JPS59207880A - 窒化ケイ素焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化ケイ素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS59207880A
JPS59207880A JP58082805A JP8280583A JPS59207880A JP S59207880 A JPS59207880 A JP S59207880A JP 58082805 A JP58082805 A JP 58082805A JP 8280583 A JP8280583 A JP 8280583A JP S59207880 A JPS59207880 A JP S59207880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintered body
silicon nitride
nitride sintered
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58082805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251229B2 (ja
Inventor
栄治 上條
正明 本多
樋口 松夫
晃 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58082805A priority Critical patent/JPS59207880A/ja
Publication of JPS59207880A publication Critical patent/JPS59207880A/ja
Publication of JPS6251229B2 publication Critical patent/JPS6251229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 この発明は導電性を改良した窒化けい素(Si3N4)
焼結体(以下S i 3N4焼結体と略記する)に係り
、詳しくのべると、S i 3N4粉末に焼結助剤と導
電性付与剤を添加して焼結を行い、これによって得られ
る焼結体の粒界層の導電性を改良し、よって焼結体全体
の電気伝導度を改善せしめたことを特徴とする窒化ケイ
素焼結体に関するものである。
(ロ)  従来技術とその問題点 通常窒化ケイ素焼結体は酸化物を焼結助剤とし非酸化雰
囲気中で焼結することによって、窒化ケイ素相と、ガラ
ス相の2相からなる焼結体として得られている。、その
ため、電気絶縁体となっている。しかしながら導電性物
質の添加によって電気伝導度を同上し放電加工を行なう
といった報告がある。たとえは、大工試ニュース26(
11)1982、特u1昭56−118239がある。
前者はSiCウィスカーの添加、後者はNa 、 Va
 、Wa族炭化物、窒化物等の添加によって放電加工に
必要な電気伝導性を確保するものである。しかしながら
、前者は焼結体の強度が低く、従来の焼結体に比べ機械
的強度面の改良が必要であり、また放電加工肌か劣るこ
とに問題があった。後者は電気伝導性に分布がおこりや
すく、放電加工性の均一性を得かたい点に問題があった
。本発明者らは特に後者の原因について種々検討を行な
った結果、原料粉末の粒度を厳重に規定することによっ
て均一な導電性か得られるとともに、導電性添加物の量
を減少させ得ることを見い出したものである。
(ハ)発明の構成 本発明は、配合組成の規定とともに、原料粉末は1μ以
下であること、S i 3N4粉末及び焼結助剤粉末の
粒径に比べ小さな粒径の導電性粉末を使用することによ
って大きな効果を得るものである。
ずなわぢ、5i5N4に添加する焼結助剤としてMgO
1A1205 、Y2Oろ 、ZrO2、S i02 
 、FeO、TiO2、Ni01 Be0Cr205な
どの1種以」−を焼結体において、Si3N4の0.0
5乃至5体積パーセントに相当する量を添加する。また
導電性粉末として■a1■a、Ma族炭化物、窒化物、
またはこれらの固溶体から選はれた1種または2種以」
二を焼結体の1乃至25体積パーセントを占める量を添
加する。焼結助剤はこれらのいずれによっても、効果が
あるが、特にMgO1Aノ2Q5 、Y2O3の1種以
上の添加による場合、秀れた効果を得た。添加量として
は、S i 5N4の体積パーセントで0.05パーセ
ント以下では添加効果が小さいし5パ一セント以上では
導電性粉末の添加量を増やす必要があり、焼結体特性を
低下させる。
導電性粉末としてはIVa 、Va % Ma族炭化物
、窒化物またはこれらの固溶体によって、焼結体強度を
そこなわず十分な電気伝導度を得ることが判明した。
これらの金属粉末を添加することは、均一性の点から望
ましい結果を得られなかった。酸化物、硼化物について
も、十分な特性値が得られずいずれの場合も窒化され、
窒化物となるためと考えられた。原料粉末としては、1
μ以上のS i 3N4焼結助剤粉末を使用した場合、
焼結体強度が低く、さらにS i 3N4および焼結助
剤粉末の粒径に比へ、微粒の導電性粉末を使用すれは、
添加量を減少させても安定した導電性を得た。すなわち
導電性粉末は焼結体中の1乃至25体積パーセントの“
添加によって放電加工が安定して可能であることが判明
した。1バーセンl−以下では導電性が不十分てあり2
5バーセ/1・9、上では耐酸化性か劣化し好ましくな
いのである。今まで述べて来た様に本発明によって粒度
をコントロールした原料を用い、513N4扮末、焼結
助剤粉末に導電性粉末を加え非酸化性雰囲気で焼結する
ことによって、高温強度、耐酸化性に秀れ放電加工によ
って安価に複雑形状品を得る方法を示すものである。以
下実施例によって説明する。
実施例1 平均粒径0.5μのSi3N4粉末に第1表に示すよう
な種々の容積比のMgOとTiN平均粒径口5μを焼結
助剤およO・導電性付与剤として添加し、混、今後17
00°cx30分1.−2 、Q Q kg / ci
の条件で加、丁焼結してSi3N4焼結体を得た。
そしてこれら焼結体の電気伝導度を測定したところ第1
表に示す結果を得た。
第1表 実施例2 第1表の6に示した組成に第2表に示す粒径の粒末を配
合し実施例1と同様の条件で焼結体を作、成し電気伝導
度を測定した結果、第2表に示した結果を得た。
第     2     表 実施例ろ を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)  粉末 MgO1A1205、Y2O5、Zr
    O2,5IO2、Fe01’r’i02 、NiO、B
    eO、、Cr2O3から選ばれた1種または2種以上の
    粉末で窒化ケイ素焼結体において0.05乃至5体積パ
    ーセントに相当する量を置換したS i 3N4粉末を
    主成分とする粉末。 (b)粉末 IVa 、Va 、 VIa族炭化炭化物
    化物またはこれらの固溶体から選ばれた1種または2種
    以上の粉末。 a、b2種の粉末がともに1μ以下の粒子からなりb粉
    末はa粉末より微粒で、焼結体において、b成分が1乃
    至25体積パーセントである様に配合され、非酸化雰囲
    気中で焼結して得るこ七を特徴とする窒化ケイ素焼結体
