JPS59211995A - 高圧放電灯点灯装置 - Google Patents

高圧放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS59211995A
JPS59211995A JP8438383A JP8438383A JPS59211995A JP S59211995 A JPS59211995 A JP S59211995A JP 8438383 A JP8438383 A JP 8438383A JP 8438383 A JP8438383 A JP 8438383A JP S59211995 A JPS59211995 A JP S59211995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
discharge lamp
generation
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8438383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532880B2 (ja
Inventor
春男 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8438383A priority Critical patent/JPS59211995A/ja
Publication of JPS59211995A publication Critical patent/JPS59211995A/ja
Publication of JPH0532880B2 publication Critical patent/JPH0532880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は放電灯の始動時に高電圧パルスを発生させるた
めの高電圧パルス発生回路を具備する放電灯点灯装置に
関するものである。
〔背景技術〕
第1図は従来の一般的な点灯回路の回路図である。交流
電源(1)と放電灯(2)との間には、限流要素たるイ
ンタフタンスLが接続されている。交流電源(りと放電
灯(2)との接続点とインタフタシスLの中間タップと
の間には、コンデン+jC1と双方向性三端子サイ□リ
スタQ1との直列回路が接続されている。(3)は制御
回路部であり、第2図に示すように構成されている。端
子a、b間に印加される電圧は電源トランスTにて降圧
され、タイオードブリッジD B sにて全波整流され
、タイオードD1を介してコンデンサC2に充電される
。コンデンサC2の充電電圧はタイマIC141の電源
電圧として供給されている。タイマlCf41としては
例えばNECのμPCl555を使用する。タイマIC
+41の端子■はタイマ動作開始タイミングを決めるた
めのトリガ信号を与えるものであり、端子■の電圧がコ
ンデンサC2の電圧のへ以下になると、タイマIC(4
1に立ち下がりトリガがかかり、端子■および■がHに
なリ、コンデンサC3,C<への充電が開始される。]
シデンサC3の電圧がコンデンサC2の電圧の27凸に
達すると、端子■、■がLになり、]ンデンサC8の電
荷は端子■、■を経て放電し、またコンデンサC4の電
荷は端子■、■、タイオードD3およびパルストランス
P T sの1次巻線を通る閉回路で放電する。このと
きパルストランスP T rの2次巻線に発生する電圧
が抵抗R5およびタイオード1)4を介してサイリスタ
Q1のゲートに印加され、サイリスタQ1がターンオン
する。またこの放電時に]ンヂシ+jC4の電圧は急峻
に低下する。抵抗R,、R2はタイオードづリッジDB
Iの出力電圧を分圧する抵抗であり、タイマI C+4
1の端子■に印加する電圧を決定している。また抵抗R
a 、 R4はそれぞれコンデンサC3,C4に充電電
流を供給するための抵抗である。コンデンサC6はタイ
マlCf4+における使用されていない端子■を交流的
に接地するためのコンデンサである。タイオードD2は
パルストラシスPT1の1次巻線に流れる電流をバイパ
スするためのタイオードである。第2図の制御回路部(
3)におけるパルストラシスPT+がトリガパルスを発
生して、サイリスタQ1がオンになると、インタフタン
スLの巻線n1とコンデンサC1を介して急峻に電流が
流れ、インタフタンスLの巻線n2には高電圧パルスが
発生する。コンデンサC1が充電されると、巻線n1と
]ンデンサC1とからなるLC共振回路の働きにより逆
方向に電流が流れようとするが、電流の方向が反転する
瞬間にサイリスタQ+はオフするので、高電圧パルスは
1回発生するだけである。第5図は放電灯(2)の管電
圧Viaの変化を示しており、交流電源電圧に始動用の
高電圧パルスが重畳されている。放電灯(2)が始動す
ると、制御回路部(3)の端子c、d間の電圧が低下す
る。したがって抵抗Ra 、 Rbによって分圧され、
タイオードブリッジDB2を介してコンデンサC5に充
電される電圧は低くなる。このためツェナタイオードz
Dlがオフして、抵抗R6を介して抵抗R7に流れる電
流が停止し、トランジスタQ2はオフとなる。このため
]ンデンサC4からパルストランスPTlの1次巻線へ
の放電経路は断たれ、高電圧パルスの発生は停止するも
のである。一方無負荷時には端子c、d間に印加される
電圧は高いのでツェナタイオードZD1%およびトラン
ジスタQ2はオンとなシ、高電圧パルスが発生するもの
である。第4図は第1図および第2図における始動回路
を機能的にブロック化して示したものである。第4図に
おいて、(5)は放電灯(2)の管電圧Vlaを検出す
る電圧検出部であり、第2図回路のC都に対応している
。(7)は電圧検出部(5)により検出した電圧が所定
の電圧以下であるときにはトリガ回路(6)の動作を停
止させる判別回路部であシ、第2図回路の8部に対応し
ている。この判別回路部(7)は、機能的には電圧検出
