JPH08134192A - ポリエステルフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08134192A
JPH08134192A JP30320594A JP30320594A JPH08134192A JP H08134192 A JPH08134192 A JP H08134192A JP 30320594 A JP30320594 A JP 30320594A JP 30320594 A JP30320594 A JP 30320594A JP H08134192 A JPH08134192 A JP H08134192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
bis
hydroxyethoxy
fluorene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30320594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yao
健二 八百
Michiaki Fuji
通昭 藤
Mitsuhisa Igarashi
光永 五十嵐
Mina Kubo
三奈 久保
Kazuro Sakurai
和朗 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP30320594A priority Critical patent/JPH08134192A/ja
Publication of JPH08134192A publication Critical patent/JPH08134192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明性が高く、耐熱性に優れ、機械特性、耐擦
傷性、耐候性、耐薬品性、寸法安定性が良好で、且つ経
済的に安価に製造し得るポリエステルフィルムを提供す
る。 【構成】ジカルボン酸および/またはそのエステル形成
性誘導体と、一般式(1) 【化1】 (R1は炭素数が2から4のアルキレン基、R2、R
3、R4、R5は水素または炭素数が1から4のアルキ
ル基、アリ−ル基、アラルキル基を表し、それぞれ同じ
であっても異なっても良い。)で表される主鎖および側
鎖に芳香環を有するジヒドロキシ化合物と、グリコ−ル
からなる新規ポリエステル樹脂を縦横2軸逐次延伸成形
することによって得られるポリエステルフィルムであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステルフィルムに
係り、更に詳細には、機械特性、透明性、耐熱性に優
れ、成形性が良好で、耐擦傷性、耐候性、耐薬品性が高
く、さらには、寸法安定性にも優れ、且つ、経済的に安
価に製造し得るポリエステルフィルムおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム用樹脂として最も多く用
いられてきたのはポリエチレンテレフタレート(以下P
ETと略記する)である。しかし、PETは耐熱性が低
く、用途が限定される。また、結晶化し易いため透明フ
ィルムを得るためにはかなり高度な不純物の除去技術、
成形技術が必要になる等の欠点を有する。そこで、透明
性を上げるために、PETに第3成分としてイソフタル
酸、1,4ーシクロヘキサンジメタノール(以下1,4
ーCHDMと略記する)、ジエチレングリコ−ル(以下
DEGと略記する)等の化合物を共重合した樹脂による
フィルムが報告されている。しかし、それでも耐熱性が
十分ではなく、用途は限定されている。更に高い耐熱性
を必要とする分野でポリエチレンナフタレート(以下P
ENと略記する)によるフィルムが実用化されている。
しかし、PENは成形性が悪いという欠点を有する。
【0003】一方、特定の分野において、耐熱性が高
く、成形性が優れ、透明性の高い、すなわち、結晶化し
にくい樹脂からなる機械強度、耐擦傷性、耐候性、耐薬
品性、寸法安定性に優れ、且つ経済的に安価に製造し得
るポリマーフィルムが要望されているが、上述したよう
にそれらのすべてを満たすポリマーフィルムは未だ見い
出されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記問
題点に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、特定の組成を有す
る新規ポリエステル樹脂を見いだし本発明を完成したも
のであって、その目的とするところは、耐熱性、成形性
に優れ、機械特性、透明性、耐擦傷性耐候性、耐薬品性
が良好で、更に寸法安定性が良く、且つ経済的に安価に
製造し得るポリエステルフィルムを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、上述の目的は、ジ
カルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体
と、一般式(1)
【化2】 (R1 は炭素数が2から4までのアルキレン基、R2 、
R3 、R4 およびR5 は水素または炭素数が1から4ま
