JPS59211057A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59211057A
JPS59211057A JP58085081A JP8508183A JPS59211057A JP S59211057 A JPS59211057 A JP S59211057A JP 58085081 A JP58085081 A JP 58085081A JP 8508183 A JP8508183 A JP 8508183A JP S59211057 A JPS59211057 A JP S59211057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
humidity
transfer
copying
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58085081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Honda
本田 孝男
Takeshi Watanabe
毅 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58085081A priority Critical patent/JPS59211057A/ja
Publication of JPS59211057A publication Critical patent/JPS59211057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は転写材の含水率を調整可能な湿度調整機能を有
する複写装置、レーザ・ビーム・プリンタ等の画像形成
装置に関するものである。
従来の画像形成装置、たとえば転写材の第一面。
第二面が複写可能な両面複写装置においては、転写材の
第一面の複写が完了して、定着器により加熱されて排出
された転写材の含水率は複写前のそれとは異なっている
。そして、第二面の複写に移る時、転写材は、第−面複
写時と含水率が異なっている事によって、その電気的抵
抗や材質強度(コン)が変化している。よって、第二面
複写時には給紙、転写2分離などの過程において、第−
面複写時とは条件が変わってしまう。この条件変化によ
り、転写材を送り込む給紙部分や感光体から転写材を分
離させる部分にて、転写材が装置内部−0に詰まるなど
の不都合が生じたり、転写時に転写率が下がるために良
好な転写が行なわれなかつたり、複写プロセスの濃度条
件が変ってしまった結果、形成された画像の濃度が薄く
見に(くなってしまう等の欠点があった。
この他にも両面複写装置に限らず、一般の複写装置やレ
ーザ・ビーム・プリンタにおいて、電子写真プロセスを
行なう場合、常に供給する転写材の含水率を一定、即ち
、転写材の電気的抵抗や材質強度を一定にして供給しな
いと上記欠点を生じる。
本発明は上記の点に鑑み上記欠点を解消するだめになさ
れたもので、転写材の含水率を複写時にほぼ一定にして
転写材の供給をなめらかにし、転写性能の向上及び良質
の画像を得ることができる画像形成装置を提供すること
を目的とする。
また、裏面複写を必要とする場合には、感光体ドラムか
ら転写材を分離する場合の性能向上も可能である画像形
成装置を提供することを目的とする。
更に、多数回複写を転写材片面において行なう場合に、
転写材の伸縮を防止すると同時に、多数回複写にて、各
原稿での画像ズレを防ぐことが可能な画像形成装置を提
供することを目的とする。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施例を図面に従っ
て詳細に説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る画像形成装置の第1実
施例である。
第1図は両面複写可能な画像形成装置の概略構成図、第
2図は第1図に示した装置の要部の詳細な説明図である
。1は導電性支持体上に光導電性層を基本構成体とする
感光体をドラム状に形成した感光体ドラムであり、軸2
により不図示の機枠に矢印方向に回転自在に軸支されて
いる。この感光体ドラムの周囲には、帯電器12、不図
示の原稿を露光走査した時の像露光13、耕像器14、
転写帯電器15、分離用ローラ16、クリーニングブレ
ード17、前露光ランプ18の各電子写真プロセス構成
要素等が配置されている。3′は転写材供給用のカセッ
ト、3は転写材、4は転写材送り出し用の供給ローラで
あり、5はガイド板6を介して転写材3を感光体ドラム
1と転写帯電器15の間に送り込むレジスタローラ、1
6は感光体ドラム1から転写材3を分離させるだめの分
