JPS59211633A - 特殊仮撚加工糸の製造方法 - Google Patents

特殊仮撚加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPS59211633A
JPS59211633A JP8091083A JP8091083A JPS59211633A JP S59211633 A JPS59211633 A JP S59211633A JP 8091083 A JP8091083 A JP 8091083A JP 8091083 A JP8091083 A JP 8091083A JP S59211633 A JPS59211633 A JP S59211633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
false
yarn
twisting
false twisting
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8091083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232382B2 (ja
Inventor
塚本 哲男
大滝 幸男
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8091083A priority Critical patent/JPH0232382B2/ja
Publication of JPS59211633A publication Critical patent/JPS59211633A/ja
Publication of JPH0232382B2 publication Critical patent/JPH0232382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル系繊維からなる特殊な仮撚加工糸
に関する。さらに詳しくは、編織物にしたとぎ、その外
観において、天然グ)木綿又は麻のもつ不透明感、およ
び独特の光沢(つや)に近似した光沢(つや)を呈する
編織物用の特殊仮撚加工糸の製造方法に関する。
従来より熱可塑性合成重合体からなる繊維を用いて、木
綿ライクや麻ライクの編織物を製造せんとして、数多く
の改良がなされてきた。たとえば、木綿ライク加工とし
ては、単糸横変の比較的小さい糸を仮撚加工1毛羽加工
、ル−フ゛を有する糸条に加工するなどの例があり、麻
ライク加工としては、融着仮撚加工が主たるものであっ
た。
しかしながら、これらはいずれも糸条の形態面から、そ
の手触りを近似させたものであって、未だ木綿ライク化
、麻ライク化(/(は不充分であると同時に、それぞれ
の前記繊維が有する独特の光沢(つや)には遠く及ばな
いのが現状である。
本発明は、かかる状況に鑑み、熱可塑性合成重合体から
なる繊維で、天然の木綿や麻から作られる編織物に近似
する不透明感光沢(っや)と風合を表」できる糸条′f
c?4)んとして、研究を重ねた結果、達成したもので
ある。
すなわち1本発明は、断面形状が丸、および/またはだ
円形で、芯成分と鞘成分が実質的(C同心円状に配置さ
れた複合繊維において、芯成分にはつや消削が少なくと
も1重量%以上含有し、鞘成分には実質的にっや消削を
含1ない繊組からなるポリエステル系マルチフィラメン
ト未延伸糸を下記式を満足する条件下で延伸と同時に仮
撚加工することを特徴とする特殊仮撚加I Jsの製造
方法である。
[T]<(55,000−145Te)/Jπ但し、 
C’P)は仮撚時の挿入撚数(T/m)Teは仮撚ヒー
タ一温度(℃) Dは仮撚彷の糸条の稙段(デニール) 本発明について、更に詳細に述べると、木綿とか麻から
なる編織物のもつ光沢(っや)は。
その不透明感とイエまって、独特の光沢を呈するもので
ある。その発生機構は、繊維の内部構造の効果と同時に
そのよじれや断面形状に伴う繊維の光反射特性(表面反
射光、透過光、屈折光。
内部反射光、内部吸収光、拡散反射光等)に狗うところ
