JP3239596B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3239596B2
JP3239596B2 JP05137694A JP5137694A JP3239596B2 JP 3239596 B2 JP3239596 B2 JP 3239596B2 JP 05137694 A JP05137694 A JP 05137694A JP 5137694 A JP5137694 A JP 5137694A JP 3239596 B2 JP3239596 B2 JP 3239596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
integrated circuit
gaas
semiconductor device
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05137694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07235659A (ja
Inventor
肇 犬塚
佳江 寒川
康利 鈴木
幸樹 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP05137694A priority Critical patent/JP3239596B2/ja
Publication of JPH07235659A publication Critical patent/JPH07235659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239596B2 publication Critical patent/JP3239596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Si基板上にGaAs(ガリ
ウム砒素)素子などのSi以外の材料の機能素子が形成さ
れた複合集積回路を有する半導体装置に関し、特に、Si
以外の材料の機能素子の電極材料としてAu合金を用い、
Si基板側の電極材料としてAlを用いている複合集積回路
の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、結晶成長技術の進歩によりMESFET
やホール素子などの高速化に適したGaAs素子と集積化に
適したSi周辺回路とを一つのチップ上に形成したGaAs/S
i 複合集積回路の半導体装置の作成が可能となっている
が、このGaAs用オーミック電極には、n型に対してAu/
Au-Ge 、p型に対してAu-Zn というAu系電極材料が一般
に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来方
法によって形成された複合集積回路の半導体装置では熱
劣化が生じることが判明しており、その原因として、金
Auは、Si周辺回路の配線材料であるAl電極との接続部に
おいて、高抵抗な脆いAu-Al(金アルミ合金)を形成し易
く、集積回路の信頼性を著しく低下させる原因となって
いる、という問題がある。
【0004】本案は上記の問題が、AuとAlとの直接接触
により発生する点に着目し、この点を改善して、信頼性
の高い電極部分を有する複合集積回路をもつ半導体装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明の構成は、Si集積回路上に、Si以外の材料から
成る動作層を形成した複合材料集積回路を有する半導体
装置において、前記Si集積回路の配線材料としてAlまた
はAlを含んだ合金を使用し、前記Si以外の材料から成る
動作層の電極材料としてAuまたはAuを含んだ合金を使用
し、両合金の接続部に、集積回路の作製工程の最高温度
以下でAuおよびAlの双方と合金を形成しない導体層を挿
入したことである。また関連発明の構成は、前記導体層
が、モリブデン(Mo)、タングステン(W) 、窒化チタン(T
iN) 、タングステン化チタン(TiW) の何れかであること
を特徴とする。また別の構成としては、前記導体層が、
モリブデン(Mo)膜であり、膜厚が50nmより厚いことを特
徴とする。
【0006】
【作用】Si以外の材料の機能素子の電極材料であるAu系
合金が、Au原子の拡散を防ぐバリアの役目をする導体層
(以下、バリア層と記す)の存在により、Si周辺回路の
Al電極材に直接接触しないので、高抵抗なAu-Al(金アル
ミ合金)を形成しない。バリア層の材料はAuおよびAl双
方に対して良好な接触を維持する材料で構成され、熱的
に安定している。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明の構成を適用したGaAs/Si複合
集積回路100の模式的構成図で、p型GaAsホールセン
サが搭載されたIC(ホールIC)の一部分が示してある。
Si基板1の一部に、通常の半導体集積回路の製造技術に
より増幅回路や信号処理回路、電源回路などのSi周辺回
路2が形成され、Si基板1の表面には保護膜としてのSi
O2膜(シリコン酸化膜)4が設けられている。そのSiO2
膜4の一部が開口されて、Si基板1のSi表面上に直接、
素子機能を有するGaAs動作層3がエピタキシャル成長で
形成されており、そのGaAs動作層3を、電極材などの接
触から保護するための窒化シリコン(Si3N4) 層8があっ
て、その一部にコンタクト用の孔が形成されている(図
1では代表的に二箇所コンタクト孔を示してある)。そ
してこのコンタクト孔の底部分にGaAs用のオーミック電
極材料のAu-Ge 合金層(薄膜)5が形成されており、そ
の上にAu層6が形成されている。そして、Au層6の上に
バリア層としてモリブデン(Mo)層7が設けられていて、
その上にSi基板に通常用いられるAl配線9が接続されて
いる。
【0008】p型GaAsに対してオーミックな電極材料の
Au-Ge 合金層5は、現在知られている限りでは最もよい
オーミック性を示し、通常電極パターン形成後に適当な
熱処理、例えば 450℃・1分、水素−窒素混合気体中で
加熱を施すことにより、GaAs動作層3とAu-Ge 合金層5
およびAu層6との間で反応生成物を生じてオーミックな
電流電圧特性を形成する(従って図1に示すGaAsのコン
タクト部分は便宜的な模式的表示で描いてある)。
【0009】一方GaAs動作層3以外の配線やSi基板1に
おいては、従来より安価で製造し易いAl配線9が専ら利
用される。このAl配線9は、Si周辺回路2とGaAs動作層
3とを電気的に接続するためSi周辺回路2のコンタクト
部分とGaAs動作層3のコンタクト部分双方に対して接触
している。従ってGaAs/Si複合集積回路100を形成し
た場合、回路接続において何れかに必ずAuとAlとの接触
部分が発生する。AuとAlとは 200℃以上の温度に加熱さ
れると合金を形成し、高抵抗な脆い化合物となる。それ
で、集積回路製造工程において、Al配線およびAu/Au-Ge
電極形成後に 200℃以上の熱履歴が加わるとAlとAu/Au-
Geとの接触部分で部分的にオーミック性が失われて、抵
抗率が当初10-5〜10-6Ωcm2 程度であったコンタクト抵
抗率が、およそ10-3Ωcm2 程度まで増加してしまう。
【0010】本発明ではAl配線9とAu層6との間にバリ
ア層7として、モリブデン(Mo)などの 450℃程度ではAu
やAlと反応しない導体材料を挿入させる。そのためコン
タクト部分の形成後に加熱処理を実施しても、上記のよ
うなAu-Al の反応物は生成せず、コンタクト抵抗率の増
大が防止される。
【0011】図2は、本発明の効果を示すもので、従来
構造と本発明の構造とをシンタ炉で加熱処理(シンタ)
して熱的安定性を比較した試験結果である。本発明の構
成はバリア層としてモリブデン(Mo)を1.3 μm形成した
ものを用いた。当初はほぼ同様なコンタクト抵抗率を示
している両構造が、僅かな加熱時間で、バリア層のない
AuとAlとが直接接触する従来構成の場合に急激に抵抗率
が上昇して、大きな差異を示している。バリア層7を設
けた本発明のコンタクトの抵抗率は 450℃の加熱を10時
間実施しても、さほど抵抗率に大きな変化は認められな
い。従って実際に使用される条件では、本発明の構成が
充分安定していることがわかる。
【0012】モリブデン(Mo)がこのようにコンタクト部
を安定させることは、次の理由による。つまり図3に示
すAu-Mo 状態図(図3(a))およびAl-Mo の状態図(図3
(b))で、MoはAuとAlの双方に対して共晶点を持たないこ
とが示されているため、Alの融点(660℃)までは合金を
形成することなく存在し、本発明のようにAuとAlとの間
にMo層を挿入することで、このMo層がバリアとして機能
する。
【0013】モリブデン(Mo)がバリアとして機能するた
めには、バリアの厚さが有効な厚さであることが必要で
ある。これを確認するため、以下のような実験を行っ
た、即ちバリア層の厚さが異なる本発明の構造のコンタ
クトを形成し、それぞれを 450℃、30分の熱処理を実施
し、熱処理前後のシート抵抗の変化を比較し、この抵抗
の変化からバリア層の効果もしくはAlとAuとの合金形成
の程度を推定した。図4はその比較結果で、バリア層は
50nm (0.05μm) となる場合に熱処理後にシート抵抗の
変化が生じて1.6 倍になっており、この厚さでは充分に
バリアとしての機能を果たしていないことがわかる。バ
リア層の厚さが 100nmおよび 200nmでは、ほとんど変化
が認められず、熱処理後の 100nmと 200nmとでシート抵
抗値に差が無いことから、厚さは 100nmですでに充分バ
リアとしての機能を持つことがわかる。従って、バリア
層としてモリブデン(Mo)を用いる場合は50nmより厚く、
望ましくは 100nm程度形成することが必要である。
【0014】(第二実施例)バリア層の材料としては、
モリブデン(Mo)に限らず、AuとAlとに対して、製造プロ
セス中で使用する温度で共晶点をもたない安定した導体
材料ならば、どのような導体でも効果は同じである。例
えば、タングステン(W) や窒化チタン(TiN)、タングス
テン化チタン(TiW) でも同様の効果がある。通常、用い
る材料が異なるとバリアとして必要な膜厚も変化する
が、個々の材料に対するバリア層の厚さはここでは示さ
ない。
【0015】(第三実施例)図5に示すGaAs上のコンタ
クトの構成は、Au/Au-Ge層をバリア層で完全に覆ってし
まう構成である。即ち、GaAs動作層3を形成したのち、
先にコンタクトパターンをAu/Au-Ge層5、6で形成し、
その後その上にコンタクトパターンを完全に覆うように
してバリア層10をパターンで形成する。その後Si3N4
膜8を形成してコンタクト孔を設け、Al配線9を形成す
る。このような異なる製造工程、構成でもバリアとして
の機能は同様である。
【0016】(第四実施例)あるいは図6に示すような
構成も同様の効果がある。これは、モリブデン(Mo)やタ
ングステン(W) 、窒化チタン(TiN) 、タングステン化チ
タン(TiW) がSiと直接オーミック性のあるコンタクトを
形成することが可能なため、図6の9、10で示すAl/
バリア層の二層配線で、GaAs動作層上のコンタクトにお
けるバリア機能を実現させる。この二層構造は同一のマ
スクパターンで形成できて一回のホト工程で実現できる
ので、効率が良いと言う利点を持つ。
【0017】(第五実施例)図7はモリブデン(Mo)やタ
ングステン(W) の抵抗率が低いことを利用して、これら
を配線途中まで延ばした中継配線として使用する構成で
ある。この構成ではGaAs部分にAl配線が存在せず、都合
の悪いAu-Al 合金は形成されることが全くなく、信頼性
が高い。
【0018】請求項でいう動作層とは、半導体素子とし
ての機能を持たせる電気的動作が実施される層であるこ
とを意味するが、単に電流が流れるだけである場合も含
まれる。また、バリア層に用いる導体をバリアメタルと
も称し、バリア層のことをバリアメタルとも称する。
【0019】
【発明の効果】以上のように、Si基板上に、GaAs素子な
どの異種材料を形成した複合集積回路でそれぞれのコン
タクト材料が混ざらないようにバリア層を設けて、高抵
抗にならず劣化しにくいオーミック電極が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバリア層を設けたGaAs/Si複合集積回
路の模式的構成断面図。
【図2】従来構造と本発明の構造とをシンタ炉で加熱処
理して熱的安定性を比較した試験結果図。
【図3】Au-Mo 状態図およびAl-Mo の状態図。
【図4】熱処理前後のシート抵抗の変化の比較結果。
【図5】第三実施例を示す模式的構成断面図。
【図6】第四実施例を示す模式的構成断面図。
【図7】第五実施例を示す模式的構成断面図。
【符号の説明】
100 GaAs/Si複合集積回路 1 Si基板 2 Si周辺回路 3 GaAs動作層 4 SiO2層 5 Au-Ge 層 6 Au層 7 Mo層(バリア層) 8 Si3N4 層 9 Al配線 10 バリアメタル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 幸樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−211974(JP,A) 特開 昭56−144559(JP,A) 特開 昭62−216225(JP,A) 特開 昭63−4062(JP,A) 特開 平4−74863(JP,A) 特開 平2−251140(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/43 H01L 21/768

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si集積回路上に、Si以外の材料から成る動
    作層を形成した複合材料集積回路を有する半導体装置に
    おいて、 前記Si集積回路の配線材料としてAlまたはAlを含んだ合
    金を使用し、前記Si以外の材料から成る動作層の電極材
    料としてAuまたはAuを含んだ合金を使用し、両合金の接
    続部に、集積回路の作製工程の最高温度以下でAuおよび
    Alの双方と合金を形成しない導体層を挿入したことを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記導体層が、モリブデン(Mo)、タングス
    テン(W) 、窒化チタン(TiN) 、タングステン化チタン(T
    iW) の何れかであることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】前記導体層が、モリブデン(Mo)膜であり、
    膜厚が50nmより厚いことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
JP05137694A 1994-02-23 1994-02-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP3239596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05137694A JP3239596B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05137694A JP3239596B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235659A JPH07235659A (ja) 1995-09-05
JP3239596B2 true JP3239596B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=12885239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05137694A Expired - Fee Related JP3239596B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10355161B2 (en) 2016-09-20 2019-07-16 Renesas Electronics Corporation Germanium-based photoreceiver having tungsten contacts

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882236B2 (ja) 2004-04-28 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 電極コンタクト構造およびその製造方法
JP2011040582A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子およびその製造方法
US8384183B2 (en) * 2010-02-19 2013-02-26 Allegro Microsystems, Inc. Integrated hall effect element having a germanium hall plate
CN110729387B (zh) * 2019-10-24 2020-10-23 厦门乾照光电股份有限公司 发光二极管芯片及发光二极管芯片的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10355161B2 (en) 2016-09-20 2019-07-16 Renesas Electronics Corporation Germanium-based photoreceiver having tungsten contacts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07235659A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
KR900002084B1 (ko) 반도체장치
EP0460785B1 (en) Semiconductor device having a heat sink
JPS6261358A (ja) 半導体装置
JP3239596B2 (ja) 半導体装置
US4495222A (en) Metallization means and method for high temperature applications
EP0082012B1 (en) Multilayer electrode of a semiconductor device
US6320265B1 (en) Semiconductor device with high-temperature ohmic contact and method of forming the same
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
US8013452B2 (en) Wire-bonded semiconductor component with reinforced inner connection metallization
JP3823826B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3688335B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに半導体ウエハ
JPS6346984B2 (ja)
JP3372109B2 (ja) 半導体装置
JP2003197924A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
JP3413653B2 (ja) 半導体装置
JPS6020568A (ja) 半導体装置
JP2945010B2 (ja) 半導体装置
JPH038346A (ja) ろう付け材料
JP2884376B2 (ja) 金属酸化物抵抗体の形成方法
JP2936483B2 (ja) 薄膜配線及び半導体装置
TW550715B (en) Method for manufacturing a microelectronic device and device manufacturing in accordance with said method
JP2705092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees