JP2560445Y2 - 引戸障子の外れ止め装置 - Google Patents

引戸障子の外れ止め装置

Info

Publication number
JP2560445Y2
JP2560445Y2 JP3514391U JP3514391U JP2560445Y2 JP 2560445 Y2 JP2560445 Y2 JP 2560445Y2 JP 3514391 U JP3514391 U JP 3514391U JP 3514391 U JP3514391 U JP 3514391U JP 2560445 Y2 JP2560445 Y2 JP 2560445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide hole
vertical
sliding door
horizontal
moving piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3514391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120872U (ja
Inventor
茂雄 香取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP3514391U priority Critical patent/JP2560445Y2/ja
Publication of JPH04120872U publication Critical patent/JPH04120872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560445Y2 publication Critical patent/JP2560445Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案に係る引戸障子の外れ止め
装置は、網戸障子やガラス障子等、窓枠の内側に建て込
まれた引戸式の障子が、不用意に外れるのを防止するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ビルディングや一般家屋等の窓開口に組
み込まれた窓枠の内側には、引戸障子である網戸障子や
ガラス障子を建て込んでいる。この様な引戸障子は、上
面に案内溝を有する上框と、下面に戸車を装着した下框
と、上下両框の両端部同士を結合する1対の竪框とから
成る框組立体の内側に、網(網戸障子の場合)やガラス
パネル(ガラス障子の場合)を組み付ける事で構成され
る。
【0003】上述の様な引戸障子を窓枠の内側に建て込
む場合、先ず、引戸障子を少し傾斜させた状態で、上框
上面の案内溝と窓枠を構成する上枠の下面に設けられた
上部案内レールとを係合させる。次いで、下框下面の戸
車を、窓枠を構成する下枠の上面に設けられた下部案内
レールの上方に移動させる。この状態で、引戸障子は直
立する。次いで、引戸障子を下降させ、上記戸車を下部
案内レールに載せる事で、引戸障子の建て込み作業を完
了する。
【0004】ところで、上述の様にして窓枠の内側に建
て込まれる引戸障子は、何らかの対策を施さない限り、
上下枠に沿って勢い良く移動させた場合に、下框が浮き
上がって、戸車と下部案内レールとの係合が外れ、引戸
障子が窓枠から外れる恐れがある。
【0005】この為従来から、実公昭51−31279
号公報、同55−43896号公報、実開昭58−95
465号公報等に記載されている様に、窓枠の内側に建
て込んだ引戸障子がこの窓枠の内側で上昇するのを阻止
する事で、この引戸障子が窓枠から外れるのを防止する
引戸障子の外れ止め装置が考えられ、更に実際に使用さ
れている。
【0006】これら従来から知られている引戸障子の外
れ止め装置は、引戸障子の上框に外れ止めピースを装着
する事で構成される。この外れ止めピースは、上下方向
に長い長孔を挿通した止め螺子により、上記上框に装着
されるもので、引戸障子の建て込み作業を行なう際には
下降させて、この外れ止めピースが、引戸障子を上昇さ
せる際の妨げとならない様にする。そして、建て込み完
了後には、上記外れ止めピースを上昇させてから上記止
