JPS6016239Y2 - 網戸の高さ調整装置 - Google Patents

網戸の高さ調整装置

Info

Publication number
JPS6016239Y2
JPS6016239Y2 JP17719579U JP17719579U JPS6016239Y2 JP S6016239 Y2 JPS6016239 Y2 JP S6016239Y2 JP 17719579 U JP17719579 U JP 17719579U JP 17719579 U JP17719579 U JP 17719579U JP S6016239 Y2 JPS6016239 Y2 JP S6016239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
height adjustment
screen door
adjustment device
moving piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17719579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693493U (ja
Inventor
隆樹 佐藤
Original Assignee
理研軽金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理研軽金属工業株式会社 filed Critical 理研軽金属工業株式会社
Priority to JP17719579U priority Critical patent/JPS6016239Y2/ja
Publication of JPS5693493U publication Critical patent/JPS5693493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016239Y2 publication Critical patent/JPS6016239Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、窓枠の屋外側等へ嵌込む網戸の上下方向の高
さ寸法を調整自在とする網戸の高さ調整装置に関するも
のである。
従来網戸の高さ調整装置は種々考案されいるが、主に竪
框と横框の端部を連結する鉤形状の連結部材と、突出す
る一部を、横框へ嵌合させた高さ調整装の端部へ挿嵌し
、他の部分を連結部材へ嵌めて、一端に設けた長孔付突
起を連結部材の凹部へ昇降自在に固定する上下方向の調
整移動駒とより構成されている為、この調整装置を施し
て所定に組立てた網戸を窓枠へ建付ける場合は、予め調
整移動駒を上げ下げして、横框の高さ調整装を昇降させ
、窓枠の上下方向の寸法に合わせて網戸の高さを求めて
調整移動駒を螺子止めさせた後、網戸を窓枠のレール部
へ嵌め込むもので、このとき網戸の調整装は、調整移動
駒により固定されているから、レール部への嵌込みを容
易に行うことが出来ないばかりか、高さ調整を行う場合
、戸框の隅角に設けた調整移動駒を個々に操作して位置
決めを行うので、その調整に極めて手数がかかり、然も
網戸の外れ防止とか、上記の調整が思う様に出来ず、調
整後の建付けを円滑・軽快に行うことが困難となること
が応々にしてあった。
又横框ど調整装との間にスプリングを介在させるのもあ
ったが、この種のものは、スプリングを調整装と横框と
の間に装着する部品の加工並びに、取付けに極めて手数
がかかつて、組立上不便を来すものであった。
本考案は簡単な構成によって上記の欠点を解決すること
を目的とした網戸の高さ調整装置で以下その一実施例を
図面に付き説明すれば下記の通りである。
図中1および2は竪框で、断面角筒状に形威し、且内縁
に駒形の網受部3を設けである。
4及び5は竪框1,2の端部に結合する横框で、断面略
H形に形成し、且内縁に駒形の網受部6を形成しである
7は竪框1及び2と横框4及び5の端部を挿嵌結合する
鉤形の連結部材で、竪框1,2の端部へ嵌合する挿嵌部
8と、横框4,5の端部へ嵌合する挿嵌部9と、竪・横
框1,2及び4゜5の突き合わせ部分に位置する隅角部
10とより構成される。
11は横框4,5へ嵌合させる高さ調整装で、断面略H
形に形成して横框4,5の門形嵌込み部へ上げ下げ自在
に嵌合させる。
尚この高さ調整装11に於いて、上部の横框4へ装着す
るものは、断面略H形に形成して、この調整装の上部に
、窓枠2に於ける上枠材13のレール片14に対応する
溝15付の振止め部材16を嵌合し、又下部の横框5へ
装着するものは、下縁に、下枠材17のレール片18に
対応する三片からなる溝部19を設けたものを使用する
20は連結部材7の凹陥部21へ収まる調整移動駒で、
本体22の一側に、横框4,5へ嵌合させた高さ調整装
11の端部へ嵌挿する突起23を設け、瓦本体22に連
結部材7の凹部24昇降自在に螺子25止めされる長孔
26付突起27とより構成され、該、長孔26によって
摺動又は、固定され調整移動駒20の外れを防止する。
少この調整移動駒20に於いて、上部の連結部材7へ挿
着されるものは、本体22の上縁に上枠材13のレール
片14に対応する振止め部2Bを、下部の連結部材7へ
挿着されるものは、本体22に振止め部を設け、該、振
止め部より稍突出する戸車29を軸支させている。
30は連結部材7と調整移動駒20との間に内在させる
コイル状のスプリングで、調整移動駒20の上縁若しく
は下縁を連結部材7の上縁よりも突出し得る弾性反発力
を有し、且一端部側を連結部材7に設けた凹部31内へ