部(5)の出力電圧が所定の電圧以下であるか否かを比
較する電圧比較回路(9)と、電圧比較回路(9)の出
力に応じてトリガ回II +61の動作を停止させる停
止回路(8)とから成り立っている。トリガ回路(6)
はサイリスタQ1を点弧させるためのゲートトリガパル
スを発生する回路、またパルス位相設定回路tto+は
交流電源電圧のゼロクロス点から高電圧パルスが発生す
るまでの位相θを設定する回路であり、これらの回路+
6) t10+は第2図回路におけるA部に対応してい
る。
さらに(l l)は高電圧パルス発生回路であり、第1
図におけるインタフタンスLと]ンヂンサC+)および
サイリスタQ1から構成されている。ところで放電灯(
2)として高圧放電灯を使用した場合においては、始動
直後は半波点灯となって不安定な点灯領域が一時期あり
、アーク放電に移行すると管電圧Viaは20〜凸Ov
ぐらいになり、その後徐々に−F昇して行く。このよう
な場合に、放電灯がまだ充分にアーク放電に移行しない
うちに始動回路を停止すると、すぐにアークが消滅して
しまい、再び始動回路を動作させて放電灯(2)に高電
圧パルスを印加しなければならなくなって、このために
放電灯の始動時間が長くなるという欠点があった。しか
しながら、充分にアーク放電に移行してから始動回路を
停止させるように設計した場合には、定常時においても
始動回路が間逮って前作するおそれがあった。
第5図(a) (b)はこのような従来例の問題点を説
明するための動作波形図である。第5図(a)は放電灯
(2)の始動時における管電圧Vlaの変化を示すもの
であり、同図(b)は第5図(a)に対応して始動回路
の動作期間と停止F期間とを示したものである。第5図
(a)において、Vaは始動回路が動作するしきい値電
圧で、vla<vaのときに始動回路が停止する。
vbは定常点灯時における管電圧Vlaの最大値であり
、VCは始動時にアーク放電に移行して完全に点灯した
ときにおける管電圧Viaの最大値にあたる。この電圧
Vcは放電灯(2)を再始動させたときに最も高くなり
、通常20〜30V程度である。しきい値電圧Vaは、
無負荷時の管電圧V。2よりも小さく、かつ定常時にお
ける管電圧VI!aの最大値よシも大きく設定するもの
である。(Va < Vbとすると、定常時においても
始動回路が動作してしまう。)しきい値電圧Vaを上述
のようにV。2 )Va ”;p Vbの範囲に設定し
て放電灯(2)を始動させた場合、第5図(a)におい
て、tlの時点で始動回路は停止するが、t1〜t2の
間は手技放電であるために不安定であり、すぐに立ち消
えとなシ、再びt2〜t3間のように始動回路を動作さ
せるととKなる。このため実質的に始動時間が長くなる
という欠点があり、特に寿命末期に近い放電灯(2)を
用いた場合や電源電圧が低い場合等においては、始動時
間が非常に長くなり、これを回避するためには始動パル
スのエネル甲−を大きくする必要があり、回路設計上難
点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような問題点を解決するために為された
ものであり、放電灯が充分に安定な点灯状急に移行して
から始動回路を停止させるようにして始動時間が長くな
ることを防止し、しかも一旦始動回路が停止した後には
定常点灯状窓において不用意に始動回路が動作するよう
な不都合を防止できるようにした放電灯点灯装置を提供
することを目的とするものである。
〔発明の開示〕
以下本発明の構成を図示実施例について説明する。第6
図は本発明の一実施例における制御回路部ta+の構成
を示しており、同図において電圧比較回路(9a)はし
ステリシス特性を有している。トリガ回路(6a)や停
止回路(8a)の構成は、第4図従来例のものと同様で
ある。第7図(a)(b)は本実施例における’l’l
J別回路部(7a)の動作説明図である。同図において
、VC2は無負荷時の放電灯(2)の管電圧、卯は定常
点灯時における管電圧Vlhの最大値、vcは始動時に
アーク放電に移行して完全に点灯したときにおける管電
圧の最大値である。しかして本実施例では、判別回路部
(7a)がトリガ回路(6a)の動作を停止させる停止
電圧Veは、Vc < Ve < 、Vbと設定し、ま
た判別回路部(7a)がトリガ回路(6a)の動作を開
始させる動作電圧Vaは、Vb < Va < VO2
と設定しである。したがって、本発明にあっては高電圧
パルスの発生停止は放電灯(2)が充分に定常点灯状態
に移行してから行ない、かつ高電圧パルスの発生停止後
の高電圧パルスの発生再開は、前記高電圧パルスの発生
停止時における点灯状態よりも不安定な点灯状態におい
て行なうようにしているもの・である。
第8図は本発明の具体的な実施例を示すものである。同
図における端子a、b、c、dおよび端子X、Yに接続
するものである。第8図の回路においで、]ンダンサC
5の電圧が高いときには、ツェナタイオードzD2、ト
ランジスタQ4がオン、トランジスタQ3はオフであり
、第2図従来例の動作説明で述べたような]ンデンサC
4の電荷放出によシバルストランスP T lがトリガ
パルスを発生し、サイリスタQ1をオシにする。これK
よってサイリスタQlとコンデンサC!およびインタフ
タシスLを含む高電圧パルス発生回ll1r(川は、高
電圧パルスを発生し、放電灯(2)を始動させる。ツェ
ナタイオード2D2のツェナ電圧Vzは上述の停止電圧
Veを抵抗Ra。
Rbにて分圧した電圧にほぼ相当する。放電灯(2)が
始動すると1コンプンサC5の電圧が下が9、ツェナタ
イオードzD2、トランジスタQ4はオフ、トランジス
タQ3はオフとなり、コンデンサc4は充電されなくな
る。したがってパルストランスPT、はトリガパルスを
発生しなくなり、サイリスタQ、は点弧されない。この
ため高電圧パルス発生回路(1すによる高電圧パルスの
発生は停止するものである。
またトランジスタQaがオンすると、]ンデンサc5か
ら抵抗R11、タイオードD5、抵抗RIO%  トラ
