JPS59210969A - 易滑性ポリエステル組成物とその製造法 - Google Patents

易滑性ポリエステル組成物とその製造法

Info

Publication number
JPS59210969A
JPS59210969A JP8523683A JP8523683A JPS59210969A JP S59210969 A JPS59210969 A JP S59210969A JP 8523683 A JP8523683 A JP 8523683A JP 8523683 A JP8523683 A JP 8523683A JP S59210969 A JPS59210969 A JP S59210969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
titanium
compd
alkaline earth
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8523683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Masaru Hirose
優 広瀬
Yoshito Koike
小池 義人
Mihoko Ichikawa
市川 美保子
Toshikazu Abe
阿部 敏万
Kumiko Sakai
久美子 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP8523683A priority Critical patent/JPS59210969A/ja
Publication of JPS59210969A publication Critical patent/JPS59210969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルム、繊維その他の成形物に成形する際に
優れた成形加工性を有し、かつ優れた易滑性、透明性及
び表面形態を有する成形物を与えるポリエステル組成物
とその製造法に関するものである。
一般にポリエステル、特にポリエチレンテレフタレ−1
・は優れた高結晶性、高軟化点、耐熱性。
耐候性、耐薬品性、電気絶縁性、耐薬品性をもつ高強度
ポリマーであるため、繊維をはじめ、フィルム用、成形
品用へと産業上広く利用されている。
ポリエステルか各分野で種々の形態で使用される場合、
熔融押出し、引取り、延伸、熱処理なとの成形工程での
操業性あるいぼ製織、染色、加工糸加工あるいはフィル
ム用の場合の磁性層の塗布や金属蒸着あるいは成形品と
した場合の切断、什上げなどの2次加工工程での操業性
、さらには最終製品となった場合の易滑性、透明性及び
好ましい表面形態をもつことが必要となる。
ポリエステルの易滑性を向上させるには、ポリニスケル
中に微細な粒子を存在させればよく、従来から種々の提
案がなされているが、粗大粒子の混入による透明性の低
下や成形操業性の低下等を伴い、十分満足できるもので
はなかった。
本発明者らは、ポリエステルの合成時に、チタン化合物
とアルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合
物を特定の条件で添加して内部粒子を生成させると透明
性の低下等を伴うことなく易滑性の向上したポリエステ
ル組成物が得られることを見出し9本発明に到達した。
なお、ポリエステルの合成時にチタン化合物と−rルカ
リ土頬金属化合物を触媒として添加して易滑性ポリエス
テルを得る方法か、特公昭43−1628号公報及び同
42−15638号公報に提案されているか。
これらの化合物の添加条件については特段の工夫かなさ
れ−(おらず、粗大粒子か生成したり9粒子量のコント
ロールが難しいなどの問題があった。
本発明はこのような欠点を解消した易滑性ポリエステル
組成物とその製造法を提供するもので。
その要旨は次のとおりである。
(1)ポリエナレンテレフタレ−1・又はこれを主体と
するポリエステルの合成時に、チタン化合物とアルカリ
金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物を添加し
て形成された内部粒子を含有したポリエステル組成物で
あって、内部粒子の平均径か10μ以下で、30μ以上
の粗大粒子を実質的に含有せず、/8液ヘーズが5%以
上であり、かつ熔融時の透明度が酸化チタン添加相当値
として20ppm以下であることを特徴とする易滑性ポ
リエステル組成物。
(2)テレフタル酸又はこれを主とする二官能性カルボ
ン酸成分と、エチレングリコール又はこれを主とするク
リコール成分とからポリエステルを製造するに際し、エ
ステル化反応率が90%以上となった時点でチタン化合
物を加え、240〜290°Cの温度で5分間以上攪拌
混合し2次いでアルカリ金属化合物及び/又はアルカリ
土類金属化合物を添加し、しかるl&重縮合することを
特徴とする易滑性ポリエステル組成物の製造法。