離用ロー−−ラ−,,1,7は感光体ドラム1がら分離
した転写材3を定着装置へ搬送する搬送系で、搬送ベル
ト9が張っである。10.11は転写材上に転写された
現像剤(トナー)を転写材に定着するだめの定着用ロー
ラである。
また、19は湿度センサーでカセット3′上に配置され
ているが、外部環境を測定できる所ならば装置のどこで
もよい。28は第2図に詳細な構成を示しだ転写材の湿
度を調整する転写材湿度調整器である。
本発明は周知の電子写真プロセスにより複写された転写
材が矢印P方向に排出された後に、転写材湿度調整器2
8を設置し、この中に第一面複写後の転写材を通し、こ
の転写材の湿度を第一面複写前の転写材湿度とほぼ同等
にするものである。
この転写材湿度調整器28の内部を通過した転写材は第
二面複写が可能な位置まで搬送され、第一面複写時と同
様に複写され、両面複写が完了する。
調整器28の大きさは、幅約60Cms奥行き約501
1771である。この転写材湿度調整器28の内部は外
部環境から遮断されていて内部の湿度は、パイプ状加湿
器20a及び乾燥器20bにより調整される。21は転
写材入口で、外部と内部の雰囲気を遮断するだめにゴム
等の非吸湿性の弾性部材等を用いて構成される。また、
転写材出口22においても転写材人口21と同材質の物
を使用する。
24.26は転写材搬送用のローラで下ローラ26ニハ
ベルト27が張っである。25は転写材を押さえ付ける
コロである。
次に、第1図及び第2図を参照して第1実施例の動作を
順を追って説明する。第一図中の湿度センサー19によ
りこの装置外部の湿度を検知する。
 5− 同時に、転写材湿度調整器28の中の湿度センサー23
も4中の湿度を検知する。この2個の湿度センサー19
.23によって転写材湿度調整器28の中の湿度を制御
する。例えば外部湿度の方が高い場合、両湿度センサー
19.23は、外部と内部の湿度を検知し、両湿度を不
図示の比較判断回路で比較して、外部湿度の方が高いと
判断した場合、不図示の制御回路はこの転写材湿度調整
器28の中の加湿器、たとえば超音波加湿器などを用い
て作動させてパイプ状加湿器20aから湿気を出す。な
お、ここでは両湿度センサーに比較判断回路を接続して
いる。上記のように外部湿度と転写材N湿度調整器28
の内部湿度は常にほぼ同等に保たれるようにする。
前記の周知の電子写真プロセスを経て、第一面複写が終
ると、転写材3は定着ローラ10,11によって加熱さ
れたので転写材3の含水率が低下している。従って、こ
の転写材3が転写材湿度調整器28の転写材人口21が
ら転写材湿度調整器28内に入ると、転写材3が転写材
湿度調整器286− 中の湿気を吸いとるので、転写材湿度調整器28中の湿
度は低下の方向へ変化する。そのため転写材湿度調整器
28は外部と同湿度を保つためパイプ状加湿器20aを
稼動して湿度調整する。この湿度調整する転写材湿度調
整器28中に転写材3を搬送ベルト27やローラー24
、コロ25を介して通して、転写材3を第−面複写時と
同等の環境の中にさらし、第一面転写前とほぼ同等の含
水率にする。
このことを更に詳しく述べると、第一面複写終了後、転
写材湿度調整器28の搬送ローラ26が不図示の駆動源
により回転し、ベルト27を図示矢印方向に動かす。転
写材3は転写材人口21がら搬入され、ベルト27と押
さえ付はコロ25に支えられながら器内を図示矢印P方
向に通過するこの時点でも常時湿度センサー19.23
は稼動しているので転写材湿度調整器28内の湿度は一
定に保たれ転写材出口22がら転写材3が出る時は第−
面複写前とほぼ同等の含水率の転写材3となる。従って
、この後第二面複写のだめ感光体ドラム1側に送られる
転写材3の第二面の複写は第−面複写時と同等の条件で
複写する事となり、転写材供給及び搬送性能、転写帯電
器15による転写性能、分離ローラ16による分離性能
は第−面複写時の安定性をそのまま確保でき、第一面複
写と同質の画像が第二面に得られることになる。
なお、本実施例で上記しなかつだが、第一面の複写を終
えた後の転写材3の径路は第1図のPの径路をたどるが
、より好ましくは、転写材湿度調整器28中では転写材
3の第一面の複写された側がベルト27と接触する側に
配置されて搬送されるのが好ましい。ここから出た転写
材3は不図示の機構により面を反転されて感光体ドラム
1側に送り込まれる。また、転写材湿度調整器28中の
湿度は何も外部の湿度と同等にする必要はない。
たとえば、これは転写材の厚さやそれの吸湿速度や定着
器の加熱条件及び転写材湿度調整器28の寸法や転写材
湿度調整器28中のベルト27の移動速度によって決め
られるものであり、ベルト27が短かくそれの移動速度
が非常に早い場合、外部の湿度より転写材湿度調整器2
8中の湿度を高めに設定し、転写材3が転写材湿度調整
器28を出た時点で、転写材の含水率が第一面の複写時
の含水率とほぼ同等となるようにすればよい。また、予
め用いる転写材等の情報を入力しておき、この情報に従
って転写材湿度調整器の湿度を適当なものにする制御回
路を設けてもよい。
第3図は本発明に係る画像形成装置の第2実施例を示す
もので、第−面複写前と第二面複写前にそれぞれ転写材
を同環境の湿度調整器中を通すようにした例である。そ
の他の構成は図示してないが第1実施例と同じである。
本実施例は転写材湿度調整器をレジスタローラ5の前に
設置するもので、転写材湿度調整器29内は第1実施例
同様に密閉されている。23は湿度センサーで転写材湿
度調整器29内の湿度を検知し不図示の論理回路制御回
路で加湿・除湿器31を調節し器内湿度を一定に保つよ
うに構成されている。転写材カセット3′内の転写材3
が供給ローラ4の回転によって転写材湿度調整器29へ
の転写材人口21aを経 9− て転写材湿度調整器29内に送られてその含水率を一定
にされつつガイド板32aに導かれてレジスタローラ5
へ到り、転写材出口22から出てガイド板6を介して感
光体ドラム1に到り、その後は第1実施例と同様の周知
の電子写真プロセスで第1面の複写が行なわれる。
第一面複写終了の転写材は、不図示の搬送系により矢印
Pの方向から搬送ローラ30まで運ばれ、第二面複写可
能なように転写材入口21bから転写材湿度調整器29
内に再度送り入れられる。次に、転写材3はガイド板3
2bに導かれ含水率を一定にされつつレジスタローラ5
へ到り、再度転写材出口22から出てガイド板6を介し
て感光体ドラム1に到り、その後は第−面複写時と同様
の周知の電子写真プロセスを経て第二面複写を終了する
ここで湿度調整器29の内部の湿度の設定は可変であり
、常用時は湿度30土5%に自動調整されるので、第−
面及び第二面複写時の転写材3はこの湿度によって同じ
含水率を有し、同じ条件で10− 複写される。
以上のように転写材を第一面複写前と第二面複写前に一
定の適切な湿度環境に通すことにより、転写に最適の湿
度や転写材の感光体ドラムからの分離時に最良の効果を
与える湿度を設定する事が可能である。よって転写性能
向上及び分離性能向上が顕著となる。本実施例の場合、
外部環境によらず転写材の含水率を一定にでき、しかも
転写材湿度調整器を小型にできる利点がある。
第4図及び第5図は本発明に係る画像形成装置の第3実
施例である。第4図は両面複写可能な画像形成装置の概
略構成図を、第5図は第4図に示した装置の要部の詳細
な説明図である。第1実施例と第2実施例に用いている
符号を用いた本実施例の構成要素の部分は同じなので説
明を省略する。
図に於て、16′は分離除電器、33は第−面複写済み
の転写材3の含水率を第一面複写時と同じにする転写材
湿度調整器で、その詳細は第5図に示されている。35
は含水率センサーで、転写材3の含水率を測定するだめ
のもので、ベルト27上に配置されている。
36は含水率検知回路で、含水率センサー35で検出し
た信号を入力し転写材3の含水率が適当なものかどうか
判断するだめのものである。37は駆動制御回路で含水
率検知回路36の信号に応じてモータ38を駆動制御す
る。34,4]は増巾器で、湿度センサー23.19の
夫々の検知信号を増巾するだめのもので、これらの出力
は、比較判断回路40に入力されて比較判断される。
39は加湿・除湿器31を加湿状態にしたり除湿状態に
する湿度制御器で、含水率検知回路36もしくは、比較
判断回路40の出力を入力して作動する。なお、モータ
38は、ローラ26を回転させてベルト27を矢印方向
に移動させるだめのものである。
次に第4図及び第5図を参照して本実施例の動作説明を
する。転写材3の第1面の複写プロセスが終って後、転
写材湿度調整器33内の湿度は外部の湿度の状態とほぼ
同等に保たれている。これは、湿度センサー19.23
からの湿度検知信号を増幅器41.34で夫々増巾し、
この増巾した信号を比較判断回路40で比較し、この比
較結果にもとづいて湿度制御回路39が加湿・除湿器3
1を制御することにより行なわれる。
たとえば、外部の湿度が転写材湿度調整器33内の湿度
より高い時、比較判断回路40からこの判断の信号を入
力した湿度制御回路39は加湿・除湿器3】を作動させ
て、器内を加湿するように制御する。周知の複写プロセ
スに従って第一面を複写された転写材3は転写材湿度調
整器33内に入り、外部の湿度とほぼ同等の湿度の雰囲
気の中でベルト27により矢印P方向に搬送される。第
1実施例と同じく、転写材3の含水率は低下しているの
