建込んだ面格子付きサ
ツシに関するものである。
面格子は防犯の目的からこれらを屋外側から取
外すことができないように窓枠に固着されている
のが通例である。ところが、従来のサツシにあつ
ては、窓枠の下枠の室内側端に雨返し片が高く立
設され、しかも、内外の障子がどのような開閉位
置におかれても一部が重なり合う様に建付けてあ
るため、障子を取外す場合にはどうしても、先ず
外障子から取外さなければならない。しかし、面
格子付きサツシにおいては、外障子の屋外側に面
格子が固着されているため、取外した外障子を一
旦面格子取付枠に立て掛けて保持したのち、内障
子を持上げ、内障子の下部を室外方向に押し出し
て戸車をレールから外し、内障子を下げて内障子
の上部を上枠の案内溝等から脱出させ、室内側に
倒して取外さなければならない。
従つて、従来の面格子付きサツシにおいては、
面格子取付枠をサツシから最初に取外した外障子
を立てかけて置くことができ、かつ、取外す際の
内障子の上部を上枠の案内溝等から脱出させるた
め内障子の下部を室外方向に移動させうるだけの
空隙を有するように、サツシ又はサツシに建付け
た外障子から屋外方向に充分に隔てて取付けてい
る。
そのため、従来の面格子付きサツシは見込み幅
が非常に大きく、例えば建物の廊下、通路に面す
る窓に従来の面格子付きサツシを取付けると、通
路幅が狭くなり、円滑な通行の妨げとなつたり、
面格子取付枠のサツシからの突出長さが長く、面
格子取付枠の材料消費量が多く、また、外した外
障子を立てかけて置けるだけの強度を必要とする
ので、面格子付きサツシのコストが高くなる原因
となつていた。また、外障子の取外しは内障子が
嵌め込まれている状態で行なわれるから、外障子
の充分な把持が困難であり、不安定な状態で、し
かも大きな腕力、握力をもつて行なう必要がある
ため、その作業が極めて面倒で疲労させられ、さ
らに、内障子を取外した後に、面格子取付枠に立
て掛けておいた外障子を室内側へ取り込む作業が
必要である。従つて、外障子のみを補修、交換し
たい場合でも、非常に多くの労力と時間がかかる
という欠点があつた。
そこで、この考案は、一定の条件下では外障子
が嵌込まれているままの状態で内障子を室内側へ
取外すことができるようにしたサツシに突出量が
可及的に小さい面格子取付枠を用いて面格子を取
付けることにより、面格子と外障子との間に障子
取外しのための大きな空間がなく、見込み幅が格
段に小さくされた面格子付きサツシを提供しよう
とするものである。
以下、この考案の実施例を図面に基いて説明す
る。上枠1、下枠2及び縦枠3,4で通常の接続
技術により枠組みしてなる窓枠Fには、室内側障
子(以下、内障子という。)d1と、室外側障子
(以下、外障子という。)d2とが、それぞれ移動自
在に嵌め込まれている。内障子d1は上枠1に垂設
した案内片5を内障子の上部に形成した凹溝6に
嵌合するとともに、内障子下部に取付けた戸車7
を下枠2に突設したレール8に載せて、移動自在
に保持してあり、外障子d2も同様に上枠1に垂設
した案内片9を外障子の上部に形成した凹溝10
に嵌合するとともに、下枠2に突設したレール1
1に外障子下部に取付けた戸車12を載せて、移
動自在に保持してある。上述の各障子の上部に保
持する構造は単なる一例であつて、既知の他の構
造であつてもよい。
上枠1は、室外方向に下り傾斜して延出する天
板13aと、その天板の室外側端部から垂下する
水切縁13bと、前記天板の基端部から水切縁と
平行に垂下する固着縁13cと、上記各構成要素
13a,13b,13cにより形成された下方開
口の凹溝13dとを備えた上部面格子取付枠13
を有し、下枠2も基板14の室外側端部から室外
方向に延出する底板15aと、底板の室外側端部
から上下方向に延びる水切縁15bと、前記凹溝
13dの鉛直下方において凹溝13dと対向して
開口する凹溝15cとを備えた下部面格子取付枠
15を有している。底板15aには水抜き孔が適
宜設けられる。さらに、左右の縦枠3,4には、
外障子の摺動面よりも室外側に設けてある突縁1
6,17よりもさらに室外方向に前記上部面格子
取付枠の水切縁13b、及び下部面格子取付枠1
5の突縁15bと共通の垂直面まで延びる板状、
又は後述される格子材20と同一断面形状の側部
面格子取付枠18,19が設けてある。上記上部
面格子取付枠13、下部面格子取付枠15及び左
右の側部面格子取付枠18,19は窓枠Fの室外
側部分の周囲に連続して、矩形の面格子取付枠を
構成している。
20は面格子Gを構成する格子材であつて、多
数の単体の格子材を適当な間隔をもつて配置し、
上端部を上部面格子取付枠13の凹溝13d内に
嵌入するとともに、下端部を下部面格子取付枠1
5の凹溝15cに落し込み、固着縁13cの室内
側面から挿通したねじ21を各格子材20にねじ
込み、かつ、下部面格子取付枠の底板15aの下
側面から挿通したねじ22を格子材20に成形し
たビスホール23にねじ込むことにより、各格子
材が固定されている。
上記実施例における面格子は多数の単体の格子
材を固着した構成とされているが、面格子の形態
はこれに限られるものではなく、あらかじめ組立
てたものを、前記凹溝13d,15c内にけんど
ん式により嵌合し、上部面格子取付枠13と下部
面格子取付枠15、又は両側部面格子取付枠1
8,19に室内側からねじなどで固着するように