でのアルキル基、アリール基、アラルキル基を表し、そ
れぞれ同じであっても異なっていても良い。)で表され
る主鎖および側鎖に芳香環を有するジヒドロキシ化合物
と、グリコ−ルとを原料として含有するポリエステル樹
脂からなるポリエステルフィルムにより達成される。
【0006】以下本発明を詳しく説明する。上述のポリ
エステルフィルムは以下の製造方法で得られる。即ち、
ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体
と、一般式(1)で表される主鎖および側鎖に芳香環を
有するジヒドロキシ化合物と、グリコ−ルとを触媒の存
在下で加熱、攪拌して、エステル化反応またはエステル
交換反応を行い、次いで更に温度を上げて高真空、加熱
条件の下で重縮合せしめ、所定の攪拌トルクに達した時
点で、反応物を水中に押し出し樹脂ペレットを得る。更
に該樹脂ペレットを溶融押し出し成形し、無配向フィル
ムを得、これを、適当な温度で熱セットし、複数のロ−
ラ間の周速差を用いて縦方向に延伸し、次いで、ステン
タ−を用いて横方向に延伸する、即ち、縦横逐次2軸延
伸成形する製造方法である。
【0007】本発明に適用されるジカルボン酸として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、2,2’−ビフェニ
ルジカルボン酸、3,3’−ビフェニルジカルボン酸、
4,4’−ビフェニルジカルボン酸、2,6ーナフタレ
ンジカルボン酸、2,7ーナフタレンジカルボン酸、
1,8ーナフタレンジカルボン酸、1,4ーナフタレン
ジカルボン酸、1,2ーナフタレンジカルボン酸、1,
3ーナフタレンジカルボン酸、1,5ーナフタレンジカ
ルボン酸、1,6ーナフタレンジカルボン酸、1,7ー
ナフタレンジカルボン酸、2,3ーナフタレンジカルボ
ン酸、2,2′ーナフタレンジカルボン酸、3,3′ー
ナフタレンジカルボン酸、4,4′ーナフタレンジカル
ボン酸、9,9−ビス(4−カルボキシフェニル)フル
オレン等の芳香族ジカルボン酸、コハク酸、マレイン
酸、アジピン酸、セバシン酸、デカメチレンジカルボン
酸等の脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸等の
脂環族ジカルボン酸等が挙げられる。これらはそれぞれ
単独で用いても良いし、2種類以上を組み合わせて用い
ても良い。これらの中でも、成形性の点で特にテレフタ
ル酸とイソフタル酸が好ましい。
【0008】本発明において、一般式(1)で表される
主鎖および側鎖にベンゼン環を有するジヒドロキシ化合
物としては例えば、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル]−フルオレン 9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−
メチルフェニル]−フルオレン、9,9−ビス[4−
(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニ
ル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)−3−エチルフェニル]−フルオレン、
9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,
5−ジエチルフェニル]−フルオレン、9,9−ビス
[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−プロピルフェ
ニル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)−3,5−ジプロピルフェニル]−フル
オレン、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−3−イソプロピルフェニル]−フルオレン、9,
9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−
ジイソプロピルフェニル]−フルオレン、9,9−ビス
[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−ブチルフェニ
ル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)−3,5−ジブチルフェニル]−フルオレ
ン、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−
3−イソブチルフェニル]−フルオレン、9,9−ビス
[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジイソブ
チルフェニル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2
−ヒドロキシエトキシ)−3−(1−メチルプロピル)
フェニル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2−ヒ
ドロキシエトキシ)−3,5−ジ(1−メチルプロピル