め螺子を緊締し、この外れ止めピースにより、引戸障子
の上昇を阻止し、この引戸障子が窓枠から脱落する事を
防止する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述の様な
従来の引戸障子の外れ止め装置の場合、窓枠への引戸障
子の建て込み作業を行った後、外れ止めピースを上昇さ
せ、更に止め螺子を緊締する作業を行なわなければなら
ず、外れ止め防止の為の作業が面倒である。
【0008】又、外れ止めピースを下降させさえすれ
ば、網戸の建て込み作業を行なえ、その後上記外れ止め
ピースを上昇させなくても、引戸障子を使用可能であ
り、しかも上昇させていない事実を確認しにくい為、一
般家庭で網戸を掃除した後等は、外れ止めピースを上昇
させるのを忘れ易い。
【0009】本考案の引戸障子の外れ止め装置は、引戸
障子の建て込み作業に伴なって、自動的に引戸障子の外
れ止めが図られる様にする事で、上述の様な不都合を解
消するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案の引戸障子の外れ
止め装置は、上框上面に形成された案内溝と窓枠の上枠
下面に設けられた上部案内レールとを係合させる事で、
上記窓枠の内側に建て込んだ引戸障子がこの窓枠の内側
で上昇するのを阻止し、この引戸障子が窓枠から外れる
のを防止するものである。
【0011】この様な本考案の引戸障子の外れ止め装置
は、上記上框の上面に固定されるガイド組立体と、この
ガイド組立体に引戸障子の表裏方向に亙って設けられた
有底の水平ガイド孔と、この水平ガイド孔と直交する状
態で、上記ガイド組立体に設けられ、上記引戸障子を窓
枠に建て込んだ状態で上記上部案内レールの下縁と対向
する、有底の鉛直ガイド孔と、この鉛直ガイド孔の上端
開口部を隔てて、上記水平ガイド孔の開口と対向する鉛
直壁と、上記水平ガイド孔内に水平方向に亙る移動自在
に嵌装され、移動に伴なって上記鉛直ガイド孔の上方に
進入退避自在で、上記引戸障子を窓枠に建て込み、且つ
上記鉛直ガイド孔の上方に進入させた状態で、上記上部
案内レールの下縁の直下に位置する水平移動片と、この
水平移動片の一端面と上記水平ガイド孔の底面との間に
設けられ、上記水平移動片を上記鉛直壁に向けて弾性的
に押圧する水平方向ばねと、上記鉛直ガイド孔内に鉛直
方向に亙る移動自在に嵌装され、上昇時に上記水平ガイ
ド孔の開口部の少なくとも一部を塞ぎ、下降時に上記水
平ガイド孔の開口部から退避する鉛直移動片と、この鉛
直移動片の下面と上記鉛直ガイド孔の底面との間に設け
られ、上記鉛直移動片に上昇方向の弾力を付与する鉛直
方向ばねとから構成される。
【0012】
【作用】上述の様に構成される本考案の引戸障子の外れ
止め装置の作用は、次の通りである。
【0013】窓枠内に引戸障子を建て込む際には、水平
移動片を水平方向ばねの弾力に抗して鉛直壁から遠ざか
る方向に移動させ、この水平移動片を鉛直ガイド孔の上
方から退避させる。この様にして、水平移動片が鉛直ガ
イド孔の上方から退避すると、鉛直移動片が鉛直方向ば
ねの弾力により、水平移動片の端面と鉛直壁との間に進
入し、この水平移動片が鉛直ガイド孔の上方に進入する
のを阻止する。
【0014】この状態で、窓枠の内側への引戸障子の建
て込み作業を行なうと、上部案内レールの下縁が鉛直移
動片の上面と衝合し、この鉛直移動片を、鉛直方向ばね
の弾力に抗して、下方に押圧する。この結果、上記鉛直
移動片が水平ガイド孔の開口部から退避すると、水平移
動片が水平方向ばねの弾力により水平ガイド孔から突出
し、その端面が上記上部案内レールの側面に突き当た
る。
【0015】この状態から、建て込み作業に伴なって引
戸障子を下降させ、上記水平移動片の上面が上部案内レ
ールの下縁よりも下方に移動すると、水平方向ばねの弾
力により水平移動片が、その端面が鉛直壁に衝合する
迄、更に水平ガイド孔から突出する。この結果、水平移
動片の上面が上部案内レール下縁の直下に位置する様に
なり、引戸障子を上昇させる事が不能となって、この引
戸障子の外れ止めが図られる。
【0016】
【実施例】図1〜13は本考案の実施例を示している。
上框1(図10)の上面に固定されるガイド組立体2
