JPS5920675B2 - 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法 - Google Patents

新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5920675B2
JPS5920675B2 JP50069011A JP6901175A JPS5920675B2 JP S5920675 B2 JPS5920675 B2 JP S5920675B2 JP 50069011 A JP50069011 A JP 50069011A JP 6901175 A JP6901175 A JP 6901175A JP S5920675 B2 JPS5920675 B2 JP S5920675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
producing
general formula
pyrimidine derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50069011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51143697A (en
Inventor
寛治 野田
晃 中川
舜造 山崎
和喜 野口
博之 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP50069011A priority Critical patent/JPS5920675B2/ja
Publication of JPS51143697A publication Critical patent/JPS51143697A/ja
Publication of JPS5920675B2 publication Critical patent/JPS5920675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) □−R2(I) (式中、R1はフェニル基、又はハロゲン原子、ニトロ
基又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基を
、R2は低級アルキル基、アルケニル基、又は水酸基、
ハロゲン原子、低級シクロアルキル基で置換された低級
アルキル基を意味する)で表わされる新規なピリミド〔
4、5−d〕ピリミジン誘導体の製造法に関するもので
ある。
更に詳しくは一般式(■) □:R” (■) (式中、R1は前記と同じ意味を有する)で表わされる
化合物に一般式(2)(式中、R2は前記と同じ意味を
有し、R3はジアルキルアミノ基又は低級アルコキシ基
を、R4は水素原子又は低級アルキル基を意味する)で
表わされる化合物を反応させ、前記一般式(1)で表わ
される化合物を製造する方法に関するものである。
前記一般式(1),(1)及び(自)におけるR1及び
R2に就いて更に詳細に説明すると、R1はフエニル基
又は塩素、臭素、弗素、沃素等のハロゲン原子、メチル
、エチル等の低級アルキル基、メトキシ、エトキシ等の
低級アルコキシ基、ニトロ基、メシル基、トリフルオロ
メチルチオ基及びトリフルオロメチル基等が任意の位置
に1〜2個置換したフエニル基を、R2の低級アルキル
基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル等の低級アルキル基を、アルケニ
ル基はアリル、3−メチルアリル、3,3−ジメチルア
リル等を、又は水酸基、塩素、臭素、弗素、沃素等のハ
ロゲン原子、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル等の低級シクロアルキル基で置
換された低級アルキル基を表わす。又、一般式(自)で
表わされる化合物は具体的にはトリメチルオルトホルメ
ート、トリエチルオルトホルメート、トリアリルオルト
ホルメート、トリエチルオルトアセテート、トリ一(2
−クロロエチル)オルトホルメート等のオルトエステル
類及びN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセター
ル、N,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール
、N,N−ジメチルホルムアミドジプロピルアセタール
、N,N−ジメチルホルムアミドエチレンアセタール等
のN,N−ジアルキル酸アミドジアルキルアセタール類
を表わす。
本発明の出発原料である一般式()で表わされる化合物
は4−アニリノ−5−ピリミジンカルボン酸アミド誘導
体に炭酸ジエチルを反応させることによつて収量よく得
られる。
本発明を反応式で示すと次の通りである。
前記の反応はジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン、ジグリム、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の不活性有機溶媒中で加熱することによつて行
なわれる。
尚、反応試薬としてN,N−ジアルキル酸アミドジアル
キルアセタール類を使用する場合は、還流下加熱するこ
とによつて反応は完結する。
又、オルトエステル類を使用する場合は、封管中無水酢
酸、無水トリフルオロ酢酸、無水プロピオン酸等の酸無
水物の存在下、150〜200℃に加熱することによつ
て反応は進行する。本発明により得られる化合物は文献
未載の新規化合物であり、顕著な中枢神経抑制作用、鎮
痛作用、抗炎症作用等の薬理作用を有し、医薬品として
産業上有用な化合物である。
以下に実施例を示し本発明を更に具体的に説明する。
実施例 1 1−(m−プロモフエニル)ピリミド〔4,5一d〕ピ
リミジン−2,4(1H,3H)−ジオン3.18gを
テトラヒドロフラン15dに溶解しN,N−ジメチルホ
ルムアミドジメチルアセタール3.6gと共に6時間加
熱還流した。
反応終了後、溶媒を減圧下に留去し残渣をエチルエーテ
ルより再結晶して、無色プリズム晶の1−(m−プロモ
フエニル)−3−メチルピリミド〔4,5−d〕ピリミ
ジン−2,4(1H,3H)−ジオン3.05gを得た
。この物質の融点及び元素分析値は次の通りであつた。
実施例 2 1−(m−トリフルオロメチルフエニル)ピリミド〔4
,5−d〕ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3.18gをテトラヒドロフラン15m1に溶解し、N
,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール4.4
1gと共に6時間加熱還流した。
反応終了後、溶媒を減圧下に留去し残渣をエチルエーテ
ルより再結晶して、無色プリズム晶の1−(m−トリフ
ルオロメチルフエニル)−3−エチルピリミド〔4,5
−d〕ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン3.