フェニル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2−ヒ
ドロキシエトキシ)−3−フェニルフェニル]−フルオ
レン、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)
−3,5−ジフェニルフェニル]−フルオレン、9,9
−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−ベンジ
ルフェニル]−フルオレン、9,9−ビス[4−(2−
ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジベンジルフェニル]
−フルオレン、9,9−ビス[4−(3−ヒドロキシプ
ロポキシ)フェニル]−フルオレン、9,9−ビス[4
−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル]−フルオレ
ン、等が挙げられる。これらは単独で用いても良く、2
種類以上を組み合わせて用いても良い。これらの中で
も、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル]−フルオレンが、耐熱性、成形性、光学特性の
向上に効果があり好適である。
【0009】9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエト
キシ)フェニル]−フルオレンは例えば、9,9−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレンにエチレンオ
キサイド(以下、EOと略記する)を付加して得られ
る。この際フェノールの両水酸基にEOが1分子づつ付
加した2EO付加体の他に、更に数分子過剰に付加した
3EO付加体、4EO付加体、あるいは、EOが付加し
ないビスフェノール体等の不純物が含まれることがあ
る。3EO、4EO等の不純物が多くなると、ポリエス
テル共重合体の耐熱性を低下させることになり、好まし
くない。また、ビスフェノール体が多くなると反応性が
悪くなり、十分な分子量の樹脂を得ることができず、好
ましくない。この時、2EO付加体の純度は85%以上
有れば良いが、好ましくは95%以上が良い。
【0010】本発明においてグリコールとしては例えば
エチレングリコール、1,3ープロピレングリコール、
1、2ープロピレングリコール、n−ブチレングリコー
ル、isoーブチレングリコール、tertーブチレン
グリコール等の脂肪族グリコール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノー
ル、トリシクロデカンジメチロール等の脂環族グリコー
ル、1、1ービス[4ー(2−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル]ー1ーフェニルエタン、ビス[4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)フェニル]−スルフォン、1,1−ビ
ス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−シク
ロヘキサン、2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシエト
キシ)フェニル]−4−メチルペンタン等のビスフェノ
ール誘導体グリコ−ル等が挙げられ、これらは単独また
は2種類以上を組み合わせて用いても良い。これらの中
でも、エチレングリコールが成形性、耐熱性、透明性の
点で優れており好適である。
【0011】本発明のポリエステルフィルムに用いる樹
脂は、かかる一般式(1)で表される主鎖および側鎖に
芳香環を有するジヒドロキシ化合物の少なくとも1種類
以上の共重合比が、グリコールを含む全ジオール成分の
10モル%以上から構成される。一般式(1)で表され
る主鎖および側鎖に芳香環を有するジヒドロキシ化合物
の共重合比が10モル%未満では、耐熱性が悪くなり、
また、結晶化し易くなり、成形性が悪くなったり、成形
品の外観不良が起こり易くなるので好ましくない。ま
た、光学特性の1つである複屈折が大きくなるので光学
用途に使えなくなる。
【0012】本発明のポリエステルフィルムに用いる樹
脂は、例えばエステル交換法、直接重合法等の溶融重縮
合法、あるいは界面重合法、溶液重合法等の公知の方法
から適宜の方法を選択して製造できるが、特に製造工程
の簡易さから溶融重縮合法が好ましい。
【0013】溶融重縮合法で重合したポリエステル樹脂
にはジエチレングリコール(以下DEGと略記する)、
環状3量体(以下CTと略記する)、アセトアルデヒド
(以下AAと略記する)等の不純物が含まれるが、これ
らは、耐熱性の低下や外観不良の原因になる。特にAA
は食品用途に用いる際に、安全衛生の面で悪影響を与え
るので残留量を極力抑えなくてはならない。このような
用途に用いる際には、残留AA量は10ppm以下が好
ましく、より好ましくは、5ppm以下が良い。
【0014】また、溶融重縮合の際の重合触媒として
は、酸化アンチモン、酸化ゲルマニウム、チタン酸エス