は、それぞれナイロン等の合成樹脂を射出成形する事に
より造られた、ガイドブロック3とカバー4とを組み合
わせる事で構成される。
【0017】この内のガイドブロック3の底面中央部に
は、図4、10に示す様に、円孔5を形成し、上記上框
1を下方から挿通したタッピング螺子6をこの円孔5に
螺合させる事により、ガイド組立体2を上框1の上面に
固定自在としている。
【0018】又、上記ガイドブロック3の屋外側半部
(図1、4、10〜13の左半部)上面両端縁部には、
互いに間隔をあけて1対のガイド壁7、7を、それぞれ
屋内外方向に亙って形成している。そして、この1対の
ガイド壁7、7の内側面と、後述するカバー4の内面と
で囲まれる空間を、有底の水平ガイド孔8(図10)と
している。各ガイド壁7、7の屋外側端縁部には、それ
ぞれ屋外に向かう程ガイドブロック3の中心に向かう傾
斜面14、14と、この傾斜面14、14の屋内端部か
らガイドブロック3の中心側に折れ曲がった段部15、
15とを形成している。
【0019】又、上記ガイドブロック3の屋内側半部に
は、上記水平ガイド孔8と直交する状態で、鉛直ガイド
孔9を設けている。この鉛直ガイド孔9は、図10に示
す様に、引戸障子である網戸10を窓枠11に建て込ん
だ状態で、この窓枠11を構成する上枠12の下面に設
けられた上部案内レール13の下縁と対向する位置に形
成される。
【0020】又、上記鉛直ガイド孔9の上端開口の左右
両端縁部には、それぞれ庇部16、16を設けて、この
鉛直ガイド孔9の開口部の幅寸法を狭くしている。一
方、鉛直ガイド孔9の下方開口は、後述するカバー4の
一部で塞がれて、有底の鉛直ガイド孔とされる。
【0021】上記ガイドブロック3の屋内側端部には鉛
直壁17を設け、この鉛直壁17の屋内側面と上記水平
ガイド孔8の端部開口とを、上記鉛直ガイド孔9の上端
開口部を隔てて対向させている。
【0022】一方、カバー4は、屋外側が塞がれ、屋内
側が開口した、有底の矩形筒状で、上記ガイドブロック
3の鉛直壁17以外の部分をがたつきなく挿入自在な大
きさに形成されている。
【0023】このカバー4の屋内側半部で、上記鉛直ガ
イド孔9の上端開口部よりも上側に位置する部分には、
切り欠き部18を設けて、前記上部案内レール13の下
端部を、上記水平ガイド孔8の屋内端開口部を塞ぐ位置
に迄下降させられる様にしている。
【0024】又、上記カバー4の左右両側壁には、屋外
側端を自由端とした、弾性変形自在な係止片19、19
を設けている。各係止片19、19の屋外側端部内側面
は、図2に示す様に、上記左右両側壁の内面から突出さ
せて、前記ガイドブロック3をカバー4内に挿入した場
合には、前記段部15、15と各係止片19、19の屋
外側端縁とが係合し、ガイドブロック3がカバー4の内
側から抜け出ない様にしている。そして、カバー4の底
面で、上記係止片19、19と段部15、15との係合
時に前記円孔5の下端開口部と整合する位置には、透孔
20を形成して、前記タッピング螺子6を挿通自在とし
ている。
【0025】上述の様に形成されるカバー4と、前述の
様に構成されるガイドブロック3とは、図6〜9に示す
様に、ガイドブロック3の鉛直壁17以外の部分を、カ
バー4内に挿入し、上記係止片19、19と段部15、
15とを係合させる事で組み合わせて、ガイド組立体2
を構成するが、この様に構成されたガイド組立体2に
は、前記1対のガイド壁7、7の間に位置する水平ガイ
ド孔8と、屋内側開口部に於いてこの水平ガイド孔8と
直交する、鉛直ガイド孔9とが設けられる。
【0026】これら、水平、鉛直、両ガイド孔8、9の
内、水平ガイド孔8内には、直方体状の水平移動片21
を、水平方向に亙る移動自在に嵌装している。この水平
移動片21は、移動に伴なって上記鉛直ガイド孔9の上
方に進入退避自在である。そして、前記網戸10を窓枠
11に建て込み、水平移動片21を上記鉛直ガイド孔9
の上方に進入させた状態では、図10に示す様に、水平
移動片21の上面と前記上部案内レール13の下縁との
間に、僅かな高さ寸法(戸車と下部案内レールとの係合
深さ寸法よりも小さい)しか持たない、隙間22が形成
される様にしている。
【0027】上述の様な水平移動片21の屋外側端面