ンジスタQ3に至る閉回路が形成される。タイオードD
5は抵抗R4から電流が流れ込むことを阻止しているも
のである。高電圧パルスの発生が再開されるのは、抵抗
R1oに印加される電圧が、はぼツェナタイオードZD
2のツェナ電圧に達するときであり、抵抗R8と抵抗R
+oの抵抗値の比率を適当に設定することによって、上
述の動作電圧VaをVb < Va < Va2と設定
することができる。このような回路構成によって、放電
灯(2)の始動時には管電圧Vl!aが電圧VC付近に
低下するまで高電圧パルス発生回路(lすを動作させて
おくことができて、アーク放電にスムーズに移行させる
ことができる。また定常点灯時には高電圧パルス発生回
路(11)の動作電圧Vaが、Va>vbであるので、
不用意に高電圧パルス発生回路(11)が動作を開始す
るようなことはないものである次に第9図は本発明の他
の実施例を示す回路図である。本実施例は第8図英施例
におけるB部をシュミツトトリガ回路で構成したもので
ある。同図の回路において、コンデンサC5の電圧が低
いときには、抵抗R12、R13にて分圧される電圧は
低下し、トランジスタQ6はオフ、トランジスタQ5は
オシである。このときトランジスタQ5の]レクタに流
れる電流をicgとすると、両トランジスタQ5 、 
Qaの共通エミッタ抵抗Rayの電圧VR+y は、は
ぼ1c2R17となる。]ンデンサC5の電圧が高くな
って、抵抗R12、R13にて分圧される電圧がトラ、
7.;スタQ6のベースエミッタ間をオンにするしきい
値電圧VBEと抵抗R1yの両端電圧VR]7との相を
越えると、トランジスタQ6のベース電流が増加し始め
て、トランジスタQ6のコレクタ電流ic1が増加する
。これによって抵抗RI4の両端電圧が上昇するから、
抵抗R16、抵抗R+sによって分圧されるトランジス
タQ5のベース電位は低下し為 トランジスタQ5のコ
レクタ電流iCaが減少するから、抵抗RI7の両端電
圧は低下し、以下正帰還作用によりトランジスタQ6は
瞬時にオシとなり、トランジスタQ5は瞬時にオフとな
る。このとき抵抗Rayの両端電圧VRtyは、はぼi
C+R11となる。そして次にコンデンサC5の電圧が
低下して、抵抗R1゜と抵抗R1aとで分圧される電圧
が、トランジスタQ6のベースエミッタ間をオシするし
きい値電圧VBEと抵抗RI7の両端電圧VR17との
和よシも小さくなると、トランジスタQ6はオフ、トラ
ンジスタQ5はオンとなる。トラ、7.;スタQ5がオ
ンであるときには、コンデンサC6の充電電流はタイオ
ードD6およびトランジスタQ5を介して抵抗R+yに
バイパスされるので、高電圧パルス発生回it用は動作
しない。そして本実施例ではトランジスタQ6がオンす
る動作電圧Vaは高く設定し、トランジスタQ6がオフ
する停止電圧Veは低く設定することにより、第7図(
a) (b)に示すようなしステリシス特性を有するよ
うKしているものである。
なお上述の各実施例の説明においては、放電灯(2)の
管電圧V/ aの変化によって、始動状態から定常点灯
状態への移行を検出するようにしているが、放電灯(2
)の音電5糺fiaの変化を検出して、管電5九rla
が充分に上昇してから高電圧パルス発生回Mtlりを停
止させるようにしてもよいものである。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように構成されており、放電灯の始動時
に放電灯に印加する高電圧パルスを発生する高電圧パル
ス発生回路と、放電灯の定常点灯時には高電圧パルス発
生回路の動作を停止させる制御回路部とを具備して成る
放電灯点灯装置において、高電圧パルスの発生停止は放
電灯が充分に安定な点灯状態に移行してから行ない、か
つ高電圧パルスの発生停止後の高電圧パルスの発生再開
は、前記高電圧パルスの発生停止時における点灯状態よ
りも不安定な点灯状態において行なうようなしステリシ
ス特性を制御回路部が有するようにしたものであるから
、放電灯が充分に安定な点灯状態に移行してから高電圧
パルス発生回路を停止させることができ、したがって高
電圧パルス発生回路が動作停止と動作再開とを繰り返す
ようなことがなくて、実質的に放電灯の始動時間を短く
することができ、しかも一旦始動回路が停止した後には
定常点灯状態において不用意に高電圧パルス発生回路が
動作を再開するような不都合を防止することができると
いう効果がある。また上述のように放電灯の始動を円滑
に行ない得るので、始動用の高電圧パルスのパルスエネ
ル甲−を極端に大きくする必要がなく、放電灯に加わる
ストレスも低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な放電灯点灯装置の回路図、第2図は同
上に用いる従来の制御回路部の回路図、第5図は同上の
動作波形図、第4図は第2図回路を機能的にプOIνり
化して示したブロック図、第5図は従来例の動作説明図
、第6図は本発明の一実施例のブロック図、第7図は同
上の動作説明図、第8図は本発明の他の実施例の回路図
、第9図は本発明のさらに他の実施例の回路図である。 (2)は放電灯、(3)は制御回路部、(■)は高電圧
パルス発生回路である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 票−い沖 都鯉範( 4− 咋 都−乾ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1+放電灯の始動時に放電灯に印加する高電圧パルス
    を発生する高電圧パルス発生回路と、放電灯の定常点灯
    時には高電圧パルス発生回路の動作を停止させる制御回
    路部とを具備して成る放電灯点灯装置において、高電圧
    パルスの発生停止は放電灯が充分に安定な点灯状態に移
    行してから行ない、かつ高電圧パルスの発生停止後の高
    電圧パルスの発生再開は、前記高電圧パルスの発生停止