本発明はテレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体と
エチレングリコール又はそのエステル形成性誘導体とか
ら合成されるポリエチレンテレフタレ−1・を主たる対
象とするが、構成成分の30モル%を超えない範囲で、
ジカルホン酸成分、グリコール成分及びオキシカルボン
酸成分か共重合されてもよい。
本発明のポリエステル組成物中に存在する粒子は後述す
る観察方法によって観察された粒子径が10 II以下
であり、30μ以上の粗大粒子を実質的に含まないこと
が必要であり、平均粒子径か5μ以1Jであり、20μ
以上の粗大粒子を含まないものが特に好ましい。
また1本発明のポリエステル組成物は後述する方法で測
定した/8フイνヘーズが5%以上あり、特に20%以
」二か好ましい。
さらに1本発明のポリエステル組成物は後述する方法で
測定した溶融時の透明度か酸化チタン添加相当値として
20ppm以下であることが必要であり、特に10pp
m以下が好ましい。
粒子の径が粗大で30μ以上のものが存在する場合には
、繊維又はフィルムへの溶融成形過程でフィルターの目
詰り、繊維の切断、フィルムの破れなどの悪影響を与え
る恐れがあり、また溶液へ一ズ値か5%以下の場合には
往々にして粒子か超微細でありすぎるため1種々の摩擦
特性か悪化するか、もしくは粒子が超粗大な異物状とな
っているため悪影響を与える。また溶融時の透明度か酸
化チタン添加相当値として20ppm以上の場合には製
品である繊維又はフィルムの透明性が悪くなり。
本発明の目的を達成できないばかりでなく、粗大粒子を
含みやすくなるので好ましくない。
本発明のポリエステル組成物を得るには、ポリエステル
合成の第一段階であるエステル化反応(又はエステル交
換反応)が実質的に終了した後。
第二段階である重縮合反応の初期までにチタン化合物を
添加し、その後所定の条件で攪拌混合した後、アルカリ
金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物を添加し
、しかる後重縮合することが必要であり、これらの要件
が満足されないと、十分な量の内部粒子が生成しなかっ
たり、旧1人粒子が生成したりする。
チタン化合物添加後の攪拌混合は、ポリエステルオリゴ
マーとチタン化合物とを反応させるために必要であり、
その時の反応系の温度を240〜290℃とすることか
必要で、240°C未満では実質上反応か起こらず、ま
た2 90 ’Cを越えるとジエチレングリコール(D
UG)の生成か増大したり、ポリエステルの一部か熱分
解を起ごずため、好ましくない。
また、攪拌混合の時間は5分間以上、好ましくは1O−
fi[)分間、最適には10〜30分間が好適であり。
5分間未満では実質上反応が起こら]゛、−力、00分
間以上攪拌混合してもその効果はあまり変わらないばか
りか、ポリエステルの熱分解が生じるのでともに好まし
くない。
本発明において、チタン化合物の添加量は、形成される
粒子量に関係し、ポリエステルを構成する全酸成分1モ
ルに対して1通x IOX 10−4〜100XIO−
4モル添加される。これらの範囲より少ないと易滑性を
イ」与するに十分な量の粒子が形成されず、−力これら
の範囲より多いとポリエステルの透明性が損われたり、
 111大粒子が発生したりして好ましくない。
また、−アルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金
属化合物は添加されたチタン化合物1モルQこ対し、そ
れぞれ2通常0.1〜2.0モル、好ましくは0.5〜
1.5モル添加される。これらの範囲を外れると粗大粒
子が発生して好ましくない。
本発明におけるチタン化合物としてはチタン酸エステル
、例えばチタン酸テトラ−n−ブトキシドやチタン酸テ
トラ−1so−プロポキシドあるいはキレ−1・化合物
1例えば酸化チタン(11)アセチルアセトネートなど
が好ましく用いられる。
また、アルカリ金属化合物としては、カルボン酸のアル
カリ金属塩1例えば酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム、安息香酸リチウム。
安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、ステアリン酸
リチウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸すl・
リウムなどが用いられるが、特に酢酸リチウムが好まし
い。
また、アルカリ土類金属化合物としてはカルホン酸のア
ルカリ土類金属塩1例えば酢酸カルシウム、安息香酸カ
ルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウムなどが挙げられるが、特に酢酸カルシウムが好
ましく用いられる。
なお2本発明のポリエステル組成物を得るに当たって、
他のポリエステル合成触媒を併用することは何らさしつ
かえない。