と、(上記水平ガイド孔8の底面である)カバー4の屋
外側壁部の内側面との間には、水平方向ばねである圧縮
ばね23、23を設けて、上記水平移動片21を前記鉛
直壁17に向け弾性的に押圧している。
【0028】即ち、上記カバー4の屋外側壁部の内側面
には、屋内側に向けて1対の支持ピン24、24を、水
平方向に亙って突設すると共に、上記水平移動片21の
屋外側端面に、両支持ピン24、24を緩く挿入させ
る、1対の凹孔25、25を形成している。そして、各
支持ピン24、24に外嵌した上記圧縮ばね23、23
を、各凹孔25、25の奥面に当接させている。
【0029】図示の実施例に於いては、上記水平移動片
21の屋内側端面に円形の凸部27を形成すると共に、
この凸部27の中央部に、プラスドライバー等の工具の
先端を係合させる為の凹部28を形成している。又、前
記鉛直壁17の上部で、上記凸部27と対向する部分に
は、この凸部27が進入自在な円孔29を形成してい
る。
【0030】又、前記鉛直ガイド孔9内には鉛直移動片
26を、鉛直方向に亙る移動自在に嵌装している。この
鉛直移動片26は、両側面中間部に上方に向いた段部3
4、34を形成して、この段部34、34を、前記鉛直
ガイド孔9の上端開口縁部に形成した庇部16、16の
下面に衝合自在としている。又、上記鉛直移動片26の
上面中央部には、屋内外方向に亙って、半円形断面を有
する凹溝30を形成している。
【0031】前記水平移動片21を水平ガイド孔8内に
押し込んだ状態で、上記鉛直移動片26を上昇させ、段
部34、34を庇部16、16の下面に衝合させると、
この鉛直移動片26の上端部が、上記水平ガイド孔8の
開口部の下端部を塞ぎ、前記水平移動片21がこの水平
ガイド孔8から押し出されるのを阻止する。又、鉛直移
動片26を下降させ、この鉛直移動片26の上端部を上
記水平ガイド孔8の開口部から退避させると、前記水平
移動片21がこの水平ガイド孔8から押し出されるのを
許容する。
【0032】上述の様な鉛直移動片26の下面と、前記
鉛直ガイド孔9の底面である、前記カバー4の底面との
間には、鉛直方向ばねである圧縮ばね31、31を設け
て、上記鉛直移動片26に上昇方向の弾力を付与してい
る。図示の実施例の場合、図5、9に示す様に、鉛直移
動片26の底面に1対の凹孔32、32を形成すると共
に、上記圧縮ばね31、31を各凹孔32、32内に挿
入して、各圧縮ばね31、31を圧縮した際に、上記鉛
直移動片26の下面とカバー4の底面とを当接させられ
る様にしている。
【0033】上述の様に構成される本考案の引戸障子の
外れ止め装置は、図10に示す様に、網戸10の上框1
に形成した通孔を下方から挿通し、カバー4の透孔20
を挿通したタッピング螺子6を、ガイドブロック3の円
孔5に螺入する事で、上記上框1の上面に支持固定され
る。この場合、好ましくは、上記外れ止め装置を、上框
1の両端部2箇所位置に設ける。
【0034】上框1に本考案の引戸障子の外れ止め装置
を装着した網戸10を、窓枠11内に建て込む際には、
図11に示す様に、プラスドライバ等の棒状の工具33
を鉛直壁17の円孔29に、屋内側から挿通する事によ
り、水平移動片21を圧縮ばね23、23の弾力に抗し
て屋外側に移動させ、この水平移動片21を鉛直ガイド
孔9の上方から退避させる。
【0035】この様に、水平移動片21が鉛直ガイド孔
9の上方から退避すると、図12に示す様に、鉛直移動
片26が圧縮ばね31、31の弾力により、水平移動片
21の屋内側端面と鉛直壁17の屋外側面との間に進入
し、この水平移動片21が鉛直ガイド孔9の上方に進入
するのを阻止する。
【0036】この状態で、窓枠11の内側への網戸10
の建て込み作業を行なうと、上枠12の下面に設けた上
部案内レール13の下縁が鉛直移動片26の上面と衝合
し、図13に示す様に、この鉛直移動片26を、圧縮ば
ね31、31の弾力に抗して、下方に押圧する。この結
果、上記鉛直移動片26が水平ガイド孔8の開口部から
退避すると、同図に示す様に、水平移動片21が圧縮ば
ね23、23の弾力により水平ガイド孔8から突出し、
その屋内側端面が上記上部案内レール13の側面に突き
当たる。
【0037】この状態から、建て込み作業に伴なって網
