JP3011753B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP3011753B2
JP3011753B2 JP2293408A JP29340890A JP3011753B2 JP 3011753 B2 JP3011753 B2 JP 3011753B2 JP 2293408 A JP2293408 A JP 2293408A JP 29340890 A JP29340890 A JP 29340890A JP 3011753 B2 JP3011753 B2 JP 3011753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
heater
paper
sheet
humidity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2293408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04166876A (ja
Inventor
道夫 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2293408A priority Critical patent/JP3011753B2/ja
Publication of JPH04166876A publication Critical patent/JPH04166876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011753B2 publication Critical patent/JP3011753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、レーザを用いた、プリンタ・複写機・フ
ァクシミリなど、電子写真方式(感光体に形成した画像
を用紙や封筒などの記録媒体に転写して記録を行う方
式)により記録媒体に記録を行う電子写真装置に関す
る。
従来の技術 従来、この種の電子写真装置では、たとえば第3図に
示すように給紙路1を通して感光体2と転写器3との間
に記録媒体4を搬送し、その記録媒体4を感光体2に密
着させた状態でその背面からコロナ放電により電界を与
えることにより、該感光体2の表面に付着しているトナ
ー画像を記録媒体4に転移させて転写し、その後、定着
器5で熱定着して記録を行っていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のこの種の電子写真装置では、高
湿環境下、記録媒体の含水分が多い場合、コロナ放電に
よる記録媒体への電荷は、記録媒体内で電荷が分解して
しまうので、前記感光体上のトナー層に対面している記
録媒体上の電荷密度が小さくなり、転写効率が低下す
る。その結果、前記トナー層の記録媒体への転移が悪く
なり、感光体上の残留トナーが多くなるため、画像品質
が低下する問題があった。
そこで、この発明の目的は、高湿環境下における転写
効率の低下を防ぎ、画像品質の低下を防止することにあ
る。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明
は、給紙路を通して記録媒体を搬送し、その記録媒体に
転写器で感光体上の画像を転写して記録を行う電子写真
装置において、前記給紙路に設け、前記記録媒体を加熱
するヒータと、そのヒータの下流側に設け、通紙する前
記記録媒体の含水分を検知する含水分センサと、前記給
紙路に送り込む前記記録媒体の収納部内に取り付ける湿
度センサと、一枚通紙するまでは、その湿度センサの出
力に応じて前記ヒータをコントロールし、一枚通紙後
は、前記含水分センサからの出力に応じて前記ヒータを
フィードバックコントロールする制御手段とを備えてな
る、ことを特徴とする。
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明
において前記感光体の回転にタイミングを合わせて前記
記録媒体を送り出すレジストローラに前記ヒータを内蔵
してなる、ことを特徴とする。
作用 そして、請求項1に記載の発明では、記録時は、収納
部から給紙路に記録媒体を送り込み、給紙路を通して搬
送し、その記録媒体に転写器で感光体上の画像を転写し
て記録を行う。
一枚通紙するまでは、収納部の湿度センサの出力に応
じてヒータをコントロールし、給紙路を通過する記録媒
体を加熱する。一枚通紙後は、ヒータの下流側に設ける
含水分センサからの出力に応じてヒータをフィードバッ
クコントロールする。
また、請求項2に記載の発明では、レジストローラ対
で記録媒体を感光体の回転にタイミングを合わせて送り
出しながら加熱する。
実 施 例 以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例について
説明する。
第1図は、この発明の一実施例であるレーザプリンタ
で、その内部機構の全体構成概略図である。図中符号10
で示すものは、装置本体である。その装置本体10は、上
構造体10aと下構造体10bとで構成し、第2図に示すよう
に、その上構造体10aを下構造体10bに軸11によって開閉
自在に取り付ける。該装置本体10内には、ほぼ中央にベ
ルト状の感光体12を設ける。
その感光体12のまわりには、第1図中矢印で示す駆動
方向に順に、帯電器13、現像器14、転写器15、クリーニ
ング器16を配置する。そして、前記帯電器13およびクリ
ーニング器16の上側には光書込み器17を配置し、前記転
写器15の下側には給紙カセット18を配置する。その給紙
カセット18は、収納部28に着脱自在に収納する。
しかして、その給紙カセット18から給紙ローラ19によ
って矢印A方向に給送された用紙(記録媒体)20は、レ
ジストローラ対21によってタイミングをとられて感光体
12の下側に搬送される。感光体12は、矢示するように時
計方向に駆動し、その際、帯電器13によって表面を一様
に帯電し、光書込み器17からのレーザ光Lを照射して感
光体12上に静電潜像を形成する。この潜像は、現像器14
を通るときトナーによって可視像化する。そして、この
可視像は、感光体12の下側に搬送されてきた用紙20の上
面に転写器15により転写する。その転写した用紙20は搬
送ガイド22で案内して定着器23の加熱ローラ24と加圧ロ
ーラ25との間に搬送し、可視像を定着する。そして、定
着器23を出た用紙20は、さらに排紙ローラ26によって搬
送して矢印B方向またはC方向へと排出する。他方、可
視像転写後の感光体12は、クリーニング器16で残留トナ
ーを除去し、その後除電器27で除電する。
ところで、上述したレーザプリンタでは、前記レジス
トローラ対21を構成するローラ21a・21bの少なくとも一
方のローラ21aにヒータ30を内蔵する。前記ヒータ30の
下流側には、通紙する用紙20に接触してその含水分を検
知する含水分センサ31を設ける。一方、用紙20を収納す
る前記収納部28内には、湿度センサ32を取り付ける。そ
れら湿度センサ32、含水分センサ31、およびヒータ30
は、装置本体10内に収納する図示しない制御手段にそれ
ぞれ接続する。
しかして、前記収納部28内の湿度を前記湿度センサ32
で検知し、その出力に応じて前記制御手段によりヒータ
30を所定温度にコントロールする。他方、前記給紙ロー
ラ19を回動して給紙トレイ18から用紙20を送り出し、給
紙路33を矢印A方向に搬送して前記レジストローラ対21
に突き当て、感光体12の回転にタイミングを合せて送り
出しながら加熱する。そして、含水分センサ31で調湿後
の含水分を検知して後、感光体12と転写器15の間へと搬
送する。そうして、一枚通紙するまでは、湿度センサ32
によりヒータ30を所定温度にコントロールするが、通紙
後は、含水分センサ31からの出力に応じてヒータ30をフ
ィードバックコントロールし、以後の通紙に備える。前
記含水分センサ31で検知するとき、用紙20の搬送を止め
れば測定データの精度を上げることができる。
なお、上述した実施例では、湿度センサ32と含水分セ
ンサ31の双方を備える構成としたが、この発明では、湿
度センサ32または含水分センサ31を個別に備えて独立し
て使用する構成としてもよい。
また、上述した実施例では、前記給紙路33に送り込む
前記用紙20の収納部28に、湿度センサ32を備えるととも
に、その湿度センサ32の出力に応じて前記ヒータ30をコ
ントロールする制御手段を備える構成とした。しかし、
この発明では、図示省略したが前記収納部28に前記湿度
センサ32に代えて含水分センサを設ける構成としてもよ
い。そして、含水分センサを収納部28内の最上部の用紙
20に接触してその用紙20の含水分を測定し、その出力に
応じて制御手段によりヒータ30を所定の温度にコントロ
ールする。
発明の効果 以上のことから、請求項1に記載の発明に係る電子写
真装置によれば、記録媒体をヒータで加熱して後転写器
へと搬送するので、高湿環境下においてもその記録媒体
の含水分を少なくでき、転写効率の低下を防いで画像品
質の低下を防止することができる。
一枚通紙するまでは、ヒータ通過後の記録媒体の含水
分を検知することができないから、記録媒体の収納部内
に取り付ける湿度センサの出力に応じてヒータをコント
ロールする。ところが、一枚通紙後は、ヒータの下流側
に設ける含水分センサで、ヒータ通過後の記録媒体の含
水分を検知することができるから、その含水分センサか
らの出力に応じてヒータをフィードバックコントロール
する。このように、通紙時期に応じて記録媒体の含水分
を、可能な限り的確に検知することから、その検知結果
に基づきヒータを制御して常に最良の画像を得ることが
できる。
また、請求項2に記載の発明に係る電子写真装置によ
れば、レジストローラ対の少なくとも一方のローラにヒ
ータを内蔵する構成なので、ヒータの設置スペースが不
要となり、部品点数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるレーザプリンタの内
部機構の全体概略構成図、第2図はその上構造体を開い
た状態図、第3図は従来のレーザプリンタにおける内部
機構の全体概略構成図である。 10……装置本体、12……感光体、15……転写器、20……
用紙(記録媒体)、28……収納部、30……ヒータ、31…
…含水分センサ、32……湿度センサ、33……給紙路。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−151977(JP,A) 特開 昭62−280139(JP,A) 特開 昭61−12532(JP,A) 特開 昭58−125074(JP,A) 特開 昭59−211057(JP,A) 実開 昭55−1215(JP,U) 実開 昭58−40755(JP,U) 実開 昭59−109352(JP,U) 実開 昭61−196264(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 303 G03G 15/36 G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/02 - 21/04 G03G 21/14 G03G 21/20 G03G 15/00 510 - 534 G03G 13/14 - 13/16 G03G 15/14 - 15/16 103