以上詳述したように1本発明によれば易滑性。
透明性及び好ましい表面形態を有する成形物を与える高
品質のポリエステルを容易に製造することかできるので
ある。
以下、実施例によって本発明のすJ果をさらに具体的に
説明する。
なお、各特性値は下記の方法により測定したものである
(a)極限粘度〔η〕 フェノール−四塩化エタン(等重量)混も溶媒中、20
°Cで測定した溶液粘度より求めた。
(1))叶G メタノール還流下で2時間アルコリシスし2生成したエ
チレングリコールとジエチレングリコールをガスクロマ
トグラフィーで分析定量し、υEG結合の割合を求めた
(C)溶液ヘーズ ボリエステルチノプ2.86gを精秤し、フェノール−
四塩化エタン(等重量)混合溶媒に加熱溶解させ、冷却
後通過長10mmの石英ガラス製セルに入れ、直読ヘー
ズコンピューター(スガ試験機社製)で測定した。
(d)粒子の大きさ ポリエステルチップ2〜3mgを270℃に加熱したプ
レパラート間にはさみ、/8融プレスする。このザンプ
ルを200倍の位相差顕微鏡で写真撮影し。
目視による粒子の大きさによって次のランク(A)〜(
D)に分類した。(ランク(A)及び〔13〕か良好。
) 〔A〕 二平均径5μ未満で、30μ以」二の粒子かな
い。
〔B〕 :平均径5〜10μで、30μ以上の粒子がな
い。
〔C〕 :平均径10μ以下であるか、30μ以上粒子
がある。
〔D〕 :平均径が10μより大。
(e)表面形態 ポリエステル組成物をフィルム状に成形し、2軸延伸し
たフィルムの表面を200倍の偏光顕微鏡で写真撮影し
2表面凸凹を目視により観察し2次のランク 〔■〕〜
(Ill)に分類した。(ランク(1)が良好。) 自〕:微小な凸凹が多数ある。
(II):fAlk小な凸凹にましって、粗大な凸凹か
ある。
〔■〕 :粗大な凸凹か多い。
[1f)透明度 酸化チタン濃度の異なる標準ポリエステル組成物、すな
わち濃度かそれぞれ0. 0.5. 1. 2゜3、 
5. 10.15.20.30.40及び50ppmの
標準ポリエステル組成物を別途調製し、これと試料の溶
融ポリエステル組成物の透明度を目視により比較し、相
当する透明度の標準ポリエステル組成物の酸化チタン濃
度で表した。
実施例1〜2及び比較例1 ヒス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及びその
低重合体(Bl(ET)の存在するエステル化反応器に
テレフタル酸(TP/l)とエチレングリコール(EG
)のスラリ=(EG/TPへのモル比1.6)を連続的
に供給してエステル化反応を行い+ ?!if留時間全
時間することによりエステル化反応率85%。
90%及び95%の3種のBIIETを得た。
得られたBIIIET各100重各部00重量部移送し
285°Cに加熱し、チタン酸テトラ−n−ブトキシド
をポリエステルを構成する全酸成分1モルに対し、  
10XLO−4モル添加し+N2ガス雰囲気下で。
64rptnの速度で15分間撹拌混合した。
次いで、酢酸カルシウム及び酢酸リチウムをチタン酸テ
トラ−n−ブトキシド1モルに対し2それぞれ0.6モ
ル及び1モル添加し、減圧を開始した。最終的に減圧度
は0.1トルとし2合計2時間重縮合させた。
B HE 1’のエステル化反応率と得られたポリエス
テル組成物の特性値を次表に示す。
覗 ■ ) ■ ) ■ ■ −」 比較例2 ナタン酸テ1−ラーri−ブトキシドと酢酸カルシラノ
・及び酢酸リチウムの添加時期を逆にしたこと以外は実
施例1と同様に反応させたところ、得られたポリエステ
ル組成物の特性値は次のとおりであった。
〔η) 0.7L DEG 2.17%、ハース6フ、
8大きさく1))、表面形態〔■〕,透明度4oppm
実施例3 実施例1において,チタン酸テトラ−n−ブトキシドの
添加量を30X 10’モル/酸成分モル、酢酸リチウ
ム及び酢酸カルシウムの添加量をチタン酸テトラ−n−
ブトキシド1モルに対し,それぞれ1モル及び0.5モ
ルとし,酢酸リチウム及び酢酸カルシウムとともに三酸
化アンチモン2 X 10−”モル/酸成分モルを添加
した以外は実施例1と同様にしてポリエステル組成物を
得た。
得られたポリエステル組成物の特性値は次のとおりであ
った。
〔η) 0.69,ヘーズ49.6%5粒子の大きさ〔
A〕。
透明度xoppm 。
特詐出)願人 日本エステル株式会社 代理人児 玉 雄 三

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ンポリエチレンテレフクレート又はこれを主体とす
    るポリエステルの合成時に、チタン化合物とアルカリ金
    属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物を添加して
    形成された内部粒子を含有したポリエステル組成物であ
    って1内部粒子の平均径が10μ以下で530μ以上の
    1′14大粒子を実質的に含有せず、溶液ヘーズが5%