14gを得た。この物質の融点及び元素分析値は次の通
りであつた。
実施例 3 1−(m−クロロフエニル)ピリミド〔4,5−d〕ピ
リミジン−2,4(1H,3H)−ジオン2.74g1
無水酢酸20m1とオルトギ酸エチルを封管中150〜
160℃で18時間反応させた。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し残渣を酢酸エチルで
抽出、脱水後、アルミナを充填したカラムに吸着させ酢
酸エチルで展開し、溶出部の溶媒を留去し残渣にエーテ
ルを加えると、無色プリズム晶の1−(m−クロロフエ
ニル)−3−エチルピリミド〔4,5−d〕ピリミジン
−2,4(1H,3H)−ジオン1.34gを得た。こ
の物質の融点及び元素分析値は次の通りであつた。
実施例 4〜26 実施例1〜3の方法に準じて次表の化合物を好収率で得
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はフェニル基、又はハロゲン原子、ニト
    ロ基又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基
    を意味する)で表わされる化合物に一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^2は低級アルキル基、アルケニル基、又は
    水酸基、ハロゲン原子、低級シクロアルキル基で置換さ
    れた低級アルキル基を、R^3はジアルキルアミノ基又
    は低級アルコキシ基を、R^4は水素原子又は低級アル
    キル基を意味する)で表わされる化合物を反応させるこ
    とを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります
    ▼(式中、R^1及びR^2は前記と同じ意味を有する
    )で表わされる新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジ
    ン誘導体の製造法。
JP50069011A 1975-06-05 1975-06-05 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法 Expired JPS5920675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50069011A JPS5920675B2 (ja) 1975-06-05 1975-06-05 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50069011A JPS5920675B2 (ja) 1975-06-05 1975-06-05 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51143697A JPS51143697A (en) 1976-12-10
JPS5920675B2 true JPS5920675B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=13390212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50069011A Expired JPS5920675B2 (ja) 1975-06-05 1975-06-05 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180996U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226882A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規ピリミドピリミジン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180996U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51143697A (en) 1976-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920675B2 (ja) 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法
JPS5813550B2 (ja) シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5920676B2 (ja) 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法
CA1142178A (en) Process for the synthesis of vincadifformine and relatd derivatives
JPS5813546B2 (ja) シンキナピリドピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5920677B2 (ja) 新規なピリミド〔4、5−d〕ピリミジンジオン誘導体の製造法
JPS58429B2 (ja) シンキナ 2− オキソ −1,2,3,4− テトラヒドロピリド ( 2,3−d ) ピリミジンユウドウタイ オヨビ ソノサンフカエンノ セイゾウホウ
US4010159A (en) Pyrrolo[3,4-d]pyrimidines and methods for their preparation
JPS5920674B2 (ja) ピリド (2,3−d) ピリミジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5833232B2 (ja) シンキナピリドピリミジンジオンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS5813551B2 (ja) シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS582950B2 (ja) シンキナピリドピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5826757B2 (ja) シンキナピリミド(4 5−d)ピリミジンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS582952B2 (ja) シンキナピリド (2 3−d) ピリミジンチオンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
SU679143A3 (ru) Способ получени производных ариламинопиримидинов
JPS6015635B2 (ja) 新規なオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン誘導体
JPS6014037B2 (ja) 新規なピロロ〔2,1−b〕キナゾリン誘導体
JPS5813549B2 (ja) シンキナ 2− オキソ −1,2,3,4− テトラヒドロピリド ( 2,3−d ) ピリミジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5813548B2 (ja) シンキナピリドピリミジンジオンユウドタイノ セイゾウホウ
JPS582947B2 (ja) シンキナピリドピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5813545B2 (ja) シンキナピリド % 2 3 − d @ ピリミジンジオン ユウドウタイ ノ セイゾウホウ
KR800000748B1 (ko) 2-옥소-1,2,3,4-테트라히드로피리도[2,3,-d]피리미딘 유도체의 제조방법
JPS584032B2 (ja) シンキナ ピリドピリミジンジオンユウドウタイノ セイゾウホウホウ
JPS5813547B2 (ja) シンキナピリド (2,3−d) ピリミジンジオンユウドウタイ ノ ゴウセイホウ
JPS5910358B2 (ja) 新規エルゴリン誘導体