してもよい。
いずれにしても、この考案による面格子付きサ
ツシにおいては、図面から明らかなように、取付
けられた面格子Gと建付けられた外障子d2との間
には、従来の面格子付きサツシにおけるような、
障子取外し用空間が設けられていない。
上述のような窓枠の面格子取付枠に対する面格
子の設置状態のもとにおける各障子d1,d2の建付
け状態について説明する。内障子d1は上框33と
縦框23及び召合せ框27の上端における凹溝6
に上枠の案内片5を嵌合し、下框34の戸車7を
レール8に載せて建付けられ、外障子d2は同様に
上框35と縦框25及び召合せ框28の上端にお
ける凹溝10に上枠の案内片19を嵌合し、下框
36の戸車12をレール11に載せて建付けられ
ている。前記内、外障子d1,d2を閉鎖した時は、
第1図に示すように、既存のサツシにおけると同
様に、内障子d1の縦框23は縦枠4の戸当り溝2
4内に、また外障子d2の縦框25は縦枠3の戸当
り溝26内にそれぞれ嵌合するとともに、内外障
子の召合せ框27,28に形成してある鉤状の煙
返し29,30が互いに相手を受入れ、各煙返し
に装着したパツキン31,32により、両煙返し
の間が密閉され、音、風の侵入が阻止される。
37,38はガラス板。39は雨返しであり、
内障子d1の持上げ可能量よりも大きい高さを有し
て、確実な雨水侵入防止をする。また、40はク
レセント錠である。
前記下枠2の2条のレール8,11間の距離を
L1、内障子d1の召合せ框27の室内側面から室外
側面までの距離をL2、建付けてある外障子d2の下
框34の室内側面から内側レール8までの距離を
L3、そして、内障子の縦框23の室内側面から
室外側面までの距離をL4とすると、これらL1
L4は、不等式 L1>L2>L3>L4 が成立するように、設定されている。
続いで、このような条件設定による作用効果を
図面とともに説明すると、まず、L2>L3である
から、内・外の障子を開放しても、内障子d1の召
合せ框27が外障子d2の召合せ框28から縦框2
5までの間に存するような開放状態においては、
内障子を持上げて同障子の下端部を外障子の下框
36と内側レール8の間に降下させることができ
ないから、内障子を取外すことはできない。
しかし、内障子d1の召合せ框27が外障子d2
縦框25を越え、かつ、内障子の縦框23が外障
子の召合せ框28と縦框25の間に存する状態ま
で、内外両障子を移動し開放した状態では、L1
>L2>L3>L4であるから、内障子を持ち上げて
同障子の下端部を、第3図及び第4図に示されて
いるように、内・外レール8,11間に落とし込
み、内障子の上部を室内側に傾倒し、かつ、引き
上げることにより、外障子d2を建付けたまま内障
子d1から先に室内側に取外すことができる。
続いて、外障子d2を取外すときは、すでに内障
子が取外されているから、外障子を両手で確かに
持つて容易に持上げ、下部を内外レール8,11
間に落し込み、上部を室内側に倒すことにより、
容易に取外すことができる。
次に、内、外障子d1,d2を嵌め込む場合には、
上述とは逆に行なえばよく、外障子を室内側から
嵌め込んだ後、内障子も室内側から容易に嵌め込
むことができる。
通常、窓を開けるときは、第3図に示される開
放状態とは異なり、内障子d1と外障子d2が完全に
重なり合う状態か、又は内障子d1が外障子d2より
も右側に存する状態におかれる。従つて、このよ
うな開放状態において地震等により障子が上下動
されても、内障子の下端部はレール8,11間に
入ることができないので、障子が勝手に外れて室
内側に転倒する危険がない。
内、外障子を取外す場合及び嵌め込む場合のい
ずれにおいても、内、外障子は外障子摺動面より
室外方向に移動することがない。従つて、前述し
た面格子Gと外障子摺動面との間に、障子取外し
用空間を設けてなくても、支障がないものであ
る。そして、面格子取付枠の窓枠からの室外方向
突出量は従来よりもかなり小さくてよいから、材
料消費量の節減、サツシの軽量化、見込み幅の縮
小が可能であり、面格子付きサツシのコスト低減
が可能である。また面格子取付け部の強風、突風
等に対する強度も増大する。
これまでは、面格子取付枠が窓枠に一体に成形
された実施例について説明したが、窓枠とは別体
に成形した面格子取付枠をねじ等により、実質的
に一体に窓枠に接続するようにしてもよく、さら
に、外障子の外側に網戸を備えてもよいことはい
うまでもない。
以上のように、この考案によれば、窓枠の屋外
側端部に設けた面格子取付枠に面格子の室内側面
が外障子の摺動面に接近するように前記面格子を
取付けてあるから、面格子取付枠の窓枠からの突
出量は最小となり、従つて、材料消費量の節減、
面格子付きサツシの軽量化及び見込み幅の縮小化
が可能であり、面格子付きサツシの製造コストの
低減も可能である。また、面格子の窓面からの突
出量も小さいので、強風等による影響が少なくな
るほか、このような面格子付きサツシを比較的狭
い廊下、通路等に面する窓に取付けた場合は安
全、円滑に通行することができる。
そして、サツシにおいては、内外障子を一定条
件の開放位置まで移動したときに、外障子を建付
けたままで内障子を室内側から取外し、建付けが
できるので、面格子を上記のように外障子の摺動
面に接近して取付けても、障子の着脱に支障がな