戸10を下降させる事に伴ない、上記水平移動片21の
上面が上部案内レール13の下縁よりも下方に移動する
と、図10に示す様に、圧縮ばね23、23の弾力によ
り水平移動片21が、その屋内側端面が鉛直壁17に衝
合する迄、更に水平ガイド孔8から突出する。この結
果、水平移動片21の上面が上部案内レール13下縁の
直下に位置する様になり、網戸10を上昇させる事が不
能となって、この網戸10の外れ止めが図られる。
【0038】即ち、水平移動片21が水平ガイド孔8か
ら突出した状態では、図10に示す様に、水平移動片2
1の上面と前記上部案内レール13の下縁との間に、戸
車と下部案内レールとの係合深さ寸法よりも小さい高さ
寸法しかない隙間22が形成される為、網戸10の開閉
を勢い良く行なう等により、この網戸10が浮き上がる
傾向となった場合でも、上記戸車と下部案内レールとの
係合が外れる事がなく、上記網戸10が不用意に外れる
事がなくなる。
【0039】窓枠11の内側から網戸10を取り外す場
合には、再び図11に示す様に、工具33によって水平
移動片21を圧縮ばね23、23の弾力に抗して屋外側
に移動させ、この水平移動片21を鉛直ガイド孔9の上
方から退避させて、図12に示す様に、鉛直移動片26
を水平移動片21の屋内側端面と鉛直壁17の屋外側面
との間に進入させ、この水平移動片21が鉛直ガイド孔
9の上方に進入するのを阻止しておく。
【0040】
【考案の効果】本考案の引戸障子の外れ止め装置は、以
上に述べた通り構成され作用するが、引戸障子の建て込
み作業に伴なって、自動的に引戸障子の外れ止めが図ら
れる為、外れ止め装置のセット作業が容易で、しかもセ
ットをし忘れる事がなく、引戸障子の外れ止めを確実に
図る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す分解斜視図。
【図2】カバーを示す、図1のA−A断面図。
【図3】ガイドブロックを示す、図1のB−B断面図。
【図4】同C−C断面図。
【図5】鉛直移動片を示す、図1のD−D断面図。
【図6】組み立てた状態を示す側面図。
【図7】同じく平面図。
【図8】図6の右方から見た図。
【図9】図6のE−E断面図。
【図10】上框に装着した状態を示す縦断側面図。
【図11】水平移動片の押し込み作業を示す側面図。
【図12】水平移動片を押し込んだ状態を示す側面図。
【図13】押し込み作業の途中の状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 上框 2 ガイド組立体 3 ガイドブロック 4 カバー 5 円孔 6 タッピング螺子 7 ガイド壁 8 水平ガイド孔 9 鉛直ガイド孔 10 網戸 11 窓枠 12 上枠 13 上部案内レール 14 傾斜面 15 段部 16 庇部 17 鉛直壁 18 切り欠き部 19 係止片 20 透孔 21 水平移動片 22 隙間 23 圧縮ばね 24 支持ピン 25 凹孔 26 鉛直移動片 27 凸部 28 凹部 29 円孔 30 凹溝 31 圧縮ばね 32 凹孔 33 工具 34 段部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上框上面に形成された案内溝と窓枠の上
    枠下面に設けられた上部案内レールとを係合させる事
    で、上記窓枠の内側に建て込んだ引戸障子がこの窓枠の
    内側で上昇するのを阻止し、この引戸障子が窓枠から外
    れるのを防止する引戸障子の外れ止め装置であって、上
    記上框の上面に固定されるガイド組立体と、このガイド
    組立体に引戸障子の表裏方向に亙って設けられた有底の
    水平ガイド孔と、この水平ガイド孔と直交する状態で、
    上記ガイド組立体に設けられ、上記引戸障子を窓枠に建
    て込んだ状態で上記上部案内レールの下縁と対向する、
    有底の鉛直ガイド孔と、この鉛直ガイド孔の上端開口部
    を隔てて、上記水平ガイド孔の開口と対向する鉛直壁
    と、上記水平ガイド孔内に水平方向に亙る移動自在に嵌
    装され、移動に伴なって上記鉛直ガイド孔の上方に進入
    退避自在で、上記引戸障子を窓枠に建て込み、且つ上記