    以上であり、かつ溶融時の透明度が酸化チタン添加相当
    値として20ppm以下であることを特徴とする易滑性
    ポリエステル組成物。 (2)テレフタル酸又はこれを主とする二官能性カルボ
    ン酸成分とエチレングリコール又はこれを主と賜るグリ
    コール成分とからポリエステルを製造するに際し、エス
    テル化反応率が90%以上となったか時点でチタン化合
    物を加え。 240〜290°Cの温度で5分間以上攪拌混合し。 次いで、アルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金
    属化合物を添加し、しかる後重縮合するごとを特徴とす
    る易滑性ポリエステル組成物の製造法。
JP8523683A 1983-05-16 1983-05-16 易滑性ポリエステル組成物とその製造法 Pending JPS59210969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8523683A JPS59210969A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 易滑性ポリエステル組成物とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8523683A JPS59210969A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 易滑性ポリエステル組成物とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210969A true JPS59210969A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13852921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8523683A Pending JPS59210969A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 易滑性ポリエステル組成物とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06170911A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JP2008007750A (ja) ポリエチレンテレフタレート組成物とその製造方法およびフィルム
WO2015060335A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂
US5898060A (en) Copolyester for molding a bottle
JPS60135428A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造法
JPS6050208B2 (ja) フイルム成形用ポリエステルの製造方法
US5897959A (en) Biaxially extended polyester film
JPS59210969A (ja) 易滑性ポリエステル組成物とその製造法
JP3108047B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH06279579A (ja) ポリエステルの製造方法及びポリエステル成形品
JPH0859809A (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JPH0365816B2 (ja)
JP3395423B2 (ja) ポリエステル
JPH0355490B2 (ja)
JPS63146927A (ja) 芳香族コポリエステルアミド
JPS62267323A (ja) サ−モトロピツク液晶性ポリエステルの製造法
JP2624364B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH01275628A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH08134192A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH0455219B2 (ja)
JPS6366859B2 (ja)
JPS63210127A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH03106941A (ja) 透明ポリエステルフィルム、シート及びその製造法
JPS59164325A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS5930855A (ja) ポリエステル組成物の製造法