で、転写材湿度調整器33内の湿度も低下し、元の湿度
に戻すよう加湿制御回路39は加湿・除湿器31を加湿
状態に制御する。
転写材3が含水率センサー35下にきた時、これの含水
率を含水率センサ−35が検出し、その信号を含水率検
知回路36に送る。そこでは転写材3の含水率が特定の
条件(たとえば第1面の複13− 写時と同じ含水率)に保たれているかを確認し、この条
件を満足していれば転写材3はそのまま転写材出口22
から出てゆき、もし含水率が小さい場合には駆動制御回
路37を介してモータ38の駆動を減速あるいは停止さ
せ、且つ必要に応じて加湿制御回路39を介して加湿・
除湿器31の加湿出力を上げる信号を送る。ここでモー
タ38が停止する場合は転写材3が転写材湿度調整器3
3内へ完全に格納された状態で停止する。そして転写材
の含水率が特定の条件(たとえば、第1面の複写時と同
じ含水率)を満足すると含水率検知回路36は、駆動制
御回路37にモータ38を駆動させる信号と加湿・除湿
器31の加湿出力を通常に戻す信号を送る。
まだ転写材3が特定の含水率より大きい場合には上記と
同様にモータ38の駆動を減速あるいは停止し、加湿制
御回路39を介して、加湿・除湿器31を除湿状態に制
御すればよい。そして転写材3の特定の条件としては、
含水率が6〜8係になるように設定する。第一面の複写
時とほぼ同等=14− の含水率にされた転写材3は転写材湿度調整器33を出
だ後、再び第2面の複写をするだめに矢印P方向に送ら
れて感光体ドラム1に到り第2面の複写に供される。周
知の複写プロセスにより転写材3は両面を複写されて不
図示のトレイに排出される。
なお、転写材3が入る前の転写材湿度調整器33の湿度
は外部と同等にする必要はなく増巾器34゜41の夫々
の増巾率を異ならしめることにより両湿度の対応関係が
つく。
従来では、分離除電器16′によるコロナ放電で転写後
の転写材背面電荷を除電し、転写材3を感光体ドラム1
から分離させるために転写材の含水率等の条件により、
転写性能や分離性能に大きな影響があった。転写後に静
電分離法を行なう場合、転写材の含水率が変動した際に
分離不良やドラム状感光体へのトナー再転写が起こるな
どの障害も起こる。特に第一面複写直後の第二面複写時
には転写材含水率の変化のために、上記の障害が発生し
易い。
しかし、本実施例のように転写材の含水率を第−面及び
第二面複写時一定にすることにより上記従来の欠点を取
り除くことができだ。
本発明による第1実施例または第2実施例に示した転写
材湿度調整器28又は29を第4図の装置に組み込むこ
とにより静電分離法を使用した場合にも、転写材の含水
率が一定となるので、分離性能が安定し、分離除電によ
る影響の、再転写も発生しない。よって、第3実施例と
同じく常時安定した転写・分離が行なえ第−面複写時と
第二面複写時での画像も同質の良画像が得られる。また
、第5図の装置を第1図の装置に適用しても同じ効果が
得られる。
本発明は両面画像形成の装置ばかりでなく、片面のもの
にも適用可能である。たとえば、第1実施例で転写材3
のフィードバックをやめ第2図に示しだ装置をカセット
3′とレジスタローラ5の間に設ければよいことは自明
であろう。この場合も、常に一定条件下で転写材を供給
することができる。
なお、第1〜第3実施例の像露光13を画像信号に応じ
て変調されかつ走査された光ビームとすれば、この画像
形成装置はレーザビームプリンタとなる。この他にも種
々の応用機器に適応可能である。
なお、上記第1〜第3の実施例において温度についてふ
れなかったが、より好ましくは、外部の温度と転写材湿
度調整器内の温度を検出し、温度調整器を用いて転写材
湿度調整器内の温度全外部とほぼ同温度に保つとよい。
以上本発明を詳述したように第−面複写時と第二面複写
時で転写材の含水率を常時はぼ同等に調整するので、転
写材自身の条件変化は最小に抑える事ができる。よって
転写性能が安定し、第一面も第二面も同等性能で転写可
能であり、良質の画像が両面同質に得られる。
特に第2実施例では外部環境が転写材に悪影響ケ与える
場合にも、ある特定の転写・分離良好な湿度の環境全作
り出すことによりどのような悪環境下でも転写材条件に
影響されずに複写が行なえるという効果がある。
転写材ヲ第−面、第二面はぼ同等含水率にするので第−
面複写後に転写材の形が少々伸縮していても第二面複写
前には第−面複写時と同様な転写材質中に水分が含まれ
てほぼ第一面、第二面は同じ形、大きさに復元される。
多数回複写全片面について行なった場合には、第−回複
写前と第二回複写前とで転写材が同じ形、大きさで第一
回目の画像と第二回目の原稿が完全合致しないと多数回
複写終了後には画像がズしてしまり。本発明では転写材