    鉛直ガイド孔の上方に進入させた状態で、上記上部案内
    レールの下縁の直下に位置する水平移動片と、この水平
    移動片の一端面と上記水平ガイド孔の底面との間に設け
    られ、上記水平移動片を上記鉛直壁に向けて弾性的に押
    圧する水平方向ばねと、上記鉛直ガイド孔内に鉛直方向
    に亙る移動自在に嵌装され、上昇時に上記水平ガイド孔
    の開口部の少なくとも一部を塞ぎ、下降時に上記水平ガ
    イド孔の開口部から退避する鉛直移動片と、この鉛直移
    動片の下面と上記鉛直ガイド孔の底面との間に設けら
    れ、上記鉛直移動片に上昇方向の弾力を付与する鉛直方
    向ばねとから成る引戸障子の外れ止め装置。
JP3514391U 1991-04-19 1991-04-19 引戸障子の外れ止め装置 Expired - Lifetime JP2560445Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3514391U JP2560445Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 引戸障子の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3514391U JP2560445Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 引戸障子の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120872U JPH04120872U (ja) 1992-10-28
JP2560445Y2 true JP2560445Y2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=31917380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514391U Expired - Lifetime JP2560445Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 引戸障子の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560445Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120872U (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560445Y2 (ja) 引戸障子の外れ止め装置
JPS6212775Y2 (ja)
EP2784256B1 (en) A support and adjustment device for a sliding door trolley
JPH0130549Y2 (ja)
JPH038787Y2 (ja)
JPS5940531Y2 (ja) 錠装置
JPH0343340Y2 (ja)
JPH0411112Y2 (ja)
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPH0317035Y2 (ja)
JPS6015900Y2 (ja) 障子等の高さ調整框
JPH0756473Y2 (ja) 引違い外障子の外れ止め具
JPH0343341Y2 (ja)
JPS6016239Y2 (ja) 網戸の高さ調整装置
JPS5911182Y2 (ja) 障子等の摺動装置
JP2528427Y2 (ja) 網 戸
JPS6317837Y2 (ja)
JPH0450376Y2 (ja)
JPS6344548Y2 (ja)
KR100717085B1 (ko) 무레일 미닫이창의 창문안내장치
JPH0449342Y2 (ja)
JPH0541123Y2 (ja)
JPH0452391A (ja) 建具の自動外れ止め装置
JPH0734119Y2 (ja) 折戸下端の案内具
JPH08450Y2 (ja) 落し棒装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term