が大きい。熱可塑性合成重合体から得られる繊維でも、
前記の光学的特性値が近イリした繊維が得らhれば、木
綿、麻の独特な光沢(つや)を伺与できるはずであると
推定し、鋭意検討の結果1本発明に到達したものである
本発明者らは繊維断面において、酸化チタンなどのつや
消削の含有邦が鞘成分と芯成分で異なっている。すなわ
ち、鞘成分はつや消削を含有していない重合体であり、
芯成分にはつや消i’+11を含イ了している重合体の
芯鞘構造の繊維とすること、3よび仮撚加工特に延伸と
同時に仮撚加工することによる繊維断面形状変化、なら
びに長手方向に断面の微少な連続的変化をもたらすこと
等による相乗効果によって、木綿、麻のもつ独特な不透
明感、および光沢(つや)に近似させ得ることを見いだ
した。
本発明における芯鞘繊維の芯成分のつや消削含有量は1
重量%以上でないと、前記独特の不透明感が得られず、
好捷しくは15重重量%上あることがより一層の効果を
有する。しかし、つや消削含有遣がある量VC達すると
不透明感の効果は減少するとともに、媚があまりにも多
くなるとその分散性が低下し、そのために紡糸時のポリ
マ濾過材の目詰りが多くなり、紡糸を長時間安定して行
なうことが困難となる。不透明感の効果と紡糸性とから
、つや消削含有量は1.0重量%以上で適宜選択するも
のである。寸だ鞘成分は実質的につや消削を含有ないこ
とがl要条件であり、含有イが0.301弗%未満、好
1しくに015重量%以下であることを・意味する。
本発明において、使用するつや消削は、酸化チタンや硫
酸バリウムなどの白色顔料を用いることができる。また
ある種の有色度1料でつや哨効果をイエするものも用い
ることができる。
本発明(Cおける芯鞘繊維の芯鞘状態は、はぼ同心円状
Vcなっていればよく、芯鞘の境界面において、明確r
(分離していなくともよく、境界面において芯鞘成分の
それぞれが若干混合されていても光沢(っや)は発現で
きるものであり、才た。鞘成分の円周方向における厚さ
も一定である必要はなく若干の厚さムラがあってよい。
本発明では得らjる仮撚加工糸の目的、用途に応じて使
用する未延伸糸の繊維断面の選択を適宜行なうものであ
る。すなわち、丸断面繊維だけの未延伸糸、だ円形繊維
だけの未延伸糸、丸断面繊維とだ円形繊維が混繊された
未延伸糸(混繊比率は適宜)が使用できる。
本発明は、実質的につや消削を含1ない鞘成分の効果に
よって、木綿、麻の光沢(っや)に近似させるものであ
る。この鞘成分の厚みが厚すき゛ると、不透明感が損な
われ、逆VC薄すき゛ると。
光沢(つヤ)の効果が損なわれる。
したがって、鞘成分の坤さはある範囲の厚さであること
が好ましい。本発明に使用する未延伸糸の代表的な例を
第1図に示す。第1図の丸断面繊維においr、iAは鞘
成分、iBは芯成分で鞘成分1Aの厚みは5≦□xio
o≦45の範囲にあることが望寸しい。この範囲内の値
であっても繊維が太い場合には、小さめの値に繊維が細
い場合には、大きめの飴に設定するのが望1しく、さら
に芯部のつや消削の種類、含有量等によって鞘成分の厚
さを適宜選択する。
また、第2図に代表的なだ円形繊維の断面模の値が30
〜80の範囲にあることが好ましい。
なjゴ、だ円形のa+KMに!6いても1Aは鞘成分、
1Bは芯成分てあり、丸断面繊維と同様な考え100の
値が5〜45の範囲てあり、鞘成分の厚さはだ同円周方
向に3いて、はぼ同じ厚さをもつものが好ましい。
かくの如きだ円形断面の繊維は、木綿に近似させる手段
として、手触り感をも近イυさせるために好丑しい手段
である。
土述したような特殊な特性を有する未延伸糸を仮撚加工
するのであるが、仮撚加工を実施するに当り、特定の条
件下に実施するり要がある。
特定の条件下とは、仮撚加工時(Cおける繊維の断面変
形が少なく、光沢(つや)が損なわわ。
ない範囲として定められるものである。仮撚加工時の断
面変形は主としてマルチフィラメントの繊度(デニール
)、挿入撚数(T/m)、および仮撚ヒータ一温度(℃
)によって影響を受ける。
′当然のことながら、挿入撚数が少ないほど、仮撚ヒー