の含水率を各複写前に同一にするので転写材の変形は画
像に影響ない程度に1で少なくなる。
よって多数回片面複写後の画像のズレが防止できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の概略構成図、第2
図は本発明に係る画像形成装置に含−1れでいる湿度調
整器の一実施例の装置断面図、第3図は本発明に係る画
像形成装置[宮捷れでいる湿度調整器全転写材の第−面
複写前、第二面複写前に湿度調整可能な位置に設置した
実施例の装置断面図、第4図は本発明に係る画像形成装
置の他の実施例の概略構成図、第5図は第4図に用いる
湿度調整器の他の実施例の装置断面図である。 Pは転写材搬送経路、1は感光体ドラム、28゜29.
33は転写材湿度調整器、19.23は湿度センサー、
35は含水率センサー、20aは加湿器、20bけ除湿
器、31は加湿・除湿器特許出願人 キャノン株式会社 19− 蛮 第1因 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写材に電子写真プロセスに従って複写する画像形成装
    置において、該転写材に複写する前、転写材の含水率を
    ほぼ一定にする転写材湿度調整器を設けたことを特徴と
    する画像形成装置。
JP58085081A 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置 Pending JPS59211057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085081A JPS59211057A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085081A JPS59211057A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211057A true JPS59211057A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13848657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085081A Pending JPS59211057A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164624A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164624A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132739A (en) Toner fuser having an offset preventing liquid applying means and image-forming apparatus for use therein
JP3978837B2 (ja) 画像形成装置
US5828939A (en) Smooth transfer sheet roller transport
EP0162619A1 (en) A controller for a fusing device
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065025A (ja) 画像形成装置
JPH07234604A (ja) 画像形成装置
JPH08227190A (ja) 文書複写機
JP5448029B2 (ja) 一様なグロス制御装置及び方法
JPS59211057A (ja) 画像形成装置
JP2007099469A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2004361626A (ja) 画像形成装置
JPH10319741A (ja) 画像形成装置
JP3011753B2 (ja) 電子写真装置
JPH11208940A (ja) 画像形成対象シート搬送装置
JPH08211756A (ja) 後段転写コルゲータ
JPH0760275B2 (ja) 電子複写装置
JP3243062B2 (ja) 電子写真作像装置
JPS6296972A (ja) 複写装置
JPH096179A (ja) 画像形成装置
JP2003167450A (ja) 画像形成装置
JP3420844B2 (ja) 画像形成装置
JP2560779B2 (ja) 用紙のループ量制御装置
JP2001282031A (ja) 画像形成装置
JPS6227780A (ja) 記録装置における定着方法