テル、スズ化合物等の公知のものを使用できる。ただ
し、食品用途に用いるときには衛生上酸化ゲルマニウム
が好ましい。
【0015】その他の反応条件については従来通りで良
く、公知の方法を用いることができる。
【0016】本発明のポリエステルフィルムに用いる樹
脂は、成形する目的により滑剤、耐熱剤、帯電防止剤、
顔料等を配合することが出来る。
【0017】本発明のポリエステルフィルムに用いる樹
脂のガラス転移温度は90℃以上が必要である。ガラス
転移温度が90℃未満の場合には耐熱性が悪くなり、高
温での熱安定性、寸法安定性が悪くなり、用途が限定さ
れるので好ましくない。
【0018】本発明のポリエステルフィルムに用いる樹
脂の極限粘度は、1,1,2,2−テトラクロロエタン
60重量%とフェノ−ル40重量%の混合溶媒を用い、
20℃で測定するという条件で、0.3以上1.0以
下、より好ましくは0.4以上0.8以下が良い。この
極限粘度が0.3未満であると、成形品の強度が不十分
で脆くなるので好ましくない。また、1.0を上回る
と、樹脂の溶融粘度が高くなり過ぎて、無配向フィルム
を成形する際に十分な流動性を持たすためには、温度を
かなり上げなくてはならず、これは、熱分解の原因にな
るので好ましくない。
【0019】本発明のポリエステルフィルムに用いる樹
脂は非晶性であるので、透明性に優れ、またガラス転移
温度が90℃以上と高く、更に優れた溶融粘弾性を有す
るので、成形加工性に優れ、残留応力歪、分子配向が起
こりにくい上、たとえそれらが残存していても分子自身
の光学異方性が小さいため、ポリエステルフィルムの光
学異方性が極めて小さいという特長を有している。従っ
て、特殊な透明性材料や光学材料に特に良く適合する。
【0020】本発明のポリエステルフィルムを上述の特
殊な光学用途に供する場合には、原料の投入工程をはじ
め、重合工程、重合体をペレットにする工程、縦横逐次
2軸延伸成形する工程等、塵埃が混入しないように留意
しなければならない。このような場合は、用途によりク
ラス100から1000のクリーンな環境を作る必要が
ある。
【0021】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例における極限粘度、ガラス転移温度、
全光線透過率、アイゾット耐衝撃強度、引張り強度、伸
び、弾性率は次に示す方法によって測定した。
【0022】(1)極限粘度 フェノールとテトラクロロエタンとの混合溶媒(混合重
量比60:40)を用い、80℃にて溶解後、20℃恒
温槽中にて測定した。
【0023】(2)ガラス転移温度 示差走査熱量計(理学電気DSC−8230)に試量約
10mgを用いて、10℃/minの昇温速度で加熱し
て測定した。
【0024】(3)全光線透過率 JIS Kー7105に従って測定した。
【0025】(4)アイゾット耐衝撃強度 JIS Kー7110に従って測定した。
【0026】(5)引張り強度、伸び、弾性率 樹脂を射出成形したテストピースについてJIS K−
7113に従って測定した。また、縦×横=4.0×
4.0の比率で延伸した厚さ50μmのフィルムについ
て延伸軸方向(以下MDと略記する)、延伸軸に垂直な
方向(以下TDと略記する)のそれぞれについて、厚み
以外はJIS K−7113に従ってテストピ−スを打
ち抜き成形し、測定した
【0027】以下実施例中「部」とあるは重量部を意味
する。
【0028】実施例1 テレフタル酸ジメチルエステル38部、9,9−ビス
[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−フルオ
レン35部およびエチレングリコール27部を原料と
し、エステル交換触媒としては酢酸カルシウム0.04
部を用い、これらを反応槽に投入し、撹拌しながら、常
法に従って140℃から230℃に徐々に加熱してエス
テル交換を行った。所定量のメタノールを系外へ抜き出
した後、重合触媒として酸化ゲルマニウム0.02部
と、着色を防ぐために添加剤としてリン酸トリメチルエ
ステル0.04部を投入して、昇温と減圧を徐々に行
い、発生するエチレングリコールを抜きながら、加熱槽
温度を280℃、真空度を1Torr以下に到達させ
る。この条件を維持し、粘度の上昇を待ち、撹拌機にか
かるトルクが所定の値に達した時点で反応を終了し、水
中に押し出してペレットを得た。
【0029】この樹脂の極限粘度は0.55、ガラス転
移温度は124℃、全光線透過率は91%、アイゾット
耐衝撃強度は4.0kgf−cm/cm2 、引張り強
度、伸び、弾性率はそれぞれ7kgf/mm2 、460
%、280kgf/mm2 であった。また、この樹脂を
270℃で溶融押し出し成形して得た無配向フィルム
を、130℃でローラの周速差を用いて4倍に縦延伸、
更に140℃でステンターを用いて4.0倍に横延伸し
て厚さ50μmの2軸延伸フィルムを得て、このフィル
ムのMDとTDについてそれぞれ引張り強度、伸び、弾
性率を測定した。結果はMDではそれぞれ22kgf/
mm2 、45%、560kgf/mm2 、TDではそれ
ぞれ24kgf/mm2 、41%、710kgf/mm
2 であった。
【0030】実施例2 原料としてテレフタル酸ジメチルエステル30部、9,
9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]
−フルオレン49部、およびエチレングリコール21部
を用い、エステル交換触媒としては酢酸カルシウム0.
02部、酢酸マンガン0.007部を用い、これらを反
応槽に投入し、撹拌しながら、常法に従って140℃か
ら230℃に徐々に加熱してエステル交換を行った。所
定量のメタノールを系外へ抜き出した後、重合触媒とし
て酸化ゲルマニウム0.016部と、着色を防ぐために
リン酸トリエチルエステル0.032部を投入して、昇
温と減圧を徐々に行い、発生するブチレングリコールを
抜きながら、加熱槽温度を285℃、真空度を1Tor
r以下に到達させる。この条件を維持し、粘度の上昇を
待ち、撹拌機にかかるトルクが所定の値に達した時点で
反応を終了し、水中に押し出してペレットを得た。
【0031】この樹脂の極限粘度は0.45、ガラス転
移温度は145℃、全光線透過率は91%、アイゾット
耐衝撃強度は4.6kgf−cm/cm2 、引張り強
度、伸び、弾性率はそれぞれ8kgf/mm2 、400
%、240kgf/mm2 であった。また、この樹脂を
280℃で溶融押し出し成形して得た無配向フィルム
を、150℃でローラの周速差を用いて4倍に縦延伸、
更に160℃でステンターを用いて4.0倍に横延伸し
て厚さ50μmの2軸延伸フィルムを得て、このフィル
ムのMDとTDについてそれぞれ引張り強度、伸び、弾
性率を測定した。結果はMDではそれぞれ25kgf/
mm2 、38%、500kgf/mm2 、TDではそれ
ぞれ26kgf/mm2 、37%、600kgf/mm
2 であった。
【0032】実施例3〜5、比較例1〜2 原料の組成を変えた他は実施例1と同様にしてペレッ
ト、フィルムを得、樹脂およびフィルムの物性を評価し
た。評価結果を第1表に示す。
【0033】表から比較例1,2の本発明外組成では、
ガラス転移温度が低く、また延伸フィルムの引張り強
度、引張り弾性率が低く好ましくない。
【0034】
【発明の効果】実施例1〜5に述べた如く、本発明のポ
リエステル樹脂は、透明性、耐熱性に優れ、成形性も良
い。また、完全非晶性であるにもかかわらず、結晶PE
T並みの高い機械特性を持つ。従って、この樹脂から得
られるポリエステルフィルムは、透明性、耐熱性に優
れ、さらには機械特性、耐擦傷性、耐候性、耐薬品性、
寸法安定性が良好で、且つ経済的に安価に製造し得るの
で、産業上非常に有効である。
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジカルボン酸および/またはそのエステ
    ル形成性誘導体と、一般式(1) 【化1】 (R1 は炭素数が2から4までのアルキレン基、R2 、
    R3 、R4 、およびR5は水素または炭素数が1から4
    までのアルキル基、アリール基、アラルキル基を表し、
    それぞれ同じでも異なっても良い。)で表される主鎖お
    よび側鎖に芳香環を有するジヒドロキシ化合物と、グリ
    コールを原料として含有するポリエステル樹脂からなる
    ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルフィルムが2軸延伸フィル
    ムである請求範囲第1項記載のポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 ジカルボン酸および/またはそのエステ
    ル形成性誘導体と一般式(1)で表される主鎖および側
    鎖に芳香環を有するジヒドロキシ化合物とグリコールか
    らなる実質的に線状のポリエステル樹脂を溶融後、押し
    出し成形して無配向フィルムとなし、無配向フィルムを
    適当な温度で熱セットした後、縦横逐次2軸延伸するこ
    とを特徴とする請求範囲第1項記載のポリエステルフィ
    ルムの製造方法。
JP30320594A 1994-11-10 1994-11-10 ポリエステルフィルムおよびその製造方法 Pending JPH08134192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320594A JPH08134192A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320594A JPH08134192A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08134192A true JPH08134192A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17918151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30320594A Pending JPH08134192A (ja) 1994-11-10 1994-11-10 ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08134192A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049784A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Osaka Gas Chem Kk 共重合ポリエステル樹脂及びその成形体