タ一温度が低いほど断面変形の回合は小さくなる。挿入
撚数は、仮撚加工糸とするために、それぞれのマルチフ
ィラメントの繊度によって、そのl要数はほぼ定ってb
す、1$、度が小さい方が挿入撚数を多くする必要があ
る。式(’r1<(55,100−145Te )/J
T5はこの三者の関係を定めたもので〔T〕 をDとT
eで計算される該式の範囲に3さめる条件で仮撚加工す
るl要がある。試みに該式による〔T〕ノ範囲の上限を
計算すると第1表のようになる。
第1表 a 常1/ ヘル(r)VC7Jする比Xは、通常レベ
ルの挿入撚数を75DKついては約3,400 (T/
In )として。
それに対する〔T〕の比率を求めたものである。該式は
延伸と同時に仮撚加工する方法から求めたものである。
なお、挿入戸数の訓示は、仮pj加工中の走行糸条の両
端を把持し/こ形でサンプリングし1両端を検撚器に仕
損け、解撚数を実施し、解撚後の糸長1 m当りの撚数
として表示したものである。(単位T/m) かくの如き特定の条件下で仮燃加工を実施するに際して
、延伸と同時に仮撚加工をする必要がある。延伸と同時
に仮撚加工する方法では。
延伸と仮撚の2工程を1工稈にすることによるコストダ
ウンおよび高速化ができる点で低コストの生産が可能で
あり工業的に非常に有益である。
従来、コンベンブヨナル仮撚法といわれる延伸糸を仮撚
する方法は、一般に仮撚ピンが使用されるが、このよう
なピン仮撚方式では、繊維表面に傷が入る場合があり、
光沢(つや)を接ねることが多いので、好ましい方式で
はない。
すなわち、延伸同時仮撚方式の仮撚装置としては、仮撚
ピン方式ではなく、たとえば、3軸外接型フリク/ヨン
タイプのもので、非金屈ディスク(たとえば、ポリウレ
タン製)主体としたものかにイ才しい。
本発明による仮撚加工糸は、木綿、麻ライクとして用い
るための′ものであるが、特にラミ一様の麻ライクを狙
って製造する場合には、/ヤリ味感を付与させるために
、糸条に融着部を作ることが好1しく、たとえば、糸条
の一影手方向および断面方向に部分的な融着が起る程度
1で仮撚ヒータ一温度を高くすることによって得ら−h
る。仮撚ヒータ一温度は、延伸倍率による融7nのし易
さ、す々わち、祇伸倍邊が低い場合には比較的低いヒー
タ一温度でも融着を生じ得るし、又1j’ilい妙伸倍
イ、=の場合に(・求、高い温度を・)要とすること、
および繊ス′:「の太さく(よる融着のし易さ、すなわ
ち、太い繊維の場合には、細い繊維よりも融着が生じ易
いことを考慮し、適宜設定する。
次に図面を用いて本発明の製造方法を説明する。第3図
は本発明の延伸開時仮撚加工方法を説明するための1実
り台態様図である。
第3図におい亙、未延伸糸1を第20−ラ6と第20−
ラ6との間で延伸と同時に仮撚加工し、第20−ラ6と
第60−ラ8との間−C2次熱セツトし、第30−ラ8
と第40−ラ1oの間で交絡処理をする。次いて追油し
1巻ル装置12で巻取られることを示している。6は仮
撚を[静定するための仮撚ヒーター、4は糸条の冷却装
置、5は仮炒装置、7は2次熱処理装置、9は交絡ノズ
ル、11は追油ローラーを示す。
なお、2次熱処理、交絡処理、追油は、得られる仮撚加
工糸の使用目的に応じて、実姉されるものでそれらの1
つ又は2つあるいはすべての処理を省略してもよい。
仮撚装置5は前述のように、外接型の摩擦仮撚装置が好
捷しく、たとえば特開昭51−4565号分報に示され
ているような摩擦円板を装着した外接型摩擦仮撚装置が
適している。
° かくの如ぎ仮撚装置を用い、延伸と同時に仮撚加工
するに当り、得ようとする仮撚加工糸の繊度(iJ)と
仮撚加工糸の使用目的に応じて決定される仮撚ヒーター
畠度(Te)とから、前述の弐を満足する条件になる挿
入撚数CT’lで実施する。
仮撚装置の摩擦円板としては、繊柑表面になるべく傷を
つけないために、非金属の拐質、たとえはポリウレタン
系のゴム材質の摩擦円板を主体に製法したものを用いる
ことが特に対重しい。
不発明におけるポリエステル系マルチフィラメント未延