い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すのであり、第1
図は横断面図、第2図は第1図の−線断面
図、第3図は内、外障子を開放移動させた状態を
示す横断面図、第4図は内障子の取外し状態を示
す縦断面図である。 F……窓枠、1……上枠、2……下枠、3,4
……縦枠、d1……内障子、d2……外障子、5,9
……案内片、6,10……凹溝、8,11……レ
ール、7,12……戸車、13……上部面格子取
付枠、15……下部面格子取付枠、18,19…
…側部面格子取付枠、G……面格子、20……格
子材、23……内障子の縦框、25……外障子の
縦框、27,28……召合せ框、33,34……
内障子の横框、35,36……外障子の横框。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 引違い障子を建付けた面格子付きサツシにおい
    て、 (イ) 窓枠の下枠の内・外レール間の距離をL1
    内障子の召合せ框の室内側面から室外側面まで
    の距離をL2、外障子の下框の室内側面から内
    側レールまでの距離をL3、及び内障子の縦框
    の室内側面から室外側面までの距離をL4とす
    ると、不等式L1>L2>L3>L4が成立つように
    前記各距離を定めて、内障子をその召合せ框が
    外障子の縦框よりも外障子の召合せ框と反対側
    に位置するまで移動した状態においてのみ、外
    障子を外さずに内障子を前記内・外レール間に
    落とし込んで屋内側に外せるようにするととも
    に、外障子は内障子を外した状態で前記内・外
    レール間に落とし込んで屋内側に外せるように
    し、 (ロ) 前記窓枠の屋外側端部に設けた面格子取付枠
    に面格子の室内側面が前記外障子の摺動面に接
    近するように前記面格子を取付けたこと、 を特徴とする面格子付きサツシ。
JP17010278U 1978-12-09 1978-12-09 Expired JPS6246775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010278U JPS6246775Y2 (ja) 1978-12-09 1978-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010278U JPS6246775Y2 (ja) 1978-12-09 1978-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585483U JPS5585483U (ja) 1980-06-12
JPS6246775Y2 true JPS6246775Y2 (ja) 1987-12-19

Family

ID=29172777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17010278U Expired JPS6246775Y2 (ja) 1978-12-09 1978-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246775Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585483U (ja) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903455A (en) Panel for a window well cover and the like
US4057937A (en) Window sash assembly
JPS6246775Y2 (ja)
US20110107692A1 (en) Storm shutter assembly
JPH10280811A (ja) 断熱サッシ
JPS6039428Y2 (ja) 引違い窓における窓障子の脱落防止装置
JPS6041434Y2 (ja) 二重サツシの気密装置
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
CN212201751U (zh) 一种窗纱一体化内平开窗
US2635305A (en) Storm sash construction for casement type windows
JPS5824591B2 (ja) 引違い窓
JPH0510137Y2 (ja)
KR102558132B1 (ko) 물넘침 방지를 위한 창틀의 분리형 레일
JPH0746700Y2 (ja) 引戸装置
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPS6119792B2 (ja)
JPS5851342Y2 (ja) 窓装置
JPH0116864Y2 (ja)
JPS5921273Y2 (ja) 内はずし式サツシ
JPH0116863Y2 (ja)
JPH0526233Y2 (ja)
JP3644937B2 (ja) 住宅開口部の防犯機構
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
JPH0142569Y2 (ja)
JPH057428Y2 (ja)