    の製造方法。
JP58082805A 1983-05-13 1983-05-13 窒化ケイ素焼結体の製造方法 Granted JPS59207880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082805A JPS59207880A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 窒化ケイ素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082805A JPS59207880A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 窒化ケイ素焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207880A true JPS59207880A (ja) 1984-11-26
JPS6251229B2 JPS6251229B2 (ja) 1987-10-29

Family

ID=13784622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082805A Granted JPS59207880A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 窒化ケイ素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186470A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 日本セメント株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS6317264A (ja) * 1986-07-04 1988-01-25 日立金属株式会社 導電性サイアロン焼結体
JPH01208370A (ja) * 1988-02-13 1989-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 高靭性窒化珪素焼結体の製法
WO2002057197A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Corps fritté composite à base de nitrure de silicium électro-conducteur et procédé d'élaboration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820782A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 住友電気工業株式会社 窒化けい素焼結体およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820782A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 住友電気工業株式会社 窒化けい素焼結体およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186470A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 日本セメント株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH0455993B2 (ja) * 1984-03-02 1992-09-07 Nihon Cement
JPS6317264A (ja) * 1986-07-04 1988-01-25 日立金属株式会社 導電性サイアロン焼結体
JPH0477699B2 (ja) * 1986-07-04 1992-12-09 Hitachi Metals Ltd
JPH01208370A (ja) * 1988-02-13 1989-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 高靭性窒化珪素焼結体の製法
WO2002057197A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Corps fritté composite à base de nitrure de silicium électro-conducteur et procédé d'élaboration
US7132061B2 (en) 2001-01-22 2006-11-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electroconductive silicon nitride based composite sintered body and method for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251229B2 (ja) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185864A (ja) 複合セラミツクスおよびその製法
JPS63274659A (ja) 炭化ケイ素強化アルミナジルコニアセラミック複合体とその製法
JPS59207880A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS59207881A (ja) セラミツク焼結体およびその製造法
JPS6126564A (ja) 耐熱・耐摩耗性セラミツク材料の製造法
JPS5864279A (ja) 非酸化物セラミツクス焼結体
JP2539018B2 (ja) Al▲下2▼O▲下3▼基セラミックス
JPS6027653A (ja) セラミツク抵抗材料
JPS61215253A (ja) 酸化クロム系セラミツクス材料
JPS59190274A (ja) 窒化けい素質焼結体およびその製造法
JPS61281059A (ja) 導電性セラミツクス焼結体の製造法
JP5150020B2 (ja) AlN−Al2O3複合材料の製造法
JPH06122555A (ja) 低摩擦セラミックス
JPS61288033A (ja) 電気接点材料
JPS61256963A (ja) 高強度アルミナ焼結体及びその製造方法
JPS6077173A (ja) 窒化けい素焼結体およびその製造法
JP2981689B2 (ja) 高強度Al2 O3 −SiC複合焼結体及びその製造方法
JP3049941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0641388B2 (ja) ウィスカー強化セラミック材料
JPH04243959A (ja) 強靭性セラミックス
JPS61117162A (ja) 耐摩耗材料
JPS62152104A (ja) Ptcセラミツク抵抗体
JPH0310044A (ja) 工具用セラミックス硬質合金及びその製造方法
JPS62292666A (ja) 多機能セラミックの製造方法
JPH01218089A (ja) 表面導電性セラミックス基板の製造方法