JPS5920483Y2 - 横架材取付装置 - Google Patents

横架材取付装置

Info

Publication number
JPS5920483Y2
JPS5920483Y2 JP2756480U JP2756480U JPS5920483Y2 JP S5920483 Y2 JPS5920483 Y2 JP S5920483Y2 JP 2756480 U JP2756480 U JP 2756480U JP 2756480 U JP2756480 U JP 2756480U JP S5920483 Y2 JPS5920483 Y2 JP S5920483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting plate
horizontal member
plate
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2756480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129409U (ja
Inventor
卓 高田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP2756480U priority Critical patent/JPS5920483Y2/ja
Publication of JPS56129409U publication Critical patent/JPS56129409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920483Y2 publication Critical patent/JPS5920483Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2階梁等のラチス梁に予設される横架材取付用
の取付プレートに、芯ズレして横架材を取付けうる横架
材取付装置に関する。
例えばプレハブ構造の一部平家2階建建築物においては
、第5図に例示するごとく、ラチス梁2を用いた2階梁
に、母屋等の横架材3を直角に取付は平屋部分の屋根を
形成するが、このとき、例えば標準勾配Aとは異なる緩
勾配Bの平屋屋根を形成するには図において一点鎖線で
示す基準モジュールで定められる標準位置aとは異なる
、例えば取付プレーI・間の間隔が広い実線位置すに母
屋を設置する必要があり、このときその都度新たにラチ
ス梁を製作し、又は予め種々な位置に取付プレートを設
け、さらにはきわめて広巾の取付プレートを有するラチ
ス梁を準備することは設計、生産、管理上も極めて煩瑣
でありしかも高価となる。
本考案は逆り字状の取付金具を用いて横架材を芯ズレし
て取付ける横架材取付装置の提供を目的とし、以下その
一実施例を図面により説明する。
第1〜2図において、本考案の横架材取付装置1は、ラ
チス梁2に取付金具4を介して横架材3を取付けるもの
であって、ラチス梁2は上弦材5、下弦材6を溝形鋼を
用いたラチス7により接合しかつその側面Cと面一な外
面りを有しかつボルト穴8を多段に並設した取付プレー
ト9が、基準モジュールの所定位置に、上、下弦材5,
6間かつその両端に対向して上下に架設される。
取付金具4は、底板10の両側に、前記取付プレート9
の板厚寸度の高さの外方への段差11を有する側板12
を設けた断面略コ字をなし、側板12の段差11外側は
、対向する前記取付プレート9,9の外巾寸度と等しく
形成されて取付部13をなし、又段差11の内方は前記
取付部13に比して取付プレート9の板厚寸度分巾狭に
形成され該取付プレー1−9.9間に挿入しうる挿入部
14を構成する。
取付部13と挿入部14とには夫々取付プレート9のボ
ルト孔8に孔芯を一致させうる透孔15が穿孔され、又
側板12の全長lは上、下弦材5,6間の長さと略等し
く、又下端に切欠部16を設けてラチス7との衝合が防
止される。
又例えば母屋をなすつづり合わせ梁からなる横架材3は
、その端部プレー1〜17に前記透孔15と一致する取
付用孔18が穿孔される。
然して本考案の横架材取付装置1は取付金具4を、その
挿入部14を取付プレー1−9に挿入してボルト19、
ナツト20を用いて固定することにより取付部13は取
付プレート9と面一にかつ芯ズレして架構されることに
なり、横架材3は全長を変化させることなく取付部13
にボルト21.ナット22を用いて扁心させ取付けうる
又取付金具4は対称に形成され、その対向面でも横架材
を取付けうるとともに180°向きをかえ図示とは反向
側に取付けることも可能となる。
斜上のごとく本考案の装置は基準モジュール単位で隔設
される取付プレート9に対して、横架材3を芯ズレして
取付けることができ、とくに屋根勾配の異なる母屋等の
横架材3の取付けに採用でき、取付プレートを予め大に
形成し又は屋根勾配ごとに取付位置を変える等の手間、
費用をなくしかつ在庫管理も容易となる他、なお第3〜
4図に示すごとく取付用の狭巾な挿入部14を段差11
の外方に設けることも、又全長を短縮することもでき、
さらに側板12後端を接続してコ字部分を有する箱状体
に形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の一実施例を示す斜視図、第2図
はその取付けを示す断面図、第3図は本考案の他の実施
例を示す斜視図、第4図はその取付けを示す断面図、第
5図は本考案の装置の使用個所を例示する斜視図である
。 2・・・・・・ラチス梁、3・・・・・・横架材、4・
・・・・・取付金具、5・・・・・・上弦材、6・・・
・・・下弦材、9・・・・・・取付プレート、13・・
・・・・取付部、14・・・・・・挿入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラチス梁の上、下弦材の側面と面一な外面を有する取付
    プレートを、前記上、下弦材間にかつその両側に対向し
    て架設するとともに、対向する側板間の巾寸度を前記取
    付プレート間寸度と等しく形成した取付部と該取付部よ
    りも取付プレートの板厚分巾狭に形成した挿入部とを有
    する断面路コ字部分を具えた取付金具を、前記取付プレ
    ート間に、挿入部を挿入固着することにより取付け、か
    つ横架材を前記取付部に取着する横架材取付装置。
JP2756480U 1980-03-02 1980-03-02 横架材取付装置 Expired JPS5920483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2756480U JPS5920483Y2 (ja) 1980-03-02 1980-03-02 横架材取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2756480U JPS5920483Y2 (ja) 1980-03-02 1980-03-02 横架材取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129409U JPS56129409U (ja) 1981-10-01
JPS5920483Y2 true JPS5920483Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29623529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2756480U Expired JPS5920483Y2 (ja) 1980-03-02 1980-03-02 横架材取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920483Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129409U (ja) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839249A (en) Foam block wall and fabrication method
US5784849A (en) Floor frame assembly
US20040216412A1 (en) Ceiling panel system
JPS5920483Y2 (ja) 横架材取付装置
JPS5920482Y2 (ja) 横架材取付装置
JP2739912B2 (ja) ユニット住宅のオーバーハング構造
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH04209234A (ja) プレキャストコンクリート製パネルとその製造方法
JP3995083B2 (ja) ユニット式建物
JPH0122825Y2 (ja)
JPH0320412Y2 (ja)
JPH0740009Y2 (ja) 壁パネル支持部構造
JPS627785Y2 (ja)
JP3050930B2 (ja) 住宅ユニットに縦材を取り付ける方法
JPH0520803Y2 (ja)
JPS6222568Y2 (ja)
JPH0344172B2 (ja)
JPS6318643Y2 (ja)
JPH0312887Y2 (ja)
JPH0427932Y2 (ja)
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JPH0523692Y2 (ja)
JPS6336083Y2 (ja)
JPH0643275Y2 (ja) 組立式側溝
JPH0443524Y2 (ja)