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙路を通して記録媒体を搬送し、その記
    録媒体に転写器で感光体上の画像を転写して記録を行う
    電子写真装置において、前記給紙路に設け、前記記録媒
    体を加熱するヒータと、そのヒータの下流側に設け、通
    紙する前記記録媒体の含水分を検知する含水分センサ
    と、前記給紙路に送り込む前記記録媒体の収納部内に取
    り付ける湿度センサと、一枚通紙するまでは、その湿度
    センサの出力に応じて前記ヒータをコントロールし、一
    枚通紙後は、前記含水分センサからの出力に応じて前記
    ヒータをフィードバックコントロールする制御手段とを
    備えてなる、電子写真装置。
  2. 【請求項2】前記感光体の回転にタイミングを合わせて
    前記記録媒体を送り出すレジストローラに前記ヒータを
    内蔵してなる、請求項1に記載の電子写真装置。
JP2293408A 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3011753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293408A JP3011753B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293408A JP3011753B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166876A JPH04166876A (ja) 1992-06-12
JP3011753B2 true JP3011753B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17794386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293408A Expired - Fee Related JP3011753B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011753B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791916B2 (ja) * 2006-09-07 2011-10-12 株式会社リコー 水分量測定構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2013046968A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Brother Industries Ltd プリンタ及び印刷処理プログラム並びに印刷処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04166876A (ja) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132739A (en) Toner fuser having an offset preventing liquid applying means and image-forming apparatus for use therein
JPH11161042A (ja) 画像形成装置
JPH10186898A (ja) 画像記録装置
JP3011753B2 (ja) 電子写真装置
JP2005099373A (ja) 定着器のウォームアップ方法およびその方法を用いた画像形成装置
JP4285733B2 (ja) 両面画像形成装置
JP7441406B2 (ja) 排出装置、及び、画像形成装置
JP4710346B2 (ja) 画像形成装置および色ずれ補正方法
JP2992827B2 (ja) バイアス電圧・転写電流制御装置
KR100453065B1 (ko) 화상형성장치의 전사전압제어방법
JP3272057B2 (ja) 電子写真装置
JP2004191491A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP2006072207A (ja) 画像形成装置
JPH096179A (ja) 画像形成装置
JP2001092277A (ja) 画像形成装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置
JP2021067891A (ja) 画像形成装置
JP2001022141A (ja) 画像形成装置
JP3420844B2 (ja) 画像形成装置
JP2022128774A (ja) 定着装置、画像形成装置、定着制御方法
JP2004317603A (ja) 電子写真装置に適用されるトナー像定着方法
JPH0667481A (ja) 画像形成装置
JP4407219B2 (ja) 定着器のウォームアップ方法
JP3098305B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP2002244367A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees