JPS59208776A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59208776A
JPS59208776A JP58083078A JP8307883A JPS59208776A JP S59208776 A JPS59208776 A JP S59208776A JP 58083078 A JP58083078 A JP 58083078A JP 8307883 A JP8307883 A JP 8307883A JP S59208776 A JPS59208776 A JP S59208776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
schottky barrier
metal
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083078A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenari Endo
遠藤 重成
Toshiyuki Kanaka
鹿中 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58083078A priority Critical patent/JPS59208776A/ja
Publication of JPS59208776A publication Critical patent/JPS59208776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に半導体装置の電極構造に関するものである
ガラス封止型半導体、特にショットキバリヤダイオード
においては、所望する特性によシ、ショットキ障壁金属
として様々な全屈が使用されている。
第1図にその1例として、T i −IVLo −T 
i −Au (D電極構造を有するショットキバリヤダ
イオードの断面図を示す。例えばN 型の半導体基板1
上にN型のエピタキシャル層2を設けその上に電極用開
孔を有するシリコン酸化膜3を選択的に設ける。
このシリコン酸化膜3の電極用開孔をおPように4層の
積層金属からなる電極が設けられている。
第1層のTi4 は、ショットキ障壁金属であり、シリ
コンエピタキシャル層2との界面にショットキ接合を形
成する金属である。第2層のMo5は第4層のAu7 
 が第1層のTi4 を通してシリコンエピタキシャル
M2へ侵入するのを防止するいわゆるAuのバッファ層
である。第3層のTj6け、第4層Au7  との密着
性を得るだめの金属である。さらに第4層のAu7  
は外部への引出し電極を得るための層で、この第4層A
u7はPt又はAg盛上げでも置き換えることができる
一般にショットキ接合の場合、温度に対する特性の経時
変化が大きく、半導体容器へ素子を組込む場合、その製
造工程での熱処理の温度が制約される。このため、酸に
製造コストの低減が侠求される大量生産の場合、歩留が
低下してしまうという問題があった。熱ストレスに対す
る特性の経時変化を太きくさせる最大の原因は、ショッ
トキ障壁金属上に被覆する金属、例えば、第4層の金属
として用いられるAll又はPtが、熱ストレスによっ
てMOおよび第1層のショットキバリヤ障壁金属を通し
てシリコンエピタキシャル層2−\侵入するためでおる
本発明の目的は、熱ストレスに対する電気的特性の経時
変化の少ない電極構造を備えた半導体装置を提供するも
のである。
本発明による半導体装置は、半導体層に接触する第1層
のショットキ障壁金属層(シリサイド層)上に第2層と
してTi層を設け、さらにその上の第3層上に引出し電
極としてAgN(盛上げ層)の電極構造を備えることに
より、下地半導体層内へのメタル侵入を防止し、耐熱性
を向上させたことを特徴とするものである。
以下図面を参照して、本発明についてよシ詳細に説明す
る。本発明を説明するに、ショットキバリヤシリサイド
層金属については、タンタルを例とする。
第2図は、本発明の一実施例を示す断面図である。例え
はへ 型である高不純物濃度のシリコン半導体基板11
に、ショットキバリアダイオードとして所望する特性を
得るシリコン半導体エピタキシャル層12を成長する。
シリコン半導体エピタキシャル層12の表面に熱酸化法
により酸化保護膜13を設け、この酸化保護膜13に化
学触刻法を用いて任意形状の電極用開孔部分を設ける。
電極用開孔部分にショットキ障壁金属としてTaシリサ
イド層14を設け、このショットキ障壁金属層上及びそ
の周辺の酸化保鰍膜13の表面の電極用開孔部より外側
に延びるように任意な距離迄Ti層15を設ける。さら
にその上に引出し電極用としてAg層16設ける。乙の
ような電極構造にすることによ如高温による%気的特性
の経時、変化をおさえることができ、組立工程に於る熱
処理温度の制約がなくなシ、良好ガ絹立歩留を得るとと
ができた。更には、安価でかつ信頼性の高いショットキ
バリヤダイオードを提供することがでむるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のショットキバリヤダイオードを示す断面
図である。第2図は、本発明の一実施例によるショット
キバリヤダイオードの断面図でおる。 1.11・・・・・・半導体基板、2.12・・・・・
・半導体エピタキシャル層、3,13・・・・・・敢化
保訛験、4・・・・・・r1+tによるショットキ障壁
、14・・・・・・′raシリサイドによるショットキ
障壁、5・・・・・・Moバッファ層、6・・・・・・
Ti N、7・・・・・・Au層、15・・・・・・T
i層、16・・・・・・’−g N。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下地の半導体層に接斂する金属を第1の金属層と
    し、該第1の金属層上に設けられたチタン金属層を第2
    層とし、さらに該第2の金属層上に所定の膜厚を有する
    銀層を設け、これを第3層としたことを特徴とする半導
    体装置。
  2. (2)前記第2の金属層はチタン膜でわシ、又、第3層
    の金属は銀である特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置。
  3. (3)前記第1の金属層はチタン、タングステン、モリ
    ブデン、タンタルから選ばれる金属であシ、それぞれが
    下地の半導体層上表面にシリサイド層を形成しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
JP58083078A 1983-05-12 1983-05-12 半導体装置 Pending JPS59208776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083078A JPS59208776A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083078A JPS59208776A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208776A true JPS59208776A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13792139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083078A Pending JPS59208776A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026646A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN116053308A (zh) * 2023-03-30 2023-05-02 合肥新晶集成电路有限公司 半导体结构制备方法及半导体结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026646A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN116053308A (zh) * 2023-03-30 2023-05-02 合肥新晶集成电路有限公司 半导体结构制备方法及半导体结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
US2973466A (en) Semiconductor contact
JPS6226593B2 (ja)
JPH0470785B2 (ja)
JP4814533B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4814532B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5593619B2 (ja) ショットキーバリアダイオードとその製造方法
JP4091931B2 (ja) SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
EP0082012B1 (en) Multilayer electrode of a semiconductor device
JPS59208776A (ja) 半導体装置
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61180476A (ja) 半導体装置
JP3239596B2 (ja) 半導体装置
JPH0373573A (ja) シヨットキバリア半導体装置
JPS61220344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5848458A (ja) 半導体装置
JPH0573067B2 (ja)
JP3823826B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0472764A (ja) 半導体装置の裏面電極
JPS6346984B2 (ja)
JP5709333B2 (ja) 半導体装置
KR0137545B1 (ko) GaAs 화합물 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP3389944B2 (ja) ショットキバリア半導体装置の製造方法
JP2884376B2 (ja) 金属酸化物抵抗体の形成方法
JPH06252347A (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法