伸糸を構成するポリエステル系トはエチレンテレフタレ
ート単位を85モル係9十含むものである。共重合成分
としては1例えば。
アジピン酸、セパノン酸、イソフタル酸、ジフェニルジ
カルホ゛ン酸、ナフタリンカルボン酸等の二塩基酸野1
、オキシ安息香酸の如ぎオキシ酸類、およびジエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ペンタエリスリト
−ル、ポリエチレングリコールモノエーテル等のクリコ
ール類。
5−すトリウムスルホイノフタル酸などを用いることが
てきる。そして、芯11M分、鞘成分のポリエステル系
重合体の組合せニオ、同種異fΦいずJzでもよいが、
未延伸糸の紡糸生産1非を借下させない点、および仮撚
加工時、i!iす編織時、染色加工1時などによる物理
的化学的作用による剥踊、を防止する点からその組合せ
は同種の重合体が々イましい。
一フj、複合繊和からなる未延伸糸は芯鞘複合紡糸機シ
Cより溶融紡糸して得ることがてきる。
芯、鞘成分の比率設定は該紡糸機の芯鞘各々の吐出ポン
プの容量又はポンプ回転数を変更させることによって所
望の芯鞘比率のものを得ることができる。1だ、吐出口
金孔を丸、および/またはだ円形にすることによって、
丸断面糸のみのもの、だ円断面のみのもの、丸とだ円の
混合したものも容易に得ることができる。
本発明に3いて、用いる未延伸糸は低速で紡糸巻取され
た未延伸糸を用いることもてきるが。
延伸と同時に仮撚加]ニする点からその加工性を安定に
し、生産性を高める点、Bよび品質を良好(Cすること
などから、2.ooOm/分以上の高速で紡糸巻取すさ
れた未延伸糸を用いることが対重しく、2,500m/
分以上て紡糸巻取された未延伸糸を用いるのがより好捷
しい。
本発明の方法における仮撚加工糸の単糸II W度は、
商級な編織物を得ようとする目的から。
少なくとも4デニール以下が好1しく、より対重しく(
オ6テニール以下である。しかし、単糸IJA ’l−
があ1りにも小さい場合には、安定して製糸ができない
点から単糸繊度の下限としては07デニ一ル以上が好ま
しい。
以上詳述したように、本発明は、特殊な特性を有する未
延伸糸を特定の条件のもとて延伸と1町時に仮撚加工す
ることを特徴とするものであって、得られた糸条にょる
編織物ば、木綿や麻の独特な不透明感と光沢(っや)v
c近イリした編織物を提供できるものである。
次r(実症例を埜げて具体的に説明するが、この範囲に
限定するものではない。なお、実施例中で用いた固有粘
度は、試料をオルトクロロフェノール溶媒に溶解し、オ
ス[・ワルド粘度削V(より25℃で測定した固有粘度
をいう。
実施例 丸形孔48個の複合紡糸口金を装着した芯鞘復合紡糸機
にて、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート
でそのポリマ中の酸化チタン含イ];7;が0〜20重
量係の範囲にある数秒のポリマを芯成分と鞘成分にそれ
ぞれ用いて、鞘成分の厚さく第1図における一、−XI
 Q Q )、を15とした丸断面の芯鞘構造を有する
未延伸糸(13水準)を紡糸速度3,000m/分で溶
融紡糸し巻増つた。
と九もの未延伸糸を第3図で示した仮押ζ加工機を用い
て、それぞれ下記の条件で延゛伸同時仮拗加工を行ない
、75°−48f□′の仮撚加工糸を得た。次に得られ
たそれぞれの仮撚加工糸を丸編機にて編成し1編地を肉
眼で評価した。その結果を第2表に示す。
く延伸同時仮撚加工条件〉 延伸倍率175(倍)、加工速度600 (ITI /
分)、仮燃装fff:511+外接型摩擦仮撚装置(ポ
リウレタン系ゴム円板10枚)、仮撚ヒータ一温度22
0(℃)、挿入撚数2.600 (77m )第2表 /1E1)評価は、不透明感とつやとを亜ね(#fiえ
た木綿、麻の独特の光沢(つや)vc最も近い製品を5
級、最も似ていない製品を1級として、肉眼判定により
ランク付けしたものである。
第2表の& 1 、扁2.Aσ7、扁8は本発明の効果
を明確にするための比較例である。tなわち、ノに1.