    時における点灯状台よりも不安定な点灯状急において行
    なうようなしステリシス特性を制御回路部が有すること
    を特徴とする放電灯点灯装置。
JP8438383A 1983-05-14 1983-05-14 高圧放電灯点灯装置 Granted JPS59211995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438383A JPS59211995A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 高圧放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438383A JPS59211995A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 高圧放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211995A true JPS59211995A (ja) 1984-11-30
JPH0532880B2 JPH0532880B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=13829030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8438383A Granted JPS59211995A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 高圧放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211995A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08178166A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Shinwa Sangyo Kk 配管用継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872984A (ja) * 1971-12-29 1973-10-02
JPS57136799A (en) * 1981-01-07 1982-08-23 Philips Nv Low voltage discharge lamp start firing circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872984A (ja) * 1971-12-29 1973-10-02
JPS57136799A (en) * 1981-01-07 1982-08-23 Philips Nv Low voltage discharge lamp start firing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532880B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000184727A (ja) 電源回路
US5710489A (en) Overvoltage and thermally protected electronic ballast
MXPA04002360A (es) Aparato y metodo para la deteccion transitoria de la condicion final de la vida de una lampara.
JPH0119238B2 (ja)
JPS59211995A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2843117B2 (ja) 白熱灯点灯装置
US4906899A (en) Fluorescent lamp regulating system
JP2562816B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2754576B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS63164197A (ja) 放電灯点弧用スイッチ回路
JP3480112B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH07230882A (ja) 高圧放電灯点灯装置
KR200174568Y1 (ko) 고압방전 램프용 안정기의 타이머가 결합된 이그나이터
JP3197170B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JP2552280B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH05135888A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63307696A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH04349395A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60262396A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6218906B2 (ja)
JPH01289097A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63136493A (ja) 負荷制御装置
JPS59221994A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59111295A (ja) 放電灯点灯装置の点灯検知回路