、他端部側を調整移動駒20の突部32へ嵌合されてず
れを防止し、外れ防止を確実とする。
33は連結部材7を横框4,5へ固定する結合螺子で、
連結部材の嵌着固定を確実とし、框組みを変形なく行う
Aは左右の竪框1,2へ上下の横框4,5を当てながら
、之等を上記連結部材7・高さ調整装11・調整移動駒
20スプリング30からなる調整装置を介して方形状に
框組みし、且形成した戸框34に網35を当接して、該
、網35を網押え材36により止着させた網戸である。
本考案に関する網戸の高さ調整装置の一実施例は上記の
様に構成されているから、今この装置を施した網戸Aを
組立てる場合は、予め連結部材7へ調整移動駒20を対
応させて、その両部材の間にコイル状のスプリング30
を内在させと共に、調整移動駒20が外れない様に、之
れの長孔26付突起27へ螺子25を差違してから、連
結部材7の一方挿嵌部9へ横框4の端部を嵌込み、又調
整移動駒20の突起23に、横框4へ上げ下げ自在に嵌
めた高さ調整装11の端部を嵌込んでから、連結部材7
の他方挿嵌部8へ竪框1の端部を嵌込んで、連結部材7
を横框4へ結合螺子33により一体に取付けて、横框4
に嵌めた高さ調整装11及び調整移動駒20を上記スプ
リング30の弾性反発作用により上げ下げ自在に装着し
た後、竪框1及び2と横框4及び5とに於せる他の隅角
も上記と同様に結合して、方形状の戸框34を形成腰更
にこの戸框34へ網35を張設して、所定の網戸Aを形
成するもので、この網戸Aを窓枠12の屋外側へ嵌込ん
で所望に高さ調整を行う場合は、組立てた網戸Aを窓枠
12の屋外側より斜めに差し込んで、上部の高さ調整装
11及び調整移動駒20を上枠材13のレール片14へ
嵌めて、網戸Aを一且上方へ押し上げ、そのとき上記ス
プリング30の弾性反発力を抗して嵌込んでから、網戸
Aの下部に於ける高さ調整装11及び調整移動駒20と
を下枠材17のレール片18へ嵌めて、上記高さ調整装
11及び調整移動駒20をスプリング30によりレール
片14.18へ圧接させ、網戸Aが円滑に走行するか、
否かを確認した後、調整移動駒20の長孔26付突起2
7を、予め差し通した螺子25の緊締により連結部材7
へ一体に固定させて窓枠12に合う高さ調整を行うもの
である。
尚本考案は図示されていないが、他の建具即ち、雨戸、
鎧戸等に於いて装置し得ることは勿論である。
上記の様に本考案に関する網戸の高さ調整装置は、鉤形
に形成して竪框の端部に嵌合する挿嵌部と、横框の端部
へ嵌合する挿嵌部と、竪・横両框の突き合わせ部に位置
する隅角部とより更戒する連結部材と、全体を略り字形
とし、且横框へ嵌めた高さ調整装と略同形の本体−側よ
り高さ調整装の端部に嵌挿する突起を、本体下端より前
記連結部材の隅角部に設けた凹部へ固定する長孔付突起
を設けた上下の調整移動駒とよりなり、連結部材7によ
り竪・横両框を連結し、且、高さ調整棒に嵌めた調整移
動駒の長孔付突起を連結部材の凹部へ嵌着する網戸の高
さ調整装置において、上記連結部材と調整移動駒との間
に、調整移動駒を弾力により連結部材より突出し得る弾
性反発力をもつコイル状のスプリングを内在させて、調
整移動駒のの長孔付突起を、連結部材の片面より嵌挿し
た螺子により固着させるものであるから、この装置を施
した網戸を窓枠へ建付ける場合、窓枠に於ける上枠材又
は下枠材のレール片1に対応する高さ調整棒と、之れを
止める調整移動駒は、スプリングにより昇降自在に取付
けられているから、網戸の上端をレール片へ当てて、ス
プリングを抗しながら、一旦上方へ押し上げて、そのま
ま下端を下枠材のレール片へ保合させれば、上記高さ調
整棒と調整移動駒はレール片へ弾接して、スプリングの
反発力により高ざ調整棒の高さが必然的に決まるので、
従来の網戸の様に、各調整移動駒を昇降させて、窓枠と
の高さ調整を行う煩しい手数を要することなく簡単に建
付けが出来ると共に、特に、各メーカーによる上下方向
の異なる窓枠の高さに対し何等支障なく修正出来る大き
な施工上の利点を有し、又スプリングによる弾接によっ
て、窓枠への馴染みが良く、レール片からの外れを確実
に防止出来るし、更に又網戸の走行も円滑・軽快に行う
ことも出来るものである。
加うるに本考案は、竪・横両框を結合する連結部材と、
高さ調整棒を上げ下げする調整移動駒との間にスプリン
グを介在させるので、高さ調整棒と横框との間にスプリ
ングを内在させたものと違つて、スプリングを取付ける
部品の装着並びに加工手数を要することなく、又連結部
材と調整移動駒との間にスプリングを介在させ、且この
スプリングを上記部材の凸部と凹部へ嵌着するので、ス
プリングのずれ、外れはなく、又高さ調整される調整移
動駒は、連結部材の片面より嵌挿した螺子により長孔寸
法分の上下調整をされた後、固定されるので、その摺動
調整又は固定が容易でその取付施工並びに加工耐久性は
良く、組立の作業能率も極めて良好なものであるから、
連行寸法の相違いに何等支障なく高さ調整が行へて、確
実な外れ防止を得ることの出来る施工上便利な網戸の高
さ調整装置として大きな実用的効果を発揮するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に関する網戸の高さ調整装置の一実施例を
示すもので、第1図は装置の分解説明図、第2図は装置
を施した網戸に於ける上部の一部切欠一部縦断正面図、
第3図は、第2図に示すイーイ線の縦断側面図、第4図
は仝上ローロ線の縦断側面図、第5図は高さ調整棒と調
整移動駒を押し下げた状態の一部切欠一部縦断正面図、
第6図は仝上ハーバ線の縦断側面図、第7図網戸の下部