KR20140139962A (ko) * 2013-05-28 2014-12-08 삼성전기주식회사 플루오렌 유도체 및 이를 이용한 렌즈
CN115232295A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 新光合成纤维股份有限公司 耐弯折聚酯薄膜及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049784A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Osaka Gas Chem Kk 共重合ポリエステル樹脂及びその成形体
KR20140139962A (ko) * 2013-05-28 2014-12-08 삼성전기주식회사 플루오렌 유도체 및 이를 이용한 렌즈
CN115232295A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 新光合成纤维股份有限公司 耐弯折聚酯薄膜及其制备方法
JP2022167814A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 新光合成纎維股▲分▼有限公司 耐屈折性があるポリエステルフィルム及びその製造方法
CN115232295B (zh) * 2021-04-23 2024-02-06 新光合成纤维股份有限公司 耐弯折聚酯薄膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475121B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその製造方法
JP5989676B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
CN104105735B (zh) 耐热性改善的透明半结晶制品
JP2003527457A (ja) 低下した気体透過度及び低曇り度を有するポリエステル−ポリアミドブレンド
JP5689599B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステルを製造する方法
JP5251790B2 (ja) 共重合ポリエステル
EP3845581B1 (en) Polyester copolymer having excellent processability, and product comprising same
TW201326301A (zh) 聚乳酸樹脂與共聚酯樹脂的混合物及使用該混合物的物件(三)
WO1990007535A1 (en) Polyester copolymer
JPS60221422A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
KR20070028642A (ko) 프로파일 압출 성형용 공중합 폴리에스테르 수지 조성물 및이를 이용한 성형제품
EP0579087B1 (en) Process for producing polyester film
JPH08134192A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP7369178B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその製造方法
EP0472366B1 (en) Crystalline wholly aromatic polyester, process for its production, resin composition containing it, and articles from the resin composition
JPS63284220A (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPH0859809A (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JP2702323B2 (ja) 結晶性全芳香族ポリエステル重合体の製造法
JPS6114933A (ja) 二軸配向成形品の製造法
JPH0790066A (ja) 共重合ポリエステル
JP2003171541A (ja) 透明耐熱軟質ポリエステル製成形体
JP3135270B2 (ja) 透明ポリエステルフィルム、シート及びその製造法
JP2003221435A (ja) 共重合ポリエステル樹脂及び製造方法
JPH05339480A (ja) 樹脂組成物
JP2000239501A (ja) ポリエチレンナフタレート組成物