A2は芯成分VC酸化チタンが1.0重肯係以上含有さ
れておらず、そのため不透明感が不足している。
7伍8は、鞘成分の酸化チタンが03重量係以上含有さ
れているために光沢(つや)が相対的に弱い。なおA6
13は紡糸時の濾過材の目詰りQてよる炉圧上昇が大き
かった。
実施例2 実伽例2は鞘成分の厚みに関して相対的に評価したもの
である。芯成分のポリマとして、酸化チタン25重分%
含有の固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート
を用い、鞘成分には酸化チタンを含有していない固有粘
度0.65のポリエチレンテレフタレートを用いて、鞘
成分の厚さ全数水茎変更した以外は実施例1と同じ条件
で紡糸、加工を行ない、75−48  の仮撚加工糸を
得た。得られた仮撚加工糸を実施例1と同様に編成、評
価した。その結果を第6表に示す。
第 3 表 第3表の4G + 4は鞘成分の厚さが’t’、I7<
 、芯部のポリマのみから?4Jられる繊維と同様な光
・パ(つや)となり+ A i 5〜19に比して本化
1杯の光沢(っや)に近イυ(、てぃない。1だ、紡糸
時の芯鞘調整が難かしく、鞘成分の厚さムラが定生し易
い。)fg 20は鞘成分の厚さが厚く、雁15〜19
に比して不透明感VCやや欠けるものて不った。
実施例 実施例6はだ円形断面のだ円孔イ’=(−x+oo)に
関して相対的な評価をしたものである。芯成分のポリマ
1.鞘成分のポリマとも実姉例2と同じポリマを用い、
各種のスリット形の紡糸孔48個を有する複合紡糸口金
を用い、鞘成分の厚さく第2図における□X100)が
約15となるよう数種の未延伸糸を、実施例1と同じ条
件で紡糸、加工を行ない7s D  4 a r l 
l の仮撚加工糸を得た。?47られた仮撚加工糸を実
施例1と同様に編成、評価した。同時に手触り感も併行
して評価した。その結果を第4表に示す。
第 4 表 庄1)実施例1と同じ評価 2) 綿レイク手触り感の程度は木綿の編地に最も近い
製品を5級として官能評価した。
第4表のAり21は繊維の断面形状がだ円形というより
、偏平形に近く光沢(っや)の程度も若干、p、:、く
、廿た糾ライクとしての手触り感もやや悪かった。J&
 26は光沢(っや)の程度は良t−rであるが、綿シ
イクとしての千角虫り感は若干悪い。
実施例4 実姉例1の扁5の未延伸糸を用いて、41伸同時仮撚加
丁に3ける仮撚ヒーター(都度を変更しかつ各仮撚ヒー
タ一温度条件のもとて挿入件数を変更しまた11水準の
加工糸75−48  を製造した。仮撚ヒーター湿度、
挿入撚数ル外の加工条件は実施例1と同しである。得ら
れた仮撚加圧糸を実施例1と同様に編成1評価した。そ
の結果を第5表に示す。
m5表のAり27.扁291、イ&31.A133゜・
1d36は本発明の効果を明確にするだめの比較例であ
る。すなわち、この5水鵡は1式[T)<(55,10
0−145Te )/ J□を満足せず1いずれも式て
求めた挿入撚数〔T〕よりも大ぎい挿入撚数であり1編
地の光沢(つや)が減少し、かつ局部的な反射光(輝虚
)が多く、木綿、麻の光沢(つや)に近似しているとは
云いがたいものであった。本発明の水準の中でA637
は、糸条の長手方向および断面方向(て部分的な融着部
分があり、/ヤリ味感が付与されたラミ一様の麻ライク
の風合を持っていた。
実施例5 芯DM分のポリマ、鞘成分のポリマとも実姉例2と同じ
ポリマを用い、紡糸口金の孔数を4水準変更し 、qi
糸繊度は一定となるようにそれぞれの口金孔数に見合う
ようポリマ吐出景を変更したυ外は実姉例1と同じ条件
で紡糸し、挿入撚数を変更した以外は実施例1と同じ条
件で仮撚加工をして単糸憧度が同じで、加工糸繊度の異
なる1□l               rj150
′−24,75D−36、i DOD−48。
150D−72の仮撚加工糸を得た。得られた仮撚加工
糸を実姉例1と同様に編成、評価した。
その結果を第6表に示す。
第6表 注1)実施例1と同じ評価 第6表のAFh3B、、イ640.扁421石44は本
発明の効果を明確にするための比較例である。すなわち
、この4水準は本発明における式%式% 編地の光沢(つや)が減少し1局部的な反射光(輝点)
が多く、木綿、麻の光沢(つや)に近世しているとは云
いがたいものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明における未延伸系の4,1
77Km断面形状を説明するだめの拡大図で、〕11図
は丸断面fJ!維、第2図はだ円形断面繊維を示す。 第5図は本発明の延伸同時仮撚加工方法を説明するだめ
の1実施態様図である。 1:未延伸糸     11:追油ローラ2:第10−
ラ    12:巻取装置3:仮橿望ζヒーター 4:冷却装置 5:仮撚装置 6:第20−ラ 7:2次熱処理装置 8:第50−ラ 9:交絡ノズル 10:第40−ラ lP′I許出願人出願人株式会社 15 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  断面形状が丸、および/またはだ円形で、芯
    成分と鞘成分が実質的に同心円状に配置された複合縁i
    llにおいて、芯成分にはつや消削が少なくとも1重d
    循以上含有し、鞘成分にはフこ質的につや消削を含tな
    い繊維からなるポリエステル系マルチフィラメント未延
    伸糸を下記式を満足する条件下で延伸と同時υて仮撚加