へ施す装置の分解説明図、第8図は装置を施した網戸の
正面図、第9図は網戸の連打状態を示す一部切欠縦断側
面図である。 尚図中1及び2は竪框、4及び5は横框、7は連結部材
、8は挿嵌部、9は挿嵌部、10は隅角部、11は高さ
調整棒、20は調整移動駒、22は本体、23は突起、
24は凹部、25は螺子、26は長孔、27は長孔付突
起、30はスプリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉤形に形威して竪框1,2の端部に嵌合する挿嵌部8と
    、横框4,5の端部へ嵌合する挿嵌部9と、竪・横両框
    1,2,4,5の突き合わせ部に位置する隅角部10と
    より構成する連結部材7と、全体を略り字形とし、且、
    横框4,5へ嵌めた高さ調整装11と略同形の本体22
    −側より高さ調整装11の端部に嵌挿する突起23を、
    本体22下端より前記連結部材7の隅角部10に設けた
    凹部24へ固定する長孔26付突起27を設けた上下の
    調整移動駒20とよりなり、連結部材7により竪・横両
    框1.2. 4.5を連結し、且、高さ調整装11に嵌
    めた調整移動駒20の長孔26付突起27を連結部材7
    の凹部24へ嵌着する網戸Aの調整装置において、連結
    部材7と調整移動駒20との間に、調整移動駒20を弾
    力により連結部材7より突出し得る弾性反発力をもつコ
    イル状のスプリング30を内在して、調整移動駒20の
    長孔26付突起27を連結部材7の片面より嵌挿した螺
    子25により固着したことを特徴する網戸の高さ調整装
    置。
JP17719579U 1979-12-20 1979-12-20 網戸の高さ調整装置 Expired JPS6016239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17719579U JPS6016239Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 網戸の高さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17719579U JPS6016239Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 網戸の高さ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693493U JPS5693493U (ja) 1981-07-24
JPS6016239Y2 true JPS6016239Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29687787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17719579U Expired JPS6016239Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 網戸の高さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016239Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201092A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社大華物産 建造物の修繕工事方法及び仮網戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693493U (ja) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1151176B1 (en) Supporting means for a screening device
US4838332A (en) Swinging screen door for sliding glass doors
JP5085884B2 (ja) ふかし枠、及び、建具
JPS6016239Y2 (ja) 網戸の高さ調整装置
US3290824A (en) Closure guiding device
JPS6212775Y2 (ja)
JPS5841353Y2 (ja) 網戸などの框の端部閉塞部片
JPH038787Y2 (ja)
JPS5815592Y2 (ja) 框の結合装置
JP3472202B2 (ja) 連窓サッシの連結構造
JPH0214638Y2 (ja)
JPS6015900Y2 (ja) 障子等の高さ調整框
JPH0137498Y2 (ja)
JP3392219B2 (ja) 扉の隙間用シャッター装置
KR20000016954U (ko) 이동식 절첩문의 하부슬라이드 롤러
JPS5838875Y2 (ja) 網戸
JPS6123182Y2 (ja)
JP2001020640A (ja) 網戸用外れ止め
JPS6313358Y2 (ja)
JPS5911182Y2 (ja) 障子等の摺動装置
MXPA01005111A (en) Supporting means for a screening device
JPS5915358Y2 (ja) 引違い建具用上部風止装置
JPH0323508Y2 (ja)
JPS5930154Y2 (ja) 引戸における高さ調整機等の装架装置
JPH0738626Y2 (ja) 召合せ框の戸首部補強構造