    工することを特徴とする特殊仮撚加工糸の製」考方法。 (T)<(55,100−j 45 Te)/、/Tr
    佳し、〔T〕は仮撚時の挿入撚数(T/m)Teは仮捲
    ヒーター瀞、邸(℃) Dは仮撚後の糸条の繊度(テニール)
JP8091083A 1983-05-11 1983-05-11 Tokushukaryorikakoitonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0232382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091083A JPH0232382B2 (ja) 1983-05-11 1983-05-11 Tokushukaryorikakoitonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091083A JPH0232382B2 (ja) 1983-05-11 1983-05-11 Tokushukaryorikakoitonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211633A true JPS59211633A (ja) 1984-11-30
JPH0232382B2 JPH0232382B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=13731537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091083A Expired - Lifetime JPH0232382B2 (ja) 1983-05-11 1983-05-11 Tokushukaryorikakoitonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232382B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119735A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 東レ株式会社 特殊仮撚加工糸の製法
JPH0593343A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kuraray Co Ltd 紫外線遮蔽性に優れた布帛

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119735A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 東レ株式会社 特殊仮撚加工糸の製法
JPH0593343A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kuraray Co Ltd 紫外線遮蔽性に優れた布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232382B2 (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269874B2 (ja) 異形断面複合繊維の製造方法および紡糸口金装置
JPS59211633A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造方法
KR20030083577A (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JPH0830287B2 (ja) ポリエステル3成分複合糸
JP2018059229A (ja) インターミングルヤーンおよびその製造方法ならびに霜降調カーペット
JPS61119735A (ja) 特殊仮撚加工糸の製法
JPH0232372B2 (ja) Tokushukaryorikakoitonoseizohoho
JP4395948B2 (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3666135B2 (ja) ポリエステル混繊糸および加工糸の製造方法
JP2001207339A (ja) 部分中空ポリエステル糸およびその製造方法
JPS61108735A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造方法
JPS59211650A (ja) スラブ調織物の製造法
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体
JP2003041442A (ja) 仮撚糸の製造方法および仮撚加工装置
JP2541322B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸の製法
JP2527212B2 (ja) ポリエステル加工糸
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP2005194661A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH0118170B2 (ja)
JP3988286B2 (ja) 織編物
JPH10168656A (ja) ポリエチレンテレフタレート混繊糸および製造方法